is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【471ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【471ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァンガード 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァンガード担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2017.12.01

By


こんにちは、涼です。
今回も究極超越のカードを使ったデッキを紹介していきたいと思います。
今回は【かげろう-オーバーロード】について記述していきます。

デッキレシピ
かげろう-オーバーロード
プレイヤー:涼


デッキの解説
新弾で大幅に強化されたオーバーロードのデッキです。
RRRからCまでパワーカードのオンパレードみたいな追加をされたので環境トップにスッと入ってきました。やっぱり櫂トシキは凄い。

かげろう特有の焼きの力と打点が以前と比べ物にならない程上がっており、特に<エヴォリュート>は序盤から使える焼きと、残っても打点が出るため一枚で最後まで働きます。
このカードの存在で他クランはFVが斜めに下げ辛くなってしまいました。

超越先もバーンを飛ばせる<purge>とVスタンドの<ズィーゲンブルク>の強力なGユニットから選択できるのも強みの1つです。
destiny>のスキルで抵抗持ちも焼けるようになったのでズィーゲンブルクをノーコストでスタンドする回数が多くなった印象です。

トリガー配分に関してはスタンドとクリティカルで悩ましいところですがここは好みと環境に合わせて要調整といった感じです。
来週にはメガコロニーが登場してることも意識したいところですね。

新規カード解説
ドラゴニック・オーバーロード the destiny
ありえないぐらい強いです。
まず上の効果、ライド時及びライドフェイズ開始時にSB1でサークルごと焼きます。
サークルごと焼けるというのは抵抗や呪縛カードを焼くことができるようになったので
自分の呪縛カードを焼いて2パン、3パンしたり、<オオボシ>の様な選ばれた時に誘発するカードを無視して焼くことができます。
また、ライドフェイズ開始時に焼くことができるので先手時でのスキップへの抑止力にもなっています。

下の効果です。
CB1で一体焼いてランダムでオーバーロードサーチがついています。
焼くのはリアガードなのでこちらの効果はサークルが焼けないので注意です。
トップ7枚のランダムですが、<ハイフレイム>で戻せるので当たる確率はかなり高く、CB1で2アド稼げる様になっています。

バーニングホーン・エヴォリュート
コモンのスペックじゃないです。
序盤から投げて焼いてもいいですし、ほかのカードで殴ってから相手が出してきたのに合わせて出しても強く運用の幅が広いです。
このカードで焼いて相手が殴ってきた返しに<destiny>で焼く動きは非常にゲームテンポを掴みやすく、序盤から突っ張ってきた相手にはそれだけで勝つことができます。

GB後にはリア裏を必要としないで殴ることもでき、<ジェネラルコンロー>を使いながらも十分な打点で殴ることが期待できます。
パワーが上がるのはVのGユニットに指定があるので注意です。
purge>で5点まで入れてる際には後列を置いて20,000要求で殴りましょう。

デッキの動き
上記で書いた、<エヴォリュート>と<destiny>の動きで面をひっくり返すことができるので無理のない程度に序盤から殴りに行きます。
序盤からある程度殴って置くことでpurgeによる初回超越で勝てることも少なくありません。

超越後は<ズィーゲン>か<purge>から状況に選んで超越していきます。
GB4以降は<ドラクマ>も視野にいれましょう。

簡単にでしたが今回の記事はこれで終わりです。ご閲覧ありがとうございました!

何か気になることがありましたら、こちらまでお願いします。twitter→@ryogyoza


posted 2017.11.30

By


今回も究極超越のカードを使ったデッキを紹介していきたいと思います。
今回は【ゴールドパラディン -グルグウィント】について記述していきます。

デッキレシピ
ゴールドパラディン -グルグウィント
プレイヤー:涼


デッキの解説
カリヌス>の登場で以前よりコスト回復と手札増強が可能になったグルグウィントのデッキです。
リンクジョーカーには<ミリタントアクト>、<インプルーブ>。
かげろうには<ヘリオス>によるパワーとガード制限が刺さるため現環境では有利なマッチングが多く見られ、トーナメント向きのデッキになったと思います。
前から苦手としていたリンクジョーカーに対して有効な札が増えたのは大きな強化だったでしょう。
また、山札切れの課題も<インプルーブ>の効果でトリガーを戻し、捲りにいくことでフィニッシュに繋げることが可能になりました。
ヘリオス>とのガード制限や<旭光絢爛>のパワーと組み合わせて使います。
目立った追加はありませんでしたが課題を解決して前より強くなった印象です。

新規カード解説
暁天剣聖 グルグウィント・ヘリオス
ドライブ+1とガード制限が別々に付いている珍しいカードで、ドライブ増強の効果にのみペルソナが付いています。ガード制限には、ペルソナが付いていないのでGB3のみを連続して使うということも可能です。
かげろうのGガーディアンはガード値が低いのでこのカードでガード制限をつけてパワーを上げて殴り続ける動きがとても刺さります。
グルグウィントの名前が付いているので後続の<天道聖剣>のパワーが上がり選択肢が広くなりました。<暁天>→暁天→天道の動きは強力で全体10000パンプの連続攻撃が可能になりました。

日射の騎士 カリヌス
このデッキの主役です。
抵抗がついているので割られにくく継続的に捻ることができます。
使い方は簡単で<黄金の聖剣>の効果でコールしたレスト状態のユニットを戻し続けるだけです。
また、<インプルーブ>との組み合わせも強力で捻った<カリヌス>をインプルーブで戻して別のユニットに変換することができます。
このカードの登場で<ベリーモール>や<ヘンリネス>のCBを気にせず使うことができるようになりました。
かげろう以外の相手にはV裏でずっと捻ってます。忘れがちですがパンプ効果も付いているのでベリーモールや<キナリウス>を上げて要求値を一つあげましょう。

デッキの動き
V裏に<カリヌス>を置きたいのでFVは横に下げます。<スカーフェイス>、<ギガンテック>、<ジェフリー>等は手札にあっても盤面にあっても変わらない札なので場に出していきアタックしていき、超越後に手札に還元します。

初回、二回超越は<暁天剣聖>でガード制限とドライブを増やしてリソースを保ちつつ殴ります。
三超越目は<天道聖剣>か<ウィナー>で連パンして決めにいきます。
黄金>のGB2や<エルリーゼ>などでガードが固くかなり耐えれるデッキにもなっているので三超越目に乗る回数は非常に多いです。
かげろう相手は天道に乗るよりも<グロリアスレイニング>で札を増やして<ズィーゲンブルク>に乗らせないなどの他のデッキにはやらない動きをします。

簡単にでしたが今回の記事はこれで終わりです。ご閲覧ありがとうございました!

何か気になることがありましたら、こちらまでお願いします。twitter→@ryogyoza

posted 2017.11.29

Byタカギ


タカギです。今回はデッキ紹介のコーナーとなります。
今回はブレードマスターのデッキレシピになります。

オーバーロードの陰に隠れてしまってあまり話題になってませんが強いカードが配られました。
さっそく見ていきましょう。
デッキレシピ
かげろう-ブレードマスター
プレイヤー:タカギ


ちょっとばかりオーバーロードが入ってますがメインはブレードマスターで戦います。
数枚ピックアップして見ていきましょう。
カード解説
覇天皇竜 エクセンドグレイブ・ドラゴン
初回超越で好きなカードを表にできさらに退却と1ドローが出来ます。
神龍騎士 ムスタファー>とやってることが近く神龍騎士 ムスタファーとは違い竜炎状態が要求されるもののCB1で焼きと1ドローが出来るのは強いのでこちらが優先になるかと思います。
獄炎のゼロスドラゴン ドラクマ
今回のメインVのブレードマスターはドロップゾーンから自身を持ってくることができ<ドラクマ>のコストが回収しやすいです。
効果自体も強く<ジャーゴ>、<ムブディ>のような火力のでるリアガードと合わせて使うことで勝利を目指すことができます。
覇天皇竜 ドラゴニック・オーバーロード"The Purge"/ドラゴニック・オーバーロード"The Destiny"
"The Purge">の効果をフルに使うために<"The Destiny">を入れています。<G3ブレマス>の効果では竜炎を持たない"The Destiny"は回収できないので頑張って引き込んでここぞという時に使いましょう。

"The Destiny"に乗ってしまった場合<ナーデル>、<イウサール>、<ムブディ>の効果が使えなくなってしまいますが<覇天皇竜 ドラゴニック・ブレードマスター"戴天">に超越すればブレードマスターの名称は借りれる為上手に使っていきましょう。

また先乗りで"The Destiny"を選択し焼きを行い<コンロー>でヒールトリガーを回収相手ターンにGガーディアンを使い自身のターンが返ってきたら"The Destiny"のライドフェイズ開始時効果で1退却、通常ライドでG3ブレマスに乗りそこから<ズィーゲンブルク>に超越しブレマスのスキルで1退却のような動き方も強いです。
ドラゴンナイト イウサール/ファイヤーチェイス・ドラゴン
ブレマスの苦手とする抵抗持ちのユニットが焼けるようになりました。
両者共にすべて退却する効果で選んでいないので抵抗が突破できます。また<イウサール>はパワーパンプもあり純粋なアタッカーとしても活躍します。なおイウサールの退却効果は任意ですので過剰な焼きの場合残しておくこともできます。
ガトリングクロー・ドラゴン
序盤からFVを焼きソウルを貯めることができます。超越後も厄介な効果持ちトリガーに対して使えたり便利な1枚です。
またドロートリガーという点も良くドライブ数が多いGユニットに乗ることが多くドライブチェックでのドロートリガー発動率も上がり非公開札が手に入りやすいです。


以前環境を騒がせたブレマスデッキ、今回の弾であまり目立っての強化は貰えてませんが素の力が強かったのでそれを補う良いユニットが収録されておりわりと侮れない力を秘めています。
ダムジッド>に強化が来ると思うので今後も期待できるテーマだと思います。

今回は以上となります。ありがとうございました。
Icon