is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blog 【270ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blog 【270ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2020.02.14

ByK


k_gbs.jpg
デッキ考察 ゴブリンスレイヤー
【4】不採用カードについて(レベル0~1)
目次
不採用カードについて
いつもは採用圏内のカードに限って書いているのですが、今回はひとつの弾で完結しているため、カードプール全体について全体的に書いていこうと思います。
元気印の幼馴染 牛飼娘

最初の記事の<青集中>の項に電源との相性が良いと言う話を書きましたが、こちらは相性が良いと言うよりもそもそも連動ですね笑。十分採用圏内だと思います。
電源連動の話をすると、普通の電源デッキならば採用したいくらい優秀です。特に使った集中が手札に戻ってくることが大きなメリットと言えます。しかしこのデッキでは、電源で出したキャラが前列でアタックすることを想定していません。釣って即アタックが強い動きになるのも<2/2アンコール>しかいないので、重要度が低いわけです。
集中として比べると全く逆で、カードとしては青集中の方が強いけど、デッキとの相性は赤集中の方が良いといった具合です。<松明>や<フィレス>など山のキャラにアクセスする手段が豊富なのに比べ、控えに触る手段が<収録中>くらいと少ないからですね。<扉連動ゴブリンスレイヤー>を使い回したいので、集中ははっきり控えの方が良いです。
メリットデメリットを理解した上で比べてみると、どちらを使うのか決めやすいのかなと思います。両方試した結果、青集中の方が優れると結論付けました。連動を使う機会自体がかなり少なく、常駐した時や<同衾>の対象ネームという点で青集中の方が恩恵が大きいため、青集中に枠を譲る形で抜けていきました。

本当の絆 ゴブリンスレイヤー

門連動>とセットのイメージがあると思いますが、後半アラームとしても使えるシステムとして十分及第点のスペックがあります。<扉連動>をどこまで集められるかが大事なので、たびたび採用を考えました。
結論としては、レベル0の枠が無いというのが不採用の理由ですね。<正面移動>+<剣乙女>。これを超える前列でないといけないので、なかなか採用することは出来ませんでした。枚数積まないと機能しづらいことを考えると、結局0になってしまうのかなと思います。

念願の味覚 蜥蜴僧侶

能動的にストックを貯められるカード。面取りすると手札があまりやすいゴブスレの最大値がさらに上がります。と言ってるように、最大値を上げるカードなので不採用です。最大値よりも平均値の方が欲しいので、他のシステムに回す方が良いかなと思います。

独断の機転 女神官

ストックという点ではむしろこちらの方が良いかなと思います。能動的にストブはもちろん、面から消えられる点、相手ターンに飛べる点、応援や色など、色々な面でこちらが優れます。
とはいえ最大値をあげるテキストなのは変わらないので、不採用です。

An Ordinary Piece 牛飼娘

逆に最低値を底上げする1枚。手札交換性能が高く、集中のヒット率向上にも。横を引きに行けるのは<収録中>にすらないメリットです。
とはいえ、流石にこのデッキでは収録中の方がカードが強いため不採用。このカードを入れたくなったら先に収録中を増やしていそうです。

そうか縛り ゴブリンスレイヤー

ついにクロックコストのみで維持出来るレベル0が刷られました。序盤のこいつは本当に規格外のスペックを感じさせます。
とはいえ流石に他にテキストが無いので採用圏内とは言えないかなと思います。ちょっとカードパワーが足りないですね。組み合わせ次第で化けるので今後も要注意のテキストです。


怪しい依頼 魔女&とっておきの奇跡 剣の乙女

相互互換と言える2枚。同じプールに2種類固まってるせいで評価が分かれるところですが、安心してください、どちらもめちゃ強いカードです。
全体500につくおまけとしてレベル3イベント拾いはとても強いと言えます。<スクロール>や<処女同衾>に限らず、どんなレベル3イベントが対象でもだいたい強いでしょう。想像に難くないはずです。必要な時まで最高の後列として機能し、電源や上位応援など張替えのタイミングになったら手札に還元。0から能動的にクロックを増やす選択肢も取れると、非常に優秀であることが分かると思います。
とはいえ、プール的に他のカードでもイベントに触り易いため、その評価が相対的に落ちているのも事実。ただ、特に<正面移動>と全体パンプの相性は抜群なので、常に採用圏内のカードとして、頭に入れておきたいですね。

再生の朝 剣の乙女

パワー出るレベル0が欲しい場合はまずはこれ。4000の欲しいタイミングとバッチリ合致する<教官テキスト>は今でも高評価です。後半引いても<処女同衾>のコストになるのが良いですね。<正面移動>が抜ける環境ならば採用の価値有りです。

ある冒険者 剣士

いや本当好き。WSの全カードの原作再現で一番好きです。オリジナルテキストでは無く汎用テキストを使っての原作再現が本当に素晴らしい。

銀の勇躍 ゴブリンスレイヤー

1の前列枠。4枚だけでは心細いので、出来れば増やしたいところですが、このカードが限界です。
イベントに反応して7500になりますが、そもそも<扉連動>との相性が悪いかなと思います。一見連動でイベントを集めてパンプする動きが強いように思えますが、そもそも扉連動出来てる試合はサブアタッカーのこのカードはお呼びでない。扉連動出来ない、扉連動ゴブリンスレイヤーを温存したいタイミングではほぼバニラと、噛み合わなさが目立ちます。色の関係で採用したいところですが、デッキパワーを下げるだけになるので心を鬼にして不採用です。レベル0で戦いましょう。

辺境最強の意地 槍使い

サブアタッカーとしてはむしろこちらの方が活躍しやすいかなと思います。0からの電源で出す最大値がありながら、連動出来ない試合の最低値も上げるので、十分採用圏内だと思います。
ただ採用するとなると枚数が難しい1枚。2面するほどのカードではないですし、1~2枚が良いかなと思いますが、中途半端な感じになることが多く、振り切って0にしてしまいました。不採用理由は枠の問題だけなので、枠を見つけて採用したいといつも考えている1枚です。

純潔の生娘 女神官

安定感の別の求め方。<牛飼娘>の着地が困難な試合で代用としての活躍が見込めます。パンプ値はそこそこ高く、後半もダイレクト枠で活躍出来るので悪くありません。が、本当に欲しいタイミングに青が無くて出せない事が多く、不採用としました。赤なら採用していましたが、このテキストで赤な訳ないですね。

健康優良 牛飼娘

牛飼娘>のパンプも<1/0拳>も、共に2000パンプとフラットなのが微妙に感じて、採用した事があります。カウンターステップに1コスト使えるのも大きく、カードとしては悪くないかなと思います。
けど1/0拳はネームが優秀なんですよね......。ネームが優秀な拳を退けてまで採用する価値は見いだせず、デッキ全体のカードパワーを考えて不採用としました。ネームが<処女同衾>の対象ネームならばこちらも採用していたでしょう。

カナリア

1枚目しか強くない使いづらいデザインのイベントカード。しかし1枚で打てた試合のパフォーマンスはなかなかのものです。そしてゴブリンスレイヤーは<イベントサーチ>があります。1枚でも十分活躍出来るので採用していました。
不採用理由はサーチ出来るタイミングが遅いことと、上ブレ志向のカードである事。有利な試合を有利なまま維持するのは得意ですが、逆にそれどころでは無いゲームでは本当に邪魔なので、コンセプトと合わずに抜きました。あとそもそもテキスト死ぬほど忘れます(成功率3割くらい)。

今回はここまで。
最終回の次回は、カードプールについての後半編と、まとめを書きたいと思います。

posted 2020.02.13

By-遊々亭- ヴァイス担当


ブログの見出し用20200212.jpg
サインカード確定!くじ 販売開始!!
こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!
本日17時から販売中の「サインカード確定!くじ」の紹介をさせて頂きます。

20200212 WSサイン確定くじバナー170170.jpg
封入内容

サインカード1枚+PRカード1枚

の合計2枚入り!

※声優サイン以外のキャラサインや作者サインなども含まれます。

当たりの一部を紹介!!
kuji_20200212_1.jpg
kuji_20200212_2.jpg

限定300個の販売ですのでご購入はお早めに!

ご購入はこちら


遊々亭公式Twitter、ヴァイスシュヴァルツ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ヴァイスシュヴァルツ担当Twitter】 @yuyutei_wstcg


posted 2020.02.11

Byさおり


saori.jpg
ヴァイスシュヴァルツニュース(2020年1月)
遊々亭ブログをご覧のみなさん、こんにちは!
ひと月にあったヴァイスシュヴァルツの出来事を分かりやすく紹介!ヴァイスシュヴァルツニュースの時間がやってまいりました。
ナビゲーターを務めます、さおりです。どうぞ、最後までよろしくお願いします。

2020年になりましたね!皆さん今年の目標はたてましたか?
私は2020年...「勝つ」を目標に頑張っていきたいと思います!ヴァイスシュヴァルツに真摯に向き合い、勝ちを求めて日々努力...ですが楽しむ事は忘れずに。
1年の目標を立てると、日々にハリが出るのでおすすめですよ!

みなさんの日々に更にハリが出るよう、今年もヴァイスシュヴァルツ情報をまとめて紹介していくので宜しくお願いします。

では、今年最初の月を早速振り返っていきましょう!

今月のラインナップです。

1.今月のPRカード
追加されたPRカードの中から1枚ピックアップするこのコーナー。 今月はこちらです!
ヴァイスシュヴァルツ 1月度ショップ大会の景品として配られた一枚。
3枚までみてカードを1枚まで選び加えるので、クライマックスやイベントも手札に加えられます。また加えたカードを相手に見せなくていいのも良いですね。序盤から終盤まで無駄にならない、非常にいいカードだと思います。
手に入れやすいショップ大会PRでこういうカードが貰えるのは嬉しいですね!

今月はSAO6種、レヴュスタ、シンフォギア各1種の3タイトル8種類が追加されました。

2月のショップPRは<星降る丘で シズ>です。
お近くのお店に足を運んでゲットしましょう!

2.ブースターパック 「BanG Dream!」Vol.2 発売
1月1日にブースターパック 「BanG Dream!」Vol.2が発売されました。
元日発売、パラレルカード全170種類という豪華さ。<チョイスアイコン>の初実装も合わさり大きな注目を集めていましたね。

プール全体を見ると、バンドリとして混ぜるカードより、バンド単強化を意識したラインナップになっています。
青と緑に「RAISE A SUILEN」が追加されたことにより今後のバンドリーグがどうなっていくかも注目ですね。

気になる1枚はこちらです。
新クライマックス、チョイスアイコン対応のこころちゃん。
クライマックスコンボでストックからキャラを出すという新しいタイプの連パンです。アタックした時に控え室の黄のカードを山札の上に置いてよいので、控え室にいて黄色なら好きなキャラで連パンすることができますね。
"笑顔の音楽" 奥沢美咲>を出すことで回復もできるので、できれば美咲ちゃんを連パン先として出したいところ。
ストックからハロハピメンバーを飛び出させるという、ハロハピらしい楽しさの再現が光る1枚です。

デッキ構築にお悩みの方は、他のブロガーさんがバンド別にデッキを紹介しているので是非参考にしてみてください。(新弾レビューのリンクはこちら

3.ネオスタンダード in WGP2019 全国決勝大会、世界決勝大会 開催
1月11日、12日にかけてWGP2019 全国決勝大会、世界決勝大会が開催されました。
全ヴァイスプレイヤー憧れの舞台、頂点を決める戦い。白熱した試合で両日とも大盛り上がりでしたね。

入賞デッキを見て、最近の環境では「相手の山札に干渉する手段」が無いと勝ちきれないのかなという印象を受けました。
集中や<>系のカード、思い出に飛び2週目のキャンセル率を高くするカードなど山札を綺麗にする手段が豊富な昨今なので、ここぞというタイミングで相手の山札を崩さないとダメージが与えにくくなっています。
FateVSけもフレの<擬似リフレッシュ>、<ラッキービースト>合戦もその代表ですね。凄い戦いでした。

注目のデッキは見事世界一に輝いたFateです。
幻影魔術>が採用してあるところが、多く見られるFateと違うポイントでしょうか。
疑似リフでしっかり自分の山札を綺麗にするか<宝具開放>で相手の山札を崩すか。それに加え相手、自分どちらにも対応できる幻影魔術を打つか。色んな状況に対応できるような構築で、かなりプレイング要求値が高いデッキだと思います。
「Fate/stay night [Heaven's Feel]」発売当初は誰も想定していなかったであろう旧プールとの組み合わせ。こういうデッキを考えてきっちり回せる方は本当にすごいと思いました。改めて、優勝おめでとうございます。

2020年はどんなデッキが頂点に輝くのか...使い手はこれを読んでいる貴方かもしれない!

4.カードの使用制限に関するルール「2020年度前期」 更新
1月16日にカードの使用制限に関するルール「2020年度前期」が更新されました。早速みていきましょう。

まずは制限緩和から。
制限緩和
ニセコイ
乙女心 万里花>が1枚制限から2枚まで使用可に。

〈物語〉シリーズ
一心同体のパートナー 忍野忍>が制限解除。
"最後"まで笑顔 八九寺真宵
白くて白々しい 羽川翼>の二種選抜に。

以上です。
物語緩和はかなり大きいのではないのでしょうか?今後使用数が増えそうです。ニセコイはほぼ規制解除に近いですね。あのニセコイが規制解除に近いとは、時代の流れと共に全体のカードパワーもあがっているんだなと感じます。

続きまして新規制です。

新規制
ラブライブ!サンシャイン!!
"恋になりたいAQUARIUM"黒澤 ルビィ
"青空Jumping Heart"小原 鞠莉
"MIRAI TICKET"桜内 梨子
"WATER BLUE NEW WORLD"小原 鞠莉
の4種選抜に。

"MIRAI TICKET"渡辺 曜>1枚制限は変わらず。

けものフレンズ
力を合わせてどっこいしょ
カフェの店員 アルパカ・スリ
の2種選抜へ。

Fate
仲良し三人組
共に戦う覚悟 士郎
銀糸錬金 天使の詩 イリヤ
"闇夜の巡回"凛&アーチャー
HEROIC 凛&アーチャー
の5種選抜へ。

規制組は少しキツメにかかったなという印象です。2017年8月に発売されたけもフレが、ここに来て2種選抜というのも驚きました。
2年かけて制限をかけなければいけない程のデッキをユーザーが開発したといってもいいかもしれません。開発側の想定していなかったであろうカードの組み合わせはFateも同様ですね。<疑似リフ>がせっかく再録されたのに少し寂しい気もします...。

サンシャインは<"WATER BLUE NEW WORLD"小原 鞠莉>が単純に強すぎたとはいえ4選抜+曜1枚制限というのは流石に厳しいところでしょうか。
"チョコが作る笑顔"国木田 花丸>を代用する意見が多いですが、どうなるか今後に注目です。

規制がかかると少し寂しいですが、デッキビルダーは腕の見せ所ですよ!
今後この3タイトルのどういうデッキが頭角を現していくのか、楽しみですね。

この制限は2月1日から適用開始されているので、皆さんデッキ構築には気をつけましょう。詳しくは公式ページをチェックしてみて下さい。

ブシロードTCG戦略発表会2020冬 開催
1月22日にブシロードTCG戦略発表会2020冬が開催されヴァイスシュヴァルツも様々な発表がありました!ここでは、戦略発表会前に告知されていたものも合わせて、新規参戦タイトルを取り上げたいと思います。
早速ごらんください、どん!

新規参戦発表タイトル
  • 「Summer Pockets REFLECTION BLUE」
  • 「Key 20th Anniversary」
  • 「Re:ゼロから始める異世界生活 氷結の絆」
  • 「デート・ア・ライブ」
  • 「マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝」
  • 「五等分の花嫁」
豪華タイトルですね!告知されていた、「青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない」も合わせた6月までの発売スケジュールはこちらです。


今年も発売盛りだくさんですね!皆さんお気に入りのタイトルの発売日をチェックしてみて下ださい。私は青ブタが楽しみで仕方ありません!映画、本当に良かったですよね(涙)確実に手に入れたい方は予約がおススメです。

戦略発表会では他にもBCFの予定や、しろくろフェスについてなども更新されているので詳しくは公式ページをチェックしてみて下さい。

6.ブースターパック ソードアート・オンライン 10th Anniversary 発売
1月24日にブースターパック ソードアート・オンライン 10th Anniversaryが発売されました。初めての「Anniversary」という括りでの発売、大人気のSAOということで大きな注目を集めていましたね。

プール全体を見た感想は「強い!」が真っ先に浮かびました。
特に0レベルが粒ぞろいのラインナップです。
中央移動><フィレス><><移動封じ><控え暁><取引成立 真><起動時コンソール>などなど、使いやすいカード、汎用性が高いカードがしっかり収録してあります。
基本的に新特徴《Anniversary》で組むことを推奨した弾ですが、これだけ足回りが良いと縛りもなんのその!様々なデッキが組めそうですね。

注目の1枚はこちらです。
やはりこのカードに触れないわけにはいかないでしょう!
カード公開時にプレーヤ―をざわつかせた、アンコールメタのヒースクリフです。
メタだけではなく思い出に行く起動能力も強いですね。無駄にならない1枚。

手札アンコールやクロックアンコールを軸にしているデッキに刺さるだけじゃない?と思われがちですが、3コストアンコールって意識していないだけで使う機会は意外と多いんですよね。ヒースクリフがいる時は注意が必要です。

ヴァイスシュヴァルツのルール自体を塗り替えるカードは初めてではないでしょうか?驚きの1枚でしたが 「一度死んだら、戻れない...」SAOの原作再現ともいえますね。

デッキ構築にお悩みの方は、他のブロガーさんが様々なデッキを紹介しているので是非参考にしてみてください。(新弾レビューのリンクはこちら。)

7.一押し!今日のカード
最後に、今日のカードで私の一押しカードを紹介するこのコーナー。 今回はこちら!!
TD 入巣 蒔菜
【キャラ/緑色】【レベル:1】【コスト:0】【トリガー:-】
【パワー:4500】【ソウル:1】【グリザイア・パン】
【永】他のあなたの《グリザイア》のキャラが2枚以上なら、このカードのパワーを+1000
【自】[CXコンボ]このカードがアタックした時、クライマックス置場に「寝る子は猫」があるなら、次の相手のターンの終わりまで、このカードが次の能力を得る。
「【自】このカードがフロントアタックされた時、あなたはこのカードを手札に戻してよい。」
2月14日発売トライアルデッキ+グリザイアの果実から1枚。
アポクリファの<"差し出す手"黒のライダー>を彷彿とさせる能力で、これがトライアルに入っているというのはかなり驚きですね。
クライマックスも宝トリガーなので非常に使いやすそうです。
ブシロード系カードゲーマーにはなじみ深いグリザイア、発売が楽しみですね!

まとめ
ヴァイスシュヴァルツニュースいかがでしたか?
1月はブースターパック2種発売、世界決勝大会、制限発表、戦略発表会開催など年の始まりにふさわしい、豪華絢爛な月となりました。

2月はブースターパック この素晴らしい世界に祝福を! Re:Edit発売、そしていよいよトライアルデッキ+グリザイアの果実が発売!1月の勢いそのままに、盛り上がる月になりそうです。

それではみなさん、2月も良きヴァイスシュヴァルツライフを!

ご意見ご感想があれば、是非参考にしたいのでツイッター等@saoriwsでお寄せ下さい。今年も皆さんのヴァイスシュヴァルツライフのサポートをしていきたいと思いますのでよろしくお願いします。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
Icon