遊々亭攻略ブログ
遊戯王 OCG 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王 OCGに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
EXTRA PACK 2017 テーマ紹介「リヴェンデッド」【Kira】
posted 2017.09.19
Bykira
こんにちは、Kiraです。
今回はヴェンデッドの紹介です。
「リヴェンデット」とは?
リヴェンデットはアンデット族の儀式テーマです。エクストラパックに収録されているカードはあまり種類がありませんが、アンデット族、儀式のサポートはたくさんあるのでしっかりとデッキになります。
儀式モンスターは<リヴェンデット・スレイヤー>のみなので、このカードでゲームを進めることを目指すデッキです。
「リヴェンデット」カード紹介
ヴェンデット・レヴナント
付与される効果が強力で、特殊召喚されたモンスターを除外することができます。相手ターンも使用可。
基本的にこのカードを<スレイヤー>の素材にしたいですね。
ヴェンデット・ヘルハウンド
<レヴナント>と違い必要な時に蘇生することができますが、代わりに手札コストがかかります。
付与される効果は魔法罠を除外する効果になり、こちらも強力なのでレヴナントと<ヘルハウンド>どちらも付与すると完璧な<リヴェンデット・スレイヤー>が生まれることになります。
リヴェンデット・スレイヤー
パンプの効果はモンスターを戦闘する時のみですが、実質2700打点と扱えます。
墓地に送られることで儀式魔法を回収できるので、儀式特有の損失を軽減できます。ヴェンデッドモンスターを墓地に送る効果も、<ヘルハウンド>の蘇生が可能になるだけでなく、儀式魔法との噛み合いがあります。
リヴェンデット・ボーン
さらに墓地の<リヴェンデット・スレイヤー>を儀式召喚することが可能です。
なので、1度儀式が成立すると墓地へ送られたスレイヤーでこのカードをサーチしつつヴェンデッドを墓地へ送って素材を貯め、この墓地へ送られたスレイヤーを儀式召喚することができます。全然損失がないです!
ただし、墓地から除外して儀式を行ってもヴェンデッドモンスターの効果を付与するができないので注意が必要です。
もう1つ効果があり、場のリヴェンデット・スレイヤーが戦闘・効果で破壊される際にこのカードを除外して身代わりになります。無駄がなさすぎる...
この耐性の文章にリヴェンデット・スレイヤーと記載されているので<儀式の下準備>でサーチ可能です。なんかずるい。
ヴェンデット・リボーン
ただし、トークンがいる限りリヴェンデットモンスターしか出せない制約があります...
制約が厳しいので、使う場合はそのトークンを儀式の素材にする形になります。
フリーチェーンで相手のモンスターをリリースなので除去性能は高いです。
「リヴェンデット」と相性が良いカード
儀式魔人
<デモリッシャー>も強いですが両方付与するのは厳しすぎるので、現実的なところだとリリーサーのみかなぁとは思います。
デッキに入りそうな<終末の騎士>や<おろかな埋葬>で自然と用意できるのがいいですね。
灰流うらら、浮幽さくら
どちらも流行の「SPYRAL」に有効なのでデッキに採用しやすいですね。
ユニゾンビ、馬頭鬼、サイフレームΩ
1枚で<PSYフレームロード・Ω>を立てて効果で馬頭鬼を墓地に戻せるので実質消費なしです。
使ったアンデットをどんどん戻せる、擬似ハンデスができる、エクストラゾーンを圧迫しないといいことづくしです。
不知火
<不知火流 燕の太刀>はリリースするアンデットを問わないのでヴェンデッドモンスターでも発動できますね。
<リヴェンデット・スレイヤー>の墓地を除外してパンプする効果で<宮司>を除外できたり、噛み合いもあります。
まとめ
理想は<リリーサー>+ヴェンデッドモンスターで儀式を行い、それを<リヴェンデットボーン>で守る!という展開になりますが、リリーサーがつかなくても<スレイヤー>を何度も儀式で場に出しながら不知火や<ユニゾンビ>でさらに攻めていくことができるので息切れがなさそうなのが良さそうかなと思いました。儀式召喚は損をしやすいですが、ほぼ損失無しで儀式を繰り返せるのもいいですね!
おまけで、ヴェンデッドカードが少ないのでついでに他の収録カードで気になったものを少し紹介します。
灼銀の機竜
真竜デッキで<ダイナマイトK>+<うらら>や<うさぎ>でシンクロし、効果で使ったチューナーを除外、破壊されたらその使った手札誘発チューナーを回収...と中々強そうなカードでしたが10月以降のリミットレギュレーションでは真竜が大幅に規制されたのでこの動きを見ることはなさそうです...
竜巻竜
ステータスも悪くないのでランク4デッキでは必須レベルになりそうですが今はリンク召喚を行わないとエクストラデッキから1枚しかカードを置けないので、使い終わったらリンク召喚に混ぜてしまいたいですね。
次回はデッキ紹介になります!