is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【540ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【540ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァンガード 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァンガード担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2016.11.17

By蜜蝋


皆さまどうも、WGP愛知大会に出てきた蜜蝋です。

なんかレシピ3つ作ったのに公開しないのももったいないなーと思いまして、公開します。
なお、書いているのは前日です。という訳でどうぞ。
ちなみにレポとかは前日筆記なのでないです。
別記事かなかったことになるかは知りません。
→予選3-2でなかったことになりました。

あとこの前置きはレシピ3記事全部同じです。
省エネです。
それでは本編どうぞ
ルアード
■グレード 4
4 x <TD暗黒竜 ファントム・ブラスター “Diablo”
3 x <RR暗黒竜 プロットメイカー・ドラゴン
3 x <C天空を舞う竜 ルアード
2 x <RRR暗黒竜 スペクトラル・ブラスター “Diablo”
1 x <TD暗黒竜 カーニバル・ドラゴン
1 x <RR暗黒騎士 ルードヴィーク
1 x <PRライトエレメント アグリーム
1 x <RRエアーエレメント シブリーズ

■グレード 3
4 x <TD覚醒を待つ竜 ルアード
2 x <TDブラスター・ダーク “Diablo”

■グレード 2
4 x <RRR竜刻魔道士 モルフェッサ
4 x <RR黒鎖炎舞陣 ホエル
2 x <RRR漆黒の乙女 マーハ

■グレード 1
4 x <RRRアビサル・オウル
4 x <Cカルマ・コレクター
3 x <R黒鎖霊舞陣 カエダン
3 x <RR黒翼のソードブレイカー
2 x <TD真黒の賢者 カロン
1 x <TD竜刻魔道士 ニーズ

■グレード 0
1 x <C凛然の騎士 ネーサ
4 x <TDハウルオウル
4 x <TD厳格なる撃退者
4 x <Cアビス・ヒーラー
4 x <Cグリム・リーパー
「ルアード」の名前を得た「"Diablo"」のGユニットを作り、ガンガンそれで攻めます。
これらの戦法を行うため、ソウル確保やCB確保が必要となりますが、それは<アビサル・オウル>の退却時テキスト (ルアードの名前を得ているディアブロで退却しても効果起動)
で補います。

また、それらのサブギミックに<ホエル><カエダン>を突っ込むことで非常に安定してシャドウパラディンの強いGユニットを使えます。

ルアード>のライドフェイズ開始時テキストを使い、その後G3に乗せることでソウルを確保しつつ超越コストを踏み倒すのは、基本テクニックです。覚えておきましょう。
覚醒を待つ竜 ルアード
TD覚醒を待つ竜 ルアード
イカレイカレ&イカレ ・・・失礼しました。
非常に強いカードです。
全テキスト使います。コストもです。

山札から<カロン>を枯渇させなかったり、その<カロン>を呼んだり、そのついでにいろんなパーツを呼んだりします。

何故か超越コストもいらないので、手札がどんどん増えます。楽しい!
竜刻魔道士 モルフェッサ
RRR竜刻魔道士 モルフェッサ
G2なのにG1です。意外と活躍します。
また、リアガードで儀式を達成すると単体14kになり、とたんに破壊力を増します。
なんだこいつ・・・
暗黒竜 スペクトラル・ブラスター "Diablo"
RRR暗黒竜 スペクトラル・ブラスター “Diablo”
コストを確保できる時のこいつは強い。以上です。
アビサル・オウル
RRRアビサル・オウル
イカレイカレ&イカレ(2度目)
シャドウパラディンのカウンターチャージは犯罪です。
ルアード>で呼べて<ルアード>で死ぬ。ついでに<ルアード>を呼びます。
SPクランパックに封入中!!
ブラスター・ダーク "Diablo"
TDブラスター・ダーク “Diablo”
1回目の超越コストです。
それ以上でもそれ以下でもありません。
一応、こいつ引いても多分戦い抜けるとは思います。多分
流石に組んで2日とかなので、改善点はいっぱいあると思います。
G3枚数とか。<Cカルマ・コレクター>とかドロートリガーとか。

非常に雑な書き方ですが、デッキパワー的には非常に高いため、多分このままでも戦い抜けます。
個人的には<Cデススプレイ・ドラゴン>の隙間が欲しいです。

なお、七海ランナーに出会った時については全く考えてません(考えてないため)
ということで、WGPレシピでした。
僕のようにチーム3つ分のレシピを考える人
チーム3人で持ち寄る人
いろいろな楽しみはあると思いますが
大会というのは何が起きてもまあ一か月後くらいには楽しい思い出になるものです。
出てみてはいかがでしょうか。

それでは次回、また機会があればお会いしましょう。ではでは。

posted 2016.11.16

By


こんにちは、涼です。
今回は天舞竜神で強化されたエンジェルフェザーのデッキを紹介していきます。

◎デッキレシピ
■グレード3
4 <C黒衣の戦慄 ガウリール
1 <RR黒衣の献身 ファレグ

■グレード2
4 <RR黒衣の裁断 ハールート
3 <C黒衣の安眠 ザバニーヤ
1 <C黒衣の救済 アラトロン
4 <Cナース・オブ・ブロークンハート
2 <C瞬く戒杖 ケエル

■グレード1
4 <C黒衣の通告 ナキール
4 <C黒衣の爆撃 マーリク
4 <C黒衣の記録 イスラフィール
2 <Cドリルモーター・ナース

■グレード0
1 <C黒衣の通牒 リドワン
4 <Cサニースマイル・エンジェル
4 <RR黒衣の稲妻 ムンカル
4 <Cサージェリィ・エンジェル
3 <C幸せの鐘 ノキエル
1 <Cドクトロイド・リフロス

■グレード4
4 <RRR聖霊熾天使 アルティエル
4 <RRR聖黒熾天使 ガウリール
2 <RRR聖霊熾天使 ラファエル
1 <RRエアーエレメント シブリーズ
1 <RRダークエレメント ディズメル
3 <C聖霊熾天使 スリエル
1 <RR聖霊熾天使 オリフィエル

解説

天舞竜神での一番の追加は<RRR聖霊熾天使 アルティエル>です。

RRR聖霊熾天使 アルティエル



C黒衣の戦慄 ガウリール>のGB2の効果は非常に強力ですが、解放するまでにラグがあり効果を生かすことが難しいのが現状でした。

ガウリールデッキでは初回超越でGB2を解放するために、今までは<RRR聖霊熾天使 ザカリエル>でCB1使ってGB2を解放していました。
しかし、<アルティエル>は実質SB1でGB2を解放しつつ救援をすることができます。

また、GB3以降で超越しても無駄がないので<RRR聖黒熾天使 ガウリール>と使い分けて超越していきたいです。

さらに、<C黒衣の救済 アラトロン>の登場も大きな強化になっています。

C黒衣の救済 アラトロン



かなりテクニカルなカードで、バトルフェイズ中に<サージェリィ>や<マーリク>と合わせることで連続攻撃をすることができます。
また、このユニットと同じ縦列ならコールできるので、後列におくことで他のカードの救援でドロップに置いたアタッカーを前列にコールすることで連続攻撃を可能にします。

また、<RRR聖黒熾天使 ガウリール>の救援をした後に<アラトロン>でコールすることでコールしたユニットにもパワーをプラスすることができるので<RRR聖黒熾天使 ガウリール>に超越したターンは積極的に狙っていきたいです。

他にも<C黒衣の安眠 ザバニーヤ>とは相性が良く、バトルフェイズ中に<アラトロン>で<ザバニーヤ>をコールすることで更にアタックができます。


簡単にでしたが今回の記事はこれで終わります。
ご閲覧ありがとうございました。


posted 2016.11.15

By


こんにちは、涼です。
今回は天舞竜神で強化されたなるかみのデッキを紹介していきます。

◎デッキレシピ
■グレード3
4 <Cドラゴニック・ヴァンキッシャー
3 <R響き渡る雷槍 ジャリル

■グレード2
4 <RRロッククライム・ドラグーン
3 <RRボルテージホーン・ドラゴン
4 <C魔竜戦鬼 チャトゥラ

■グレード1
4 <Cマイティボルト・ドラグーン
4 <Cドラゴンダンサー アナスタシア
4 <Cドラゴンダンサー ファティン
3 <Cチェインボルト・ドラグーン

■グレード0
1 <Rアセティック・ドラコキッド
4 <C愛の神 カーマ
4 <RR凱旋の雷 レシェフ
4 <Cドラゴンダンサー ヴィアンネ
4 <C疑心暗鬼のジン

■グレード4
4 <Re征天覇竜 ドラゴニック・ヴァンキッシャー “VOLTAGE”(RRR仕様)
3 <GR征天覇竜 ドラゴニック・ヴァンキッシャー“VMAX”
4 <RRR征天覇竜 コンクエスト・ドラゴン
3 <RR護天覇竜 ブルワーク・ドラゴン
1 <RR雷王霊帝 ヴリトラ
1 <RRエアーエレメント シブリーズ

解説

天舞竜神以前のなるかみのデッキは手札を増やす手段が<C魔竜戦鬼 チャトゥラ>と<Rライジング・フェニックス>しかなく、<チャトゥラ>はヒット時、<フェニックス>はコストが重く使いづらいのがネックでした。

C魔竜戦鬼 チャトゥラ Rライジング・フェニックス



ですが、今回<Cドラゴンダンサー ファティン>の登場でそれが改善されました。
ファティン>は条件付きですが、<フェニックス>よりパワーが1000高くコストも軽いため複数引いても無駄なく使えます。

Cドラゴンダンサー ファティン


そしてフィニッシャーとして<GR征天覇竜 ドラゴニック・ヴァンキッシャー“VMAX”>が登場しました。



GR征天覇竜 ドラゴニック・ヴァンキッシャー“VMAX”



Gゾーンの表のヴァンキッシャーの数追加攻撃とダメージ数に関係なく1ダメージ与える2つの効果を持っています。
バトル終了後の1ダメージは強力で3点からクリティカル1枚を捲るとそのままゲームエンドまで持っていくことができます。逆に言うとこのカードに対して3点の時にノーガードできないということです。
雷撃5という条件なので周りのカードでサポートして目指していきたいです。

また、ノーコストで表のヴァンキッシャーの数リアガードを攻撃できるのもリアガードでヴァンガードにアタックしたいなるかみでは噛み合っており、強力な効果です。
ちなみにこの効果は表のヴァンキッシャーなのでヴァンキッシャーの名前を持つGユニットが増えるたびに強化されるので期待したい効果ですね。


簡単にでしたが今回の記事はこれで終わります。
ご閲覧ありがとうございました。


Icon