is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【541ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【541ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァンガード 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァンガード担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2016.11.15

By蜜蝋


ディセンダント一押しロゴ.jpg
WGP愛知使用デッキ解説
皆さまどうも、WGP愛知大会に出てきた蜜蝋です。

なんかレシピ3つ作ったのに公開しないのももったいないなーと思いまして、公開します。
なお、書いているのは前日です。という訳でどうぞ。
ちなみにレポとかは前日筆記なのでないです。
別記事かなかったことになるかは知りません。
→予選3-2でなかったことになりました。

あとこの前置きはレシピ3記事全部同じです。
省エネです。
それでは本編どうぞ
ディセンダント
■グレード 0
1 x <R伏竜の抹消者 リンチュウ
4 x <C抹消者 ブルージェム・カーバンクル
4 x <C神槍の抹消者 ポルックス
4 x <TD抹消者 イエロージェム・カーバンクル
4 x <TD蠱毒の抹消者 セイオウボ

■グレード 1
4 x <Cドラゴンダンサー アナスタシア
4 x <Cマイティボルト・ドラグーン
4 x <Cレッドリバー・ドラグーン
3 x <C怨毒の抹消者 セイオウボ

■グレード 2
4 x <S-TD抹消者 スパークレイン・ドラゴン(R仕様)
3 x <C抹消者 ライトニング・フェニックス
3 x <C魔竜戦鬼 チャトゥラ
2 x <RR覇軍の抹消者 ズイタン

■グレード 3
4 x <Re抹消者 ドラゴニック・ディセンダント(RRR仕様)
1 x <R極星の抹消者 ズイタン
1 x <Cドラゴニック・ヴァンキッシャー

■グレード 4
4 x <RRR真・抹消者 ドラゴニック・ディセンダント “Z”
4 x <Re征天覇竜 ドラゴニック・ヴァンキッシャー “VOLTAGE”(RRR仕様)
2 x <RRR征天覇竜 コンクエスト・ドラゴン
1 x <GR征天覇竜 ドラゴニック・ヴァンキッシャー“VMAX”
1 x <RR雷王霊帝 ヴリトラ
1 x <RRメタルエレメント スクリュー
1 x <RRダークエレメント ディズメル
1 x <PRライトエレメント アグリーム
1 x <RRエアーエレメント シブリーズ
<デッキコンセプトの解説>
ディセンダントというデッキ名の
「<C怨毒の抹消者 セイオウボ>と<ライトニング・フェニックス>を延々パンプしていくデッキ」となります。

非常に攻撃的なデッキで、ビートのプレイングスキルが非常に求められます。
また、攻撃的故に相手のヒールに一喜一憂することも少なくありません。
が、上ブレた時の破壊力は天下一品で、ひたすら顔面を21kでボコり続ける凶器になります。

回すコツとしては「V対横のリアガードにおいて2:8くらいで殴りたいような時はVを殴る」くらいにVへアグレッシブに点数を入れること
中途半端なダメージ状況の時はヴァンキッシャーネームを開いておくために<ボルテージ>に乗っておくこと
などが挙げられます。
というか、「ビートの基礎基本がそのまま実力に直結します」
C抹消者 ライトニング・フェニックス
怨毒の抹消者 セイオウボ
C怨毒の抹消者 セイオウボ
メインコンセプトカードです。
このカード無くしてこのデッキは語れません。

非常に攻撃的なカードで、何故か横が延々パンプされます。
たまにVもパンプします。すごい!!
真・抹消者 ドラゴニック・ディセンダント "Z"
RRR真・抹消者 ドラゴニック・ディセンダント “Z”
コンセプトカードですがほぼ乗りません。
こいつが打てる状況=こいつが強い状況を作るためにあらゆるカードが存在します。
乗って殴ったら勝ち!って感じです。
征天覇竜 ドラゴニック・ヴァンキッシャー"VOLTAGE"
Re征天覇竜 ドラゴニック・ヴァンキッシャー “VOLTAGE”(RRR仕様)
全テキスト使います。というか名前も使います。
ガード強要、というかガードに失敗するとゲームが終わるカードなのでほぼフィニッシャーです。

ちなみに、<ディセZ>に乗るよりこいつに乗った方が強いシチュエーションも多々あるので相手のガードに対する嗅覚を鍛えましょう。
覇軍の抹消者 ズイタン
RR覇軍の抹消者 ズイタン
デッキを強く構築するためのカードです。
筆者のレシピでは抑えめにしてあります。
こいつでCBを回復することを前提に<ライトニング・フェニックス>とかが存在出来ます。
レッドリバー・ドラグーン
Cレッドリバー・ドラグーン
8000バニラです。 ライン形成が凄く犯罪じみてます。
17k→21k、17k、<チャトゥラ>を絡めた19kすべてに役割があるのでお試しあれ。
筆者のレシピでは4投です。
あと、名前的にわかりやすいのでこっちにしましたが、正直筆者は<Cサンダーシャウト・ドラゴン>派です。
最大値を追い求めた結果、ライド事故率が凄いことになっています。
ぶっちゃけ普段回しているレシピと比べて乗れるかちょい不安です。
破壊力を捨てるのは惜しいので<PRライトエレメンタル サニー> とかいいかもしれません。
ということで、WGPレシピでした。
僕のようにチーム3つ分のレシピを考える人
チーム3人で持ち寄る人
いろいろな楽しみはあると思いますが
大会というのは何が起きてもまあ一か月後くらいには楽しい思い出になるものです。
出てみてはいかがでしょうか。

それでは次回、また機会があればお会いしましょう。ではでは。

posted 2016.11.14

By


こんにちは、涼です。
今回は天舞竜神で強化されたアクアフォースのデッキを紹介していきます。

◎デッキレシピ
■グレード3
4 <RRR蒼波竜 アンガーボイル・ドラゴン
2 <RRR蒼波竜 テトラドライブ・ドラゴン
1 <TD嵐を超える者 サヴァス

■グレード2
4 <Rタイダル・アサルト
4 <R蒼波水将 フォイヴォス
4 <C蒼波水将 ルキアノス
1 <TDマグナム・アサルト

■グレード1
4 <Cケルピーライダー ニッキー
4 <C海域の守り手 プラトン
4 <R戦場の歌姫 クロリス
1 <C戦場の歌姫 スタシア

■グレード0
1 <TD士官候補生 アンドレイ
4 <C蒼嵐兵 キッチン・セイラー
4 <C戦場の歌姫 マリカ
4 <C蒼波兵 ブルータル・トルーパー
4 <RRケルピーライダー ペトロス

■グレード4
4 <RRR天羅水将 ランブロス
4 <Re蒼波帥竜 テトラボイル・ドラゴン
2 <Re嵐を統べる者 コマンダー・サヴァス(RRR仕様)
1 <GR慟哭の嵐 ウェイリング・サヴァス
1 <RRエアーエレメント シブリーズ
1 <PRライトエレメント アグリーム
1 <RRダークエレメント ディズメル
1 <RR蒼嵐障竜 アイスバリア・ドラゴン
1 <RR天水護将 フィロテア

解説

天舞竜神のアクアフォースの強化された蒼波デッキですが、今回の追加で一番大きい強化は<C蒼波水将 ルキアノス>の登場だと思います。

C蒼波水将 ルキアノス



ルキアノス>の登場で何が変わったかと言うとまず<R蒼波水将 フォイヴォス>の使いやすさが格段に上がりました。

R蒼波水将 フォイヴォス



今までの蒼波はG2が<フォイヴォス>の1種類しかなくため<フォイヴォス>を2枚持っていない限り2ターン目に効果を使うことはできませんでした。
ですが、<ルキアノス>はG2なので、2ターン目に<フォイヴォス>を使える確率が大幅に上がります。

現在のヴァンガードは先行のメリットが薄いため、初回超越の権利をもっている後攻の方が有利だと感じます。
しかし<ルキアノス>は先行でメリットを発生させるカードでダメージレースに置いて有利な状況を作ると言えます。

また、<R戦場の歌姫 クロリス>との相性はとても良く、単体で11000を出しつつ連続攻撃できるため<クロリス>のスキルが使いやすくなりました。

R戦場の歌姫 クロリス



上記でも書きましたが<フォイヴォス>の使いやすさが上がったことで相対的に<クロリス>の使いやすさも上がったと言えます。


簡単にでしたが今回の記事はこれで終わります。
ご閲覧ありがとうございました。


posted 2016.11.11

By


天舞竜神デッキ.jpg
天舞竜神 デッキ紹介

こんにちは、涼です。
今回から簡単にですが天舞竜神で強化されたクランのデッキを紹介していきます。

初回の今回はシャドウパラディンデッキを記述します。

◎デッキレシピ
■グレード3
4 <TD覚醒を待つ竜 ルアード
3 <TDブラスター・ダーク “Diablo”

■グレード2
4 <RR黒鎖炎舞陣 ホエル
3 <TD闇夜の乙女 マーハ
3 <Cダークサーガ・ペインター
1 <RRブラスター・ダーク・スピリット

■グレード1
4 <Cカルマ・コレクター
3 <R黒鎖霊舞陣 カエダン
3 <C哀慕の騎士 ブランウェン
2 <TD真黒の賢者 カロン
2 <TDダークハート・トランペッター
1 <RR黒翼のソードブレイカー

■グレード0
1 <Cフルバウ “Diablo”
4 <TD暗黒医術の撃退者
4 <C撃退者 エアレイド・ドラゴン
4 <TD撃退者 ウーンデッド・エンジェル
3 <TDハウルオウル
1 <C鬼眼の魔道士 アルスル

■グレード4
3 <C天空を舞う竜 ルアード
1 <RRR覇道黒竜 オーラガイザー・ドラゴン
1 <GR覇道黒竜 オーラガイザー・ダムド
2 <RRR暗黒竜 スペクトラル・ブラスター “Diablo”
4 <TD暗黒竜 ファントム・ブラスター “Diablo”
1 <RRエアーエレメント シブリーズ
1 <PRライトエレメント アグリーム
1 <RRダークエレメント ディズメル
2 <RR暗黒竜 プロットメイカー・ドラゴン

解説

覚醒を待つ竜 ルアード>をメインVにしたDiabloデッキです。



TD覚醒を待つ竜 ルアード


覚醒を待つ竜 ルアード>は<ブラスター・ダーク "Diablo">と違い相手の盤面に干渉できませんが、<カロン>や<カエダン>といったキーカードにアクセスしやすく、また、儀式による超越コストの踏み倒しが強力です。
Diabloデッキは超越先が名称を持っているのでハーツがDiabloでなくてもサポートカードを存分に使うことができます。

初回超越A



これで手札を使わずに盤面を展開できました。
初回超越はこのパターンか<ダムド>のパターンの2パターンを使い分けます。
その場合、<フルバウ>が使えませんので他のユニットを退却させて<ルアード>のスキルを使います。
CBとソウルの消費も<ホエル>で補うことができるので<ルアード>の儀式で<ソードブレイカー>を戻して使い回すこともできます。

2回目の超越以降は<ファントム・ブラスター "Diablo" >か<スペクトラル・ブラスター "Diablo" >に超越します。
状況に応じて、<カエダン>、<カロン>、<ダークハート>にアクセスできるのは<ブラスター・ダーク>には無い動きです。

ルアード>の効果のタイミングで<ホエル>が盤面にいると<カエダン>を2体コールすることでコストの大量回復ができます。この動きは<スペクトラル・ブラスター "Diablo" >に超越した時にすることで相手の手札を大幅に削り取ることができます。

また、<スペクトラル・ブラスター "Diablo" >のコストで<天空を舞う竜 ルアード>を表にしておくことでCBがない状況でも<天空を舞う竜 ルアード>に超越することで、
展開と大幅なパワーアップで詰めに持っていくことができます。



C天空を舞う竜 ルアード


簡単にでしたが今回の記事はこれで終わります。
ご閲覧ありがとうございました。


Icon