is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

遊戯王ラッシュデュエル 遊々亭Blog 【13ページ目】ブログトップ

Brackets

遊戯王ラッシュデュエル 遊々亭Blog 【13ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

遊戯王ラッシュデュエル 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@遊戯王ラッシュデュエル担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

digibuysp.jpg
遊戯王ラッシュデュエル買取強化カード紹介!!(4/26)

こんにちは、遊々亭@遊戯王ラッシュデュエル担当です!
本日は強化買取中カードをご紹介致します!
今回はカード種類ごとにピックアップ!

是非、ご覧ください!



最新弾 「ストラクチャーデッキ 黒魔術の儀式」 買取強化中!!
マジシャン・オブ・ブラックカオス
超強化買取

ストラクチャーデッキ 黒魔術の儀式 強化買取カード!

強化買取中!SR混沌の翼竜
強化買取中!SR進軍するルイーズ
強化買取中!SR光を誘うグリフォール
強化買取中!N七宝船


モンスターカード 買取強化中!!
竜水の神子
超強化買取

モンスター 強化買取カード!

強化買取中!SR歴戦のカース・オブ・ドラゴン
強化買取中!SR歴戦の暗黒騎士ガイア
強化買取中!SRE・HERO シャイニング・フレア・ウィングマン
強化買取中!SRE・HERO ボルテック・ウィングマン


魔法・罠カード 買取強化中!!
救惺望御
超強化買取

魔法・罠 強化買取カード!

強化買取中!URはじまりの星
強化買取中!UR任務完了
強化買取中!URオトモダチ!
強化買取中!URシャイニーシェイディー


遊々亭公式X(Twitter)、遊戯王ラッシュデュエル担当X(Twitter)では、更新情報や、X(Twitter)限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyuteiNews
【遊々亭 遊戯王ラッシュデュエル担当X(Twitter)】 @yuyuYrd


posted 2025.04.26

Byカマクラル


リチュアルデッキ紹介【カマクラル】
どーも、こんにちは!
戦うデュエリーマンのカマクラルです。

2025年4月26日(土)に「ストラクチャーデッキ 黒魔術の儀式」が発売されました!

このストラクチャーデッキから新ギミックである「リチュアル召喚」が実装されましたね!

これは遊戯王OCGの儀式召喚が元になっているのでしょうが、個人的にはシンクロ召喚に近い印象です。

と言うのも、儀式召喚は
  1. 儀式モンスター
  2. 儀式魔法カード
  3. 素材となるモンスター
を揃える必要がありました。

一方でリチュアル召喚では
  1. リチュアル魔法カード
  2. 素材となるモンスター
を揃えればエクストラデッキからリチュアルモンスターを特殊召喚できます!

ラッシュデュエルにはサーチカードが無いため、出し易くするための措置なのでしょうが、この出し易さがチューナーモンスターと非チューナーモンスターを揃えるだけでシンクロモンスターを特殊召喚できるシンクロ召喚に似ていると感じた次第です。

また、<マジシャン・オブ・ブラックカオス>は原作遊戯王の決闘者の王国編にて、ラスボスであるペガサスを倒した切り札であり、古参勢としては胸アツのカードです!

何とかこのカードを入れる意味を見い出しつつ、実戦に耐え得る構築は無いかと模索したところ、ガイアデッキと混ぜる事を思い付きました!

もともと自力が高く自由枠の多いガイアでしたので、リチュアル召喚もすんなりマッチした印象です!

また、<暗黒騎士ガイア>も決闘者の王国編で闇遊戯が使役していたカードであり、精神的なシナジーも抜群でした!笑


目次
  1. デッキレシピ
  2. デッキコンセプト
  3. メインデッキ解説
  4. 環境デッキとの戦い方
  5. 最後に
それでは、早速観ていきましょう!


1.デッキレシピ
リチュアル
プレイヤー:カマクラル


2.デッキコンセプト
「フュージョンとリチュアル」です!

リチュアル召喚はまだ実装されたばかりでカードプールが少ないため、これだけで戦い抜くにはまだ無理がありました。

そこでフュージョン魔法カードを必要としないフュージョンテーマであるガイアと混ぜたのですが、これが良い感じでした!

もともと懐の深いガイアですが、リチュアル召喚を混ぜたメリットとしては
  1. シャイニーシェイディー>など裏側守備表示にしてくる召喚反応系の罠を踏み越えられるようになった!
  2. 超魔導騎士-ブラック・キャバルリー>を出せるようになった!
  3. 墓地を肥やす事が得意な点を活かし、<進軍するルイーズ>1枚から<マジシャン・オブ・ブラックカオス>+1ドローというムーブで盤面を返せる力が強い!
という3点が挙げられると思います!

カオス-黒魔術の儀式>は手札や裏側のモンスターも素材として使える点がかなり優秀ですね!

一方で同ストラクチャーデッキに収録されている<セレモニアル・ゲート>は自分フィールドの表側表示モンスターしか素材に使えないため、リチュアル魔法カード毎に効果が違うようです。
これによって出し易さとパワーの調整をしていくのだと思います。

このデッキは動きのバリエーションが多く、対応力も高いため、極める事で幅広い対面と渡り合っていけますね!

それでは、デッキ解説の方で詳しく書いていきます!


3.メインデッキ解説
【最上級モンスター】7枚
歴戦の暗黒騎士ガイア...3枚
一般的なガイアは<暗黒騎士ガイア>と<歴戦のカース・オブ・ドラゴン>を入れています。
七宝船>で<暗黒騎士ガイア>を墓地に送りながら2ドローし、<歴戦のカース・オブ・ドラゴン>を特殊召喚して効果でフュージョンするという流れに無駄がないからです!
ただ、今回は<超魔導騎士-ブラック・キャバルリー>を出すために逆の採用にしています。
レベル5以上のモンスターであれば1体リリースで出せるため、<カース・オブ・ドラゴン>はもちろん、<マジシャン・オブ・ブラックカオス>をリリース要員にする事で即座にフュージョンする事ができますね!
4種類のフュージョンを使い分けられる器用なモンスターなので3枚必須!

七宝神-米大...3枚
簡単な条件で手札から特殊召喚できるようになるモンスターです!
墓地を2枚肥やしつつ、攻守3000未満のモンスターを戦闘破壊できます!
同じく2枚の墓地を肥やしながら打点を上げられる<七宝神-毘華>とどちらにするか悩みましたが、こちらが単体で700攻守ダウンできるのに対して、あちらは単体だと2600打点にしかならず、少ない手数で盤面を返したい時に物足りないと感じました。
そのため、単体で機能するこちらを3枚採用!

七宝神-良財...1枚
夢中の抱擁>で吸われてしまう事から採用率が落ちていたカードですが、環境内の夢中のシェアが減った事で息を吹き返してきた印象です!
レベル7モンスターと自軍のバックに破壊耐性を付与できる効果は相変わらず強力ですし、他の七宝神の特殊召喚をサポートする効果も便利ですね!
特に環境内にハーピィが増えた今なら、このカードで<ハーピィ・レディ・FD>のバック破壊効果を無効化できます!
制限カードなので1枚の採用!

【上級モンスター】3枚
カース・オブ・ドラゴン...3枚
歴戦の暗黒騎士ガイア>とフュージョンするために採用しました。
バルーン・バティーア>で捲れた際に特殊召喚できる事も地味に強く、<シャイニーシェイディー>の効果を受けなかったり、<夢中の抱擁>で吸われにくい点も強いですね!
墓地でカース・オブ・ドラゴン名称になれるカードが欲しかったため3枚採用です。

【下級モンスター】16枚
混沌の翼竜...3枚
墓地が肥えている前提ではありますが、墓地の<カオス-黒魔術の儀式>をセットしつつ、1ドローできる効果は強力です!
このカード1枚で2アド稼ぐ事ができますね!
コンボ前提ではありますが、墓地肥やしの得意なこのデッキなら効果を最大限活かせるため、強気の3枚採用です!

進軍するルイーズ...3枚
墓地を2枚肥やしつつ、墓地の<混沌の翼竜>か同名カードを蘇生する効果を持っています!
このカードを召喚→<混沌の翼竜>を特殊召喚して効果発動→墓地の<カオス-黒魔術の儀式>をセットしつつ1ドロー→<カオス-黒魔術の儀式>を発動し、<進軍するルイーズ>と<混沌の翼竜>を素材に<マジシャン・オブ・ブラックカオス>をリチュアル召喚!という展開が可能です!
このカード1枚が<マジシャン・オブ・ブラックカオス>+1ドローに化けるのでかなり強いです!
守備力1500もレジェンドカード以外の下級モンスターでは最高値になるため、セットで出すとワンチャン生き残る可能性があります!
文句なしで3枚採用!

バルーン・バティーア...3枚
こちらも貴重な展開要員です!
捲れたカードの中に<混沌の翼竜>があれば、<進軍するルイーズ>と同じ展開ルートを辿る事ができます!
また、レベル6以下のモンスター全てに対応しているため、運は絡みますが、<カース・オブ・ドラゴン>や<竜水の神子>、<カードガンナー>を出せても強いですね!
当然3枚フル投入!

ニゲイター・ドラゴン...3枚
シナジー優先で<光を誘うグリフォール>を採用する予定だったのですが、高打点モンスターの突破が難しいと感じたため、墓地肥やし要員も兼ねてこちらを採用する事にしました。
ただ、環境に高打点モンスターが居ないようなら、別のカードと入れ替えて問題ないと思います。

竜水の神子...3枚
万能バック除去モンスターです!
墓地肥やしが得意なデッキですので、コストの確保は容易ですね!
ただ、墓地のリソースが枯れないようにデッキに戻すカードには注意が必要です。
七宝神-良財>、<カース・オブ・ドラゴン>、<混沌の翼竜>、<竜水の神子>は墓地にいてメリットのあるモンスター達ですので、なるべく残すようにしましょう!
効果のコストも考慮して3枚確定!

カードガンナー...1枚
如何に早く墓地を肥やすかが鍵を握ると考えたため、こちらを採用しました。
3枚の墓地肥やしと1ドローなので初動としても優秀であり、魔法カードのような運用が可能です!
ただ、返し用の<風帝ライザー>など、他のレジェンドカードと入れ替えても良いと思います。
今回は墓地肥やしの速度と安定感を重視したためこちらを採用!

【魔法】10枚
カオス-黒魔術の儀式...3枚
今回のストラクチャーデッキで初めて登場したリチュアル魔法カードです!
出てくるモンスターがほぼバニラだからなのか、手札や裏側守備のモンスターも素材に使えるため、非常に使い勝手が良いです!
相手の<シャイニーシェイディー>を踏み越えていけますね!
一度墓地へ送られれば、<混沌の翼竜>から使い回す事もできて便利ですね!
ここの採用枚数によってリチュアル召喚の頻度が変わってくると思いますが、シナジー優先で強気の3枚採用です!

七宝船...3枚
七宝神とのシナジーはもちろん、<歴戦の暗黒騎士ガイア>を使わないタイミングであれば2ドローに変換しても良いと思います!
いざとなったら下級モンスターをコストに1ドローもできるため、使えないシーンがほとんど無いですね!
デッキの回転率を高めて早期のフュージョン召喚やリチュアル召喚を決めていきたいため3枚必須!

コーリング・ダーク・メテオ...2枚
汎用バック除去です!
やはり相手の罠で妨害されずに展開を通せると強いですね!
竜水の神子>に加えて<百戦の覇者ガイア>など、メインギミックでのバック除去が豊富な方ではありますが、それでもバック除去が欲しいシーンはそれなりにありました。
また、相手の手数を減らして返しの要求値を高める意味でも、バック破壊はあるに越した事はないですね。
枠の兼ね合いから2枚の採用に留めました。

コスモス姫のお戯れ...1枚
中・低速デッキにおける必須カードです!
手札を増やせるギミックもそれなりにあるため、入れ得だと思います!
バック除去に限らず、破壊耐性の無い高打点の処理にも役立ってくれます!

強欲な壺...1枚
相手モンスターをリチュアル召喚のコストに使うため精神操作も検討しましたが、リチュアル魔法カードとのセットありきなため、単体で強く<コスモス姫のお戯れ>とシナジーのあるこちらを優先して採用しました!

【罠】4枚
シャイニーシェイディー...3枚
環境トップのハーピィに刺さるカードかつ、幅広いデッキに対して有効なので3積み確定です!

攻撃の無力化...1枚
ニゲイター・ドラゴン>とのコンボのために必須!
魔法の筒と違って実質ターンスキップで、盤面のモンスターを残せる点もフュージョンやリチュアルと相性が良いですね!

【エクストラデッキ】15枚
超魔導騎士-ブラック・キャバルリー...3枚
このカードを採用するために<歴戦の暗黒騎士ガイア>と<カース・オブ・ドラゴン>の組み合わせにしています!
マジシャン・オブ・ブラックカオス>が墓地にいる時にブラック・マジシャン名称になる事を利用しているため、リチュアルを混ぜる意味を持たせたかたちですね!
高打点+貫通、自身以外の自軍モンスターへの破壊耐性付与といった強力な効果を持つため、手間をかけてでも出す価値のあるモンスターだと思います!
ただ、無理に狙う必要はないですね。
出せるタイミングで出せば良いと思いますが、枠があるため3枚採用しました。

百戦の覇者ガイア...3枚
バック破壊or直接攻撃の選択効果なので、出す頻度が最も高いです!
いずれもかなり強力な効果かつ、墓地のフュージョンモンスターやリチュアルモンスターをエクストラデッキに戻して使い回す役割もあります!
3積み確定!

疾風の竜騎士ガイア...3枚
自身に貫通付与+1ドローなのでかなり強いです!
やはり貫通が有ると無いではライフカットの速度が大きく変わってきますね!
当然3枚必須!

竜騎士ガイア...2枚
効果を持たないフュージョンモンスターですので、効果モンスターとして扱われません。
そのため、<シャイニーシェイディー>や<夢中の抱擁>で吸われない点は優秀ですね!
出す優先度は低いため、2枚の採用に留めました。

マジシャン・オブ・ブラックカオス...3枚
カオス-黒魔術の儀式>から出せるリチュアルモンスターです!
フィールドにいる時は効果を持たないモンスターですが、効果モンスターとして扱われるため、<シャイニーシェイディー>もくらって<夢中の抱擁>で吸われてしまいます。
ただ、出し易さと<歴戦の暗黒騎士ガイア>とのシナジーから入れる価値はあると思います!
当然3枚採用!

栄華夢中のシルビクス...1枚
使うタイミングは万に一つも無いかもしれませんが、相手が昆遁忍虫 変妖魔笛のアゲハを出して来た時に<歴戦の暗黒騎士ガイア>の効果を使ってフィールドのモンスターとフュージョン召喚できます! <竜騎士ガイア>の3枚目の方がマシかもしれませんが、念のため1枚のみ採用。


4.環境デッキとの戦い方
今まではデッキをビートダウン/ミッドレンジ/コンボという3つのタイプに分けて相性を考察してきました。

しかし、ハーピィやエクスキューティーにコンタクトフュージョンが実装されるなど、自分の中で区分けが難しくなってきたのが現状です。

また、リチュアル召喚の実装に伴って全てをコンボデッキに振り分けるのも違うと感じたため、今回からタイプの区分けではなく、現環境デッキ相手にどう立ち回れば良いかというコーナーに変えたいと思います!

僕自身含めて、やはり多くのプレイヤーが気になるのは現環境デッキ相手に"どう戦えば良いのか?"だと思いますので、その点を掘り下げていこうと思います!

対ハーピィ
正直、不利なマッチアップだと思います。
相手の下級モンスターはスタッツが高いため、裏側守備表示でセットされるとこちらの下級では抜けません。

また、妨害札は<シャイニーシェイディー>3枚と<攻撃の無力化>のみですので、レベル9以上の大型モンスターも出せないとなると、少々心許ないですね。

早めに<疾風の竜騎士ガイア>や<超魔導騎士-ブラック・キャバルリー>を出して貫通でライフを取りつつ、相手の盤面にカードが残らないようにして返しの要求値を高めていくしかないと思います。

後は罠を踏んでこちらの攻め手が緩まないように、こまめにバック破壊すると良いと思います。

それでも<ハーピィ・レディ1・2・3>で盤面を返される事もあると思いますが、ある程度は割り切るしかないです。

対夢中
レベル9以下の最上級モンスターを主軸に攻めていく関係上、<夢中の抱擁>には滅法弱いです...

また、単体で<栄華夢中のシルビクス>を突破する方法が無いため、<七宝神-米大>や<ニゲイター・ドラゴン>頼みになる点も少々厄介です。

そのため、<七宝神-米大>はすぐに使わず、1枚は手札に温存しておくと良いかもしれません。
1ターン返せないだけでとんでもなく不利になるため、常に返しの札は意識しておきましょう!

対アニマジカ
ハーピィによく刺さる<アニマジカ・マジェスティ>を有しているため、オトモダチ型よりも傲慢型が増えるのではと予測しています。

このデッキには<百戦の覇者ガイア>、<竜水の神子>、<コーリング・ダーク・メテオ>、<コスモス姫のお戯れ>といった4種類9枚のバック破壊札が採用されているため、罠型デッキには有利だと思いますね!

相手の展開が勢い付く前に倒しましょう!


5.最後に
ついに実装されたリチュアル召喚!

リチュアル魔法カードの種類によって素材の使い方は変わってきますが、最上級モンスターが魔法カードに置き換わったと考えると強いです!

ラッシュデュエル発売当初から手札事故とは常に隣り合わせでしたが、今後は最上級モンスターばかり引く手札事故を緩和できそうですね!

今はまだリチュアル関係のカードプールが少なく、動きの幅も限定的ではありますがこれからが楽しみです!

今後も様々なデッキをご紹介していきますのでお楽しみに!

それでは、またお会いしましょう!
カマクラルでした。




遊戯王販売ランキング.jpg
遊戯王ラッシュデュエル販売ランキング!(4/1 - 4/15)

こんにちは、遊々亭@遊戯王ラッシュデュエル担当です!
今回は4/1から4/15での販売ランキングをお届け!
どんなカードが人気だったのかをチェックしてみて下さい!

販売ランキング

1位

  • URエクスキューティー・メイト
  • 【条件】なし
    【条件】手札のモンスター(レベル6/守備力500)1体を相手に見せて発動できる。
    【効果】このカードのレベルはターン終了時まで2上がる。自分がこのメインフェイズにドローしていない場合、さらに自分は1枚ドローできる。このターン、自分はモンスター(レベル7以上)で攻撃できない。

2位

  • UR古代の機械猟犬
  • 【条件】このカードを召喚したターンに、相手フィールドにモンスターがいて、自分フィールドにこのカード以外の表側表示モンスター(地属性/機械族)がいる場合に発動できる。
    【効果】相手に600ダメージを与える。その後、自分の手札・フィールドの効果モンスターを素材として墓地へ送って攻撃力・守備力が同じ数値のモンスター(地属性/機械族)をフュージョン召喚できる。

3位

  • R瓦バーン
  • 【条件】自分フィールドに表側表示モンスター(地属性/機械族)がいる場合、手札のモンスター(地属性/機械族)1体を墓地へ送って発動できる。
    【効果】相手は自身のデッキの下からカード5枚を取り出し、お互いに確認する。[確認したカードの中のモンスターの数]×400ダメージを相手に与える。相手は確認したカードを好きな順番でデッキの上に戻す。

4位

  • SRアビスカイト・ミラクルガールズ
  • 【条件】自分フィールドにこのカード以外の表側表示モンスター(海竜族)がいる場合、デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。
    【効果】このカードの攻撃力は次の相手ターン終了時まで1600アップする。自分の墓地に「アビスカイト・パーティ」がある場合、さらにこのカードは次の相手ターン終了時まで相手の効果では破壊されない。

5位

  • N潜入開始
  • 【条件】なし
    【効果】自分の手札または自分の墓地の通常モンスター(レベル7)1体を選び、自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。このターン、この効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力は700アップし、相手の罠カードの効果では破壊されない。

6位

  • URハーピィ・レディ1・2・3
  • 「ハーピィ・レディ」+「ハーピィ・レディ」+「ハーピィ・レディ」
    このカードはコンタクトフュージョンできる。
    【条件】なし
    【永続効果】このカードのカード名は「ハーピィ・レディ」になり、1ターンに3回までモンスターに攻撃できる。このカードは直接攻撃できない。自分フィールドの表側表示モンスター(レベル12)はフュージョン召喚の素材にできない。

7位

  • URキメラテック・クラッシュ・ドラゴン
  • 「サイバー・ドラゴン」+モンスター(機械族)×2体以上
    【条件】なし
    【永続効果】自分フィールドのモンスターは魔法カードの効果では破壊されない。自分フィールドの表側表示モンスター(機械族)の攻撃力は、[このカードをフュージョン召喚する時に素材としたモンスターの数]×100アップする。

8位

  • URプリファライヤー
  • 自分フィールドに表側表示モンスター(風属性/サイキック族)がいる場合、このカードはリリースなしで召喚できる。
    【条件】このカードを召喚したターンに、相手の手札が4枚以下の場合に発動できる。
    【効果】相手は3枚ドローする。その後、このカードのレベルはターン終了時まで2上がる。さらに、自分の墓地の「フュージョン」または「サイクイップ・フュージョン」1枚を選んで手札に加える事ができる。

9位

  • URハーピィ・チェーロ・LS
  • 「ハーピィ・チェーロ」+モンスター(レベル4以下/鳥獣族)
    このカードはコンタクトフュージョンできる。
    【条件】このカードをフュージョン召喚した自分メインフェイズに発動できる。
    【効果】自分の墓地の「ハーピィ三姉妹」を2体まで選んで手札に加える。

10位

  • URE・HEROヘリオスフィアー
  • 「E・HERO スパークマン」+「E・HERO フェザーマン」+「E・HERO バーストレディ」
    このカードはフュージョン召喚でしか特殊召喚できない。
    【条件】自分のデッキのカードが10枚以上の場合に発動できる。
    【効果】自分は1枚ドローし、お互いに確認する。そのカードがモンスターだった場合、さらに相手フィールドのカード1枚を選んで破壊できる。



今回の販売ランキングは以上になります。
次回もお楽しみに!


遊々亭公式X(Twitter)、遊戯王ラッシュデュエル担当X(Twitter)では、更新情報や、X(Twitter)限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyuteiNews
【遊々亭 遊戯王ラッシュデュエル担当X(Twitter)】 @yuyuYrd


Icon