is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

遊戯王 OCG 遊々亭Blog 【129ページ目】ブログトップ

Brackets

遊戯王 OCG 遊々亭Blog 【129ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

遊戯王 OCG 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王 OCGに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@遊戯王 OCG担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2020.09.28

By-遊々亭- 遊戯王担当


遊戯王販売ランキング.jpg
販売ランキング
【2020年9月編】

こんにちは、遊々亭@遊戯王OCG担当です!

今回は現時点で2020年9月に売れたカードを現時点のランキング形式でまとめました!
それではどうぞ!

販売ランキングTOP3
3位
SR竜輝巧-バンα

特殊召喚/効果
ATK 2000 / DEF 0


・カードテキスト
このカードは通常召喚できず、「ドライトロン」カードの効果でのみ特殊召喚できる。このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の手札・フィールドから、このカード以外の「ドライトロン」モンスターまたは儀式モンスター1体をリリースして発動できる。このカードを手札・墓地から守備表示で特殊召喚する。その後、デッキから儀式モンスター1体を手札に加える事ができる。この効果を発動するターン、自分は通常召喚できないモンスターしか特殊召喚できない。

第3位は竜輝巧-バンα!
デッキから儀式モンスターをサーチしてくる効果を持つドライトロンの初動枠です。
手札で被ってしまうとどうしても重く感じてしまう儀式モンスターを構築の段階から必要最低限まで削ることができ、また搭載する種類を増やすことでデッキの対応力UPを図ることができます。
デメリットは肝心の儀式召喚自体を妨げるものではないので比較的軽めと言えるでしょう。
最近ではトーナメントシーンでの活躍も見られ、今後も人気を拡大していくかもしれません。

2位
SRシークレット・パスフレーズ

通常魔法

・カードテキスト
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):デッキから「ライブツイン」魔法・罠カードまたは「イビルツイン」魔法・罠カード1枚を手札に加える。自分フィールドに「キスキル」モンスター及び「リィラ」モンスターが存在する場合、代わりに「イビルツイン」モンスター1体を手札に加える事もできる。

第2位はシークレット・パスフレーズ!
【イビルツイン】デッキを構築するうえで非常に重要なカードということで、このカード自体にはカテゴリー名称はありませんがとても人気が高いカードです。
リリースからすぐにデュエルフィールドのデザインに抜擢される等、イラスト人気もとても高いテーマです。
効果の最後にある「イビルツイン」モンスターはまだ1種類しか存在しませんが、今後も追加カードが登場するのでしょうか。

1位
UR宣告者の神巫

チューナー/効果
ATK 500 / DEF 300


・カードテキスト
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキ・EXデッキから天使族モンスター1体を墓地へ送る。このカードのレベルはターン終了時まで、そのモンスターのレベル分だけ上がる。
(2):このカードがリリースされた場合に発動できる。手札・デッキから「宣告者の神巫」以外のレベル2以下の天使族モンスター1体を特殊召喚する。

第1位は宣告者の神巫!
主に<虹光の宣告者>を絡めてドライトロンの展開の補助として使われることが多いですが、その実ドライトロンに限らず多くの展開デッキのパーツとして運用されています。
(1)が特殊召喚でも発動する点や、(1)と(2)がそれぞれ1回ずつ使える点が可能性の塊ともいえる部分なのではないでしょうか。
今後の活躍にも期待です!

今回の販売ランキングは以上になります。

それではまた次回ヾ( ´ー`)ノ


遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 遊戯王OCG担当Twitter】 @yuyutei_yugioh


posted 2020.09.25

Byヨシシン


sno0_hope_zexal.jpg
2020.10月制限の環境後のデッキについて【ヨシシン】
(担当)遊々亭@遊戯王担当です。ブロガーさんに先日発表された10月適用のリミットレギュレーションの感想をいただきました。
今回はヨシシンさんです。よろしくお願いします!

今回の制限改定の要点
今回の制限改定の要点をまとめるとだと思います。
このことを踏まえて今回は各デッキの個人的な評価をしていこうと思います。

召喚ドラグマ
天底の使徒の準制限の影響は受けたものの1枚初動の枚数はほとんど変わらず安定して戦うことができるデッキだと思います。前期よりエクストラに<ヌトス>や<スカルナイト>、<サイバー・ドラゴン・ノヴァ>などが投入されてることが多く<マクシムス>のパワーが下がっており、前期の初めよりは明らかにデッキの強さが下がった印象です。
シャドールドラグマ
このデッキも天底の使徒の影響を受けており、さらにこのデッキの天底の使徒は召喚ドラグマの天底の使徒よりパワーが高く召喚ドラグマよりも安定しているデッキではないので、召喚ドラグマより天底の使徒の規制の影響を受けていると思いました。
しかし、<シャドールーク>や<シャドール・フュージョン>のパワーが高く、デッキパワーはとても高いので来期も結果を残していくデッキになると思います。
十二獣
規制の影響を全く受けてなくて1枚初動と自由枠の多さが売りのデッキだと思います。苦手とするシャドールドラグマに対して強い構築を作っていくのがポイントになってくるのかなと思います。
エルドリッチ
メインギミックで構えられる妨害の質は他のデッキと比べて高いとは言えずライフをとるスピードも速くはないのですが、後続が続きやすく安定して妨害を作ることができ<スキルドレイン>等の永続を強く使えるのが強みだと思います。環境の変化により採用する罠を変えれるのも強みだと思います。
オルターガイスト
ワン・フォー・ワン>の制限により後攻のパワーは下がったものの、<スプーフィング>無制限のため、<フェイカー>や相手ターンに<クンティエリ>、<シルキタス>を戻して別のオルターガイストに変換ということがしやすくなってデッキパワーはそこまで変化は無さそうです。
今期も安定して強いデッキの一つになるのではないでしょうか。
サンダードラゴン
制限改定の影響は受けていないもののシャドールドラグマが相性としてあまりよくなく、シャドールドラグマにどれくらい構築を寄せられるかがポイントになってくるのかなと思います。また、初手で事故っても勝てる可能性がある対面が少なくそこまで今回の環境では数はいないと思いました。
電脳堺
墓穴の指名者>が減少した為、苦手とする<増殖するG>を以前より止めづらくなったものの、デッキによっては<V.F.D.>の制圧力は高く前期とそこまで変わらない印象です。


ここまで読んでいただきありがとうございました。

(担当)以上、ヨシシンさんのリミットレギュレーション感想でした!
ヨシシンさん、ありがとうございました!

posted 2020.09.24

By反逆のくらうど


magistus_cendrillon.jpg
テーマ紹介「マギストス」【反逆のくらうど】
どうも、反逆のくらうどです。

今回紹介させていただくテーマは デッキビルドパック【ジェネシス・インパクターズ】に収録されているテーマ「マギストス」になります!!!

こちらのテーマは魔法使い族主体で、エクストラモンスターは装備カード状態の時に発動できる効果を持っているテーマになります!

ではまずメインモンスターの効果の説明です!
法典の大賢者クロウリー

SS効果ももちろん強い効果ですが、属性変更の効果が使い勝手良さそうな気もしますね!
結晶の大賢者サンドリヨン

魔法罠サーチ、除外されている魔法使い回収のサーチ、リクルートの役割です!
聖魔の大賢者エンディミオン

(1)のマギストスモンスターを装備がこのデッキにおいてかなり重要な効果だと思います。
エクストラデッキにおけるマギストスモンスターの装備効果を簡潔にまとめたのがこちら↓です!
マギストス EXデッキのモンスター

なんか、、、ネフィリムみたいなやついますねww
アイワスのお互いのメインフェイズに発動できるコントロール奪取の効果もなかなか魅力的だと思います。

次に相性の良いカードを紹介してこの記事を終えようと思います。
相性の良いカード
召喚師アレイスター

アレイスター召喚から<召喚魔術>をサーチし、アレイスターを素材にして<アルテミス>リンク召喚。
召喚魔術でアレイスターとアルテミスで<メルカバー>までいけるのが強みです。
召喚ドラグマのメルカバーにアクセスする方法より簡単です!
あとは<クロウリー>特殊召喚前提でアレイスターが手札にあれば、クロウリー効果で好きな属性に変更した後、アレイスターNS召喚魔術サーチしそのまま発動すれば<ライディーン>、<コキュートス>などその場面にあった召喚獣を出せるので使い勝手はかなり良いのでおすすめの1枚です。
Emトリック・クラウン

クロウリー>効果で墓地に送られた後、トリック・クラウン効果で墓地から特殊召喚しランク4モンスターにエクシーズ召喚。
エクシーズモンスターが戦闘を行っていれば、<天霆號アーゼウス>まで繋げることができ次ターンの相手の盤面を制圧できます。



今回は登場したばかりのテーマ「マギストス」についての紹介をさせていただきました。まだまだ強化が見込まれるテーマですので、構築や戦法も変わってくると思います。

またその際はブログでご紹介させていただきますので楽しみにしててください!!


長文になりましたが、最後まで閲覧していただきありがとうございました!ではまた!!!

Icon