is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

遊戯王 OCG 遊々亭Blog 【245ページ目】ブログトップ

Brackets

遊戯王 OCG 遊々亭Blog 【245ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

遊戯王 OCG 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王 OCGに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@遊戯王 OCG担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2017.09.19

Bykira


こんにちは、Kiraです。
今回はヴェンデッドの紹介です。

「リヴェンデット」とは?
リヴェンデットはアンデット族の儀式テーマです。
エクストラパックに収録されているカードはあまり種類がありませんが、アンデット族、儀式のサポートはたくさんあるのでしっかりとデッキになります。
儀式モンスターは<リヴェンデット・スレイヤー>のみなので、このカードでゲームを進めることを目指すデッキです。

「リヴェンデット」カード紹介
ヴェンデット・レヴナント
相手によって破壊されると1度だけ蘇生する効果、フィールドで儀式素材になると効果を付与する効果があります。
付与される効果が強力で、特殊召喚されたモンスターを除外することができます。相手ターンも使用可。
基本的にこのカードを<スレイヤー>の素材にしたいですね。

ヴェンデット・ヘルハウンド
手札のヴェンデッドを捨てて1度だけ自己蘇生、フィールドで儀式素材になると効果を付与する効果があります。
レヴナント>と違い必要な時に蘇生することができますが、代わりに手札コストがかかります。
付与される効果は魔法罠を除外する効果になり、こちらも強力なのでレヴナントと<ヘルハウンド>どちらも付与すると完璧な<リヴェンデット・スレイヤー>が生まれることになります。

リヴェンデット・スレイヤー
戦闘時に墓地のアンデットを除外して300パンプする効果と、墓地に送られると儀式魔法を加えつつヴェンデッドモンスターを墓地に送れます。
パンプの効果はモンスターを戦闘する時のみですが、実質2700打点と扱えます。
墓地に送られることで儀式魔法を回収できるので、儀式特有の損失を軽減できます。ヴェンデッドモンスターを墓地に送る効果も、<ヘルハウンド>の蘇生が可能になるだけでなく、儀式魔法との噛み合いがあります。

リヴェンデット・ボーン
儀式の際に、手札・フィールドだけでなく墓地のアンデットを除外することもできます。
さらに墓地の<リヴェンデット・スレイヤー>を儀式召喚することが可能です。
なので、1度儀式が成立すると墓地へ送られたスレイヤーでこのカードをサーチしつつヴェンデッドを墓地へ送って素材を貯め、この墓地へ送られたスレイヤーを儀式召喚することができます。全然損失がないです!
ただし、墓地から除外して儀式を行ってもヴェンデッドモンスターの効果を付与するができないので注意が必要です。
もう1つ効果があり、場のリヴェンデット・スレイヤーが戦闘・効果で破壊される際にこのカードを除外して身代わりになります。無駄がなさすぎる...
この耐性の文章にリヴェンデット・スレイヤーと記載されているので<儀式の下準備>でサーチ可能です。なんかずるい。

ヴェンデット・リボーン
相手の場の表側表示モンスターをリリースし、同じレベルを持つトークンを生みます。
ただし、トークンがいる限りリヴェンデットモンスターしか出せない制約があります...
制約が厳しいので、使う場合はそのトークンを儀式の素材にする形になります。
フリーチェーンで相手のモンスターをリリースなので除去性能は高いです。

「リヴェンデット」と相性が良いカード
儀式魔人
リリーサー
まあ<リリーサー>になるんですが...
デモリッシャー>も強いですが両方付与するのは厳しすぎるので、現実的なところだとリリーサーのみかなぁとは思います。
デッキに入りそうな<終末の騎士>や<おろかな埋葬>で自然と用意できるのがいいですね。

灰流うらら、浮幽さくら
灰流うらら浮幽さくら
アンデット族なので使い終わった後に儀式の素材として墓地から除外できます。
どちらも流行の「SPYRAL」に有効なのでデッキに採用しやすいですね。

ユニゾンビ、馬頭鬼、サイフレームΩ
ユニゾンビPSYフレームロード・Ω
アンデットといえばという感じではありますが...
1枚で<PSYフレームロード・Ω>を立てて効果で馬頭鬼を墓地に戻せるので実質消費なしです。
使ったアンデットをどんどん戻せる、擬似ハンデスができる、エクストラゾーンを圧迫しないといいことづくしです。

不知火
アンデットの動きを強くできます。
不知火流 燕の太刀>はリリースするアンデットを問わないのでヴェンデッドモンスターでも発動できますね。
リヴェンデット・スレイヤー>の墓地を除外してパンプする効果で<宮司>を除外できたり、噛み合いもあります。

まとめ
理想は<リリーサー>+ヴェンデッドモンスターで儀式を行い、それを<リヴェンデットボーン>で守る!という展開になりますが、リリーサーがつかなくても<スレイヤー>を何度も儀式で場に出しながら不知火や<ユニゾンビ>でさらに攻めていくことができるので息切れがなさそうなのが良さそうかなと思いました。
儀式召喚は損をしやすいですが、ほぼ損失無しで儀式を繰り返せるのもいいですね!


おまけで、ヴェンデッドカードが少ないのでついでに他の収録カードで気になったものを少し紹介します。

灼銀の機竜
灼銀の機竜
珍しい汎用星9シンクロです。
真竜デッキで<ダイナマイトK>+<うらら>や<うさぎ>でシンクロし、効果で使ったチューナーを除外、破壊されたらその使った手札誘発チューナーを回収...と中々強そうなカードでしたが10月以降のリミットレギュレーションでは真竜が大幅に規制されたのでこの動きを見ることはなさそうです...

竜巻竜
竜巻竜
ありそうでなかった魔法罠にのみ触れるランク4です。相手ターンにも使えるので妨害にもなります。
ステータスも悪くないのでランク4デッキでは必須レベルになりそうですが今はリンク召喚を行わないとエクストラデッキから1枚しかカードを置けないので、使い終わったらリンク召喚に混ぜてしまいたいですね。

次回はデッキ紹介になります!

posted 2017.09.19

By-遊々亭- 遊戯王担当


こんにちは、遊々亭@遊戯王OCG担当です!

今回は今月発売した「EXTRA PACK 2017」から良く売れたカードをランキング形式でまとめてみました!
それではどうぞ!

販売ランキングTOP3
第3位
UR竜巻竜

ランク4 エクシーズ/効果
ATK/2100 DEF/2000


・カードテキスト
レベル4モンスター×2
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。この効果は相手ターンでも発動できる。

第3位は<UR竜巻竜>でした!
2回分の<サイクロン>を内蔵したカテゴリ縛りの無いランク4エクシーズ。
魔法・罠に触れるランク4エクシーズは希少なので、レベル4主体のデッキではよく見かける1枚になりそうです!

第2位
SEサブテラーマリスの妖魔
LINK-2 リンク/効果
ATK/2000 DEF/-

・カードテキスト
リバースモンスター2体
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードの攻撃力は、このカードのリンク素材とした「サブテラー」モンスターの元々のレベルの合計×100アップする。(2):自分メインフェイズに発動できる。デッキからリバースモンスター1体を墓地へ送り、手札からモンスター1体をこのカードのリンク先に裏側守備表示で特殊召喚する。(3):1ターンに1度、このカードのリンク先のモンスターがリバースした場合に発動する。自分のデッキ・墓地からリバースモンスター1体を選んで手札に加える。

第2位は「サブテラーマリス」カテゴリのリンクモンスターである<サブテラーマリスの妖魔>!
墓地肥やし・特殊召喚・サルベージと色々こなせる非常に便利なリンクモンスター、①の効果でLINK-2とは思えない攻撃力になることも!
①以外の効果は「サブテラー」以外でも問題なく発動するので、リバースモンスターを多用するその他のカテゴリのデッキにも投入されそうですね。

第1位
SESPYRAL-ザ・ダブルヘリックス

LINK-2 リンク/効果
ATK/1900 DEF/-

・カードテキスト
「SPYRAL」モンスター2体
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードのカード名は、フィールド・墓地に存在する限り「SPYRAL-ダンディ」として扱う。(2):カードの種類(モンスター・魔法・罠)を宣言して発動できる。相手のデッキの一番上のカードをお互いに確認し、宣言した種類のカードだった場合、自分のデッキ・墓地から「SPYRAL」モンスター1体を選び、手札に加えるかこのカードのリンク先となる自分フィールドに特殊召喚する。

今回の第1位は「SPYRAL」カテゴリのリンクモンスター<SPYRAL-ザ・ダブルヘリックス>でした!
相手のデッキトップのカード種類を当てると「SPYRAL」モンスターをデッキor墓地から手札に加えるもしくはリンク先に特殊召喚することが出来ます。
SPYRAL-ザ・ダブルヘリックス>を出す時は、<SPYRAL GEAR-ドローン>などデッキトップを確認出来るカードを素材にすることが多いので、②効果は比較的成功しやすいですね。「SPYRAL」の展開力を引き上げた1枚です。

今回の販売ランキングは以上になります。 ではまたヾ( ´ー`)ノ


遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 遊戯王OCG担当Twitter】 @yuyutei_yugioh


posted 2017.09.15

ByDaiGo


※この記事は2017年10月01日適用リミットレギュレーション発表前に執筆された記事となります。

こんにちは、DaiGoです。今日のブログでは10月の禁止制限改訂の前に遊戯王の4月からの遊戯王の環境の変遷や感じたことなどをやんわりふんわりおさらいしようといった感じの内容です。ひょっとしたら新たな発見もあるかも知れませんね。ではどうぞ!

~雑談~
遊々太『この数ヶ月、遊戯王をやってみましたが中々おもしろかったですよ』

DaiGo『ルール変更で大騒動はあったけどな』

今年4月の主な動き
ルール変更→EXモンスターゾーン新設→
『ルール改定されるらしいし、今後も活躍出来そうなカードを探す回~メインデッキ編~』
『ルール改定されるらしいし、今後も活躍出来そうなカードを探す回~エクストラデッキ編~』
この辺に載ってるぞ!

DaiGo『ルール変更によってほとんどの既存デッキは死ぬ気がしたもんだ』

二人『そ ん な こ と は な か っ た』

遊々太『大方の予想に反して群雄割拠の時代になりつつありますね』

DaiGo『そこで気になるのがやつらの存在だよな』

二人『し ん り ゅ う』

DaiGo『ぶっちゃけ、10月の新規制限改訂でなんとかしなきゃいけない雰囲気はあるよね』

遊々太『出張パーツとしての真竜を安定化させてる<ドラゴニックD>が一番規制されやすいでしょうね』
DaiGo『個人的な願望としては十二獣(十獣)みたいに純構築ならイケるって感じになるのを望んでるけどな』

遊々太『DaiGoさん十獣好きですもんねー』

・4月からの環境の特徴
あらゆるデッキに出張される真竜達(真竜皇や真竜騎士達どちらも)
EXデッキからの展開が制限された以上誰もが納得のことである。しかしその安定性から使用率が異常に上がってるのも事実なのでそろそろヤバそうといった印象。真竜皇は属性デッキの救世主(いつの日かの征竜)といった立ち位置になるんじゃないかな。ならなきゃいけない←

遊々太『新パックも沢山発売されましたし新しいデッキも沢山作れましたね!』

4月から増えたカテゴリー
トリックスター
剛鬼
オルターガイスト
星杯(関連)
魔弾
天気
遊々太『おいサイバースはどうした』

DaiGo『し、知らないなぁ(震え』

遊々太『何はともあれトリックスターや魔弾などは大会等でも使われてますし強力なテーマも増えましたね』

DaiGo『個人的には時械神流行らなかったのが惜しかったなぁ』

遊々太『<メタイオン>でしょ』
DaiGo『この話やめよう』
遊々太『オイ』

ちなみに既存のテーマの強化もあったよね、強くなったとは限らなくてもグッド

遊々太『炎王の悪口言うな!』

・・・

天の声『話はペンデュラムの方へ』

DaiGo『ペンデュラムテーマも戦い方を変えて生きてる印象あるよな』

遊々太『今までのようなEXデッキにペンデュラムモンスターためて大量展開ではなくてEXデッキのペンデュラムモンスターを回収しながら戦えるデッキが戦えてる感じはします』
DaiGo『そういった回収ルートを見つけると眠ってるデッキを使えるようにすることが出来るかもしれないぞ!』

ペンデュラムテーマの戦い方の移り変わり
既存の大量展開ではなくEXデッキにたまるモンスターをうまく回収し戦線維持をしていくことが課題だ!

DaiGo『そういえばデッキの汎用カードもだいぶ変わってきたな』

遊々太『<灰流うらら>は必須になりましたもんね』

DaiGo『再録されるといいね、その他にもドローソースとかが変わってきたよな』

遊々太『<強欲で貪欲な壺>とかが一番のいい例ですね』

DaiGo『デッキを動かすパーツの必要枚数が少なくなったおかげで採用しやすくなったってのはあるな』

遊々太『あとは神様カウンター罠シリーズですね、ポップに採用しやすいのがいいですよね』
DaiGo『神様をポップに採用するな』

汎用カードの変遷
強欲で貪欲な壺などデメリットのあるドローソースですら採用される時代になり始めた。デッキを動かすパーツが少ないデッキなら採用はアリだ!それもあってかうららの採用は必須になった。ツラい

~今後のDaiGoのあれ~
遊々太『そういえばDaiGo今後はどうするんですか?やり残してること色々ありますよぬ』

DaiGo『ウッ』
DaiGoの今後
とりあえず魔弾の紹介を、、、新規制限がわかったらやろう←
SPYRALを組めたから回し方的なのをそのうちまとめます←

遊々太『やる未来が見えない』

・・・

DaiGo『まぁ後半戦も』

遊々太『3人仲良く』

天の声『やっていこう!』

アハハハハ

リンクスパイダーマン『スパイダー(僕は?)』

そんなこんなで遊戯王では色々ありましたね。また新規制限改訂で環境が大きく変わると思うのでまたその近くになったら真面目な話をしましょう!
ではさよならー

リンクスパイダーマン『スパイダー(忘れないでー)』
Icon