遊々亭攻略ブログ
ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2020.03.09
こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!
今回は現時点で2020年2月に販売されたカードをランキング形式でまとめました!
どのようなカードが注目されているのか!?
是非ご覧ください!
【販売ランキング】 「2020年2月」編
![]() | 第1位 |
---|---|
<RAlicization Exploding キリト&アスナ> | |
【永】このカードはサイドアタックできない。【自】このカードのバトル相手が【リバース】した時、あなたは他の自分の《Anniversary》のキャラを1枚選び、【レスト】し、後列のキャラのいない枠に動かす。 |
販売ランキング1位は『Alicization Exploding キリト&アスナ』でした!
販売ランキング「ソードアート・オンライン 10th Anniversary」に続きまして2月の販売ランキングでも1位です!
序盤のパンチ数を増やしやすいテキストは貴重で強力ですね!
《フラクトライト》特徴を持っていますが、効果が適用されるのは《Anniversary》のみなので注意です。
![]() | 第2位 |
---|---|
<RR次の世界へ ユウキ> | |
【自】あなたのクライマックスフェイズの始めに、あなたは自分の《Anniversary》のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+500。【起】集中[(1)このカードを【レスト】する]あなたは自分の山札の上から4枚をめくり、控え室に置く。それらのカードのクライマックス1枚につき、あなたは自分の控え室のキャラを1枚まで選び、手札に戻す。 |
販売ランキング2位は『次の世界へ ユウキ』でした!
このカードも1位のキリト&アスナに引き続き「10th Anniversary」からランクインです!
回収の対象に特徴指定が無いので色々なデッキで使えそうですね!
![]() | 第3位 |
---|---|
<R冬の聖域 直葉&珪子&里香> | |
【永】あなたの控え室のクライマックスが2枚以下なら、あなたの手札のこのカードのレベルを-1。【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分のクロックの上から1枚を、控え室に置いてよい。【自】この能力は1ターンにつき1回まで発動する。あなたが【起】を使った時、そのターン中、このカードのパワーを+2000。 |
販売ランキング3位は『冬の聖域 直葉&珪子&里香』でした!
使いやすい早出しヒールと起動パンプ持ちのLv3です!
このカードも《Anniversary》軸だけではなく、《アバター》《ネット》軸でも使えそうなところが良いですね!
<アインクラッド シリカ>を使うときの経験発生に使える点も注目です。
![]() | 第4位 |
---|---|
<RR“キズナの音楽” 花園たえ> | |
【永】他のあなたの《Poppin'Party》のキャラが2枚以上なら、このカードのパワーを+2000。【自】【CXコンボ】このカードがアタックした時、クライマックス置場に「Jumpin'Girls!」があり、他のあなたの《Poppin'Party》のキャラが2枚以上なら、あなたは自分の山札の上から3枚を公開し、相手はそれらのカードのキャラかイベントを1枚選び、あなたの手札に加え、あなたは残りのカードを1枚まで選び、山札の上に置き、残りのカードを控え室に置く。 |
販売ランキング4位は『"キズナの音楽" 花園たえ』でした!
手札が増えるだけでなく、トリガーするカードを選べるところが強力なLv1連動です。
<イラつくあいつ>とのシナジーが注目を浴びましたね。
後列の特徴などを調整してやればバンド単以外でも活躍できるかも?
![]() | 第5位 |
---|---|
<RR“至高の音楽” レイヤ> | |
【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分の山札の上から2枚を、控え室に置き、そのターン中、このカードのパワーを+X。Xはそれらのカードの《音楽》のキャラの枚数×1000に等しい。【自】[(1)あなたの山札の上から1枚をクロック置場に置く]このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の控え室のレベル1以下のキャラを1枚選び、手札に戻す。 |
販売ランキング5位は『"至高の音楽" レイヤ』でした!
「BanG Dream! Vol.2」の中では貴重なバンド特徴の指定が無いRRです。
Lv0であることもあって、どのようなデッキタイプにでも入り得る性能をしているのが良いですね!
控え回収の能力と山札の上から2枚を控え室に置く効果がシナジーしているのも強力です。
今回のランキングは以上になります!
次回の販売ランキングもおたのしみに!
遊々亭公式Twitter、ヴァイスシュヴァルツ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ヴァイスシュヴァルツ担当Twitter】 @yuyutei_wstcg
posted 2020.03.06
Byみそす~ぷ
今回は「なのは」の8炎構築についての記事です。
「なのは」は私がヴァイスを始めたきっかけのタイトルで、去年は「なのは」のタイトルカップを取るために札幌~広島の6地区に遠征したくらいです。
結果優勝することが出来たのですが、その取り組みの中で「なのは」の様々なデッキを触ってきました。今回はその中でネオスタンダードでも強いと感じた8炎デッキの記事になります。
デッキレシピ
デッキコンセプト
ショットトリガーの専用サポートカード<空戦魔導師フェイト>の「ショットをトリガーしたときに1コストを払う事で1ドロー」の効果がデッキの核になっています。8炎の「攻めが強くなる代わりに、8枚ともトリガーしたときに手が増えない」というデメリットが、手を増やせるトリガーに代わることで他タイトルの8炎よりも安定感が上がり、ストックにCXを噛んだままにしないという性質で純ストックを積み上げ、圧縮率が上がる事で炎トリガーを更に沢山トリガーするという好循環に入って勝つ事を目指したデッキです。
採用カード
![]() | 月夜のお出かけ なのは 4枚 0レベでのメインアタッカー。<空戦魔導師フェイト>を強く使うために1ストックをタダで貰うためのカードです。 1レベからは貼ったクライマックスや、「空戦魔導師フェイト」と<ホーネットジャベリンフェイト>のサポートを受けてパワー6000以上でアタックをすることが出来るのが強いです。 1レベで「ホーネットジャベリンフェイト」の連動が出来ない試合は、このカードで2周目までリソースを節約して戦うので、そのような試合展開になりそうなときはキープの仕方を意識してプレイします。 |
![]() | 母親として リンディ 4枚 このカードを思い出に2枚置くことで<真っ直ぐな瞳 フェイト>を2レベから出せるようになります。このデッキは1レベで必要なカードが多いため、「フェイト」ネーム縛りがあるとはいえ自身でアタックをした後に、ストックを使わずに次のターンで使用したいカードを持ってこられるのは非常に優秀です。 思い出置き場が3枚以上になってしまうとバニラ以下の性能になってしまうため、3枚採用の構築もありかとは思いますが、前述した強みと「真っ直ぐな瞳 フェイト」を2レベから使いたいマッチングの時に、2枚思い出に飛ばす条件を達成するために、1枚はサーチしてくるにせよ、少なくても1枚は素引きしておきたいため4枚採用です。 |
![]() | 新たなる力 なのは 4枚 このデッキは1周目の山札で集中をほとんど使わずに、圧縮が出来た2周目から使い始めるので「バニーガールフェイト(6枚集中)」ではなく、集中が複数ヒットしたときに2枚以上回収ができるこのカードを採用しています。 登場時に山上2枚チェックはこのデッキとの相性が良く、序盤は集中が確定ヒットするかどうかのチェック、中終盤はあえてショットトリガーをめくりにいってダメージを稼ぎにいけます。 1枚は必ず持たないといけないのと、<ホーネットジャベリンフェイト>の回収テキストが不安定なため4枚採用です。 |
![]() | 平穏な日常 シュテル 3枚 1レベで必要なカードを集める役割で採用しました。 <ホーネットジャベリンフェイト>の連動を2枚持っているときに、1度目の連動後に控えに落ちた「ホーネットジャベリンフェイト」を使いまわす動きが強いです。 このデッキでは<空戦魔導師フェイト>のおかげで1パン目にCXが噛むことをケアしなくて良いため、トップチェックテキストはクロックにCXが落ちないように使ったり、炎を噛みにいったりと、使い方の自由度が高いです。 ゲーム中に1度オカ研テキストを使えればいいのと、使えなくてもゲームに支障がないため、素引きしやすい最小枚数の3枚での採用です。 |
![]() | 願った時間 フェイト&なのは 3枚 起動で自身を思い出に送って4ルックとシンプルなテキストです。このデッキでは<結界防衛戦 フェイト>のCXコンボの条件である思い出2枚以上を満たすためと、<ホーネットジャベリンフェイト><新たなる力 なのは>で削り切れなかった山札を削り切るのが主な役割です。 ゲーム中に使う枚数は1~2枚なため、<新たなる力 なのは>や<それぞれの意志 フェイト>で触れる控えに落ちててくれる期待が出来る3枚採用です。 |
![]() | 一時の夢 なのは 2枚 登場時2落下と舞台から控え室に置かれた時にCX入れ替え。 このデッキは<ホーネットジャベリンフェイト>のCXコンボに1周目の山削りを任せている比重が大きいので、0レベでこのカードを引いていて連動CXを引けていないときは、その後連動のCXを引けることは期待せずに、CX入れ替えを使うつもりでプレイするので慎重に取り扱いましょう。 終盤の<結界防衛戦 フェイト>のサポートとしても活用します。 |
ストックに噛んでも掘らないのと、1レベでのCXコンボの成功率を上げるために2枚採用です。
![]() | それぞれの意志 フェイト 1枚 基本的に手札に来たCXは積極的に打っていきたいですが、どうしてもCXが手札に沢山来てしまったときの保険です。 マストカードではないのと、他のカードからのアクセスが効くので1枚採用です。 |
![]() | 月夜のお出かけ フェイト 1枚 <ホーネットジャベリンフェイト>が相手のキャラを踏めるようにするためのサポートカードです。1枚で複数面1000上昇を出来るのは強力ですが、パワーが足りている相手には盤面の枠が無い為使わないのと、必要な相手には<母親として リンディ>から持ってくるので1枚採用です。 |
![]() | ホーネットジャベリン フェイト 4枚 回収対象の選択肢は不安定ですが、ストックを使わずに1周目の山札を削ってくれるのが優秀です。 デッキの基板は8炎のデザイナーズデッキなので噛み合っているのは当たり前と言えばそうなのですが、山を削れる連動でなければこのデッキは成立していませんでした。 |
![]() | お別れの挨拶 フェイト 3枚 <ホーネットジャベリン フェイト>の回収対象が不安定で手札の質が低いのを補ってくれている1レベのサブアッタカーです。 新田系列の連動を使ったことがある方なら経験があるかもしれませんが、連動した1-2ターン後にはその回収対象の不安定さから次のアタッカーがなくなっていたり、そのせいで<集中>などの回収でアタッカーを選択したりしないといけなくなってしまい、終盤に必要なカードが十分に集まりきらないという現象が起きてしまいがちです。 |
1レベで「ホーネットジャベリン フェイト」の連動が出来ている試合は、優先して抱える必要はありませんが、連動が出来ていない試合は2枚以上欲しいです。マストカードではないですが、複数枚必要な試合もあるので3枚採用です。
![]() | 頼れる助っ人 フェイト 1枚 相手の控えCXが3枚以下だと早出しが出来る2/1アタッカーです。 基本的には使わないカードですが、対電源デッキの時に使えそうな展開であれば<母親として リンディ>からサーチをして相手の2/2キャラに負担をかけます。 これを読んで「いやいや、電源デッキの2/2キャラは手アンが付いてる場合が多いから、1回踏むだけでは意味がないよ」って感じた方もいらっしゃるかと思いますのでもう少し詳しく書きます。 |
それに加えて返しのターンにこのカード+「ホーネットジャベリン フェイト」*2+全体500上昇の盤面で相手に7000 5000 5000の3面1レベ以上要求が出来ます。相手の1レベキャラをしっかり踏んだ後の展開であれば、キャラが1枚返ってくるのも、おまけ程度に期待が出来ます。
通常のデッキでは中終盤に相手が形勢を取り戻してきて、こちらが負けになってしまうような内容の試合でも、このデッキではショットトリガーの強さだけで逃げ切って勝つことがあります。なので序盤に相手に楽をさせないプレイが重要になってきます。
使う機会は限られていますが、無いと困る場面があるため1枚採用です。
![]() | 結界防衛戦 フェイト 4枚 一般的に知られている似たような効果はラブライブの<曜ヒール>だと思います。 ほとんど同じテキストですがこちらはパワーが上昇する代わりに、思い出が2枚以上ないとCXコンボができないので要注意です。 8炎デッキのフィニッシャーが相手依存でなく、疑似連パンが出来るデザインはとても綺麗だと思います。 相手に「いつもの光景互換」を使われるとCXコンボで飛ぶバーンの期待値もわからなくなってしまうので、光景を持っているタイトル相手にはCXコンボのコストが軽いのを活かして、ストックを使い切ってリフレッシュをしてからCXコンボをするプランを視野に入れて中盤以降のゲームを組み立てましょう。 |
![]() | 「それぞれの戦い なのは」 2枚 1周目に<ホーネットジャベリン フェイト>のCXコンボを出来ていない試合で、2周目に「ホーネットジャベリン フェイト」と一緒に出して、不足している手札を回復する役割と、「<結界防衛戦 フェイト>の<連動CX>を持ってくる役割があります。 使う頻度は多くもなく、少なくもなく、という感じですがストックに噛んでも掘り出さない為2枚採用です。 |
![]() | 真っ直ぐな瞳 フェイト 1枚 必要なマッチングの時にのみ使うカードです。 環境によって採用枚数が変わるのですが、今回のレシピでは自分の動きを優先したため1枚採用です。 余談ですが、以前ペルソナ5の<祐介&ゴエモン / FOX>早出し軸のデッキと対戦した時に、思い出に<母親として リンディ>と<願った時間 フェイト&なのは>を1枚ずつ飛ばしている状況で<予告状>を使われて、手札を3枚目の思い出に置かなければいけなくなった為に「真っ直ぐな瞳 フェイト」を早出し出来なくなってしまった苦い思い出があるので、皆さんは気を付けてください。 |
![]() | 守るべきもの シグナム 1枚 5枚目の攻め札です。 大昔に発売された、ただのショットキャラですが、<結界防衛戦 フェイト>の横に添えて、登場コストだけで攻められるキャラなので採用しました。8炎というデッキで、尚且つ横に疑似連パンがいるからこそ輝くカードです。 マストカードではない為1枚採用です。 |
ゲームプラン
1レベ帯の理想は<ホーネットジャベリンフェイト>*2以上と<空戦魔導師フェイト>*1の盤面でCXコンボをする事です。
これを目指すと手札の4枚が固定枠になってしまうのですが、0レベのキャラが1レベのキャラへ繋ぐことが可能なカードを多く採用してあるので実現することが出来ます。
攻めるデッキだからといって焦って沢山アタックをせずに、必要なカードが集まる展開になるように意識をしてプレイしましょう。
削り切れないほど山札が厚い場合や山札の圧縮率が高い時は<月夜のお出かけ なのは>や<お別れの挨拶 フェイト>を駆使して、1ターンストックを温存しつつ<ホーネットジャベリンフェイト>を場に出すのを我慢して次のターンに山札を削ります。
この1ターンを我慢するプレイが出来るかどうかが、このデッキの大きな分岐になるので、意識をしてプレイをしましょう。
2週目の圧縮率を確実に上げるために、1週目に集中は確定ヒット以外では基本使わないです。この時点では1レベル帯で使用した<ホーネットジャベリン フェイト>での回収対象が不安定なため、手札の質はあまり良くないです。
なので2週目からは<集中>を使って<結界防衛戦 フェイト>を集めつつ、「結界防衛戦 フェイト」のCXコンボの条件である思い出2枚以上を達成します。
相手の踏めないキャラに対しては<母親としてリンディ>でチャンプアタックをして「結界防衛戦 フェイト」を持ってくる動きに切り替えます。
2レベルでは<空戦魔導師フェイト>でCXを引いてもラッキーです。「結界防衛戦 フェイト」の対応CXならそのままキープですし、違うCXでも<CX入れ替え>で変換することが出来ます。
この段階で自分の山札の圧縮率が高い場合はヒールだけして、後列に「結界防衛戦 フェイト」を配置して1ターン後にCXコンボを使います。
このCXコンボの注意点ですが、山の圧縮率と攻撃力が比例するので、使うのを先延ばしにしすぎると山札にCXが1枚しかなくて、リフレッシュもできなくなって弱い山札でCXコンボをするしかない、という悲惨な状況になるので注意して下さい。
不採用カード
![]() | バニーガール フェイト 炎アイコンのみに反応する2レスト6枚集中です。何枚CXがヒットしても1枚だけの回収です。 2レスト集中なので0レベで採用しているメインアタッカー<月夜のお出かけ なのは>との相性が悪いです。 1枚しか回収することが出来ない為、2周目以降の圧縮されている山札で使う集中としては<新たなる力 なのは>が勝っています。 このカードが活きる圧縮率が低い1周目の山札では<ホーネットジャベリン フェイト>がある程度削ってくれるのと、デッキコンセプトの都合上、1コストを手札に還元する確率が普通の集中より高いとはいえ、ストックをむやみやたらに使いたくないので不採用です。 |
![]() | 魔法訓練 3/1イベントでキャラ1枚に3000上昇と1点バーンのイベントです。 フィニッシュターンに<結界防衛戦 フェイト>と組み合わせるのは非常に強力で魅力的です。しかし、このデッキでは1レベでの必要カードが多い為、序盤の少ない手札の中で<母親としてリンディ>のコストとして支払う事が出来ないイベントカードが手札にあるのが致命的です。 他にも序盤はストックを大事にするプレイ方針なので、手札が4枚前後の少ない場面があります。その兼ね合いで魔法訓練をクロックに置かなければいけない場面や、<お別れの挨拶 フェイト>の手札アンコールの材料にならなくてストレスに感じる場面が多いので不採用です。 |
![]() | "プラズマザンバーブレイカー"フェイト <母親としてリンディ>で回収が出来る3レベの詰め要因です。個人的にショットテキストとは別のバウンステキストには魅力を感じていない為、<守るべきもの シグナム>との比較になるのですが、ネームの恩恵よりも終盤に山札を1枚落としてしまうデメリットが大きく感じたため不採用です。 今だと3コスト手札1枚でゴブリンスレイヤーの<二人の居場所 牛飼娘>をバウンスして<《ゲート》のスクロール>を封じて盤面を踏みつつ、詰めに行けるのがメリットかもしれないです。 |
最後に
「8炎なのは」は如何に自分の好循環に入ることが出来るかどうかが肝で、入ることが出来ると自然にダメージレースが有利になるデッキなので、使ってみると非常に楽しいデッキです。そして、比較的安価で組むことが出来るのも、このデッキの良いところなので今回の記事で興味が湧いた人は是非1度遊んでみてください!
初めての投稿になるので、読んでくださった方々に満足していただける内容を書けているかは不安ですが、もし少しでも面白かったと思って頂けたのなら嬉しい限りです。
気になった点がありましたら、Twitterのダイレクトメッセージやリプライ、直接お会いするタイミングがもしあるならば、その時にでも意見をぶつけてくれると嬉しいです!それが私の成長や読んでくれたあなたの成長に繋がります。簡単な質問から深堀した質問など、どのような意見でも大歓迎です!!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。よろしければ今後もよろしくお願いします。
posted 2020.03.06
こんにちは、遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当です!
お客様の日頃のご愛顧に感謝致しまして、春のサプライズをお届けします!
遊々亭Springキャンペーンのお知らせです!
強化買取キャンペーン実施!!
3月6日から3月22日 まで、一部カードの買取価格を超強化買取!
期間限定だからこそできる買取ラインナップをチェックしてみて下さい!
![]() | 今回の買取特集は「ヴァイスサイド」特集! ヴァイスサイドの優良カードを強化買取!! 是非、ご覧ください! |
キャンペーンページはこちら! |
対象者全員当選! 遊々亭オリジナルグッズプレゼント!
キャンペーン期間中、シングルカード3000円以上ご購入頂いたお客様全員に 遊々亭オリジナルグッズ をもれなくプレゼント!
遊々亭オリジナルの「プレイマット」「デッキケース」「スリーブ60枚セット」「スコアノート」「ボールペン」の中からいずれか1点をお送りさせて頂きます!





(※上記の賞品からいずれか1点をランダムでお送りさせて頂きます。 プレゼント内容は賞品の発送をもって代えさせて頂きます。)
SpringCP Twitterキャンペーン
SpringCP Twitterキャンペーンを開催中!!
遊々亭取り扱いタイトルから選ばれた7つのタイトルのTwitterアカウントでTwitterキャンペーンを開催中です!
今回はこちら!!
【松阪牛・神戸牛・米沢牛 選べるカタログギフト 】になります!お客様の特別な日に商品を取り寄せることが可能なカタログギフトになっておりますのでご用途によって内容を選んでいただくことが可能です!
下記に記載したアカウントをフォローしてツイートをRTするだけで賞品が手に入るチャンス!?
奮ってご応募ください!!
カラログの詳細に関してはこちらをご覧ください!
ブランド和牛の百貨店 肉贈
さらにSR、URお買い物割引券を封入!

期間中、次回のお買い物でご利用頂ける特別な割引券各種の封入をさせて頂きました!
ご購入の際、SR割引券は1/15、UR割引券は1/25の確率で封入させていただきます!
(お買い物の際、SR割引券は10%OFF、UR割引券は15%OFFとなります)
今年の春もお得感満載の遊々亭でお買い物を楽しもう!
遊々亭公式Twitter、ヴァイスシュヴァルツ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ヴァイスシュヴァルツ担当Twitter】 @yuyutei_wstcg