is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【516ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【516ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァンガード 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァンガード担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2017.02.27

By


こんにちは、涼です。
今回は剣牙激闘で強化されたむらくもについて記述したいと思います

むらくも
メインデッキ
Gユニット

【デッキの解説】

剣牙激闘で追加されたヒャッキのデッキです。
初めはGB寄りのデッキで組んでいたのですが、それなら【ヤスイエ】で組んだ方がいいかなと思ったので今回は序盤からアタックできる構築で組んでみました。
基本的に初回超越で勝つかその返しに負けるかなので<ナユタ>以外の超越を使うことはほとんどないです。

RRR伏魔忍竜 ヒャッキヴォーグ・ナユタ

【デッキの回し方】

序盤からRを展開して相手のVに毎ターン3パンするだけです。
後攻1ターン目のみ1パンで返してダメージをもらいコストを使える状況にします。
忍竜 ヒトダマハンドラー>を分身させると後攻3ターン目の初回超越で勝ちに行く確率があがるので積極的に分身させます。
先行の場合は先行3ターン目にLB解除と<ヒトダマハンドラー>を合わせて打点の高い4パンで決めに行きます。

C忍竜 ヒトダマハンドラー



決まると強いのですがクランの性質上手札に来たカードを分身させるので山札からピンポイントにサーチができない分、上振れ下振れが激しいデッキなので勝率が安定しません。そのため、トーナメント向けのデッキではないです。


簡単にでしたが今回の記事はこれで終わります。
ご閲覧ありがとうございました。


posted 2017.02.27

By-遊々亭- ヴァンガ担当


こんにちは、遊々亭@ヴァンガ担当です!

2/1~2/15の売り上げランキングを大公開です!

遊々亭ではどのようなカードが人気なのか紹介していきたいと思います。
是非参考にしてみて下さい!!

販売ランキング TOP3
PRメチャバトラー ブッタギル第3位
Rメチャバトラー ブッタギル
闘魂 - 【自】【(R)】【Gブレイク】(2):あなたのカードの効果で、このユニットが【スタンド】した時、あなたの「ビクトール」を含むヴァンガードがいるなら、そのターン中、このユニットのパワー+5000。
【自】【(R)】【Gブレイク】(1):あなたのドライブチェックでグレード3のカードがでた時、このユニットのパワー以下のパワーの相手の前列のリアガードを1枚選び、退却させる。

今回の3位はノヴァグラップラーからランクイン!

アニメではカムイさんが使っていたユニットですね。
パンプと除去を兼ね備えた1枚です。使いやすい効果を2つ持った優秀なユニットです。

RRベリアルオウル

第2位
RRベリアルオウル
【自】【ドロップゾーン】【Gブレイク】(1) 儀式3(あなたのドロップゾーンにグレード1が3枚以上で有効):あなたのターンの終了時、あなたの「ルアード」を含むヴァンガードがいるなら、このカードを山札の下に置いてよい。
【自】あなたのカードの、効果かコストで、このユニットが(R)から退却した時、あなたの「ルアード」を含むヴァンガードがいるなら、1枚引く。

2位はシャドウパラディンのトリガーがランクイン!

このカードの登場でルアードデッキが超強化!
剣牙激闘の中でも話題の1枚でした!

PR竜刻魔道士 ウスキアス第1位
PR竜刻魔道士 ウスキアス
【起】【(R)】【ターン1回】儀式3(あなたのドロップゾーンにグレード1が3枚以上で有効):[【カウンターブラスト】(1)] あなたの「ルアード」を含むヴァンガードがいるなら、ドロップゾーンからグレード1のカードを1枚選び、そのターン中、このユニットのパワーを増やす。増やす数値は、選んだカードのパワーである。そのカードを山札の下に置いてよい。
【自】【(R)】【Gブレイク】(1):[他のあなたのリアガードを1枚選び、退却させる] このユニットのアタックがヒットした時、コストを払ってよい。払ったら、1枚引く。

1位はシャドウパラディンからウスキアスがランクイン!

前回に引き続き1位、2冠です。
シャドウパラディン人気が上がっており、人気を維持している1枚です。


次回はどのようなカードがランクインするのでしょうか。
お楽しみに~


遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ヴァンガード担当Twitter】 @yuyutei_vgbf


posted 2017.02.21

By


こんにちは、涼です。
今回は剣牙激闘で強化されたたちかぜについて記述したいと思います。

たちかぜ
メインデッキ
Gユニット

【デッキの解説】

ガイアダイナスト>、<ブロッケイドガンガー>、<チャージングパキケファロ>の登場で大幅に強化されたたちかぜデッキです。

RRR大帝竜 ガイアダイナスト RR絶壁権臣 ブロッケイドガンガー PR衝竜 チャージングパキケファロ


相手のユニットを退却できる<ガイアダイナスト>と<ジグソーザウルス>の2種によって相手の盤面を焼け野原にしつつ連続攻撃をすることができるため、
環境で猛威を振るっている【ルアード】に有利を取れるめずらしいデッキです。逆に盤面に触ることがデメリットになる【ナイトローゼ】にはとても不利なデッキです。

【デッキの回し方】

超越するまでは相手のパンチに合わせてゲームを進めていきます。
暴力>と<タンクマンモス>にGBが付いていないので一応序盤から連続攻撃をすることもできますが
相手が【サンクチュアリ】や【七海ランナー】でない限りほとんどやることはないです。

超越してからは<ガイアエンペラー>の超越ボーナスを付与したユニットを<ガイアダイナスト>で退却させることで連続攻撃をします。
この時、<ジグソーザウルス>、<アパトメーザー>、<フリーザーニクス>、<タンクマンモス>等を組み合わせることで盤面を焼きつつ、高い要求値で複数回のアタックしながらコストを抑えつつ手札を増やすことができます。<ガイアダイナスト>、<ガイアエンペラー>の能力で蘇生した場合、<ジグソー>、<アパト>の能力をもう一度使えるのも強力です。

RR刃竜 ジグソーザウルス R光線竜 アパトメーザー C凍竜 フリーザーニクス Rタンクマンモス



また、<シーラマグナム>、<ラウダーアンモナイト>の2種類のスタンドトリガーはコストを踏み倒すことができます。
特に<シーラマグナム>はドロップゾーンに置かれた時に誘発するので同じ場所にユニットをコールした場合も発動し、ノーコストでパワーを5000上げることができます。


簡単にでしたが今回の記事はこれで終わります。
ご閲覧ありがとうございました。


Icon