is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blog 【271ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blog 【271ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2019.11.18

Byらびっと!


rabbit_20191107.jpg
《消えていくハイライトふたたび》採用 扉本冴えカノ解説
皆様こんにちは。らびっと!です。
今回は新弾で追加された冴えカノから加藤の扉対応と3種の本対応を使用したデッキを紹介します。
それではデッキレシピとコンセプトの紹介に移ります。
デッキレシピ
クライマックス
8


デッキコンセプト
コンセプトとしては3種の本対応を軸に稼いだリソースを圧縮と相手の盤面崩壊に回し、最終的に<扉対応>で詰めることです。
元々は3種対応自体に魅力を感じ、それを活かせる構築は何かなというところから始まりました。
後ほどまた解説しますが本と<リバース時2lookの連動>でイベントに触りやすいのが1番の利点だと思ったのでイベントをメインプランに添えたデッキを組もうと思い、このデッキができました。
今回は<消えていくハイライトふたたび>を採用しましたがまた別の型として<徹夜でゲーム>を主軸としたデッキもあります。
これは後述させていただきます。
主要カード解説
徹夜でヘルプ作業 叡智佳 / 徹夜でヘルプ作業 時乃 / 徹夜でヘルプ作業 藍子
0レベルは特徴パンプと対応が置かれた時に山上ストックブースト。
1レベルの片割れは対応が置かれた時にもう1枚の対応キャラを山からの出すテキストとアタック1k振り。
その山から出てくる1レベルは<クリキン>とリバース時に対応があるなら2look1ハンドインです。
直近だとラブライブシリーズで複数対応が刷られてましたがやはりスペックが高く感じられます。
リバース要求の対応以外は相手と場面を選ばないテキストをしているので使いやすいのも高評価です。

消えていくハイライト ふたたび

実は冴えカノ自体初弾から個性のあるイベントが多く刷られてるタイトルなのですがこれはその中でも特に話題になったカードですね。
テキストは読んだとおりなのですが誤解しやすい点があるのでまずそこの解説から。
このカードの『入れ替える』というテキストは控えと盤面にそれぞれキャラがいなければ成立しないので相手の控え室に盤面の対象に選ぶキャラのレベルマイナス1以下のキャラがいなければなりません。 要は控え室に対象となるキャラがいない場合は不発となるということです。
また入れ替えると言っても控え室にはいくので各種アンコールは機能するという点です。
この2点は間違えやすいので使っても使わなくても覚えておいて損は無いと思います。
テキストに関しての話をすると、盤面を取るタイトルに対して割れるように使用するのはもちろん、1レベル以上で重要度の高い後列に打つことがかなり多いです。特にラブライブの<レベル比例応援真姫>、ゴブスレの<2/1全体パンプ>と<楓&2k応援>、けもフレの<アルパカ>、ミリオンの<アルパカ互換と集中>などがぱっと思い浮かびますね。
もちろんこちらも手札1枚分のリソースを割いているのですが、それを捻出できるように組んでいるのでイメージとしては手札オーバー分をそのまま相手への負荷に変換するような動きになります。
総じて強くて使いやすいカード!というわけではないのですが、扱いづらい分見返りも相応以上にあるカードです。
新しい物語 恵

本の相方を考えた時、候補が<初弾門対応みちる>、<新弾扉対応詩羽>、そしてこの加藤の3種になりました。
加藤にした理由は<イベント>を絡めながら相手の圧縮の邪魔をできるので極端に山が強くなることが少ないので最終局面で打点の試行回数を増やしたいのと、そもそも自身のテキストにイベントを合わせると素のパワーでも対抗できなくなるので対応の成功率がさらに上がるというとこ、決め手になったのは他の候補と比べて防御札を確実に無視できるという点でこの加藤を相方に採用しました。

スケープゴート 美智瑠

メインのカードという訳では無いのですがかなり強いテキストなので紹介します。
思い出に飛ぶ条件がめちゃくちゃ強く、使う度に山が減るカードです。
ただ普通に採用するとパワー500のキャラが相手ターン中にリバースしなければいけないという所からダイレクトないしサイドで自ターン中にやられないようにしなければいけないのがネックです。
イベント>で相手の前列を0レベルにしたりなどもできますがそこに割くのはコスパが悪いです。
それでも0レベルで出す分にはとてつもなく強いので4投のカードです。

裏切りと別れ 詩羽

よく<中学生>と呼ばれるものに近いテキストを持つカードです。
大きな違いは思い出に飛ぶことです。
スケープゴート>同様こちらも使えば使うほど圧縮が良くなるカードなので使い得と言えるカードです。
特に優秀なcip効果を持つカードと相性がいいのですが、今回はそういうカードを採用していません。
そう考えると圧縮面以外では微妙に思えてしまうかもしれませんが、このテキストの真の強みは相手への負荷にあります。
特にリバース要求テキストを避けれるのが顕著ですね。
もちろん相手の使用デッキに左右されてしまうのですが、リバース要求をまったく採用していないデッキが少ないこと、また採用していないとしても最低限自分のリソース確保と圧縮に貢献してくれること、以上のことから4投から始めるべきカードだと思います。
各レベル帯での立ち回り
マリガン
>を引けていない時は0レベルのうち<中学生>、<スケープゴート>、<控えレイア>のうち1枚を残して残りは全て切ります。
優先順位的には中学生>スケープゴート>控えレイアになります。
本を引けていたのなら各種連動と0レベルはキープしつつ、何も切る物がないなら<>用のキャラを1枚切るという感じです。
0レベル
基本的にはガンガン3パンしていきます。
採用カード的にパワーが3500の正面移動などは割れませんがそれでも3パンです。
相手にゲームスピードを調整する余裕を与えず、自分は<中学生>と<スケープゴート>、<控えレイア>でパンチ数を保ちながら殴ります。
1レベル
本連動で各種リソースを確保します。
理想は<ストブ1面>、<山から出す連動>を2面、1面押し出ししつつ<リバース連動>2面で山を抜きながら連動することです。
本連動以外にやることがないので成立しなかった時は<中学生>を絡めて次のターンに連動を狙うなどの動きになります。
また<イベント>もこのタイミングで使用したりガメたりしますが、相手によっては使用しないこともあるので0レベルの段階でその見極めはしておきましょう。
2レベル
早だしヒール>と<比例応援>のみの解禁なので基本的には1レベルの延長線上です。
集中>の思い出チェンジも解禁されているのでストックを効率よく吐きつつ山を作りながらゲームメイクして3レベルに備えます。
このタイミングあたりで<控え集中>を置いておけるとこのあと山とストックの調整が楽になります。
3レベル
狙うはもちろん<加藤3面>ですが、<思い出ヒール>を使いまわして耐久するプランもあります。
椎名>と思い出圧縮込みでかなりのターンを見れることもあるので臨機応変に立ち回りましょう。
また加藤は対応なしでも見た目さえ超えていれば行きで確実に踏めるキャラなので椎名を使える面が残るのもかなり大きいです。

不採用カード解説
徹夜でゲーム

まずこのイベントについて軽く説明すると使いにくくなった代わりに強力になった<イラつくあいつ>という印象です。
その使いづらさを解消するためにはかなり構築を寄せる必要があります。
0レベルのサーチ集中恵>、<移動>、<天城>などを採用してレストコストを軽減しつつ可能な限り毎ターン使用していくことを狙います。
今回は<消えていくハイライトふたたび>を採用しましたが、ハイライト軸が相手に負荷をかけるデッキとするならば、徹夜でゲーム軸は自分が如何に楽し続けるかというデッキになります。
上記の2種とイベント以外はあまり構築的に変えなくて済むのでこちらもオススメの1枚となります。

以上です!
冴えカノのプールはとても魅力的で様々な型が作れるのでデッキを作っていてとても楽しいですね!
このデッキ以外にも色んなデッキを試しているところですが、次回は<徹夜でゲーム>を軸にした形をご紹介させていただきます!
ここまで読んでいただきありがとうございました!

posted 2019.11.15

Byさぐ


ブログの見出し用rsl2.jpg
新弾レビュー『レヴュースタァライト -Re LIVE-』【 さぐ編 】
こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!

今回は11月8日に発売の最新弾『レヴュースタァライト -Re LIVE-』について遊々亭ブロガーさん達に発売直後のインスピレーションで質問に答えて頂き、記事にさせて頂きましたので紹介させて頂きます!!
デッキレシピも載ってますので、是非ご覧ください(^∀^)
新弾レビュー
『レヴュースタァライト -Re LIVE-』
【 さぐ 編】
新段レビュー画像.jpg



◇このデッキについて
序盤から早いゲーム展開を狙い、強力な防御イベントを回避できるクロックシュートで詰め切るようなイメージでデッキを組んでみました。
レベル0、1にアドバンテージを取れるカードや山札を削るカードが多いのが魅力だと感じました。
◇今回採用したカードから5枚カード紹介をお願いします!
"あやかし見廻り隊 副長"巴 珠緒

10500イベント無効ヒールに<連動>でクロックシュート。なかなかすごい事が書いてあると思います。
ゲートのスクロール>、<緑固着>、<ホラー>、等々各種イベントカウンターを回避することができるのが魅力です。
とはいえ助太刀は普通に打たれてしまうので、パワーの補正はしっかりしてあげたいところです。

"シンデレラ"野々宮 ララフィン

リバース要求無しで手札を増やせるカードですが、起動効果に反応してパワーが上がる点に特に魅力を感じました。
今回は各種起動効果を持つ緑色のカードと組み合わせましたが、相手ターン中に助太刀で返しながら連動を連打する動きも強そうなため、門と組み合わせてあげても面白いかな、と思います。

"ファントム"大場 なな

みんな大好き<一刀両断>。
パワー3000だけでは飽き足らず、ついにレベル1になってしまいました...
レベル0相討ちを倒して効果を発動させると、効果で下げた1面+相討ちで空いた計2面のダイレクト面が空いてしまう、といった事が無くなるのはシンプルに強力だなと感じます。

"源義経"田中 ゆゆ子

シンプルですが強力だと思った1枚。
最序盤に欲しい<滝壺>、ゲーム中を通してずっと強い<新婚>、そしてゲーム終盤に近づくにつれて重要度の上がるパンプの3つが1つのカードになっている事により、序盤から終盤まで役割を持てる良いカードだな、と思います。
特に<絆キャラを控えに送るパンプテキスト>は、昨今の盤面重視の環境では活躍の機会も多いのではないかと思います。

守りたい時間 大場 なな

こちらは旧弾のカード。
相手にチャンプアタックなどでリバース要求を回避されても通しに行けますね。
"ふたりの花道"花柳 香子>と組み合わせる事でどんなに強力な盤面を形成されていてもリバース要求を通す事ができるのもポイントです。
◇今回採用しなかったカードの中で気になるカードを教えてください!
"銃士ポルトス"露崎 まひる

>テキストにアンコールが付いているだけでも魅力ですが、真価は<電源>連動ですね。
登場して即座にアタックしながら他キャラにソウルパンプができるため、テンポロスがほとんどないのが高評価です。

【担当】
以上で今回のレビューはおしまいです!さぐさんありがとうございました!!
ws-1502.jpg
遊々亭WSブログでは全参戦タイトルのデッキレシピの掲載を目指してブロガー&担当にてデッキレシピを絶賛執筆中です!!

『WSタイトル別デッキ倉庫』はこちら!

posted 2019.11.14

Byネス


ブログの見出し用rsl2.jpg
新弾レビュー『レヴュースタァライト -Re LIVE-』【 ネス編 】
こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!

今回は11月8日に発売の最新弾『レヴュースタァライト -Re LIVE-』について遊々亭ブロガーさん達に発売直後のインスピレーションで質問に答えて頂き、記事にさせて頂きましたので紹介させて頂きます!!
デッキレシピも載ってますので、是非ご覧ください(^∀^)
新弾レビュー
『レヴュースタァライト -Re LIVE-』
【 ネス編】
新段レビュー画像.jpg

◇リストを見て思いついた仮組みデッキのレシピを教えてください!
クライマックス
8


◇このデッキについて
今回は新弾の<雪代晶>を使ってみたかったのでそれを活かせる<><>のCXシナジーを使ったデッキを組んでみました。
◇今回採用したカードから5枚カード紹介をお願いします!
新たな舞台 雪代晶

経験で常時11000のヒールです。このデッキだと後列に<2000応援>がいることが多くパワーが高いため行きに詰めながら、返しも踏まれないこともあり非常に使いやすかったです。
詰めはヒールしながら出来る時に撃つ感じですが4落下バーン2回は相手からしたら無視できない強さがあると思います。

"長靴をはいた猫"石動 双葉

電子>の<ストックヒール>です。待ち望んでいたカードで往復パワーがありながら1コスなのでおススメです。

"貂蝉"鶴姫 やちよ

経験でパワーが8000とツインドライブ持ちになるガッツンダーです。
往復のパワーが高いため助太刀と合わせて生き残りやすくおまけでツインドライブも付いているのでソウル不足も解消されていて便利です。

"ベル"夢大路 栞

経験で早出し可能なXルック持ちの2000応援。とにかくこのカードが強くてデッキを組みました。
早出しがしやすく2帯でこのカードがあればクロック通過しながら戦線維持が可能で1レベのアタッカーで継続して戦える事も多いです。2種の連動を探す際にも使えるので3枚入れてもいいかもしれません。

守りたい時間大場 なな

旧弾のバナナヒールです。単純にパワーをあげられるのはもちろん<>のリバース要求のための相手キャラを自前で用意できるため3面チャンプアタックされた返しに詰めれるように採用しました。
ヒールやパンプがあるためどのマッチアップでも腐りにくいのも優秀です。
◇今回採用しなかったカードの中で気になるカードを教えてください!
新たな舞台 神楽ひかり / "アラジン"西條 クロディーヌ
どちらのカードも既存の釣り上げ3レベセットの補助カードで旧弾の強化となっているので面白そうなので使ってみたいです。
【担当】
以上で今回のレビューはおしまいです!ネスさんありがとうございました!!
ws-1502.jpg
遊々亭WSブログでは全参戦タイトルのデッキレシピの掲載を目指してブロガー&担当にてデッキレシピを絶賛執筆中です!!

『WSタイトル別デッキ倉庫』はこちら!

Icon