is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

遊戯王 OCG 遊々亭Blog 【103ページ目】ブログトップ

Brackets

遊戯王 OCG 遊々亭Blog 【103ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

遊戯王 OCG 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王 OCGに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@遊戯王 OCG担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2022.06.29

By-遊々亭- 遊戯王担当


遊戯王超強化買取.jpg
遊戯王 強化買取カード紹介!!


こんにちは、遊々亭@遊戯王担当です。
本日は強化買取中カードを種類別にご紹介致します!
今回ピックアップしているカード以外の関連カードも買取しておりますので、気になるカードは[買取]タブから要チェックです!
こちらもあわせてご覧ください!!

EXデッキモンスター 強化買取カード
買取ページはこちらから!
強化買取中!
N沼地のドロゴン
強化買取中!
UR天霆號アーゼウス
強化買取中!
P-Nダウナード・マジシャン
強化買取中!
URフルール・ド・バロネス
効果モンスター 強化買取カード
買取ページはこちらから!
強化買取中!
SR灰流うらら
強化買取中!
N増殖するG
強化買取中!
P-N原始生命態ニビル
強化買取中!
SRティアラメンツ・シェイレーン
魔法 強化買取カード
買取ページはこちらから!
強化買取中!
N墓穴の指名者
強化買取中!
Nライトニング・ストーム
強化買取中!
UR三戦の才
強化買取中!
SRエクソシスター・パークス
罠 強化買取カード
買取ページはこちらから!
強化買取中!
Nハーピィの羽根吹雪
強化買取中!
Rサモンリミッター
強化買取中!
SRエクソシスター・バディス
強化買取中!
SE次元障壁

上記以外のカードも随時買取募集しております!
気になるカードは商品ページの[買取]タブからカード名を入力するか、 超!強化買取ページ買取強化ページにてご確認ください!



今回の強化買取情報は以上です。
それでは( ̄ー ̄)ノ


遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 遊戯王OCG担当Twitter】 @yuyutei_yugioh


posted 2022.06.29

By-遊々亭- 遊戯王担当


遊戯王販売ランキング.jpg
遊戯王販売ランキング!(6/1 - 6/15)

こんにちは、遊々亭@遊戯王OCG担当です!
今回は6/1から 6/15までの販売ランキングをお届け!
どんなカードが人気だったのかをチェックしてみて下さい!

6/1 - 6/15 販売ランキング
第10位
第10位
ティアラメンツ・メイルゥ
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。自分のデッキの上からカードを3枚墓地へ送る。(2):このカードが効果で墓地へ送られた場合に発動できる。融合モンスターカードによって決められた、墓地のこのカードを含む融合素材モンスターを自分の手札・フィールド・墓地から好きな順番で持ち主のデッキの下に戻し、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
第9位
第9位
剣神官ムドラ
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):手札から他の天使族・地属性モンスター1体を捨てて発動できる。 このカードを手札から特殊召喚する。 その後、デッキから「墓守の罠」1枚を選んで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く事ができる。 (2):自分・相手ターンに、フィールド・墓地のこのカードを除外し、 自分・相手の墓地のカードを合計5枚まで対象として発動できる。 そのカードをデッキに戻す。 自分のフィールド及び墓地に「現世と冥界の逆転」が存在しない場合、この効果の対象は3枚までとなる。
第8位
第8位
ティアラメンツ・ハゥフニス
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):相手がフィールドのモンスターの効果を発動した時に発動できる。このカードを手札から特殊召喚し、自分のデッキの上からカードを3枚墓地へ送る。(2):このカードが効果で墓地へ送られた場合に発動できる。融合モンスターカードによって決められた、墓地のこのカードを含む融合素材モンスターを自分の手札・フィールド・墓地から好きな順番で持ち主のデッキの下に戻し、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
第7位
第7位
A宝玉獣 ルビー・カーバンクル
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):フィールドゾーンに「アドバンスド・ダーク」が存在しない場合にこのモンスターは墓地へ送られる。 (2):表側表示のこのカードがモンスターゾーンで破壊された場合、 墓地へ送らずに永続魔法カード扱いで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く事ができる。 (3):このカードが永続魔法カード扱いの場合に発動できる。 このカードを特殊召喚する。 その後、自分の魔法&罠ゾーンの「A宝玉獣」モンスターカードを可能な限り特殊召喚できる。
第6位
第6位
機械仕掛けの夜-クロック・ワーク・ナイト-
このカード名のカードは1ターンに1度しか発動できず、 このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):フィールドの表側表示モンスターは機械族になる。 (2):自分フィールドの機械族モンスターの攻撃力・守備力は500アップし、 相手フィールドの機械族モンスターの攻撃力・守備力は500ダウンする。 (3):墓地のこのカードを除外し、手札を1枚捨てて発動できる。 デッキから機械族・地属性モンスター1体を手札に加える。
第5位
第5位
ティアラメンツ・シェイレーン
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):自分メインフェイズに発動できる。このカードを手札から特殊召喚し、自分の手札からモンスター1体を選んで墓地へ送る。その後、自分のデッキの上からカードを3枚墓地へ送る。(2):このカードが効果で墓地へ送られた場合に発動できる。融合モンスターカードによって決められた、墓地のこのカードを含む融合素材モンスターを自分の手札・フィールド・墓地から好きな順番で持ち主のデッキの下に戻し、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
第4位
第4位
ENシャッフル
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分フィールドの、「E・HERO」モンスターまたは「N」モンスター1体を選んで持ち主のデッキに戻し、 そのモンスターとはカード名が異なる、「E・HERO」モンスターまたは「N」モンスター1体をデッキから特殊召喚する。 (2):墓地のこのカードを除外して発動できる。 「E・HERO」モンスターと「N」モンスターを1体ずつ、 または「E・HERO ネオス」1体を自分の墓地から選んでデッキに戻す。 その後、自分はデッキから1枚ドローする。
第3位
第3位
壱世壊=ペルレイノ
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、 このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードの発動時の効果処理として、 デッキから「ティアラメンツ」モンスターまたは「ヴィサス=スタフロスト」1体を手札に加える事ができる。 (2):自分フィールドの融合モンスター及び「ティアラメンツ」モンスターの攻撃力は500アップする。 (3):自分フィールド・墓地の「ティアラメンツ」モンスターがデッキ・EXデッキに戻った場合、 フィールドのカード1枚を対象として発動できる。 そのカードを破壊する。
第2位
第2位
宣告者の神巫
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキ・EXデッキから天使族モンスター1体を墓地へ送る。このカードのレベルはターン終了時まで、そのモンスターのレベル分だけ上がる。(2):このカードがリリースされた場合に発動できる。手札・デッキから「宣告者の神巫」以外のレベル2以下の天使族モンスター1体を特殊召喚する。
第1位
第1位
ティアラメンツ・レイノハート
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「ティアラメンツ・レイノハート」以外の「ティアラメンツ」モンスター1体を墓地へ送る。(2):このカードが効果で墓地へ送られた場合に発動できる。このカードを特殊召喚し、自分の手札から「ティアラメンツ」カード1枚を選んで墓地へ送る。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。


今回の販売ランキングは以上になります。
次回もお楽しみに!


遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 遊戯王OCG担当Twitter】 @yuyutei_yugioh


posted 2022.06.23

By鳩鷺


【らくがきじゅう】デッキ解説
遊戯王ライターの鳩鷺(はとさぎ)です。

【らくがきじゅう】デッキのカード効果・デッキレシピ・回し方・相性の良いカードなどをまとめていきます。

【らくがきじゅう】は、「アニメーションクロニクル2022」でカテゴリ化した、地属性・恐竜族で統一された新規テーマです。

『遊戯王ARC-V』の原田フトシが使用したテーマで、OCG化されるにあたって【恐竜族】全体とシナジーが生まれました。

このページでは、「らくがきじゅう」のカード効果、デッキレシピを紹介し、デッキの動かし方・回し方や、相性の良いカードをまとめて解説しました。

【らくがきじゅう】デッキを作ろうとしている方は、ぜひデッキ構築の参考にしてください。

デッキレシピ
遊戯王ライター鳩鷺が考案した【らくがきじゅう】デッキのサンプルデッキレシピを紹介します。

モンスター30枚・魔法9枚・罠3枚の合計42枚で構築した、鳩鷺構築の純【らくがきじゅう】デッキです。


らくがきじゅう
プレイヤー:鳩鷺
魔法
9
3枚
2枚


【らくがきじゅう】デッキの回し方・動かし方
次は、【らくがきじゅう】デッキのデッキレシピの回し方を簡単に解説していきます。

【らくがきじゅう】デッキを実際にどのように動かしていくのか、デュエルの参考にしてください。

【らくがきじゅう】デッキは、種族を活かしたサポートで展開していきます。

「らくがきじゅう」単体でのカードプールは不十分ながらも、恐竜族である点を活かし容易な1妨害につなげられます。

最終的には、「らくがきじゅう」とエクストラモンスターによる妨害とともに、「恐竜族」の展開力で向上した高打点による戦闘ダメージでつかみます。

次に【らくがきじゅう】デッキで押さえておくポイントを、細かく紹介します。

ポイント1:「らくがきじゅう」による除去を確保
【らくがきじゅう】デッキの展開を進めるにあたって、まずはキーカードとなる<らくがきじゅう-すてご>を見ていきましょう。
らくがきじゅう-すてご>は、<サイバー・ドラゴン>などでよくみられる特殊召喚効果を持ちます。

ガラ空きの状態から、レベルが対応している<化石調査>でサーチして直接特殊召喚できる利点があります。
フィールドが恐竜族モンスターのみでも特殊召喚可能と融通が利くので、<魂喰いオヴィラプター>からサーチした場合でも、問題なく出せるのはうれしいですね。
こちらでは<らくがきじゅう-すてご>1枚からの展開例を紹介します。

◆らくがきじゅう-すてご1枚からの展開例
  1. らくがきじゅう-すてご>を手札から特殊召喚→<らくがきじゅう-すてご>効果で<らくがきちょう-とおせんぼ>をサーチし、そのまま捨てる
  2. (相手ターン)<らくがきちょう-とおせんぼ>を墓地から除外し<らくがきじゅう-てらの>をサーチ
  3. らくがきじゅう-すてご>をリリースして<らくがきじゅう-てらの>を相手ターンにアドバンス召喚
このように<らくがきじゅう-てらの>による1妨害が簡単に確保できます。

「らくがきじゅう」をリリースしたことで<らくがきじゅう-てらの>の打点も破壊したモンスターの攻撃力の半分アップでき、積極的な自己強化を行っていきましょう。

サーチ後は捨てる効果なので<オーバーテクス・ゴアトルス>で<究極進化薬>を持ってくることもできます。
まさに"捨て"ごですね(違う)

ポイント2:剣山のカードを採用
【らくがきじゅう】デッキでは、同じく「アニメーションクロニクル2022」に収録されている剣山のカードを採用しています。
ダイナ・タンク>は、機械族モンスターと恐竜族モンスターとで融合できる融合モンスターです。

比較的特殊召喚しやすい<ダイナ・ベース>とともに採用したことで、融合効果で手札・フィールドの恐竜族と共に融合召喚可能となりました。

オーバーテクス・ゴアトルス>を融合素材とすれば、<究極進化薬>の発動条件を満たしつつ、サーチができるのでまさに好相性と言えます。

破壊された際の蘇生先は、自身をリリースしての破壊で能動的に墓地に送りやすい<ダイナレスラー・パンクラトプス>が最適で、除去効果を再度使用して道連れにしていきましょう。
ポイント3:恐竜族破壊による展開例
今回【らくがきじゅう】デッキに、既存の【恐竜族】デッキにみられる破壊による展開ギミックを採用しています。

こちらでは<魂喰いオヴィラプター><ベビケラサウルス>、計2枚からの展開例を紹介します。
◆魂喰いオヴィラプター ベビケラサウルス、計2枚からの展開例
  1. 魂喰いオヴィラプター>召喚→<魂喰いオヴィラプター>効果で<幻創のミセラサウルス>をサーチ
  2. 幻創のミセラサウルス>効果でフィールドの恐竜族に相手の効果耐性付与
  3. 墓地の<幻創のミセラサウルス>効果で<珠玉獣-アルゴザウルス>をリクルート→<珠玉獣-アルゴザウルス>効果で手札の<ベビケラサウルス>を破壊し<究極進化薬>をサーチ
  4. 破壊された<ベビケラサウルス>効果で<プチラノドン>をリクルート
  5. 魂喰いオヴィラプター>効果で<プチラノドン>を破壊し<ベビケラサウルス>を蘇生
  6. 破壊された<プチラノドン>効果で<らくがきじゅう-すてご>をリクルート→<らくがきじゅう-すてご>効果で<らくがきちょう-とおせんぼ>をサーチして捨てる
  7. 珠玉獣-アルゴザウルス>で<リンクリボー>をリンク召喚
  8. 魂喰いオヴィラプター><リンクリボー>で<I:Pマスカレーナ>をリンク召喚
  9. 究極進化薬>を発動し<珠玉獣-アルゴザウルス><リンクリボー>を除外し<究極伝導恐獣>をリクルート
このように、少なくても3妨害が最小限の展開で確保できます。

究極伝導恐獣>で<ベビケラサウルス>を破壊できれば2体目の<魂喰いオヴィラプター>をリクルートし、後続展開の初動を維持可能です。
手札に<らくがきじゅう-すてご>を握っていれば、お得意の「スクラップ」展開に加えて1除去が加わる、より強力な布陣へと変貌します。
(恐竜の「スクラップ」展開については、こちらの記事で解説しています。)

まとめ
【らくがきじゅう】デッキは、追加されたシナジー要素と種族サポートで妨害強化!

【らくがきじゅう】デッキについて、カード効果、デッキレシピ、回し方をまとめて解説しました。

OCG化に伴い種族シナジーが生まれたことで、【恐竜族】容易な除去が補充されました。

新たな「らくがきじゅう」「らくがきちょう」の登場も期待したいですね。

気になる方は、ぜひ「らくがきじゅう」のデッキを組んでみてください。

以上、遊戯王ライターの「鳩鷺(はとさぎ)」でした。
Icon