is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【458ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【458ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァンガード 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァンガード担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2018.02.27

By


こんにちは、涼です。
今回は竜神烈伝 のカードを使った【ロイヤルパラディン-アルトマイル-第一回】について記述していきます。

デッキレシピ
ロイヤルパラディン-アルトマイル
プレイヤー:涼

デッキの解説
環境の推移
竜神烈伝環境に変化したことで殆どのクランが初回超越の欲しさに序盤からのアタックを狙ってきます。
【ギアクロニクル】【ぬばたま】【ロイヤルパラディン】がそれにあたります。
また、<全能の究極神器 ミネルヴァ>や<終焉のゼロスドラゴン ダスト>の様な2超越目にゲームを終わらせるほどのフィニッシャーも増え、以前よりもゲームスピードが更に上がりました。
それにより序盤にパンチを受け辛いG2バニラやG1バニラの様なカード、<ホープソング・エンジェル>や<忍獣 ヒガングマ>の様な序盤から殴りに行けるカードを中心に採用する構築も視野に入りました。

今回のデッキは上記の事を踏まえて構築しました。採用理由よりも不採用理由の方が書きやすかったのでそちらを先に書いていきます。

第二回に続きます。

posted 2018.02.27

By-遊々亭- ヴァンガ担当


こんにちは、遊々亭@ヴァンガ担当です!

2/23~2/25の売り上げランキングを大公開です!
今回は竜神烈伝の各レアリティの売り上げランキングとなります!

遊々亭ではどのようなカードが人気なのか紹介していきたいと思います。
是非参考にしてみて下さい!!

GR販売ランキング TOP
第1位
GRクロノバイザー・ヘリテージ
【超越】 - ストライドステップ - [あなたの手札からグレードの合計が3以上になるように1枚以上選び、捨てる] 裏のこのカードを(V)に【超越】する。
【自】:[あなたのGゾーンから他の表の〈十二支刻獣〉を4枚選び、裏にする] このユニットが(V)からGゾーンに置かれた時、コストを払ってよい。払ったら、あなたは追加1ターンを得る。その追加ターンのライドフェイズを飛ばし、メインフェイズの開始時にこのカードを(V)に【超越】する。

GR1位はギアクロニクルからランクイン!

追加ターンを得る十二支刻獣の切り札!
アニメでの活躍が待ち遠しいですね。

RRR販売ランキング TOP

第1位
RRR深淵を覗く竜皇 ルアード
【超越】 - ストライドステップ - [あなたの手札からグレードの合計が3以上になるように1枚以上選び、捨てる] 裏のこのカードを(V)に【超越】する。
【起】【(V)】【ターン1回】:[【ソウルブラスト】(1),あなたの、Gゾーンからこのユニットと同名の裏のカードを1枚選び、表にし、リアガードを1枚選び、退却させる] あなたの山札からグレード1のカードを2枚まで探し、別々の(R)にコールし、山札をシャッフルする。儀式能力を持つユニットを2枚コールしたら、相手のリアガードを1枚選び、退却させる。
【永】【(V)】【Gブレイク】(3) 儀式X:あなたのドロップゾーンのグレード1のカード4枚につき、あなたの前列のユニットすべてのパワー+10000。

RRR1位はシャドパラからランクイン!

カズマの切り札ですがアニメではどのような出番があるのか・・・?
コールとパンプ相性の良い2つの効果を持ちます。

RR販売ランキング TOP
第1位
RR奉仕の神器 エイル
【自】:[このカードを表でバインドする,あなたのドロップゾーンから他の【治】を1枚選び、表でバインドする] 【Gガーディアン】をコールするコストで、このカードを手札から捨てた時、コストを払ってよい。払ったら、【カウンターチャージ】(1)か【ソウルチャージ】(1)。

RR1位はジェネシスからランクイン!

新しいテキスト持ちヒール互換のジェネシス版です!
コストを多く使用するジェネシスでは重宝されそうですね。

R販売ランキング TOP
第1位
R爆心の神器 ククリヒメ
【起】【(R)】:[このユニットをソウルに置く] あなたのグレード3以上のヴァンガードがいるなら、あなたのユニットを1枚選び、そのターン中、パワー+3000。あなたのGゾーンに表のカードがあるなら、1枚引く。

R1位はジェネシスがランクイン!

新しい<ククリヒメ>です。
新たにドローが追加され、Rランキングではダントツの一位でした!

次回はどのようなカードがランクインするのでしょうか。
お楽しみに~


遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ヴァンガード担当Twitter】 @yuyutei_vg


posted 2018.02.26

By蜜蝋


はじめに
皆さまどうも、組んだギーゼ様は1つじゃない蜜蝋です。
と言う訳でいろいろとあってギーゼ様の試作品を組んだので
ついでに公開したいと思います。
トリガーを捲る、耐久する、ギーゼ様を餌に何か他のことをするなどといったアクセスのうちどれを選択するか。はてさて。

と言う訳で本編入りましょう。

デッキレシピ
シャルハギーゼ
プレイヤー:蜜蝋

コンセプト
ギーゼ様>に究極超越して5点入れるレシピです(あたりまえ)
まあギーゼ様への基本の所感は某所や他の人が書くであろう記事を見て頂くとして今回は
「<妬心のサキュバス>や<グレンツェント>で圧縮して<バラム>でトリガーを捲りに行く」
「新弾の<シャルハロート>でソウルへ突っ込まれた同名を回収する」
「<フライング・ライブラリアン>等ダークイレギュラーズのアドバンテージ能力でギーゼ様まで耐久する」
の3コンセプトで出来ています。

コンセプトカード
ネオンギーゼ/破壊の竜神ギーゼ
コンセプトその1です。こいつ以外の勝ち筋は無いです()

夜明けへと進む者 シャルハロート
コンセプトその2です。全テキスト使います。
ソウル回収テキストは同名回収や<妬心>、<愛着>等のサキュバス軍団回収に。
地味についている除去は耐久に。更に地味についているCCは<バラム>打ち放題に。

魂を狩る者 バラム
コンセプトその3です。なんやこのヤバいカード!?
圧縮した山から4枚もチェックすれば2枚や3枚捲ることは多々あります。
とはいえ捲れない時や山からソウルへカードが流れることも多々あるのできちんと<ブレダマオス>は入れてあります。
ネオンギーゼ>参照でSCは4スタート。
シャルハロート>のボーナスと合わせてソウル2枚スタートでも8枚までは溜まります。
10枚あれば残りは構造上増やす意味がないのでソウルチャージしないことも多々あります。

おまけと言ってはヤバい除去もありますし、
パワーアップやガード制限もあるので殴る方向へ行くシャルハロートもありでしょう。

妬心のサキュバス
コンセプトその4です。山を2枚圧縮しながらSCします。
バラム>と<シャルハロート>で6枚~8枚突っ込めるとはいえ
圧縮のついでに<愛着のサキュバス>たちの条件を満たす補助が出来るなら悪いことでは無いでしょう。

絶縁の堕天使 アクラシエル
コンセプトその5です。耐久です。
情報出た時は
「<グレイヱンド>や<アヲダヰヱン>でデリートされるとガード出来ない」とか
「<ダスト>で能力消されるとガード出来ない」と言われていましたが
逆にそこ以外での能力はソウルからでも墓地からでも回収出来るスーパー完全ガードです。
こいつを活かすためにちゃんとダークネス持ちに乗れるのが、ブレイドウイング達とは差別化出来るところでしょう。

ガン推ししてますが、一応テキストはなんも言うことなくぶっ壊れです。
ちなみに回収のことばかり言ってますが守護者コストがソウルに突っ込まれます。よく忘れます。

自由枠
ライトエレメンタル・ホノリー
自由枠にノヴァ&アクフォ対策を突っ込む外道
ギーゼ様>で5点入れるからCBを絞っているのに
そもそも<ホノリー>を除去らないと5パン目不可能とか書いてある
中々意味不明な状況を作ります。
基本的に除去られるので2枚引き前提です。
2枚引くにはCB重いのと雑に出すにもCB重いのとで<アースエレメンタルコネル>とセットで入れるのもいいかもしれません。
枠どこかは諸説。

自由枠なので
プロモの超強い<ガード・グリフォン>こと<ヴィジョナリー・ジェミニ>とか、圧縮目的に深闇って書いてる<リボルティング・ボルト>とかいろいろ試してます。

邪神司教ガスティール
グレンツェント>と枠を争う自由枠です。
愛着>とか<妬心>とか<ライブラリアン>に女装するド変態もといテキストが化けます。
見た目とかその辺のイメージ事故はともかく
サキュバスが引けない事故をカバー出来て結構やりおります。

グレンツェント・ヴァンピーア
自由枠です。女装癖もとい<ガスティール>と枠を争ってます。
圧縮側を更に濃くしたテキストで、運が良ければ4枚5枚ソウルに突っ込んでトリガー圧縮します。
地味にVに乗ってもほぼ<シャルハロート>扱い可能なテキストあるところも見逃せません。

プレイング
そこそこ全力で殴ってCB1点だけ入れて、後は横を殴り続けて<ギーゼ様>で残り5点突っ込んで終わり!
その骨組みとして、SCと圧縮及びアドバンテージ稼ぎカードが大量に突っ込まれます。
コツとしては
「過度にソウルへカードを突っ込まない」
「<ブレダマオス>は山切れ寸前に打って2回目は殴らないこともある」ですね。
いろいろ管理する場所があるのでプレイ難易度はそこそこ高いかもしれません。
特に山札。慣れないとギーゼ様へ辿り着く前に山がおなくなりになります。

終わりに
ということで駆け足でしたが<シャルハロート>with<ギーゼ様>のデッキ解説をしました。
いろいろな角度から攻めれる面白いカードだと思います。
1つのデッキに縛られずにいろいろ考えられるいいカードですね。
そりゃクレイエレメンタルだもんね!!
竜神烈伝のカード評価とかも書いてますが中々面白いカードが揃っています。良い弾やなあ。

それでは機会があればまた会いましょう。ではでは。
Icon