遊々亭攻略ブログ
ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2020.03.31
Byらびっと!
こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!
今回は3月27日に発売の最新弾『青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない』について遊々亭ブロガーさん達に発売直後のインスピレーションで質問に答えて頂き、記事にさせて頂きましたので紹介させて頂きます!!
デッキレシピも載ってますので、是非ご覧ください(^∀^)
新弾レビュー
『青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない』
【 らびっと! 編】
- 新弾レビュー『青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない』【 らびっと! 編】
- 新弾レビュー『青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない』【 さおり 編】(近日公開)
- 新弾レビュー『青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない』【 こうちゃ 編】(近日公開)
◇リストを見て思いついた仮組みデッキのレシピを教えてください!
◇このデッキについて
コンセプトは超強力な詰めを持つ<門対応翔子>を多面してゲームエンドを狙いに行きます。最終的に3面展開しつつ連動にかかるコストが10コストなので毎ゲームその手札とストックを用意できるように意識して組みました。
◇今回採用したカードから5枚カード紹介をお願いします!
![]() | かけがえのない存在 牧之原 翔子 新規の目玉と言えるカードですね。 テキストはコストがかかる代わりに3枚まで見れるようになった<モカ>なので高確率で自身の3点を叩き込めます。 これを2-3面するだけで相当なゲームエンド力を発揮します。 ただし、経験6という条件が青ブタでは非常に重いです。 |
ハイスペックなカード(<大活躍>、<応援&超ヒール>、各種早出しヒールなど)が多いゆえレベル置き場に置くことによるデメリットが相対的に増します。
この点から構築という点でのリスクと自身のリターンが見合ってるカードという印象です。
上手く使えた時は前述通り今までに類を見ないほど強いので今回は主軸として採用しました。
![]() | プチデビル後輩 古賀 朋絵 門と合わせた時、一番合うと思ったカードを採用しました。他の候補としては<電源対応>、<チョイス対応>、<新規本連動>などです。 電源対応に関しては電源対応自体はレベル1以外では機能しづらいことと色の観点から、チョイス対応に関しては黄色の経験を無理なく発生させるのが難しかったため、新規本連動は性質上連打しづらいことから不採用となりました。 セルフバウンスというテキスト自体が対応連打しやすく、かつ新規の<リインフォース互換>や後述する<小悪魔の悩み 古賀 朋絵>でアクセスしやすさと割りやすさが増したのがのが大きいです。 |
![]() | 小悪魔の悩み 古賀 朋絵 1コスト復帰&パンプ能力という使いやすいカード。 <本対応>のシナジー自体を成立させやすくするパンプテキストはとても重宝します。 レベル0の後列が優秀なため条件も気になりづらいのも良い点です。 |
![]() | 時間と記憶 牧之原 翔子 Xルック&全体1500パンプというテキストを早出しできるのは流石に強いですね。 このカードは対応を主軸とするデッキ全てに置いて採用したいと思えるカードだと思います。 2レベルで使える3レベルを採用することは経験の満たしやすさにも直結するのでこのカードと<早出しヒール>は見た目よりも重宝します。 |
◇今回採用しなかったカードの中で気になるカードを教えてください!
【担当】
以上で今回のレビューはおしまいです!らびっと!さんありがとうございました!!
![]() | 遊々亭WSブログでは全参戦タイトルのデッキレシピの掲載を目指してブロガー&担当にてデッキレシピを絶賛執筆中です!! 『WSタイトル別デッキ倉庫』はこちら! |
posted 2020.03.25
Byトコ
僕は老害っていう悪いスライムだよ。
間違えました。僕は悪いスライムじゃないよ、老害なだけだよ。
何か自分で書いててあれですが、そこはかとなくキュ〇ベェ臭がするスライムだなと感じる・・・どうもトコです。
というわけで今回は動画撮影で使用した転スラのデッキについてご紹介したいと思います!
転スラは新弾レビューの時に考えた<シズ>&<リムル>のデッキを数枚だけいじって回していたんですが、何度か回しているうちに構築が限定されているから狙いが外れた時に何もできないまま負けてしまったり、キャラ登場にコストを使うから<ミリム>の効果(いわゆる光景)を使用できないなどのストック不足になったりといった改善点が見えてきたので、連動等は変更せずにそれができなかった場合の動き等を強化できないか調整しています。
デッキレシピ
コンセプト・作成経緯
上述したように元々考えていたデッキに柔軟性を持たせて最後の連動に繋げる部分の動きはそのままにそれをサポートできるような動きを追加するようなイメージで調整してみました。基本的な展開・考え方
基本的に相手ターンを生き残るのは難しいため使い切りになってしまいますが、<魔物たちのあるじ リムル>で山札を回したり、相手が出すカードによっては<仲間を守る力 リムル>に<居合の一撃 ハクロウ>や<一族の姫 シュナ>の効果を合わせて行ったりして、ストックを2-3枚稼ぎながら1レベルを展開する事に備えていきます。
「ポーション生成! リムル」は動画を見た方は分かるかもしれませんが、実は結構重要なギミックのカードで<抗魔の仮面(TD)>や<集中>などで山札からでも控え室からでも拾えるため1枚採用になっています。
「出欠確認 リムル」は単独だとパワーが低いため<ユニークスキル『大賢者』>のイベント等で毎ターン番外からパワーを挙げるような動きを期待しています。相手の場に7000等の相手が居ても届くので、必要な場合は使用して行く事を狙います。
このデッキは決してパワーは高くないため相手にパワーラインで蓋をされたらストックを無駄遣いせずに<中身は子供? ミリム>や最後の<継ぐ者 リムル>を多面していく事を意識して手札を整える事を狙っていきます。
3レベルに上がるまでに<"爆炎の支配者" シズ>の連動や集中で<受け継いだ想い リムル>と<最後の旅 シズ>を揃えておくことが重要になってきます。
最後の詰めの動きは動画でお見せできましたが、タイミングを見て<ポーション生成! リムル>で「継ぐ者 リムル」をマーカーにしておくと「受け継いだ想い リムル」の登場コストに「継ぐ者 リムル」を使用できるためリフレッシュ直後でも控え室に「継ぐ者 リムル」を用意する事ができます。
相手のリバース等が不要でストックだけで2ダメージ与えられるところが「継ぐ者 リムル」の良い点になるかと思いますので、手札は<雪辱を果たすシオン>等のヒール効果に使用してしまって良いと思います。
懸念点・改造案
動画撮影の時にもありましたが、現状だとレベル0が16枚と最近の構築としては少ない方になる(18枚程度が基準だと考えている)ため、ここはもう少し厚みを持たせていいかもしれないですね。後列枠で争いが起きるかもしれませんが、例えば<ユニークスキル『大賢者』>を抜いて<"豚頭帝" ゲルド>辺りを採用すれば<出欠確認 リムル>等の効果とも合わせて良いかもしれませんね。
いかがでしたでしょうか。
まだ調整中の部分は多いのですが今回の動画では以前の構築ではできなかったような動きで相手の狙いを外しながら態勢を整えるような立ち回りができたように感じる部分があるため筆者としては使っていてとても面白く感じています。
転スラは時間を作ってもっと調整していきたいと思いますが現状の動きは残せたと思いますので、今回の動画や記事がどなたかのデッキ構築やプレイング、インスピレーション等に役立てば幸いです。
それではまた。
posted 2020.03.24
こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!
今回は2月28日発売の「この素晴らしい世界に祝福を! Re:Edit」の販売ランキングTOP5を公開したいと思います!
どのようなカードが注目されているのか!?
是非ご覧ください!
【販売ランキング】 「この素晴らしい世界に祝福を! Re:Edit」
![]() | 第1位 |
---|---|
<R“日本担当のエリートな女神…?”アクア> | |
【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分の山札を上から1枚見て、山札の上か下に置く。 【自】このカードがアタックした時、他のあなたのキャラが1枚以下なら、あなたは自分の山札の上から1枚を、控え室に置いてよい。そのカードがレベル0以下のキャラなら、そのキャラを後列の好きな枠に置く。 |
販売ランキング1位は『"日本担当のエリートな女神...?"アクア』でした!
元々は配布方法がかなり限定されていたPRカードなので再録はとても嬉しい限りです!
能力は<Happy Halloween Roma>の互換で、終盤まで腐らないトップチェックが付いているのが偉いですね。
既存のデッキでは青発生の役割も大きかったのではないでしょうか?
新弾に向けて要チェックのカードです!
![]() | 第2位 |
---|---|
<R“待ち伏せ”ゆんゆん> | |
【自】[(1)あなたの山札の上から1枚をクロック置場に置く]このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の山札を見て「めぐみん」を1枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、その山札をシャッフルする。 【起】共鳴[(1)手札の「めぐみん」を1枚公開し、このカードを【レスト】する]あなたは自分の山札を上から4枚まで見て、《冒険者》か《魔法》のキャラを1枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、残りのカードを控え室に置く。 |
販売ランキング2位は『"待ち伏せ"ゆんゆん』でした!
このすばの後列を支える重要カードですね。共鳴を使えば毎ターン1コストを手札1枚に変換できる安定感が魅力です。
山札の削る枚数を選べるので、山札の固さによって効果を調整できる点も強力です。
共鳴に必要な<めぐみん>を自身の登場時能力で持って来られる点も使いやすくて良いですね。
![]() | 第3位 |
---|---|
<R“ソゲキッ”カズマ> | |
【自】バトル中のこのカードが【リバース】した時、あなたは相手のクロックを1枚選び、控え室に置いてよい。そうしたら、相手は自分の山札の上から1枚を、クロック置場に置く。 【自】このカードが【リバース】した時、このカードのバトル相手のレベルが0以下なら、あなたはそのキャラをストック置場に置いてよい。そうしたら、あなたは相手のストックの下から1枚を、控え室に置く。 |
販売ランキング3位は『"ソゲキッ"カズマ』でした!
相手のLv0キャラとストック相打ちする能力と相手のクロックを操作できる能力を持つカズマです。
SAOの10thAnniversaryで追加された<アインクラッド キリト&アスナ>のような経験が必要なカードを妨害できるのが良いですね。
カズマ全体に言えますが、《冒険者》+《魔法》という使いやすい特徴を二つ持っている点も強力です!
![]() | 第4位 |
---|---|
<R“おうちに帰ろう”アクア&めぐみん> | |
【自】このカードのバトル相手が【リバース】した時、あなたは他の自分の、《魔法》か《女神》のキャラを1枚選び、【レスト】し、後列のキャラのいない枠に動かす。 |
販売ランキング4位は『"おうちに帰ろう"アクア&めぐみん』でした!
所謂<一刀両断>効果を持つLv0です。序盤のパンチ数を増やしたり、<"ソゲキッ"カズマ>の効果を往復で使ったりといった便利な効果です。
効果の適用対象が《魔法》か《女神》だけなので、ダクネスなどには適用されない点だけ注意が必要です。
![]() | 第5位 |
---|---|
<RRめぐみん> | |
【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分の山札を上から3枚まで見て、カードを1枚まで選び、手札に加え、残りのカードを控え室に置く。 【自】【CXコンボ】[(1)]あなたのアタックフェイズの始めに、クライマックス置場に「本物の爆裂魔法」があり、このカードが前列にいて【スタンド】しているなら、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、相手に4ダメージを与え、あなたはこのカードの正面のレベル3以下のキャラを1枚選び、クロック置場に置き、このカードを【レスト】する。(ダメージキャンセルは発生する) |
販売ランキング5位は『めぐみん』でした!
CX連動を使えば、正面のキャラのパワーがどれだけ高くてもクロックに吹き飛ばせる能力は非常に強力です!
2位の<"待ち伏せ"ゆんゆん>の共鳴対象でもあるため、セットで運用するデッキも多そうですね。
今回のランキングは以上になります!
次回の販売ランキングもおたのしみに!
遊々亭公式Twitter、ヴァイスシュヴァルツ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ヴァイスシュヴァルツ担当Twitter】 @yuyutei_wstcg