is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blog 【273ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blog 【273ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2019.11.06

By-遊々亭- ヴァイス担当


ブログの見出し用sby2.jpg
デッキ紹介 -扉電源青ブタ-
みなさんこんにちは。
遊々亭でたまに記事執筆をお手伝いしている"マチダ店員"という者です。
(前にリゼロの記事を執筆しています)
今回、WGP2019仙台地区でネオス4位という結果を残すことができたこともあり、筆を執らせていただきました。



使用タイトルは青ブタ。
WGPはまだまだ開催中ということで、少しでも今後の参考になればと思っています。
まずはデッキレシピからどうぞ。

デッキレシピ
クライマックス
8


青ブタの強み
  • 電源<2/2>早出しからの面取り。
  • 2種早出しヒールでのLv2耐久。
  • Lv3応援>の大量ヒール。
  • 大活躍>による詰め。
上記4つが主な強みだと思っています。

デッキとしては、<2/2>で面制圧することでクロックを通過、Lv2でヒールしながら相手との点差を広げ、面取りで相手のリソースを枯らし、最後は<大活躍>で詰めるイメージです。
Lv3応援>のヒール力もあり、効果を使用すれば1ターン確保できる可能性があるのも嬉しいです。
キーカード
夏の思い出 桜島 麻衣

Lv1へ先上がりするために採用したカードです。
電源デッキ対決になると<2/2>を相手より先に出しておきたいので、<フィレス>でサーチして効果を使用していきます。
使用タイミングは5止めされた時です。
5止めされても先上がりすることができるのは強みだと思っています。

ラプラスの悪魔 古賀 朋絵

思い切っての4枚採用です。
2ルックで移動成功を狙ったり、<かえでヒール>のストックブーストを狙ったり、最後の打点調整に使用したりと用途が多いです。

パワーパンプ効果もあり使い勝手が良く、最初は2枚だったのが3枚になり最終的には4枚になりました。
色発生としても使用します。

おうち訪問 牧之原 翔子

大会でかなり活躍したカードです。
1/1が採用されていない可能性が高い相手には積極的に登場させていきます。(ゴブスレ、Fate、ラブライブ等)

1枚しか採用していないので、<フィレス>でサーチするか後攻の場合は相手のマリガンを見てキープしておきます。
2,3ターン生存する可能性がある場合は、<修羅場>より優先してフィレスでサーチします。
修羅場は返しに割られてしまうことが多く、連動で増やした手札も消費してしまう可能性が高いためです。
(多面連動できる、拾いたいカードがある場合など状況に応じては修羅場を優先することもあります)

手札維持できることが何よりの強みで、割られ続けると手札が枯渇気味になってしまうこのデッキを支えてくれました。

築く信頼 豊浜のどか

島風改>と最後まで枠を争っていたカードです。
今回は<2ルック>を4投したこともありパワーパンプ要因は十分と判断、相手の手札に少しでも負荷を掛けていけるよう<相打ち>を選択しました。

主に<さくら>や<ゴブスレ>などLv1のパワーが高く、カウンターを構えていそうな相手に使用していきます。

2/2>の関係上、自分の盤面を空けてしまうと困ることがあるのでパワーが10000になっても平気かの判断も必要となります。

なすのとはやて

一週目の山を早めに終わらせるためのカードです。
基本的には初手からキープします。

色の関係でこの構築の場合は使用するタイミングがシビアとなっています。
赤or緑をLv1で先に発生させ、次のターンで青をクロックして使用していくイメージです。
本当は3枚にしたい枠ではありましたが、<1/1翔子>に枠を譲りました。

冷静沈着 双葉 理央

突破できない相手には無類の強さを発揮するカードです。
自身で12500、そこに<2000応援>、<中央1500パンプ>、<全体1000パンプ>、<3500カウンター>などを絡め、相手ターンに1点ダメージを数回与えていきます。

CIPバウンス>、<助太刀不可>で上から倒す等、最近では対処されることが多いカードではあります。
手札に戻されたら再登場、倒されたら拾い直すか捲り<電源>で再登場させることが多いです。
大会では1回目はやはり対処されることが多かったのですが、2回目の登場は相手がリソースを使い切ってしまい対処できないことがありました。

回し方
マリガン
移動>と<電源>を最優先で手札に加えておきたいです。
特に電源はLv1に上がった直後で使いたいので、<収録中>やダブった移動など場合によってはLv0もマリガンしていきます。

Lv1以上も基本マリガンしますが、後攻の場合は相手次第では<1/1翔子>をキープ、手札に余裕があれば<4ルックイベント>もキープしていきます。
レベル0
こちらがLv1に先上がりすることを意識し動いていきます。
移動>+後列<2ルック>が理想で、2ルックで2枚目をキャラにして移動を成功させていきます。
この時ソウルを乗せないようにしたりし、打点調整も行っていきます。
基本は相手のキャラ数だけアタックするイメージでゲームを進めていきます。

夏の思い出 桜島 麻衣>を採用しているので、比較的先上がりすることができるかと思います。
レベル1
優先させることは<2/2>を電源で後列に配置しておくことです。
2/2が次のターンから生存すれば手札維持、面制圧に繋がっていくので、<修羅場>連動できなくても<電源>は使用していきます。
修羅場連動ができるのであれば、この時点から<カウンター>や早出しヒールを回収しておきます。
1/1翔子>、<4ルックイベント>については前述の通りです。

それ以外で意識することとしては、極力置き<相打ち>はしないようにしています。
今回の採用理由は、相手の盤面を可能な限り触りにいくことで手札に負荷を掛けていく、です。
パワーも低いので相手のLv0で踏まれて本来倒したいLv1に触りにいけないということにならないよう動きます。
レベル2
2種早出しヒールを登場させていきます。
翔子ヒール>はいつでも登場させられるわけではないので、<かえでヒール>より優先的に登場させていきます。
特に手札に<電源>があるのであれば、<2000応援>を登場させていきたいこともあり、4面埋める必要があるかえでヒールだと盤面を1枚破棄してしまうことになります。

2000応援は<2/2>にパンプがかかるようにし、カウンターを打たなくても生存できるようにします。
そして、早出しヒールは基本カウンターでは守らないようにしています。
>で拾ったり山が再構築されるのであれば、手札に戻ってくるようになるので回復量に繋がります。
例外として、倒されてしまうと次のターン3面倒せない場合にはカウンターを使用します。

理想は、カウンターを使用しないで2/2が残り、Lv3で<大活躍>を守るためにカウンターを抱えることです。
レベル3
ヒールでダメージを0に戻してから、<大活躍>を登場させカウンターを構えます。
道中の流れで面を制圧できていれば、相手はリソースが少なく対処することは難しいかと思います。
もちろん、面を取られてもリソースを維持するデッキ、大活躍を突破する手段を擁しているデッキがあります。
そういった場合は、2回目登場させたら相手は対処できるのか?<2000応援>のヒールテキストを使いダメージを再び0に戻すのか?また、<のどか>連動を狙い詰めに行くのか?など考える必要があります。

状況次第にはなってしまうのですが、ヒールを優先しダメージを0に近づけてもう1ターン生存を目指すことが多いです。
アタック途中で電源を捲れば大活躍を配置し直すことができるのも考慮しておくと良いです。

耐久して相手の息切れを待つ、そういった動きを目指していきます。
最後に
いかがでしたでしょうか?
個人的にはコンセプトがしっかりまとまり、それに向かって動きやすいデッキになったと思っています。
何よりたくさんヒールできるというところが好きだったりします。

構築も<ストブセット>を採用したり、<Lv3黄色チェンジ>を採用したり、<Lv0>,<3麻衣>を採用したりと色々カスタマイズも可能です。
ぜひ試してみてください。

以上となります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
機会がありましたら、また執筆できればと思っています。
それでは。

posted 2019.10.31

Byりんたろー


ブログの見出し用_冴えb.jpg
新弾レビュー『冴えない彼女の育て方♭』【 りんたろー 編】

こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!

今回は10月25日に発売の最新弾『冴えない彼女の育て方♭』について遊々亭ブロガーさん達に発売直後のインスピレーションで質問に答えて頂き、記事にさせて頂きましたので紹介させて頂きます!!
デッキレシピも載ってますので、是非ご覧ください(^∀^)


新弾レビュー
『冴えない彼女の育て方♭』
【 りんたろー 編】

冴えb表紙.jpg

こんにちは。最近は髪の毛を赤色にして歩き回っているりんたろーです。
対戦した際にはよろしくお願いします。
今回は新弾の冴えカノの記事を書いて行きます。前弾から使っていた3レベの<美智留>を軸に今回は電源を合わせてデッキを作ってみました。新しいカードたちのおかげで手札に美智留が集まりやすかったり山札がうまく調整できるようになったりしたのが良かったポイントでした。
新弾で使いたいカードが他にも沢山あるので今後もいろいろ試して行きたいと思います。
余談ですが今劇場版で「冴えない彼女の育てかた Fine」をやってるのでヴァイスで興味が出た方はアニメを見たり映画を見たりして楽しんでみてください。英梨々がとても可愛かったです。

◇リストを見て思いついた仮組みデッキのレシピを教えてください!
レベル2
6
クライマックス
8


このデッキについてコメント
意外な戦力?美智留

旧弾の<3レベ美智留>をサーチする0レベ。自身が共鳴で3レベ美智留を参照するので便利な能力のセットとなっています。クライマックス配分の関係で手札に集まりにくい美智留の管理と割れない相手の2/2の仕事量をサイドしてもソウルが減らない能力で減らせることができるのがポイントです。
面にキャラが残ると自然と被ダメも減るので、ゲームを長くし美智留で決めるターンをしっかり作ることができるのがいいところです。

新たなスタート 詩羽

今回の箱PRから1/1 7500クロアンを選びました。電源を使うことで出せる赤の2種類の1レベを場面に立ててゲームを進行します。クロアンは一見弱く見えますが、電源を使うため2に早くあがったり、<美智留>連動のタイミングを早めたりと多少クロアンで良かったなと思える場面はありました。

バンド存続の危機 時乃&叡智佳&藍子

新弾で<3レべ美智留>と共鳴する<ゆんゆん>です。1レベからしか使えないという破格のデメリット持った一方、盤面にラインで干渉する力を持ちました。
1コストで山札と手札に干渉できるのはどのタイトルでも強い行動だと最近身に染みて思いました。1レベの直後から試合の最後までずっと後列で待機してます。


懐かしい記憶 英梨々 & 意外な贈り物 出海

前弾から2種類セットで紹介させていただきます。前弾から8枚固定でお世話になっているカードです。思い出という崩されない圧縮を作りながら山札、手札の質を向上させてくれます。それに付随している効果が強く、様々な場面を打開してくれるのに役立ちます。
4-4で積むと枠がかなり持っていかれますが、思い出に飛んだ後でも選択肢に入れるために最大投してます。初めは少ない数から始めて必要だと感じたら増やしていくのがいいと思います。

超えるべき壁 英梨々

115ラインに思い出に飛ばすタイプのヒールがくっ付いているカードです。電源を採用している関係で、場面に効果の比重を置いたカードを採用することが多く、後半になる程腐りやすいカードがデッキに入ります。それらのカードを思い出に飛ばしながらヒールする事でゲームの終盤のパフォーマンスを上げながら<美智留>で仕掛ける時間を稼いでくれます。
ラインも単体では十分なラインがあり、<緑の上位後列>と合わせて面取りをする事でヒール耐久して勝つこともプランに入れることができます。思い出圧縮+ヒールはゲームを終わらせにくく時間を気にする事が大切なので、似たようなデッキを使う人は時間もデッキ選びのポイントとして考えてみるといいと思います!
◇今回採用しなかったカードの中で気になるカードを教えてください!
加藤セット
今回は3レベの<美智留>をコンセプトに組んだのでデッキに入れることが出来ませんでしたが、加藤が成長しながら思い出のたまるギミックがとても魅力的なセットです。
特に後列の張り替えが綺麗にできるこのセットは長期間にわたって耐久しつつ扉を引けばいつでも倒しにいけるのが強かったです。
チャブル、拳封じな上にかなり簡単にレベル応援までは設置できるのでライン計算しながらたくさん登場させるデッキを使って見たいです。

今回発売した冴えない彼女の育て方は各キャラクターについてる能力が多く、組み合わせ方次第では全く別のデッキになるので構築を考えるのが非常に面白いタイトルになっています。 他のブロガーさんのデッキレシピなど参考にしつつ、自分だけのデッキを育てましょう!

【担当】
以上で今回のレビューはおしまいです!りんたろーさんありがとうございました!!
ws-1502.jpg
遊々亭WSブログでは全参戦タイトルのデッキレシピの掲載を目指してブロガー&担当にてデッキレシピを絶賛執筆中です!!

『WSタイトル別デッキ倉庫』はこちら!

posted 2019.10.30

Byのりまき


ブログの見出し用_冴えb.jpg
新弾レビュー『冴えない彼女の育て方♭』【 のりまき 編】

こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!

今回は10月25日に発売の最新弾『冴えない彼女の育て方♭』について遊々亭ブロガーさん達に発売直後のインスピレーションで質問に答えて頂き、記事にさせて頂きましたので紹介させて頂きます!!
デッキレシピも載ってますので、是非ご覧ください(^∀^)


新弾レビュー
『冴えない彼女の育て方♭』
【 のりまき 編】

冴えb表紙.jpg

◇リストを見て思いついた仮組みデッキのレシピを教えてください!
レベル3
7
クライマックス
8


このデッキについてコメント
序盤からの早いゲームスピードを狙いつつ、<クリエイターの闇 詩羽>の効果で貯めたストックを手札や思い出に変換していき強い状況を作っていくのがコンセプトです。0Lv各種の思い出に飛ぶ優秀なカード群を使ったデッキのキャンセル率向上や、<敗北を糧に 英梨々>等のアタッカーで相手のキャラをしっかり倒せる部分が魅力です。
◇今回採用したカードから5枚カード紹介をお願いします!
裏切りと別れ 詩羽

何が凄いって、使うたびに山の枚数が薄くなっていきます。1キャラを戻して1枚、自身が思い出に行くことで1枚山が薄くなるので、ストックが控え室に行って減った分を加味しても1枚山の枚数減りますね。ずるいと思います。また、冴えカノのプール内のリバース回避できるカードでもあるので、その点でも非常に優秀。
ただ、思い出に行くコストは逆に再利用が出来ないということでもあるので、序盤に使いすぎて後半欲しい時に残っていない! という状況にならないように意識したいです。

敗北を糧に 英梨々

今回のブースターで一番衝撃だったカードです。1/0のキャラで2/2のキャラを倒す動きが簡単に出来てしまうので、コストパフォーマンスがおかしいです。昨今の電源が増えていている環境に置いて、プールにいる事の存在意義はとても大きいと感じます。他のLv帯キャラに対しても触れる程度のパワーを持っているので、腐りずらい部分もポイントですね。

宝物を見つけに 恵

宝トリガー時に反応するカードは今までにもありましたが、ほとんどが後列向けのテキストだったの対し、このカードは前列運用が前提になっています。後列に維持しなくて良くなったため、必要のない場面では出さないで他のカードで盤面を使えるというのはとても優秀ですね。宝が4枚投入のデッキなどでも、後列を縛られないので、デッキの動きを邪魔することなく気軽に投入できるのが偉いです。
また1ドロー1捨てなのも、クロックにCXが落ちる可能性を回避できるのがとても優秀ですね。従来の宝反応のクロック入れ替えの問題点だったので、大きなメリットです。

クリエイターの闇 詩羽

旧弾のカード。冴えカノは優秀な思い出に飛ぶカードが沢山あるのですが、それらをストレスなく使うにはストック面での問題が表面化してきます。そこで採用したのがこのカードというわけです。山上ストックブーストという不確定要素がネックではありますが、貯めたストックは全て思い出や手札に変換してしまえば全て山の枚数を薄くする動きに直結するので、CXが多少混ざっていでもなんとかなります。逆に他のカードだと有効なストックブースト手段が少ないので、消去法でこのカードを使うという形でもありますが。
とても豪快な動きで楽しいですし、実戦でもかなり有用だと思うので、構築に悩んでる方がいたら是非お勧めしたい1枚です。

新しい物語 恵

強そうな効果いっぱいつけましたってカードですよね。勿論強いです。このデッキは相手を毎回きちんと踏んでいく動き自体は得意なので、3Lvでも相手をしっかり踏める性能のカードはとても噛み合いも良いです。
ただ、思い出置き場に4枚のカードがないと全ての効果はつかないので、自分側が非常に弱い周りをしたゲームなどは効果を付けるのを意識しないと実は条件未達成......なんて事も起こるので、そこは注意が必要ですね。
◇今回採用しなかったカードの中で気になるカードを教えてください!
揺れ動く心 恵

同じ宝トリガーで、他の1LvCXコンボキャラ。今回紹介した<詩羽>と比較すると、相手のリバース回避が出来る、他のカードを挟まずとも手札が増える、という点が優位な部分ですね。早いスピードでゲームを進めていく=相手は余裕がないということなので、<島風>互換などを回避して相手の余裕を削いでいくという点ではこちらに軍配が上がりますね。 どっちも強いので悩ましいです。

新たなる選択肢 詩羽

3LvCXコンボの別候補。<>と違うのは、こちらはテキストにリバース要求がなく、相手への依存度がかなり低いという部分と、山に干渉する事ができるのがメリット。今の構築は相手への圧力が優先度高めですが、少し思い出による強い山の作成に寄らせた構築にして、3Lvをリバースさせる必要のないこちらにするのはありだと思っています。
更にこちらはCXコンボにコストを使用しない(使う事もできますが)ので、次のターンを意識した時にはストック面で有利です。弱い点は経験発生が必要な部分。ほんと、優秀なプールは何を選ぶか難しいですね。

【担当】
以上で今回のレビューはおしまいです!のりまきさんありがとうございました!!
ws-1502.jpg
遊々亭WSブログでは全参戦タイトルのデッキレシピの掲載を目指してブロガー&担当にてデッキレシピを絶賛執筆中です!!

『WSタイトル別デッキ倉庫』はこちら!

Icon