遊々亭攻略ブログ
ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2021.12.29
Byこうちゃ

目次
1.はじめに
こんにちは、こうちゃです。今回の記事はマーベルの新弾レビューです。
カードリストを見て気になったカードやデッキ案の紹介をします。
2.マーベル雑感
各種イベントが非常に強い効果を持っていると感じました。強力なイベントカードを軸にゲームを有利に進めていくデッキになるのかなと思います。
3.気になったカード
![]() | Iron Man Armor 1コストで2枚のキャラクターを回収できるカード。 この類のストックをキャラクターに変換するカードは、2コスト使って+1枚という事がほとんどなのですが(例:<かけなか>・<高松>)、このカードは1コストで+1枚のアドバンテージを得ることができます。 コストが軽い事とサーチカードが存在する事で、ゲーム中何度も打ちやすい点が非常に強力だと感じます。 注意点として、盤面に常駐させて強いアイアンマン名称のカードが少ないので、カードの使用条件に気をつけて構築をする必要があります。 |
![]() | セレブヒーローアイアンマン CX連動効果に加えて、相手のアタックに反応して他の自分のキャラクターを手札に戻す事のできる効果を持っています。 キャラを手札に戻す効果は、これ単体でも非常に強い効果です。この効果のおかげで、序盤に連動CXが無い展開でも、とりあえず<セレブヒーローアイアンマン>を盤面に並べる事でやり過ごせます。序盤に揃えて裏目が一切ないカードで、CXを引けた場合は追加でさらにアドバンテージを稼いでくれる強いカードです。 |
![]() | 最小最強のヒーローアントマン L2キラーかソウル2相殺を選択できるカード。 相手のデッキやゲーム展開に合わせてモードを選択できる点が非常に便利で、とりあえずデッキに入れておいて損はないという程強いカードだと思います。 |
4.デッキ案
<Avengers assemble.>を使いたくて組みました。Avengers assemble.を駆使して<生ける伝説 キャプテン・アメリカ>の3面展開を狙います。
序盤は<セレブヒーローアイアンマン>でアドバンテージを稼ぎ、相手の展開に応じて<アントマン>や<超人ハルク>で盤面のやりとりをします。
<キャプテン・アメリカ>1枚、<イベント>1枚、<門>1枚
を準備します。イベントが手札に来ない展開の場合は追加でキャプテンアメリカ本体を用意します。
キャプテンアメリカの連動効果を2面以上使えるようにストックを用意できると良いでしょう。
5.おわりに
今回の記事ではマーベルのカード・デッキ紹介を行いました。今回紹介したらデッキ以外にも、強くなるデッキタイプはたくさんあるはずなので、皆さんを様々なカードを試しつつデッキ構築を楽しんでください。
僕は今回紹介した扉門デッキの後、CX8枚特殊勝利のデッキを考えようかなと思っています。どこまで動きを安定させられるかは未知数ですが、上手く纏ったらまた記事にしたいと思います。
それではまた次回の記事で。
posted 2021.12.28
Byさおり

今回は先日発売したMarvel/Card Collectionのデッキを紹介していきたいと思います。プール全体が強くて何を使うか迷いましたが、やはりMARVELといえば「アイアンマン」
ということで今回は、アイアンマンを中心としたデッキを組んでみました。
まずはレシピから
デッキコンセプト
コンセプトはずばり「アイアンマンを最大限に活かす」
特にプールの中で大きな存在感を放つ<セレブヒーロー アイアンマン>を中心に組んでいきました。
<音速飛行 アイアンマン>があり《MARVEL》キャラが2枚以上なら、アタック時山札3ルックでカードを1枚手札に加えることができます。
相手に加えたカードを見せなくてよく、イベントやクライマックスも手札に加えられるのが強いですね。
そしてもう1つ。他の《MARVEL》キャラがフロントアタックされた時、1コストと自身を思い出に置くことで、そのキャラを手札に戻すことができる所謂<中学生>効果を持っています。
この効果は<中学生 忍野忍><裏切りと別れ 詩羽><名実ともに天才 一姫>など制限カード級なので、これから使われていくと思います。
他のカードと違いレベル1ですが、手札が増えるクライマックスコンボと中学生効果を併せ持つのはやはり強力だと思います。デッキに8枚ぐらい入れたくなりますね。
コンセプトとデッキの核が決まったところで、<セレブアイアンマン>の効果で何を手札に戻すのか?という問題に直面しました。もちろん、単純にアタッカーを使いまわしてもいいのですが、折角キャラを使いまわせるなら、登場時に効果があるものがいいかなと。そこでたどり着いたのが<最新鋭のパワードスーツ アイアンマン>と<ウェブスリンガー スパイダーマン>とのコンビです。
控え室の<ウェブスリンガー スパイダーマン>が2枚以上で早出しできます。
更に登場時1コストで、控え室の《ウェブスリンガー スパイダーマン》を場に出すことができます。
<ウェブスリンガー スパイダーマン>
他のマーベルのキャラが2枚以上ならパワーが10500。
手札から舞台に置かれた時か《最新鋭のパワードスーツ アイアンマン》の効果で出た時回復。
更に、起動1コストでパワーを+1000しリバースした相手をデッキトップに盛ることができます。なかなか強いですね。
9500と10500の3レベルを早出し、回復。
<セレブヒーロー アイアンマン>を前列か後列に添えて《最新鋭のパワードスーツ アイアンマン》を逃がし次のターンも早出し回復を狙う、という面白い動きが期待できます。
もちろん盤面をとりたいときは、レベル応援の<美しきエージェント ブラック・ウィドウ>を添えて11000と12000にしても強いですね。どちらにしろ、ストックをかなり使うので序盤のストック節約が重要です。試した結果、アイアンマンは2枚あれば十分早出しできたのでこの枚数になっています。
次に《ウェブスリンガー スパイダーマン》を控え室にうまく落とす手段がないか探しました。特に手札に来たスパイダーマンを控え室に落としたい、何かないものか。なんと、ぴったりのカードが見つかりました
手札から場に置かれた時、デッキトップを公開し《MARVEL》のキャラか<Iron Man Armor>ならマーカーに置くことができます。
更に、手札から場に置かれた時、手札のキャラを控え室に置くことで《Iron Man Armor》を山札からサーチすることができます。
ナニコレ強い!マーカーを置くのが任意なこと、手札のキャラを切ってイベントサーチできるのがいいですね。サーチ先イベントがこちら
1コストで2枚回収。使った後は「アイアンマン」ネームのマーカーを持たないキャラに、マーカーとして入ります。
先日、禁止から1枚制限に緩和された<色褪せた世界>を彷彿とさせる激強イベントですね。アイアンマンがいないとプレイできませんが、このデッキでは問題なくプレイできるので状況に合わせてバンバン使いたいところです。
このイベントのおかげで、ピン刺しのキャラにもアクセスがかなりしやすいです。
<いつもの光景>効果とバーンを持つ<最凶最悪のラスボス サノス>
3のクライマックスコンボの<世界最高の戦闘兵器 アイアンマン>
早出し回復の<不屈のヒーロー キャプテン・マーベル>
疑似リフと、相手がレベル3ならパワーが上がる<キャプテン・アメリカ>などその場に合わせたカード拾っていきましょう。
出た時3ルックして、カードを1枚手札に。
クライマックスコンボでアタック時2コスト払うと、相手の山札の下から4枚を控え室に置き、0レベルの数だけバーンを飛ばすことがきます。
クライマックスの分ではなく、クライマックスも含む0レベルの分ダメージを飛ばすのでコストは重めですが、強力です。
このデッキは、スパイダーマン、アイアンマンの早出しを中心に組んでいるのでストックの関係上多面が期待できないので1枚です。
このアイアンマンを中心にデッキを組んでも面白いと思います。
ここまでデッキの核となるカードや、その役割を紹介してきましたが、最後にデッキの隠れた切り札を紹介します
しかも、半分にした後相手のキャラ好きに動かすことができるというスーパーイベント。電源デッキや、防御札、ソウルマイナスを軸にしてるデッキはひとたまりもありません。
いざとなったら叩きつけて、一気に逆転を狙いましょう。
<インフィニティ・ガントレット>を控え室から拾える<驚異的なパワー サノス>も強いです。手札のスパイダーマンを控え室に置けるので、早出しと相性もいいと思い採用しました。
いかがでしたか?
今回はアイアンマンを中心に組んでみましたが、正直MARVELはいいカード、使いたいカードが多すぎてデッキとしてまとめるのが大変でした。
試行錯誤を繰り返し、デッキを回して調整して、各種アイアンマンの強さをしっかり発揮できるデッキに仕上げたので是非使ってみて下さい。
MARVELは1枚のカードとして強いカードが多いのはもちろん、特徴《MARVEL》でまとまりがあるので、組み合わせの幅が広いですね。どんなカードの組み合わせがヤバくなるかは未知数で、今後の可能性に期待できるプールだと思います。
中でも、イベントカードが頭一つ抜けて強い印象があるので<Avengers assenmble.>や<ムジョルニア>を使ったチョイス門デッキなんかもいいと思います。
今後どういうデッキが頭角を表すのか、楽しみです!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ご意見ご感想があれば、是非参考にしたいのでツイッター等@saoriwsでお寄せ下さい。
posted 2021.12.28
こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!
今回は11月26日発売の「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか」の販売ランキングTOP5を公開したいと思います!
どのようなカードが注目されているのか!?
是非ご覧ください!
【販売ランキング】「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか」
![]() | 第1位 |
---|---|
<Cバイトの掛け持ち ヘスティア> | |
【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分の山札を上から3枚まで見て、イベントを1枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、残りのカードを控え室に置く。手札に加えたなら、あなたは自分の手札を1枚選び、控え室に置く。 |
販売ランキング1位は『バイトの掛け持ち ヘスティア』でした!
レベル0から山札の枚数管理、控え室肥やし、イベント回収など幅広い役割をこなせるヘスティアがランクイン。
相手のキャラの動きを封じる能力もレベル0で相手の移動能力持ちへのメタだけではなく、スタンバイアイコンで後ろに出てきたキャラを前に出させないことも出来る優秀な能力ですね。
![]() | 第2位 |
---|---|
<RR信用の証 ヘスティア> | |
【永】 他のあなたの後列の、《ファミリア》か《ギルド》か《豊穣の女主人》のキャラ1枚につき、このカードのパワーを+1000。 |
販売ランキング2位は『信用の証 ヘスティア』でした!
登場時ヒール、パワー上昇能力を持っており、CXコンボで詰め能力も持ち合わせています。
CXコンボに追加コストが掛からない点が使いやすく優秀なカードです。
![]() | 第3位 |
---|---|
<RR人の営み ヘスティア> | |
【自】 この能力は1ターンにつき1回まで発動する。あなたがイベントをプレイした時、あなたは1枚引いてよい。そうしたら、あなたは自分の手札を1枚選び、控え室に置く。 |
販売ランキング3位は『人の営み ヘスティア』でした!
集中の能力とイベントに反応する手札交換能力を持っており、後列に常駐させておきたいカードです。
<ロリ神 ヘスティア>の早出し条件にもなっているので、イベントを使わないデッキでも採用が検討できる1枚です。
![]() | 第4位 |
---|---|
<U《ヘスティア・ナイフ》> | |
【カウンター】 このカードは、あなたのカード名に「ヘスティア」か「ベル」を含むキャラがいないなら、手札からプレイできない。このカードは、あなたのカード名に「ベル」を含むキャラがいないなら、カウンターステップに手札からプレイできない。このカードは、色条件を満たさずに手札からプレイできる。あなたは自分の山札を上から4枚まで見て、《ファミリア》か《ギルド》か《豊穣の女主人》のキャラを1枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、残りのカードを控え室に置く。 |
販売ランキング4位は『《ヘスティア・ナイフ》』でした!
いわゆる4ルックイベントですが、条件が厳しい代わりにカウンターで打てたり、色条件を無視することが出来ます。
盤面のキャラ名を参照しているため、使用には注意が必要です。
![]() | 第5位 |
---|---|
<RR【剣姫】アイズ> | |
【永】 あなたの控え室のクライマックスが2枚以下なら、あなたの手札のこのカードのレベルを-1。 |
販売ランキング5位は『【剣姫】アイズ』でした!
いわゆる<神原>互換の能力と相手に選ばれない能力を持っています。
相手の強力なキャラを比較的安全に倒しにいけるだけでなく、最近はやりの<プリシラ拳>などにも耐性がある点が非常に優秀です。
今回のランキングは以上になります!
次回の販売ランキングもおたのしみに!
遊々亭公式Twitter、ヴァイスシュヴァルツ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】 @yuyuteiNews
【遊々亭 ヴァイスシュヴァルツ担当Twitter】 @yuyuWstcg