is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

遊戯王ラッシュデュエル 遊々亭Blog 【148ページ目】ブログトップ

Brackets

遊戯王ラッシュデュエル 遊々亭Blog 【148ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

遊戯王ラッシュデュエル 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@遊戯王ラッシュデュエル担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

SUMMER SALE2021第1弾Blog.jpg
遊々亭 SUMMER SALE
第1弾 開催!!
第1弾.jpg
こんにちは、遊々亭@ラッシュデュエル担当です!
お客様の日頃のご愛顧に感謝致しまして、夏のサプライズをお届けします!
遊々亭 2021年 SUMMER SALE 第1弾を本日7/23より開催します!!

今夏もシングルカード特価販売に、ご購入者様ポイントキャンペーン、そしてご購入者様プレゼントと、
お買い得で楽しさいっぱいの大セールとなっております!
是非この機会に遊々亭 2021年 SUMMER SALEを覗いてみてくださいね!

遊々亭 SUMMER SALEのお得な注目ポイント!
  • シングルカード特価販売!
    欲しかったあのカードがお得に買えちゃうかも!?

  • 確率で10%、15%割引券配布!
    なんと次回のお買い物でご利用頂けるノーマル(5%OFF)割引券が、1/15の確率でSR(10%OFF)割引券に、1/25の確率でUR(15%OFF)割引券に変化!


  • さらに!シングル3,000円以上お買い上げのお客様に
    もれなく『遊々亭オリジナルデッキケースWHITE Ver.』プレゼント!


SUMMER SALE特集
今回のSUMMER SALEでも、特集としてさらにお得なカードをご紹介!!
SUMMER SALEの特集ページはこちら
スタンダードレギュレーション特集
セール用特集-ラッシュ前半.jpg SUMMER SALE特集第1弾は『モンスター 特集』!

LEGENDアイコンのモンスターや、様々なデッキに投入されているモンスターを特価販売中です!




SUMMER SALE2021福袋
SALE恒例!今年もお楽しみの期間限定「福袋」をご用意しております!!
SUMMER SALE2021福袋の販売ページはこちら!
遊戯王ラッシュデュエル SUMMER SALE2021福袋
10003.jpg遊戯王ラッシュデュエル SUMMER SALE2021福袋、販売開始!

遊々亭 遊戯王ラッシュデュエル SUMMER SALE福袋が今年も登場!
SR以上のカードが3枚が封入確定!!
お買い得な封入内容になっておりますので、是非お買い求めください!


さらにSR、URお買い物割引券を封入!
割引券SR UR2021.jpg


期間中、次回のお買い物でご利用頂ける特別な割引券各種の封入をさせて頂きました!
ご購入の際、SR割引券は1/15、UR割引券は1/25の確率で封入させていただきます!
(お買い物の際、SR割引券は10%OFF、UR割引券は15%OFFとなります)


シングルご購入者様にプレゼント!遊々亭オリジナルデッキケース!
deckcase_a-thumb-300x256-48322.jpg
さらにさらに、シングルカードご購入様にはオリジナルグッズのプレゼントも実施しちゃいます!
遊々亭 SUMMER SALE(7/23~7/30)中にシングルカードを3,000円以上お買い求めのお客様にはもれなくこちらの『遊々亭オリジナルデッキケースWHITE Ver.』をプレゼント致します!



遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 遊戯王ラッシュデュエル担当Twitter】 @yuyuYrd

遊戯王ラッシュデュエル 超強化買取.jpg
買取強化カード紹介!!


こんにちは、遊々亭@遊戯王ラッシュデュエル担当です。
本日は強化買取中カードをカード種類別にご紹介致します!
今回ピックアップしているカード以外の関連カードも買取しておりますので、気になるカードは[買取]タブから要チェックです!
こちらもあわせてご覧ください!!

レジェンドカード
強化買取中!
RR青眼の白龍
強化買取中!
RRブラック・マジシャン
強化買取中!
RR人造人間-サイコ・ショッカー
強化買取中!
SE死者への手向け
魔法カード
強化買取中!
SR10sionMAX!!!
強化買取中!
SR天の加護
強化買取中!
R地層調査
強化買取中!
R鳥呪戦術
罠カード
強化買取中!
SR楽姫の独演
強化買取中!
SRアキュア・ショット
強化買取中!
SR左手に剣を右手に盾を
強化買取中!
SR獣機界奥義 獣之拳

上記以外のカードも随時買取募集しております!
気になるカードは商品ページの[買取]タブからカード名を入力するか、 超!強化買取ページ買取強化ページにてご確認ください!

今回の買取強化情報は以上です。
それでは( ̄ー ̄)ノ


遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 遊戯王ラッシュデュエル担当Twitter】 @yuyutei_rush


posted 2021.06.30

Byカマクラル


genryu_field.jpg
幻竜デッキ解説【カマクラル】
どーも、こんにちは!
戦うデュエリーマンのカマクラルです。

前回はサイバースデッキをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
まだご覧になられていない方は下記URLからどうぞ!

サイバースデッキ解説【カマクラル】
恐竜デッキ解説【カマクラル】


恐竜族、サイバース族とマキシマムデッキが続くのは新弾テーマがマキシマムの超絶強化だからですね。
そして今回も新カードの登場で超絶強化された幻竜族のマキシマムデッキをご紹介いたします!

それでは、デッキレシピをどうぞ!


●デッキレシピ
幻竜族デッキ
プレイヤー:カマクラル
魔法
7
4
3枚
1枚

●デッキコンセプト
「多数の攻め手で相手を幻惑」です!

マキシマム召喚に重きを置く恐竜デッキやサイバースデッキと違い、マキシマム以外の攻め手があるのが幻竜デッキの良いところです!
いくらマキシマムモンスターが強くとも、<死者への手向け>で簡単に突破されてしまうことがあります。
もちろん、レジェンドカードということもあって、毎回そう都合よく破壊されることはないと思います。
しかし、マキシマム召喚も確実に3回成功できる訳ではないため、どちらが有利ということもないです。

その点、マキシマム召喚せずとも、最上級モンスターの戦闘で十分に戦えるのは幻竜デッキの大きな強みです!

それでは、各カードの解説に移ります!


●カード解説
【最上級モンスター】6枚
幻竜重騎ウォームExカベーター...3枚
マキシマムモンスターの最上級真ん中パーツは打点が低めに設定されていることが多いのですが、なんとこのモンスターは最上級モンスターの高打点ラインである攻撃力2500を持っています!
単体では効果を持たないとはいえ、<セブンスロード・マジシャン>など攻撃力2500未満の相手の最上級モンスターを戦闘破壊でき、攻撃力2500の<連撃竜ドラギアス>や<ロイヤルデモンズ・ヘヴィメタル>などと相殺できるのは他のマキシマム真ん中パーツには無い強みです!
しかも、フィールド魔法の<透幻郷の嶮峻>が場に出ていれば、相手の2500ラインモンスターですら一方的に戦闘破壊が可能です!

これがマキシマム一辺倒で戦わなくとも、試合になるという所以ですね。
場に出して腐る場面も少ないため安心して3枚投入できます。

幻刃竜ビルド・ドラゴン...3枚
効果の発動条件はあるものの、毎ターン、ノーコストで墓地からモンスターを特殊召喚できる効果は数いる最上級モンスターの中でも屈指の強さです!
特に7つ星の<幻刃破竜ドレイクラッシュ>と相性が良いのは間違いないですが、罠の<幻刃急攻>との噛み合わせから、今回は6つ星の<ビッグローラン>を優先しています。

【上級モンスター】2枚
幻刃虚兵ビッグローラン...2枚
幻竜族の上級通常モンスターです。
ステータスはやや低めに設定されているため、戦闘においては心許ない印象です。
しかし上述の通り、罠の<幻刃急攻>との相性は抜群で、相手のモンスターが自分の幻竜族モンスターに攻撃して来た際に返り討ちにすることができます。

相手ターンの戦闘において、相手の攻撃モンスターを返り討ちにできると、立て直しが効かないため、かなり優位に立てます!
打点の低さはフィールド魔法の<透幻郷の嶮峻>で補いましょう!

【下級モンスター】21枚
幻刃兵ドリザード、幻刃戦士ショベロン...各3枚
幻竜族の下級通常モンスターです。特にショベロンは下級モンスターの最大打点である攻撃力1500なので優秀です。
幻刃急攻>のコストにも使えるため、どちらもフル投入しました。

幻竜重騎ウォームExカベーター[L]、[R]...各3枚
こちらは他のマキシマムモンスターのパーツと同様に打点が低いため、場に出す際は壁要員やリリース要員となります。
ただ、マキシマム召喚に必要なカードなので3積み必須です。

幻刃妖精ピッケロン...3枚
幻竜族版の<ミスティック・ディーラー>ですが、本家と比べると打点が低いため、上級モンスターのリリースが確定していないと効果を使いにくい場面もあります。
しかし、ドローを加速する効果は安定感の向上につながるため3枚採用しました。

豊沃の蟠竜...3枚
フィールド魔法が重要な幻竜族デッキにおいて、墓地からフィールド魔法をデッキに戻せる効果は貴重です。バーン効果はもはやオマケですね。
効果が発動できなければステータスの低い下級モンスターですが、それでも貴重な効果は捨てがたいので3枚採用しました。

シエスタトレーロ...3枚
デッキ内で唯一、幻竜族ではないモンスター。
しかし、種族やレベルを問わず墓地のモンスターをデッキに戻せる効果はマキシマム召喚と相性が良く、相手の場のモンスターを裏守備表示に変える効果も強力で汎用性が高いため採用することにしました。
今後、もっと使い勝手の良い幻竜族モンスターが登場したら、ここは入れ替えの枠になると思います。

【魔法カード】7枚
死者への手向け...1枚
デッキがマキシマム召喚に依存していないため、<死者転生>にする必要がないです。
逆に相手のマキシマムモンスターを楽に突破できるよう、こちらを採用しました。

10sionMAX!!!...2枚
幻竜重騎ウォームExカベーター>は強力なマキシマムモンスターであるものの、<天帝龍樹ユグドラゴ>や<大恐竜駕ダイナ-ミクス>のような相手の場への干渉がありません。
そのため、モンスターを裏守備セットで耐えられるとかなりの長期戦となり、その間に<死者への手向け>やマキシマムモンスターなどの打開策を用意される恐れがあります。
そのため、このカードにより貫通効果をつけて、相手のライフを先に削り切るという作戦です。
手札の数だけExカベーターの攻撃力が上がるため、貫通効果と相性がいいこともgood!

始幻の咆哮...2枚
攻めがマキシマム一辺倒でないため、相手の罠カードの餌食になる可能性があります。
そのため、バック破壊カードを用意して攻めのハードルを下げることにしました。
できれば魔法・罠のデッキバウンスではなく、破壊が良かったですが、<ハンマークラッシュ>はコストが重たいのでこちらを優先しました。

透幻郷の嶮峻...2枚
もう1種類のフィールド魔法である<透幻郷の銀嶺>と悩みましたが、<幻刃急攻>は最上級モンスターをコストにできず、アンチシナジーとなってしまうためにこちらを優先。
単純に全体バフは超強力で、破壊されない限りこちらがずっと優位に立てます!
魔法・罠破壊カードの採用枚数が減ってきていることも追い風です。

【罠カード】4枚
幻刃急攻...3枚
幻竜族最強の罠カードだと思います。コストは要求されるものの、場合によっては下級モンスターで上級モンスターを返り討ちにすることができます!このカードの存在によって相手が攻撃を躊躇ってくれたらしめたもの。

幻刃復帰...1枚
使ってみる前は、何この最強カード!と思っていましたが、打てるタイミングが思ったよりも限定的だったのがネックとなり、次第に採用枚数は減っていきました。
それでも、相手の意表をつけることに変わりはないため、1枚のみ残すことにしました。


●各デッキとの戦い方
対竜魔デッキ ○やや有利
最上級モンスター同士の対決は五分ですが、マキシマム召喚という切り札がある分、幻竜族の方がやや有利な印象です。バックバウンスはあるものの、<ダーク・リベレイション>をもらって負けという事態は避けたいのでケアは忘れずに行いましょう。

対恐竜デッキ ○五分
先にマキシマムモンスターを出した方が圧倒的優位に立てるマッチアップです。
こちらには<死者への手向け>があるため、長期戦になれば幻竜側に分がありそうですが、相手は<ダイナ-ミクス>の効果で壁モンスターを破壊してくるため、短期決戦を強いられます。
逆にこちらが先に<Exカベーター>を出せば相手は突破手段が無いため(死者への手向け入りならそれのみ)勝ちはほぼ確定です。

対サイバースデッキ ○やや不利
マキシマム召喚を揃える速度はサイバース側の方が上です。
幻竜デッキは決して早いタイプのデッキではないため、速攻で勝負を決めにくる相手にはやや不利となります。
ただし、<Exカベーター>を先出しできれば永続効果で攻撃力が上がるため、<ユグドラゴ>で突破されなくなります。
恐竜デッキの時と同様、先にマキシマム召喚を決めた方がペースを握るマッチアップですね。


●最後に
マキシマム召喚に特化した恐竜デッキ、サイバースデッキとはタイプの異なるマキシマムデッキです。
攻めのバリエーションが多い分、様々な選択肢の中から最適解を導かなければならないため、玄人向けのデッキと言えるでしょう。

今後はカードプールの拡張と共に、エクストラデッキを活用する召喚方法も登場するようですので、さらに奥の深い対戦になりそうですね!

多くのファンを獲得して、遊戯王OCGのようなビッグコンテンツに育って欲しいです。

それでは、またお会いしましょう!
カマクラルでした。



カマクラルはTwitter及びYouTubeで遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を発信しております。 また、参加者380名を超える国内最大級の遊戯王ラッシュデュエル専門Discordのサーバー副管理人も務めており、ガチ対戦のリーグ戦やカジュアル大会の交流会、チーム戦も開催しております。 今回の記事を読んで興味を持たれた方やラッシュデュエルを始めてみたい方、対戦相手をお探しの方は是非とも遊びに来てください!

Icon