遊々亭攻略ブログ
遊戯王 OCG 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王 OCGに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2024.02.27
Byにだいめ

[QCCU] デッキ紹介 【アロマ】
今回は QUARTER CENTURY CHRONICLE side:UNITY に再録されたアロマについてレビューをしていきたいと思います。このパックでは色々なテーマが再録されましたがアロマは PHANTOM NIGHTMAREで新規カードが登場しており今回で昔のカードも再録され、かなりデッキを作りやすくなりましたね。
【X @nidaime1015】
X(旧Twitter)でも発信していますので、よろしければご覧ください。
今回作ったデッキの重要なカード紹介
アロマリリス-ロザリーナ
PHANTOM NIGHTMAREで登場したカード。このカード1枚で<アロマセラフィ-スイート・マジョラム>を出せるようになりました。また、<アロマブレンド>や<ローンファイア・ブロッサム>や<ワン・フォー・ワン>からもアクセスできるので、かなりデッキが安定しそうです。アロマセラフィ-スイート・マジョラム
<ロザリーナ>1枚で簡単に出せるようになりました。シンクロ召喚時に3種の風の中から1枚サーチできます。状況に応じてサーチ先を選べるのがいいですね。(3)効果で妨害もできるので優秀です。潤いの風
初登場は2015年のCLASH OF REBELLIONSに収録されました。お互いのターンにモンスターをサーチできるのは今考えても超強い効果ですが、当時はアロマ自体が種類も少なくサーチ先もパッとしない感じでした。しかし、アロマも大幅に強化され、さらにこのカードのサーチも容易になりアロマ使うのがめちゃくちゃ楽しくなりました。
簡単な展開例紹介
植物族といえば大量展開のイメージがありますが、アロマは<潤いの風>、<恵みの風>、<渇きの風>の罠が強いと感じたので罠によるサポートを活かしたデッキを作りました。アロマブレンドからの展開例
まず、<アロマブレンド>を発動し(1)効果で手札を1枚捨てデッキから<潤いの風>を魔法&罠ゾーンに表側表示で置きます。次に<潤いの風>の(1)効果でライフを1000払ってデッキから<アロマリリス-ロザリーナ>を加え召喚します。<ロザリーナ>の(2)効果でデッキから<アロマージ-マジョラム>を特殊召喚し、<ロザリーナ>と<アロマージ-マジョラム>を素材にして<アロマセラフィ-スイート・マジョラム>をシンクロ召喚します。<アロマセラフィ-スイート・マジョラム>の(1)効果でデッキから<渇きの風>を手札に加えてセットします。
これで相手ターンに<潤いの風>の(2)効果で好きなタイミングで回復することで、<渇きの風>の(1)効果と<アロマセラフィ-スイート・マジョラム>の(3)効果で相手のカードを合計2枚破壊できます。
デッキレシピ
アロマ
プレイヤー:にだいめ
モンスター
計19枚
エクストラデッキ
計15枚
今回は罠型のアロマデッキを作ってみました。永続罠が好きな人はとても楽しいデッキタイプですね。
<ロザリーナ>1枚でマジョラムを出すことが出来て、3種の風でサポートし盤面を優位にしていきます。
終わりに
いかがだったでしょうか。アロマが初登場した時を知っている私としてはここまで強化されてうれしいです。ライフ回復するテーマって意外と珍しいですよね。以上、ありがとうございました。
posted 2024.02.16
こんにちは、遊々亭@遊戯王OCG担当です!
今回は1/16から1/31での販売ランキングをお届け!
どんなカードが人気だったのかをチェックしてみて下さい!
販売ランキング
10位
- 天盃龍パイドラ
- このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。デッキから「燦幻」魔法・罠カード1枚を選び、手札に加えるか自分フィールドにセットする。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分のドラゴン族・炎属性モンスターの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは0になる。
(3):1ターンに1度、自分・相手のバトルフェイズに発動できる。このカードを含む自分フィールドのモンスターを素材としてS召喚を行う。
9位
- 粛声なる祝福
- このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):「粛声なる祝福」以外の自分の墓地・除外状態の「粛声」カード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。
(2):儀式モンスター以外のモンスターが表側表示で召喚・特殊召喚された場合に発動できる。レベルの合計が儀式召喚するモンスターのレベル以上になるように、自分の手札・フィールドのモンスターをリリースし、手札から戦士族・ドラゴン族で光属性の儀式モンスター1体を儀式召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは戦闘では破壊されない。
8位
- 未来の柱-キアノス
- このカード名はルール上「閃刀」カードとしても扱う。
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札から魔法カード1枚を捨てて発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。自分のデッキ・墓地から「閃刀姫-ロゼ」1体を特殊召喚する。このターン、自分は機械族モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
(3):墓地のこのカードを除外して発動できる。自分の墓地・除外状態の「閃刀姫-ロゼ」1体を選び、手札に加えるか特殊召喚する。
7位
- 光の黄金櫃
- このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードは魔法&罠ゾーンに存在する限り、モンスターの効果では破壊されない。
(2):自分メインフェイズに発動できる。「光の黄金櫃」を除く、「光の黄金櫃」のカード名が記されたカード1枚をデッキから手札に加える。
(3):相手が墓地からモンスターを特殊召喚した場合、手札から魔法カード1枚を捨て、その内の1体を対象として発動できる。そのモンスターを墓地へ送る。
6位
- 蕾禍ノ毬首
- このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードは手札の昆虫族・植物族・爬虫類族モンスター1体を墓地へ送り、手札から特殊召喚できる。
(2):このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。「蕾禍ノ毬首」以外の自分のデッキ・除外状態の「蕾禍」カードを2枚まで手札に加える(同名カードは1枚まで)。その後、自分の手札を1枚選んで除外する。このターン、自分は昆虫族・植物族・爬虫類族モンスターしか特殊召喚できない。
5位
- ウェイクアップ・センチュリオン!
- このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の魔法&罠ゾーンに表側表示でモンスターカードが存在する場合、4か8のレベルを宣言して発動できる。宣言したレベルを持つ「センチュリオントークン」(炎族・闇・攻/守0)1体を自分フィールドに特殊召喚する。このトークンは融合・L素材にできない。
(2):自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外して発動できる。デッキから「ウェイクアップ・センチュリオン!」以外の「センチュリオン」カード1枚を墓地へ送る。
4位
- サイレント・マジシャン・ゼロ
- このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手がドローした場合に発動する。ドローした枚数分だけ、このカードのレベルを上げる。
(2):このカードのレベルが元々のレベルより高い場合、その差分×500だけこのカードの攻撃力はアップする。
(3):自分フィールドに「光の黄金櫃」が存在し、相手が魔法カードの効果を発動した時に発動できる。その発動を無効にし、このカードのレベルを1つ上げる。
3位
- 灰流うらら
- 「灰流うらら」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):以下のいずれかの効果を含む魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、このカードを手札から捨てて発動できる。その効果を無効にする。この効果は相手ターンでも発動できる。
●デッキからカードを手札に加える効果
●デッキからモンスターを特殊召喚する効果
●デッキからカードを墓地へ送る効果
2位
- 天魔の聲選姫
- このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・P召喚した場合に発動できる。デッキから「天魔の聲選姫」以外の「ヴァルモニカ」カード1枚を手札に加える。
(2):自分フィールドに「天魔の聲選姫」以外のモンスターが存在する限り、相手モンスターはこのカードを攻撃対象に選択できない。
(3):このカードが墓地へ送られた場合、自分のPゾーンに「ヴァルモニカ」カードが2枚存在していれば発動できる。このカードを手札に加える。
1位
- ナイトメア・スローン
- このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):このカードの発動時の効果処理として、以下の効果を適用できる。
●攻撃力と守備力が0の悪魔族モンスター1体をデッキから選び、手札に加えるか破壊する。
(2):1ターンに1度、自分フィールドの表側表示の「ユベル」モンスターが効果でフィールドから離れた場合に発動できる。その内の1体より元々のレベルが1つ高いか1つ低い「ユベル」モンスター1体を、自分のデッキ・墓地・除外状態から手札に加える。その後、そのモンスターを召喚条件を無視して特殊召喚できる。
今回の販売ランキングは以上になります。
次回もお楽しみに!
遊々亭公式X(Twitter)、遊戯王OCG担当X(Twitter)では、更新情報や、X(Twitter)限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyutei_news
【遊々亭 遊戯王OCG担当X(Twitter)】 @yuyutei_yugioh
posted 2024.02.15

遊戯王OCGくじ!販売開始!(2/15)
本日から遊戯王OCGのくじの販売が開始となります。
今回は30個限定の10,000円くじをご用意しました。
ぜひご覧ください!
遊戯王OCG 10,000円くじ
くじの仕様はこちら!
(QCSE または PSE )*1 + お楽しみ枠*2
こちらのくじではQCSE または PSEが1枚必ず封入!
さらにくじの中にはお楽しみ枠として傷有りカードを2枚封入!!
今回のくじでは下記画像のクオシク&プリシクからどれか1枚が封入されています!
クォーターセンチュリーシークレット(QCSE) 14口
※上記画像の中には傷有りカードも含まれています。
プリズマティックシークレット(PSE) 16口
※上記画像の中には傷有りカードも含まれています。
傷有りカードの参考画像
お楽しみ枠以外のQCSEとPSEで一部封入されている傷有りカードのイメージ画像をいくつか掲載しています。
内容を確認した上でご購入をお願いします。
※上記傷パターンはイメージです、今回のくじに含まれている傷の状態全てを網羅したものではありません。
今回のくじの紹介は以上となります。 この機会に是非ご購入くださいませ!
遊々亭公式X(Twitter)、遊々亭遊戯王OCG担当X(Twitter)では、更新情報や、X(Twitter)限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyuteiNews
【遊々亭 遊戯王OCG担当X(Twitter)】 @yuyutei_yugioh