遊々亭攻略ブログ
WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、WIXOSS|ウィクロスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2025.02.06
ByJACK

今弾で登場した黒ルリグのレビューをお願いします。
ゲーム1効果は手札・エナ・盤面のどれかを全てトラッシュに送れる豪快な効果です。相手が選択する効果ではありますが、ウリス自身がリソース奪取に長けたルリグではないためどの効果を適用しても強力ですね。コストによって自分のシグニをトラッシュに送る必要はありますが、<3ウリス>効果による蘇生に繋がるため実質ノーコストで撃てるようなものです。
総じて回収シグニが自由になった代わりに面空けが不確定となった<デッドリーポータル>のようなカードですね。悪魔は白や緑に優秀なシグニが揃っているため、こちらの方が勝っている場面も多々あるでしょう。
一方で配置できなくなるのは「次の相手ターン」ですので、LBによる蘇生でケアされることには注意しましょう。
総じて1面防御+出現時の回収で防御性能を増したカードです。イオナ効果によるシグニゾーンマイナスによって盤面は容易に空けられるため、メインで使う防御アーツのように使いましょう。
また、出現時の6枚トラッシュは自分にも使えるため、ゲーム1用のトラッシュが足りない時などは自分に撃つことも考えておきたいです。
総じて<マイアズマ>と<デッドリーポータル>を足して2で割ったようなカードですね。基本的に相手を1回リフレッシュに入れることは容易なため、全体パワーマイナスとそれに伴うデッキ回復を他のリコレクトアーツとの差別点としたいです。
上記ルリグの中から気になっているルリグを選び、最初に考えたデッキの紹介をお願いします。
私が最初に組んだルリグはイオナです。イオナの効果自体が防御を有しているため、アーツでの4面防御も含めて計5面防御を形成してみました。
新弾からは<エモーショナル・コンフリクト>と<落葉帰根>、<ナグルファル>を試しに入れています。 <エモーショナル・コンフリクト>は何でもバウンスができるのに加えてシグニの回収まで行えます。このデッキの主軸となる<ルーブル>はパワー10000なのでそのラインを狙っていきたいです。次点で12000ラインには<エクシア>や<ベルクリケット>、<ギロッポン>辺りがいるためこちらも候補になりますね。
<落葉帰根>は最大3面防御が可能!......と言えば聞こえはいいものの、実際は2面防御程度の性能に見ています。2コスト2面防御のコスパに注目して今回は採用してみました。盾が残っている状況ならば、ドローしてもリフレッシュに入らない23枚以上のデッキ枚数を目指したいところです。
<ナグルファル>は空き面に立てつつ様々なシグニ回収が可能なとても器用なカードです。黒白混色なので<エモーショナル・コンフリクト>のエナになる点も良いですね。
このルリグの攻め方を教えてください。
基本的には<ルーブル>や<オカヤマジョ>で毎ターンマイナスを振り分けて3面要求をしていきます。赤や青などパワーラインが低い相手には初動アーツの<グレイブ・イブニング>を後半に残して戦うこともあります。リコレクトアーツを採用していないため、無理してどこかで打たなきゃいけない状況になりづらいのがいいところですね。 基本的にはレベル4に即乗りしますが、盾の枚数に余裕があってかつ相手がハンデスをしてきている場合は、4グロウ時の回収を加味して乗らない選択肢も出てきます。その際は<パープルストーム>や<エモーショナル・コンフリクト>といった除去アーツをコスパ良く撃って次ターンの3面要求値を下げたいところです。最後に一言お願いします。
レベル4ルリグ環境面白すぎて2日で12デッキ回しました。多色アーツによる従来のルリグ強化もあったりしてめちゃくちゃ味のある弾だなぁと思います。余談ですが、レベル4ルリグ全色解説の動画も私のチャンネルで出しておりますのでそちらもご覧ください。
それではまた次回の記事でお会いしましょう!!!
posted 2025.02.04
Byぱっく

今弾で登場した白ルリグのレビューをお願いします。
「Lv4ルリグにアーツ1枚分の働きを期待して構築するんだぞ?」という開発からのメッセージを感じているため、このカードは非常にわかりやすく使いやすい「詰めの効果」をしていると思っています。
特に目を引くのはゲーム1能力の『ホープ』。強く使うためにも、これまで以上にエナゾーンにかける負担を増やしていきたいですね。【シュート】を駆使してエナを与えずに攻めたり、アームのシグニではないですが<コードハート リメンバ//メモリア>による課税を使うのが分かりやすいです。赤と混ぜてランデスの動きを取り入れるのも良いかも?
『ホープ』は公式FAQにてルリグによるダメージになるため、ルリグバリアやルリグからのダメージを無効にする能力によって止まってしまいがちです。特に<勇気爆熱>によって1ターンずらされてしまうのが手痛いかもしれません。
るう子も攻め札をもらったという印象ですね。攻め手に欠けていて詰め切るのが難しいデッキだったので、白単構築を愛用していた身としては良い1枚だなと思っています。
出現時の10枚見て2枚のカード回収はディーヴァセレクションにおいてトラッシュから任意のカード回収の次くらいに再現性の高い盤面構築が可能になる効果で、<満月の使徒>の夢限の理をしっかり撃つことを想定した回収方法と言えるでしょう。
<進日の使途>の『夢限の理』は攻め効果でありながら、<アダム><イヴ>の起動効果で引きながら攻撃したり、<ハイティ//ディソナ>に相手ターン中シャドウを付けながら攻撃参加させたり(リスキーじゃね...?)、<セーレ>のパワーを上げておいて攻撃参加させたり(こっちは相手によってはリスクを一気に減らせる。イイネ!)できますね。
良くも悪くも<満月の使徒>の『夢限の理』が最重要項目なことに変わりがなく、採用するシグニにもあまり変化がないため逆に難しいなって思いながら日々デッキ構築に悩んでいます。いい感じの構築ができたらそのうち紹介します。
ルリグとして完成度は高く、自動効果しか継承できないため<ドウン>からグロウして宇宙軸の構築にするのがベターな気はしてますが、<テンペスト>を用いたディソナ軸、<ディナー>を用いた凍結コントロール構築等なんかも開拓次第では面白いかも...?今回は<ドウン>を軸に話していこうと思います。
出現時のルリグバリアは腐りにくい防御であるため、<ドウン>の『アストロジ』を即使って、その後にさっさとグロウしてしまうのが吉。
『アストロジ』は宇宙軸リメンバが得意としていたデッキトップ操作を用いると使いやすいです。Lv1を捲ると<サーバント #>のガード効果も消えるため、手札が何枚あってもルリグアタックを通すことができます。他にも<ジャックビーンズ>、<ボールペンマワシ>や<エクシア>などの厄介な耐性持ちシグニの効果を消して攻めたいならばLv3を仕込むなど、多岐にわたる使い方に期待ができます。
3面要求はできるというデッキに明確な詰めのプランと広がりとルリグ1点分の防御が加わると思うと、自ずと抜けるカードが決まって来るのではないでしょうか?
上記ルリグの中から気になっているルリグを選び、最初に考えたデッキの紹介をお願いします。
デッキコンセプトはバウンス&ルリグアタック!
<勇気爆熱>が辛いのならば、相手のカードを手札に戻して攻めていけば良いのでは?
キーカードは何ですか?
タマに欠けていたトラッシュ回収が魅力的!遊月等絶対に撃てないだろ...みたいな相手には<ホワイト・ウィッシュ>のコストになってもらいましょう。
このルリグの攻め方を教えてください。
1t目→<シャックス>や<ラウンド>でパワーの高い盤面を維持します。 2t目→アーツを使いながらバウンス絡めて要求しても良し。溢しそうなら<ライジョー>でシュートしましょう。 3t以降→<月日>のルリグアタックを中心に、<カリバン>や<月日>『ホープ』も忘れずに攻め立てましょう!<リメンバメモリア>が立てられていると尚良し。 リーサルターン→満を辞して<過日>グロウ!怒涛のルリグアタック3回&『ホープ』の3ダメージを通して攻め潰そう!最後に一言お願いします。
Lv4、めっちゃ楽しそうですよね!僕は流行りの感染症でダウンしており、かなりのスロースタートを強いられました。。。なんとか追いつけるように頭だけは動かして頑張ろうと思います!
posted 2025.01.30
Byなぁだ

いよいよ今週の1月31日に「FORTH SELECTOR」が発売されます。今回は新弾で登場するカードや構築等について、いろいろ解説していこうと思います。
レベル4ルリグの参戦!!
今まではルリグ1体の時はルリグレベル0から3までの4枚とアーツは6枚の合計10枚での構成でしたが、新たに収録されるレベル4のルリグを1枚採用することでアーツの枠を1枚分減らすことになります。(アーツの採用は5枚になります。)その分、レベル4のルリグたちは強力な効果を持っています。相手にとどめの一撃まで持っていくことができたり、ハンデスやランデスなどで相手を妨害したり、相手の攻撃を守り切りリソースを使い切った後に反撃するなど、様々な効果があります。
各レベル4ルリグの評価
今回登場されるルリグ15体を攻撃型、耐久型、再現性、妨害性の4項目の十字グラフを作成し、私が思う各ルリグの評価を作成しました。※発売前のため、各ルリグの画像をレベル3で代用しています。
※評価が中央にいくほど、中立的な位置にあるため、決して評価が悪いということではございません。あらかじめご了承ください。
新弾で登場するルリグの中で私が気になっているルリグを数枚紹介していきます。
【WX24-P4 ブースターパック】
— WIXOSS【公式】 (@wixoss_TCG) December 8, 2024
「FORTH SELECTOR」収録カード紹介
<>
過日の巫女 タマヨリヒメ
公式通販
https://t.co/jCedTtOrcH
商品情報https://t.co/MKOrzph7FC
#WIXOSS pic.twitter.com/LIB2xexPkX
【WX24-P4 ブースターパック】
— WIXOSS【公式】 (@wixoss_TCG) December 12, 2024
「FORTH SELECTOR」収録カード紹介
<>
熾炎舞 遊月・肆
公式通販
https://t.co/jCedTtNTn9
商品情報https://t.co/MKOrzpgzQ4
#WIXOSS pic.twitter.com/q7rrxolItQ
【WX24-P4 ブースターパック】
— WIXOSS【公式】 (@wixoss_TCG) December 16, 2024
「FORTH SELECTOR」収録カード紹介
<>
エルドラ×マークⅣ FINAL
公式通販
https://t.co/jCedTtNTn9
商品情報https://t.co/MKOrzpgzQ4
#WIXOSS pic.twitter.com/mqrv4J5Wsg
【WX24-P4 ブースターパック】
— WIXOSS【公式】 (@wixoss_TCG) December 19, 2024
「FORTH SELECTOR」収録カード紹介
<>
正調の成長 アン=フォース
公式通販
https://t.co/jCedTtNTn9
商品情報https://t.co/MKOrzpgzQ4
#WIXOSS pic.twitter.com/wYbgIOJ2dr
【WX24-P4 ブースターパック】
— WIXOSS【公式】 (@wixoss_TCG) December 20, 2024
「FORTH SELECTOR」収録カード紹介
<>
死界の閻魔 ウリス
公式通販
https://t.co/jCedTtNTn9
商品情報https://t.co/MKOrzpgzQ4
#WIXOSS pic.twitter.com/i5jeYuq52X
レベル4を採用したルリグデッキを構築するには、攻撃型ルリグのアーツは「エンハンス系、メインフェイズアーツ1枚(軽コストアーツ)、アタックフェイズアーツ3枚(例.軽コスト除去アーツ+コスト軽減アーツ+リコレクトアーツ)」を。
防御型ルリグは「エンハンス系、メインフェイズアーツ2枚(例.軽コストアーツ+中コストアーツ)、アタックフェイズアーツ2枚(例.軽コスト除去アーツ+リコレクトアーツ)」をベースに構築してみてはいかがでしょうか。
そこから試行錯誤し、攻撃型ルリグにメインフェイズアーツを多く入れて、点要求をさらに早めることができたり、防御型ルリグにアタックフェイズアーツを採用し、耐えに耐えてから反撃に展開するのも面白いです。
2色アーツ・シグニの登場!!
新弾のカードにはルリグだけではなく、2色アーツ、シグニが新たに登場します。今まで単色中心の構成が大半でしたが、ルリグと同色カード+α色を採用することでデッキ構築の幅がさらに広がります。その中で私が気になっているカードを数枚紹介していきます。【WX24-P4 ブースターパック】
— WIXOSS【公式】 (@wixoss_TCG) January 20, 2025
「FORTH SELECTOR」収録カード紹介
<SPピース・サイン(レジェンドアーツパック)>
「クリスタル・ダスト」
公式通販
https://t.co/jCedTtOrcH
商品情報https://t.co/MKOrzph7FC
#WIXOSS pic.twitter.com/Ann3LGWPcQ
【WX24-P4 ブースターパック】
— WIXOSS【公式】 (@wixoss_TCG) December 27, 2024
「FORTH SELECTOR」収録カード紹介
<SPピース・サイン(レジェンドアーツパック)>
「落葉帰根」
公式通販
https://t.co/jCedTtNTn9
商品情報https://t.co/MKOrzpgzQ4
#WIXOSS pic.twitter.com/ah4MhxRaYL
ライフクロスがない時は不発するため、中盤での使用が多くなりそうな1枚です。
【WX24-P4 ブースターパック】
— WIXOSS【公式】 (@wixoss_TCG) January 12, 2025
「FORTH SELECTOR」収録カード紹介
<>
「羅原姫 La」
公式通販
https://t.co/jCedTtOrcH
商品情報https://t.co/MKOrzph7FC
#WIXOSS pic.twitter.com/vLpBqznYPv
【WX24-P4 ブースターパック】
— WIXOSS【公式】 (@wixoss_TCG) January 12, 2025
「FORTH SELECTOR」収録カード紹介
<>
「ドライ=キロネックス」
公式通販
https://t.co/jCedTtOrcH
商品情報https://t.co/MKOrzph7FC
#WIXOSS pic.twitter.com/cSzQaaLiCl
最後に
新弾発売以降では環境がガラリと変わるため、どのルリグが台頭するのか楽しみです。新弾後から3週間ほどで「ディーヴァグランプリ2024WINTER」、その1か月後には「夢限少女杯2024」と大型イベントが開催されます。私も大会には参戦しますので、構築についてはいろいろ考えて挑もうと思います。今回はここまでとなります。
少し長くなりましたが、読んでいただき、ありがとうございました。また次の記事でお会いしましょう。