is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blog 【244ページ目】ブログトップ

Brackets

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blog 【244ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、WIXOSS|ウィクロスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@WIXOSS|ウィクロス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2019.06.13

Byポテイト


タイトルトップ.jpg
魂のAPEXキー
おはこんにちは。ポテイトです。

突然ですがお聞きします。
ポテイトという単語からカードを1枚想像するならば何を思い浮かべますか?


アロスピルルク【アロス】の印象が強いと思うのですが、原点はそこでは無いです。
これです。

ピルルク APEX
APEX>は僕が初めて個人ブログでブログを書いたルリグでもあり、多くの思い出や人との繋がりを作ったカードでもあります。
そんなカードが今キーセレクションにて形を変えて再登場。

コード・ピルルク APEX KEY
10009.jpg
過去の相棒がキーとして再び使える。これは組まない手は無い!と思いました。キーセレのデッキを未だに1つも持っていなかった僕には丁度良かったです。


APEXキーを使うにあたって
APEXキー>を使うにあたって、まずどのルリグで使用するか? という問いが浮かびました。

結論から言うと2つのルリグが候補に出ました。

ウムル / ユーリ
なぜこの2つなのか?
まずは<APEXキー>のテキストから触れていきましょう。
  • コストを2倍にしてスペルをアタックフェイズに撃てる。
このテキストを見た人の多数は考えたと思います。『2倍で撃つなら元のスペルのコストは何コストが限界で何が現実的に採用に耐えうるスペルなんだ?』と。

キーセレクションというのはそもそもスペルが弱いことは昔の僕の記事からも分かると思います。基本的に山を掘るカードはリソース-1、バニッシュに関しても同様です。

そんなスペルをコスト2倍にして撃つという行為はエナの消費がかなり厳しいことが分かると思います。
理想は1コスト×2倍の2コストで1面を守り、自動効果の計3エナでもう一面を守るという行為です。
これだと、<APEXキー>自身のエナを合わせて合計7エナで4面守りつつ、自ターンでは点要求も出来るカードになっています。

その後、《1エナ以下》《防御に繋がる》この2つを条件にスペルを探しました。

狂想の滅炎 / ゲットアヴァロン
この辺りが候補に上がりました。

ところが、バウンスによる防御は<APEX>の2つ目のテキストと相性が良くないです。
バウンスという特殊な除去をする場合はある程度の一貫性が無いと相手にエナもハンドも与えるという中途半端な状況に陥ります。
そんなことから赤色のスペルを中心に組むことが理論上いいことが分かります。
ところが、ウムルの場合はハンデスという観点から<GF コンパクト>を相手のリソースに干渉できるカードとして使えるので、白でも悪くない選択肢です。

2つ目の自動効果のテキスト。
エクシード効果による防御性能はこのテキスト込みでの査定です。<APEXキー>が真価を発揮するのは自ターンにこのテキストで面を開けるという行為についてです。
7エナとエクシードを使って4面を守っているだけではコストパフォーマンスが悪く、採用に値しないので当然です。
APEXキー>のテキストを見て貰えれば分かるように、毎ターンスペルを撃つ前提でのデザインに見えますが、上で触れたようにキーセレの多くのスペルが基本的に撃ち損で、撃てば撃つほど自分の首を絞めます。
しかし、キーセレで唯一と言っても過言でない1:1交換をするスペルがあります。
それがこれらです。

血晶の斧撃 / BRIGHTNESS
下のモードのエナチャージ1は<APEXキー>と組み合わせることで手札1枚で相手シグニを一体バニッシュに化けます。
序盤の点数要求が乏しいデッキでは点数要求の補助にもなります。


まとめると、
  • 赤のスペルが良い。白はウムルなら採用圏内。
  • キーセレ版ユニークスペルが必須。
  • 点数要求の補助。
  • エナがかかる。
これらを考えた時に強いのがユーリとウムルです。
ユーリはユニークの性能がとても強く、上のモードは相手ターンに撃って強くて下は自ターンに撃って強いカードです。
アンゴルモア>の存在も大きく、これだけで血晶武装と合わせて全面バニッシュが容易となります。

ウムルは<APEXキー>と最も相性が良いルリグです。
  • ユニークがそこそこ強い。
  • エナが比較的余りやすい。
  • ハンデスとバニッシュの相性が良い。
  • 序盤の貴重な点数要求に繋がる。
今回はこの2つのデッキレシピと解説を行います。

ユーリ編
大まかな動かし方
マリガンはLBを全部戻し、スペルは1枚までキープします。

1T目:<ユキキー>出してバニラをサーチ。盾に<サーバントO4>が埋まってる場合は相手のアタックに<ハッピー5>。
コインは相手が赤ルリグの場合のみ得ます。基本的には「アルティメットレイド」を使わない方針でいきます。理由としては<ハッピー5>が流行り過ぎてまともに機能する機会が少ないのと、リソース消費が激しいデッキなのでカードアドバンテージ1枚を大事にしたいからです。
2T目:前のターンに<ユキキー>をアンコールコストに使っていたら<鎮護国禍>を出してバニッシュエナチャージ。
3T目:<APEXキー> or <鎮護国禍>を出す。<APEXキー>は4T目でも可。
4T目以降:3点要求を続ける。血晶武装は<アンゴルモア>or<ベストラ>に使う。

構築ガイドライン
血晶武装という能力の性質上、カードをバラすのが得策では無いので、LB枠の<アンゴルモア>、<アカズキン>、<ベストラ>、<清姫>に関しては4枚。
余った枠にサーバント。

非LBはスペルに枠が取られており、下級に枚数が多く取れないので<ユキキー>採用。バニラが今流行りのウリスに対して少し強いのが良いです。

ワンポイント解説
アンゴルモア
相手ターンに残ってたら<APEXキー>のエクシードと合わせて3面止めることが可能です。
貴重なLv4なので基本的に盤面に1枚ずつ出すカードですが、<華代キー>使用済みのタマや<APEXキー>非採用のウムルに対しては要所で2枚展開します。

狂想の滅炎
ほぼ<APEXキー>のエクシードで使うカードですが、稀にウリスに対して下のモードで使います。

祝福の五光
相手ターンに撃つことは少ないですが、自ターンに撃つにはかなり強いスペル。
ドローモードに関しては相手にコインが無くてもキーセレの他のスペルと対等のリソース消費でカードを探しにいけますし、1枚ある時には1:1交換です。
バニッシュモードの方は相手にコインがある場合でのみ撃ちます。

ウムル編
大まかな動かし方
マリガンは非LBのサーバントと下級は枚数関係なくキープ。
マリナカ>と<狂想の滅炎>は1枚までキープ。LB有りのサーバントは非LBのサーバントが無い場合のみ1枚までキープ。

1T目:<ユキキー>。
3T目:<APEXキー>を出して<スカイジュ>やスペルで点数要求。
4T目以降:<マリナカ>で相手のハンドの質を落とし、<スカイジュ>や<バンクバ>で相手のデッキに戻した弱いカードを<アトラン>でしっかりシャッフルしていきます。 そして3点要求を続けていきます。

構築ガイドライン
先ほどと同じ理由+安定した赤エナ供給が可能ということで<ユキキー>を採用。
アーツに関しては<APEXキー>採用の場合これ以外の組み合わせはあまり考えにくいです。
サーバントは赤エナの役割も担っているので確定で9枚以上の採用。

戻すカードがあっての<ヨグ=ソトース>なので、戻すカードは多めに採用。
マリナカ>と<スカイジュ>と<ヨグ=ソトース>はパワーカードなので4枚採用。
バンクバ>は相手にハンドが無くても使える5枚目の<マリナカ>として採用したが、もしかしたら<アトラン>に枠を譲る可能性もあります。
残ったLB枠に<リュウジョウ>と<アトラン>。

スペルは打点形成込みで体感8枚は必要だと感じたのでこの枚数。

最後に
今回は<APEXキー>を使った2つのデッキレシピを参考に挙げました。
個人的な評価ですが、環境トップと謳われているウリスに対してユーリもウムルも遜色なく戦えるルリグだと思っています。
特にウムルに関しては<APEXキー>を採用したデッキとのマッチにも強く、頭一つ抜けている印象です。

良ければ組んでみては如何でしょうか?
ご精読ありがとうございました。

posted 2019.06.11

Byからばこ


タイトルトップ.jpg
555円デッキを改造しよう!-カーニバル編-
こんにちは、からばこです。
先日のリルの記事は、たくさんの方に読んでいただきました。ありがとうございます。
今後もわかりやすい記事をお届けできるよう精進致しますので、どうぞよろしくお願いします。

というわけで555円デッキ改造記事の第2弾です。
今回は「カーニバル」を改造します。作中ラスボスとして暗躍した彼女。かなり「規格外」な効果を持つカードが多く、扱いはやや難しいですが、存分に活躍させてあげましょう!

デッキのコンセプトをおさらい!
カーニバルデッキのコンセプトは「墓地活用で勝つ!」です。
墓地、いわゆる「トラッシュ」に関する効果を持つカードを中心に、特にトラッシュの枚数を参照しながら戦っていきます。デッキのカードを自らトラッシュに送るカードも多く、対戦中は常にトラッシュに気を配る必要があります。
トラッシュの枚数が増えれば増えるほど、効果を発揮するカードが主力。ストラク収録の<カコウトン>がエースになります。

ただ、トラッシュの増やしすぎにも要注意。ウィクロスではデッキがなくなると「リフレッシュ」という処理が行われます。トラッシュがすべてデッキに戻るうえ、ライフクロスが1枚トラッシュに置かれます。トラッシュの枚数が0枚になるだけでなく、ライフも減ってしまうため、過度な肥やしは禁物、です。
カーニバルのカードには、トラッシュのカードをデッキに戻すカードもありますので、うまく組み合わせながら立ち回っていきたいですね。

そして「規格外」。アニメで清衣ちゃんたちを苦しめた、えげつない効果も魅力です。キーを2枚貼ったり、レベル5になったり。まさに「俺は特別なんだよ」です。
今回はそんなカーニバルの特別感を、存分に堪能するデッキに仕上げました。派手に行きましょう!

デッキレシピ

コンセプトはトラッシュ利用でしたね。トラッシュを増やすカード、枚数によって強力になるカードなどを幅広く採用しました。特にトラッシュの「枚数」が重要になります。
リルの時と同様に、カードを見ながら、採用の理由や改造のポイントを紹介していきましょう。

メインデッキ
カコウトン
ストラクでも活躍しているエースです。自身がアタックした時にマイナス5000、ないしマイナス8000を振ることができます。マイナス8000するための条件は、トラッシュが20枚以上。達成すると、レベル3までのシグニをほとんど除去することができます。
さらに<カコウトン>が場にいる限り、トラッシュから武勇のシグニが場に出るたびに、マイナス3000を振ることができます。後述する<マーリン><カコウエン>あたりとの相性が良いです。
この効果は1ターンに何度も使えるので、パワーの低いシグニを除去したり、<カコウトン>の正面のシグニをマイナスしてパワーを調整するなど、柔軟に立ち回りましょう。

シバイ
カコウトン>と似たような効果を持つシグニです。
トラッシュの枚数に応じてパワーが上昇し、アタック時に自身のパワー分だけ、シグニのパワーをマイナスできます。<カコウトン>との違いは「15000までマイナスできること」「自身のパワーが上がること」です。その分、素のパワーは10000と低めで、効果発動に黒2エナかかります。
レベル4、5にグロウした直後は<カコウトン>で攻め、トラッシュが増え、フィニッシュを狙うときは<シバイ>で攻めていく、というような役割分担がいいでしょう。<ナナシキー><リサイクル・デッズ>などで、場面応じたシグニを選んで攻めましょう。

ちなみに、<カコウトン><シバイ>のような、「アタックした時に、相手のシグニを除去できる効果」を持つシグニたちのことを、「アタックトリガー持ちのシグニ」「アタック時除去持ちのシグニ」などと呼びます。俗称ですが色々な場面で使われているので、覚えておくとグッドかも?

マーリン
3エナでトラッシュから蘇生するシグニ。「手札が尽きたときに3エナでトラッシュから供給できるシグニ」と考えましょう。
トラッシュを増やしやすいデッキなので、欲しい時にぽんと蘇生させれば、簡単に盤面にパワー12000のシグニを用意できます。さらに、トラッシュから出れば相手の場のシグニをすべてマイナス4000できるので、<シバイ><カコウトン>の補助になります。
今回は1枚の採用ですが、2枚採用し、「1枚はエナ、1枚はトラッシュ」に置いておくのがいい感じです。慣れたら増やしてみましょう。

ハンゾウ
ちょっと独特な効果を持つレベル4シグニ。トラッシュ送りに誘発してパワーマイナスを、バニッシュに応じてトラッシュ送りを発動します。
単体では機能せず、他のカードと組み合わせて使います。<セミラミス>や<リサイクル・デッズ>にパワーマイナスを加えたり、<ウムルキー>のマイナスの数値を増やしたりなど、除去性能を高めてくれます。
他のカードとの兼ね合いもあって、1枚だけ入れてみました。肌に合う合わないの差が大きなシグニですので、枚数はお好みでどうぞ。

トラッシュを増やすシグニたち
セミラミス><トキサダ>を採用しています。
セミラミス>は序盤の要。3枚落とし、黒のカード1枚につき2000アップです。最大8000と、レベル1としては破格の数値になります。<トキサダ>はトラッシュを増やしながらシグニを除去できます。マイナスの値は4000と小粒ですが、下級シグニ相手には十分仕事をします。
序盤にトラッシュを増やすほか、リフレッシュ後のトラッシュ肥やしにも役立ちます。

蘇生カードたち
増やしたトラッシュを利用する蘇生カードたちです。<ランスロー>はダウン+黒1で、<リサイクル・デッズ>は場のシグニをトラッシュに置いて、<カコウエン>は手札1枚で、シグニを蘇生できます。
ランスロー>は最も汎用性が高いです。「ダウン+黒1」とコストが重いので、<カコウトン>などのアタッカーにつなげたいですね。<デッズ>は出現時効果を使い終わった<セミラミス>や、ダウンした<ランスロー>をコストにすると、無駄がありません。<カコウエン>は出現時効果なので、<グレイブ・アウェイク>などの他の蘇生カードと組み合わせながら使うとグッドです。
それぞれ長所や短所がありますので、プレイスタイルや好みに応じて、枚数を調整してください。また、関連するシグニに<エリザベート>がいます。<エリザベート>は蘇生されるとマイナス5000を振ることができます。<カコウエン>で蘇生させて相手のシグニを除去しつつ、面を埋めましょう。

序盤を支えるシグニたち
ダンゾウ>と<サンソン>を採用しています。
ダンゾウ>はアタック時にマイナス3000を、<サンソン>はトラッシュに3枚以上あればパワーが5000になります。序盤の攻めに役立つため、多めの採用となっています。
トラッシュ肥やしは<セミラミス>で行うほか、<ナナシキー>の出現時効果でも行えますので、序盤からフルパワーで使うことができます。

サーバントたち
脅威の10枚。デッキの都合上どんどんトラッシュにカードを落としていくため、サーバントもそれに巻き込まれます。10枚でも少ないと感じるくらいです。
ライフバーストでサーバントを回収できる「4シリーズ」をしっかり採用。リフレッシュダメージもあるので、ガードはしっかり行いましょう。

ルリグデッキ
通常のルリグではレベル4までしかありませんが、カーニバルではレベル5が採用できます。
今回はレベル0から5までの、6枚のルリグカードを選んでいきましょう。
レベル4はリル同様、ルリグレアの<黒Q>を採用します。コイン技でキーを2枚場に出せる「ジョーカー」こそ、カーニバルの唯一無二の能力。戦術も、防御力も、555円デッキの<黒QA>と比べ物にならないくらい強いです。ぜひぜひそのパワーを体感してみてください。
0から3はアーツ、キーカードにかかるコインの枚数で選んでいきます。今回はコインを5枚フルで使いますので、この組み合わせになりました。それでは、アーツなどを見ていきましょう。

フェイト・ストラグル
シンプルな2面バニッシュカード。トラッシュが20枚以上なければ使えませんが、カーニバルをもってすれば達成は容易です。バニッシュするシグニに制限もないのが便利ですね。1度リフレッシュしてしまうと2度目の条件達成が難しくなるので、発動するタイミングがあれば出し惜しみせずに使いましょう。

グレイブ・アウェイク
トラッシュからシグニを蘇生させるシンプルなアーツ。グズ子の555円デッキに入っているので、入手は簡単です。
蘇生する対象は<マーリン><ハンゾウ>などになります。ただ蘇生させるだけでなく、「<マーリン>で全体にマイナス4000を振ったあと、<ナナシキー>を破棄してさらにマイナスする」「<ハンゾウ>を蘇生させ、<ウムルキー>のエクシードを強化する」など、他の防御手段と組み合わせて使います。
このアーツも<ストラグル>同様、トラッシュの状況によって使えるタイミングが左右されます。上手に使って、きっちり相手の攻撃を受け流しましょう。

ナナシキー
10009.jpg
黒2エナで毎ターンのサルベージができる、デッキを支える屋台骨です。トラッシュに落ちたカードを気軽に回収できるため、自分が好きな盤面を作りやすいのがカーニバルデッキの強みですね。どんどん発動していきたいところですが、黒2エナが地味に重いので注意。各種アーツや<シバイ><マーリン>のコストなど、エナを要求される場面がかなり多いので、エナの管理には気を付けましょう。
出現時の5枚落としで、<サンソン><ダンゾウ>などの効果を確実に発動できるようになります。破棄時の全面マイナスは<アウェイク>+<マーリン>でマイナス値を上げるほか、序盤に早々に使う場合もあります。破棄すると当然、サルベージが使えなくなるので、タイミングが大切。総じて強力なキーです。

ウムルキー
10029.jpg
2コインに加え、発動に黒3エナかかる重量級キーカード。そんなカードも、カーニバルのコイン技「ジョーカー」にかかれば、2コインで楽々アンロックです。
性能は超強力。エクシード1でマイナス7000、エクシード2でトラッシュを肥やしつつ、マイナス18000を振ります。エクシード2は「12000と6000」「10000と8000」など、1から2面を確実に止めてくれます。また、<ハンゾウ>がいればマイナスの値がさらに高くなります。<アウェイク>で蘇生させたり、場に<ハンゾウ>が残っているタイミングでエクシードを使うなどして、効率を上げていきましょう。
使い終わったら破棄することで、トラッシュから好きなカードを1枚回収できます。試合終盤での発動がほとんどになるでしょうから、<シバイ>などの攻撃札を拾って、フィニッシュを狙いたいですね。
このカードは書籍「カード大全」に付属しています。<ウムルキー>を手に入れると同時に、大全を読んでカードの知識を学びましょう。

さらなる改造のヒント
ここからは入れ替え候補のカードを紹介します。
トラッシュを利用するカードが多いカーニバルデッキに、「トラッシュのカードをデッキに戻す」という要素を加えてみましょう。リフレッシュの回数が減り、耐久力が上がりますが、デッキの扱いがやや難しくなります。慣れたら加えてみる、という心持ちで大丈夫です。

メイル・ストリーム
トラッシュの武勇を全てデッキに戻し、15枚以上なら1点回復する強力なスペルです。黒3とコストは重いですが、1点の回復はちょっとした防御に相当します。2回使えれば2点回復なので、<ドント・ムーブ>での防御1回分と考えることができますね。
1ゲーム中に1から2回発動できれば御の字ですが、トラッシュ送りに巻き込まれることがあるので、採用するなら3から4枚は思い切って入れましょう。

始まりのルリグ 夢限の鍵
10026.jpg
ルリグアタックを防御するキーカード。出現時のサーバント2枚回収と自身の破棄効果で、3回のルリグアタックを防ぐことができます。トラッシュに落ちたサーバントを簡単に回収できるのがありがたいですし、「精元」、つまりサーバントたちのパワーを2000アップしてくれるのが地味に便利です。
入れ替え候補は<ナナシキー>のほか、<黒MAIS>も挙がります。レベル4を3面並べたり、マルチエナを消せなくなりますが、選択肢としてはありですよ。
他にも、ルリグを止める防御手段としては<イノセント・ディフェンス>が挙がります。こちらはアーツですが、シグニに対する防御にもなります。お財布事情などとご相談、ですね。

タウィルキー
10006.jpg
ルリグレアのキーです。トラッシュに7枚のカードを戻しながら、相手のシグニを1枚除去できます。 <ウムルキー>と比べて1面しか守れませんが、「トラッシュに送る」のでバニッシュ耐性を無視できることや、何よりデッキを増やすことができます。リフレッシュ防止策としてはぴったりですので、<メイル・ストリーム>を連打する構築や、<黒Q>で戦う構築であれば<ウムルキー>より相性が良いため、お呼びがかかることがあります。

リフレッシュ防止のメリット・デメリット
リフレッシュを防ぐことには、メリットとデメリットがあります。
ざっと書いておきますので、デッキ構築の参考にしてください。

リフレッシュ防止のメリット
  • リフレッシュダメージを受けにくくなり、長期戦が得意になる
  • ウムルキー>など、トラッシュ肥やしに関するカードを連続で使いやすくなる
  • デッキに戻せるカードを選べるため、好きなカードを引きやすくなる
リフレッシュ防止のデメリット
  • サーバントが戻せないため、ルリグアタックを受けやすい
  • 「デッキに戻す」カードの条件が満たせないことが多い
デメリットは構築やプレイングで、ある程度フォローできます。
たくさん練習したり、デッキを調整したりして、最適な構築を目指してくださいね。


いかがでしたか?長くなりましたが、カーニバル編は以上になります。
独特な効果を持つカードが多く、構築もプレイングも一癖ありますが、使いこなせたら非常にパワフルです。構築の幅も広いので、色々なデッキにトライしてください。
それでは、また次回の更新でお会いしましょう!

おまけ
運営中のデッキまとめサイト「WIXOSSBOX」が、6月21日でオープン1周年を迎えます。現在1周年キャンペーンということで、ユーザーの皆様にアンケートをお願いしています。
皆様からのたくさんのご意見をお待ちしておりますので、よければご協力のほど、よろしくお願いします。アンケートはこちらから回答できます。ぜひぜひ、力を貸してください!

WX超強化買取.jpg
WX買取強化カード紹介!!


こんにちは、遊々亭WIXOSS担当です。
本日は強化買取中カードをご紹介致します!
引き続きの買取強化カードから話題のカードまで情報が盛りだくさん!あなたのストレイジに眠っているあのカードがもしかしたら高値がつくかも!?

是非、ご覧ください(`・ω・´)ゞ
【2019/6/7】更新です!

デッキに拘りたい方に!
シークレット
買取ページはこちらから!
買取強化中!SC博愛の使者 サシェ・リュンヌ
強化買取中!
SC開かれし極門 ウトゥルス(サイン入り)
強化買取中!
SCコードハート S・W・T

強化買取中!
SC極装 ロンギンス

欲しいLRが中々当たりません。゚(゚´Д`゚)゚。
ルリグレア
買取ページはこちらから!

買取強化中!LRジャイアント・キリング

強化買取中!
LRブリーディング・フォース
強化買取中!
LRカーニバル -K-
強化買取中!
LRコード・ピルルク APEX KEY
デッキの主力カードが多く収録!
スーパーレア
買取ページはこちらから!
買取強化中!SR先駆の大天使 アークゲイン
強化買取中!
SR羅輝石 ロードナイト
強化買取中!
SR幻竜姫 レッドドラゴン
強化買取中!
SR超罠 ビリリガン
SRにだって負けない!
レア/コモン
買取ページはこちらから!
買取強化中!Rアビリティ・マインド
強化買取中!
C魔海の騒音 ラハブ
強化買取中!
CPRAYING
強化買取中!
CFREEZE
ブースターでは手に入らない貴重なカードたくさん!

今回の買取強化情報は以上です。
では( ̄ー ̄)ノ


遊々亭公式Twitter、WIXOSS担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 WIXOSS担当Twitter】 @yuyutei_wixoss


Icon