is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blog 【237ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blog 【237ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2020.07.30

ByK


200413GW SALEBlog第1弾.jpg
門扉デアラ考察
こんにちは。
今回は門扉の「デート・ア・ライブ」について書いていきたいと思います。
旧弾のカードだからか、あまりコンセプトになっているデッキを見かけることの少ない、<ファンタジア十香>を軸に組んでみました。

まずはレシピから

デッキレシピ
レベル3
7
クライマックス
8


レベル2以降で面取り→踏み返しにリソースを使った相手に対して<門連動>3面を決める、というコンセプトのもと組みました。デッキのコンセプトをこのような面中心の動きに設定することは少ないのですが、今回はこの動きが強いと感じたのでそれをコンセプトに組みました。

もう少しコンセプトについて説明すると、門連動3面を強力な動きに感じたところからスタートしています。比較対象は冴えの<みちる>3面で、双方既に強力な詰めであるという認識から始まっています。そしてみちるで負け筋として感じていた、雑な3面連動じゃ決まらなかった返しの打たれ弱さを解決できそうということで今回門連動3面を中心に据えました。折紙は、3ルックなので連動を握っておく必要が無いこと、X点ではなくX回バーンである事など色々メリットはありますが、最大の強さは拳メタだと思います。これのお陰で連動テキストがあまり強力でなかった試合も、返しの相手に山処理とヒールに加えて面も要求出来る点を、強力に感じています。

一方ヒールは薄くなりがちで、CIPヒールも最終面に枠が無いので、旧弾の<後列>を最後まで配置するプランに決定しました。前列に関しては軽いコストで面取り出来るようなものが好ましく、浮いたコストは早い段階でヒールに回していく想定です。

各カード解説
メインとなっているカードを解説していきます。

純真の<プリンセス>十香

ファンタジア文庫の時から常に隙あらば使いたいなと感じていた1枚。とにかくパワーが出ると書いてあります。電源との相性が非常に悪く、ファンタジア、デアラどちらで使う場合もあまりプールに恵まれないなと感じていました。電源無し+青採用のファンタジアやデアラでは、軸に据える筆頭候補です。
軽いコストで多面展開出来て、<2000拳>を強く使えるアタッカーです。面取りと相性の良い<後列ヒール>も同じ色で存在するので、<門連動>とも同じ色ということもあり、コンセプトになりました。

誘惑の<ディーヴァ>美九

カードが強い+コンセプトと相性が良いという良いことづくめの1枚。まずレスト2500パンプが<十香>と相性が良いです。
また面取り意識のパンプテキストに、ヒールモードが付いているのも高評価です。面取り意識のデッキはヒールが薄くなる特性があるので、このふたつを選べるということ自体がかなり強いと思います。
一応ボトム送りも付いています。リソースの余裕があれば、<中学生>や<オルソラ>を対象出来るので、選択肢として頭に入れておく程度で良いかなと思います。空打ちでクライマックスを処理することもあるかもしれませんね。

鳶一 折紙

ヒールでない代わりに色々強力になった<みちる>。先にも述べたように、最大のメリットは拳メタだと考えています。
みちるテキストは相手の山を恐ろしい速度で破壊することが一つの特徴です。これが拳メタについている折紙は、特に面と山を荒らして相手にターンを返せる点が強力です。連動の次のターンに勝つことを意識しやすい1枚です。
あとは3ルックなのでクライマックスを持っておく必要が無いことや、多面連動の狙いやすさも特徴です。他のカードが派手だからか採用率はあまり高くないなと感じていますが、<電源連動>に勝るとも劣らない強さがあると思います。

実践=先生を口説く

タイムラグがある代わりに1コスト浮いた<現る>。使いやすさでは現るに劣るので、かなり別のカードという認識をしないと上手く使えない難しいカードです。
このデッキでの採用理由はもちろん手札入れ替えです。面取りに寄せているので、手札の枚数よりも質を優先しています。即効性こそ無いですが、タイムラグの後にテキストを使ったタイミングでは、ノーコストでこれだけ手札を整えられるならば悪くないなと感じられると思います。このカードがあれば、手札に必要なのはそのターンに必要なカードのみに限ることが出来るわけです。
また手札として数えないので、手札バーストケアになったり、返しに踏まれるだろう面のキャラを拾う布石としても考えられます。特に<折紙>を拾う動きをとる場合は、ノーコストで拾えるメリットが非常に大きくなります。
このデッキでは、浮いた1コストをヒールに回す想定で組んでいます。折紙3面はそれほどストックを消費しないので、余りそうなストックで常にヒールしたいデッキです。そう考えるとタイムラグがあるとはいえノーコストで折紙を揃えられるメリットはかなり大きいです。
"不機嫌な雨" 四糸乃

ヒールとcipバウンスを兼ね備えた1枚。これはデッキスロット1枠で2つの役割を持てる強さがあります。パワーは並ですが、そもそもこのカードで面取りするデッキでは無いですからね。
基本的には非常時のヒール、または<折紙>で踏めない相手の面を崩す役割です。自由バウンス+拳メタはかなり強烈ですよ。折紙軸には必須カードだと思います。

簡単なデッキの動き
マリガン・レベル0
マリガンでは0以外は全て切ります。レベル2までは相手について行くだけでOKです。
レベル0では<絆先>を控えに落としつつ、ストックを作っていきます。<>が使えるようになると、手札枚数はキープ出来るようになるので、パンチ数で負けないようにを意識します。手札はレベル1ではなく、<ファンタジア十香>と<ディーヴァ>を優先して集めていきます。
レベル1
レベル1でも<>を使いつつほどほどに頑張って踏みに行きます。絆セットは意外と数字が出るので、相手を先上がりさせることが出来れば意外と面取り合戦に持ち込めます。しかし本領発揮はレベル2以降なので、あまり無理せず山作りに専念することも大事です。
レベル2
レベル2ではいよいよ、<十香>2面+<ディーヴァ>+<>を狙います。一気に面を上から蓋して、主導権を奪いに行きます。面放棄に対しては<椎名>や後列ヒールがかなり有効です。そもそも十香とやりあえるデッキはそんなに多くないので、ここで巻き返せることが多いと思います。
レベル3
レベル3では適当なタイミングで<折紙>3面を狙っていきます。詰め自体は非常に雑なので、そのターンに決まることはあまりありません。しっかり返しに耐えられる見通しを立てた上で連動しましょう。狙う必要はあまり無いですが、折紙何枚かは帰ってくることも多いので、連動2回目が出来ることも少なくないです。
まとめ
今回は旧弾の<十香>を軸に据えつつ詰めを折紙にしたデッキの紹介を行いましたが、いかがだったでしょうか。電源連動の<狂三>を軸にした前回のデッキとは同じタイトルなのに全く違う動きをするデッキなので、違うタイトルだと思って使えると思います。
いずれにせよ双方とても強力な詰めを擁するデッキですので、1度使って見ていただければなと思います。

動画もよろしければご覧ください。

また次回お会いしましょう。

posted 2020.07.29

By動画


200413GW SALEBlog第1弾.jpg
【遊々亭WS対戦動画】

こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!!

今回は、7/11(土)に撮影した対戦動画の配信をさせて頂きます(-^〇^-)

こちらの動画での対戦は

Kさんデート・ア・ライブ
VS
遊々亭WS担当:ソードアート・オンライン

で行わせて頂きます!!


対戦動画で使用するデッキはこちら!



K_dal2.jpg DAL新弾動画SAO.jpg



※ブロガーさんにご協力頂き、手札の公開でプレイをして頂いているため、公式の対戦時間より長い対戦時間になっております。また対戦動画を撮影後、音声を別録りしてありますので動画と音声が一致していない部分もあります。ご了承ください。




皆様に楽しんで頂ければ幸いです(n'∀')η

これまでの【遊々亭WS対戦動画】はこちらからご視聴頂けます。



遊々亭公式Twitter、ヴァイスシュヴァルツ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ヴァイスシュヴァルツ担当Twitter】 @yuyutei_wstcg


posted 2020.07.27

Byさおり


200413GW SALEBlog第1弾.jpg
ヴァイスシュヴァルツニュース(2020年6月)
遊々亭ブログをご覧のみなさん、こんにちは!
ヴァイスシュヴァルツニュースの時間がやってまいりました。
ナビゲーターを務めます、さおりです。どうぞ、最後までよろしくお願いします。

なんと2020年も残りあと半年!
大人になると時間の流れが早く感じるといいますが、本当ですね...。
ヴァイスシュヴァルツをやっている時も時間の流れが早く感じますよね?一体なぜなのでしょうか。分かる方ご意見お待ちしています!

さて、早速今回も忙しく時間に追われる大人たちをしっかりサポートしていきます!一緒に6月を振り返っていきましょう。

ラインナップです
1.今月のPRカード
追加されたPRカードの中から1枚ピックアップするこのコーナー。 6月はこちら!
Key 20th Anniversary記念大会参加賞の『Key 20th Anniversary PRパック Vol.1』に封入された1枚。
所謂<仕事中 ジョー>互換と呼ばれるかなで。自ターンパワーもあがるのも魅力的です。
《ジョー》系のアタッカーは最近のブースターに収録されていることが多く、使いやすいので是非とも手に入れたいカードですね。

大会が制限付きでの開催になっているので、手に入りにくかったPRパックですが現在「Key 20th Anniversary PRパックゲットキャンペーン」としてお店でゲットできるようになっています!6月29日よりブースターパックKey 20th Anniversaryの初版追加製造も始まっているので、合わせて公式ホームページをチェックしてみて下さい。

6月は、バビロニア5種、Keyアニバーサリー5種(AB、シャーロット、クラナド、リトバス、リライト)ロストディケイド、サマポケ各4種の8タイトル18種類が追加されました。

7月も既に多くのPRカードが追加されております!次回のニュースで紹介するのでお楽しみに!

2.第2回ワンチャレサバイバル 開催
6月13日に第2回ワンチャレサバイバルが開催されました。
この項目では実際に参加した私のレポートとワンチャレ環境について書いていきます。

前回25回戦完走という大盛り上がりとなったワンチャレサバイバル。
第2回はルール改変がされ相手に数字の宣言、じゃんけん、ハイタッチなどの行動は相手がいない為解決不能として無視される事になりました。
初めの一手 空>があまりに環境で猛威を振るっていましたからね...納得です。

そんなワンチャレ新環境。
第1回にノゲノラを除いて残っていたラブライブ、ごちうさ、ラブライブサンシャインあたりが上位に来ると予想しました。
これらのタイトルを持っていないので、トップを目指さずタイトル入賞を狙う事に。
タイトル入賞は4ストックチャレンジクリアかつ、同じタイトル使用者がいない事となっており前回よりハードルが上がっていました。
そこで選択したデッキがこちらです!

クライマックス
8


ノーゲームノーライフ!!
使用理由は
  1. 恐らく<初めの一手 空>以外のノゲノラデッキを考えている人が少ない
  2. 立ち集中が無いので、序盤の8ストッククリアなどの安定感が無いと考える人が多く使用者が少ない
  3. ミラーがライバルだが、PRカード8投してあるので全く同じデッキは考えにくい
  4. ノーゲームノーライフをもう1度輝かせたい
以上から使用しました。
結果...ノーゲームノーライフは参加者で私一人!ストック4枚までは9割成功するよう構築、練習を重ねていたので無事タイトル入賞を果たす事ができました。本当に嬉しかったです。

このデッキは、あらゆるカードを駆使して<獣人種の幼女 いづな>を盤面に4枚並べる特殊な立ち回りをします。
いづなを並べた後は自身の加速と、加速を使った時ストックブーストをする効果を4回誘発し山札を20枚一気に削りきります!豪快!
マッチングした方がみんな感心してくれたのが、とても嬉しかったです。
回していて楽しいデッキなので、ワンチャレ勢の皆さん是非試してみて下さいね。

今回も25回戦まで行われたワンチャレサバイバル。熱戦を制したのはFateでした!前回と比べ最初にあげたラブライブ、ごちうさ、サンシャイン。そしてFate、このすば、キーアニバーサリー等4ルックや集中が強いタイトルが多かった印象です。参加した皆さん、お疲れ様でした。

ワンチャレは大好評なようで、今後地区でサブイベントとして行われたり、第3回が行われる可能性もあるかもしれません。
ヴァイスシュヴァルツのあらたな楽しみ方として、今後も注目ですね!

ブースターパック「ロストディケイド」発売
6月5日にブースターパックロストディケイドが発売されました。
少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re LIVE-以来のブシロード原作作品で、綺麗なイラストと共に話題を集めていましたね。

プール全体を見ると、非常にバランスがいい弾だと感じました。
集中3種、システムカード、助太刀、手札の増えるクライマックスコンボ、詰めカード等欲しいところが満遍なく収録されていて、かつ《アイテム》イベントカードやマーカーギミックでエキスパンションの個性も出ています。
全体を通してシナジーがあるカードが多く、沢山のデッキタイプを楽しめると思いました。基礎と個性のバランスがいいので、プールの隅々まで試したくなりますね。

注目のカードはこちら
詰めカードで一番目を引いたフェル。
所謂《武蔵》ショットとチョイス連動で相手をリバースさせた時、2コストと同ネームを手札から控え室に置くことで再スタンドできます。
そしてフェルの能力をサポートするのが<聖杖に選定されし王 イザベラ>。早だし+出たときに《フェル》を回収でき、アタック時パワーパンプを振れるので、組み合わせると再スタンド条件が達成しやすいです。
集めた《フェル》を再スタンドのコストにつかうもよし、多面するもよしと最終局面での選択肢が増えるのは強力ですね。

他にもロストディケイドには注目カードが沢山あります。
新弾レビューとしてブロガーの皆さんが様々な軸のデッキをあげているので、是非参考にしてみてください。

4.要チェック!更新情報
「ニコ生」や「ヴァイスシュヴァルツ公式ツイッター」などで更新される情報を、ピックアップするコーナー。
今回はこちら!

電撃参戦が決まった「五等分の花嫁」の商品情報が続々更新されています!
なんとトライアルデッキ+が5種類同時発売!2015年のアイドルマスターシンデレラガールズTD3種同時発売以来の衝撃ですね。
気になる発売日は8月28日!
収録カードも一部公開されていますので、どの子のデッキにするかしっかり情報をチェックしておきましょう!

ブースターパック「Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-」発売
6月26日にブースターパック Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-が発売されました。
大人気作品、そしてヴァイスシュヴァルツと馴染み深いFate関連の作品ということで大きな注目を集めていましたね。

プール全体を見ると、ボードコントロールを中心に見据えたカードが多い弾だと感じました。パワーを上げ下げするカードが多数収録されていて、相手ターンまで効果を得るカードも複数あります。
また、クライマックスコンボを含め相手をリバースさせた時~の能力のカードが多く、カードのパワー管理がバビロニアを使う上で重要になってきそうですね。
最近のブースターパックでは珍しいテキストのカードが目立ち、非常に個性的なプールになっています。

注目の1枚はこちら
珍しいカードの中のひとつ、レベル応援のギルガメッシュ。
下のテキストに注目です。
クライマックスを噛んだ時に山札から1枚ストブできるという強カード。<カトレア・イヴェット・ラ・ボーム・ル・ブラン・ド・ラ・フォンティーヌ><"恋のかけひき"前田慶次>に続き、長いヴァイスシュヴァルツの歴史の中で3種目の収録という事がその強さを物語っていますね。
《ギルガメッシュ》は宝アイコン限定ですが、ブースターパックに2種類収録されているので8宝デッキを組むと最大限強さが発揮できそうですね。

他にも個性的なカードが満載のバビロニア。
新弾レビューとしてブロガーの皆さんも色んなカードを軸にしたデッキをあげているので、是非参考にしてみてください。

6.一押し!今日のカード
最後に、今日のカードで私の一押しカードを紹介するこのコーナー。
今回はこちら!!
7月10日発売ブースターパック デート・ア・ライブから1枚。
3種の選べる特盛クライマックスコンボを持った狂三。
  1. 相手のストックを控室に置き、同じ枚数を置く<いつもの光景
  2. 相手の控室のカードを3枚まで山札に戻す「逆圧縮」
  3. 手札を2枚控室に置き、3点バーン
めちゃめちゃ強いですね!
ストックを貯め過ぎた相手には1を。1を警戒してストックを使ってきた相手には2で逆圧縮を。どちらも使いにくいパターンでもシンプルに3点バーン。
相手に合わせて柔軟な対応ができるカードです。自身が回復をもっているのも無駄がないですね。

デート・ア・ライブ、どんなデッキが活躍するのか楽しみです!

まとめ
ヴァイスシュヴァルツニュースいかがでしたか?
6月はブースターパック ロストディケイド、Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア- が発売。五等分の花嫁など発売情報の大幅更新もあり賑やかな月となりました。

7月は、トライアルデッキ+デート・ア・ライブ、マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝発売。ブースターパック デート・ア・ライブ、エクストラブースター Re:ゼロから始める異世界生活 氷結の絆と新カード盛りだくさんの月になりそうです。
そしていよいよWGP2020店舗予選が開催されます!初めての試みですがどんな大会になるか楽しみですね。

それではみなさん、7-8月も良きヴァイスシュヴァルツライフを!

ご意見ご感想があれば、是非参考にしたいのでツイッター等@saoriwsでお寄せ下さい。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
Icon