is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【457ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【457ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァンガード 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァンガード担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2018.03.02

Byタカギ


ご無沙汰しています。タカギです。
ヴァンガードG最終弾竜神烈伝の発売となりました。
最後の最後でどでかいシステムが導入され色んなデッキが強化されました。
いつもの形式で新規カード達をチェックしていこうと思いますので最後までお付き合いしていただけると幸いです。
「竜神烈伝」でオススメのカード・気になっているカードを教えてください!
シャドウエレメンタル ビックン
唐突に変わったクレイエレメンタルが配られました。
効果としてはVスタンドを放たれるとそれ以降のアタックを1回なんでも止めます。

星葬のゼロスドラゴン スターク>、<全能の究極神器 ミネルヴァ>、<クロノドラゴン・ギアネクスト>などそれなりにVスタンドをするGユニットが多く活躍の場は少なくないです。
また完全ガードのように手札コストを必要としない点、G1制限下で完全ガードが出せない時にも使える点、手札からという制限がないのでソウルやらドロップゾーンから効果で出しても良いなどメリットが多いです。流石に4枚投入するのは厳しいのでソウルやドロップゾーンなどから出せるクランで1枚入れておくと良いかもしれません。

暁の神器 デイライト・エンジェル
神器の新FV候補です。
GBがついてないので序盤から効果を使うことができソウルとドロップゾーンを肥やし更に神器名称をソウルに入れれば1枚引けます。序盤からドロップゾーンを肥やせるのはドロップゾーンからソウルに入れる神器の特徴とマッチしておりさらに自身がソウルに入っており合計2枚もソウルが増えています。またドロー効果も神器のデッキは神器名称を持つカードがほとんどなので条件を満たしやすく扱いやすいです。

想念の神器 ヘニル
完ガライドの相手にこれとFVで16000ライン作ると楽しいです。自身の効果でソウルに入ることにより2つ目の効果を他のカードのサポート無しでソウルに入れられるのでかなり評価が高いです。
2つ目の効果も<全能の究極神器 ミネルヴァ>に超越した時に最初のSB3でソウルのヘニルをSBすればメインフェイズ中にリアガードの効果でソウルにまた戻しミネルヴァ効果でSB6した時にまたヘニルSBすればパワーパンプを複数回行えてパワーラインが結構上がります。

竜刻魔槍士 ディルラド
儀式持ちでパワー7000で<黒翼のソードブレイカー>効果を持ち流石にいろいろ詰め込み過ぎの1枚です。

「竜神烈伝」の発売により評価の上がった過去弾のカード、テーマはありますか?
アルトマイル
元々カウンターがあるだけ殴れると言われている名称で勇敢な攻撃姿勢は以前から脅威的なものでした。
今回の強化で<不滅の聖剣 フィデス>を筆頭に強力なカードが配られ中々に恐ろしい要求値を出してくるようになりました。
また「不滅の聖剣 フィデス」に関してですが
  • ガーディアンが1枚ならヒットするという効果なので相手のVより低いパワーでアタックしても相手がガーディアンに1枚コールとかしない限りヒットはしない。
  • アタック中のユニットが居なくなったらGガーディアン1枚提示だとしてもアタックが中断されるのでアタックはヒットしない。
  • 完全ガードを出された場合完全ガードのヒットしない効果が誘発しコストを払っていればアタックはヒットしないのでガーディアンが1枚でも守ることができる。
  • 勇敢持ちのアタックでないと効果は発動しない。
以上のことに気をつけましょう。

「竜神烈伝」には6クラン封入されていますが、どのクランを最初に組みましたか?
ジェネシスの神器を組みました。メインデッキを作るのにトリガー以外はほとんど新規で組むことができお手軽デッキとなっていてオススメです。

今回登場した「破壊の竜神 ギーゼ」について一言ください!
流石にこんな効果は予想してませんでした。皆さんがどんなデッキに採用するのか楽しみです。

最後に「竜神烈伝」で一番好きなカードを教えてください!
哀憐の女神 イナンナ
今回は神器を組んだので天啓を必要とするイナンナは入れられなかったのですが相手に選ばせ最大3退却を狙えたりパワーラインを上げれたり優秀なユニットだと思います。


今回は以上となります。

ギーゼの登場も注目ですが新規のゼロスドラゴンや新規のGユニットも強力な物が多くあります。このカードを使ってみたいなど新たな発見があることを願っています。

posted 2018.03.02

By-遊々亭- ヴァンガ担当


Spring2018Blog.jpg

こんにちは、遊々亭@サプライ担当です!
お客様の日頃のご愛顧に感謝致しまして、春のサプライズをお届けします!

遊々亭Springキャンペーンのお知らせです!

強化買取キャンペーン実施!!
一部カードの買取金額が、期間限定で大幅アップ!!


3月2日から3月18日 まで、一部カードの買取価格を超強化買取!

期間限定だからこそできる買取ラインナップをチェックしてみて下さい!


bnr_eventVG1.jpg


キャンペーンページはこちら!

販売特価キャンペーン実施!!
一部カードの販売金額が、期間限定で特価価格に!!


3月2日から3月18日 まで、一部カードの販売価格を特価販売!

期間限定だからこそできる販売特価のラインナップをチェックしてみて下さい!


bnr_sale.jpg


キャンペーンページはこちら!

対象者全員当選! 遊々亭オリジナルグッズプレゼント!

キャンペーン期間中、シングルカード3000円以上ご購入頂いたお客様全員遊々亭オリジナルグッズ もれなくプレゼント

遊々亭オリジナルの「プレイマット」「デッキケース」「スリーブ60枚セット」「スコアノート」「ボールペン」の中からいずれか1点をお送りさせて頂きます!

遊々亭オリジナルプレイマット
playmat.jpg

遊々亭オリジナルデッキケース
deckcase.jpg

遊々亭オリジナルカードスリーブ
sleeve.jpg

遊々亭オリジナルスコアノート
scorenote.jpg

遊々亭オリジナルボールペン
pen.jpg



(※上記の賞品からいずれか1点をランダムでお送りさせて頂きます。 プレゼント内容は賞品の発送をもって代えさせて頂きます。)

さらにSR、URお買い物割引券を封入!



遊々亭グッズ【割引券10%、15%】.jpg



期間中、次回のお買い物でご利用頂ける特別な割引券各種の封入をさせて頂きました!
ご購入の際、SR割引券は1/15、UR割引券は1/25の確率で封入させていただきます!
(お買い物の際、SR割引券は10%OFF、UR割引券は15%OFFとなります)


今年の春はお得感満載の遊々亭でお買い物を楽しもう!


春の息吹をお届け スペシャルTwitterキャンペーン実施!

春の息吹を感じる、新鮮な卵をあなたに届けたい...。
『こだわり卵「輝」(6個入り)』をプレゼント!
スペシャルツイッターキャンペーンも実施!

担当アカウント(@yuyutei_vg)をフォローして、下記キャンペーンツイートを公式リツイートするだけで応募完了となります。


ふるってご応募下さい!




※当賞品に関しては当選後、賞品到着まで一定期間いただきます。ご了承ください。


遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ヴァンガード担当Twitter】 @yuyutei_vg


posted 2018.03.01

By


こんにちは、涼です。
今回は竜神烈伝 のカードを使った【ロイヤルパラディン-アルトマイル-第二回】について記述していきます。

前回の続きです。

不採用カードの理由
天命の騎士 アルトマイル
アルトマイル名称と勇敢能力を持ちますが、Rではバニラ。Vでもパンプしかできず、ボードも展開できないため控えめにいっても乗りたいカードではありません。
瞬きの騎士 ミーリウス>や<せぷとがる>を採用したい場合はアルトマイルを増やさないといけないので採用しなければなりません。

瞬きの騎士 ミーリウス
ミーリウスをFVにした場合、<神明の騎士 アルトマイル>で<練磨の騎士 アレクトス>をリクルートしないといけない為採用しませんでした。アルトマイルのスキルでは<そにっくがる>や<月牙の騎士 フェレックス>をリクルートしたいのでFVはアレクトスを優先します。
【かげろう】や【カオス】の様なデッキには強いFVですがこの2つのデッキは竜神烈伝環境では向かい風になっており、環境から見ると少ないので意識していません。

せぷとがる / 勝勢の騎士 アスカニウム
GBがないですが、タイミングが手札からコールされた時限定と手札のアルトマイルを公開しないといけない為使い辛さが目立ちます。
まず、G3が4枚ということに加えて事前に手札にないと使えません。
アシストや<ミーリウス>を踏まえてもタイミングが遅く2ターン目に使いたいカードとしてはあまりいい選択肢とは言えません。
今回は<ホープソング>を優先しましたが、G3を6枚以上入れるのであればどちらも採用したいところです。

完全ガードの枚数
今回は2枚だけ採用しました。
他のデッキに比べて明らかに少ない枚数ですがこのデッキでは完全ガードをガーディアンとして投げる機会があまりにも少ないです。
アルトマイルというデッキは特徴からガードが薄く、ゲームが長引けば長引くほど山札からコールできるユニットも減る為、長いゲームを苦手とします。
なので序盤からアタックできるユニット、ボードに置いてゲームを早く終わらせることができるユニットを優先しました。
また、<希望の守り手>を今回は入れましたが、わざわざ希望の守り手をサーチしたことはなく、かといって<厳戒の騎士 レギウス>の効果を使ったこともなかったので一応サーチがきく方を優先しました。

纏めると

・アレクトスの枚数
・完全ガードの枚数
・G3の枚数
・せぷとがる等の基盤

ここらの点によって構築は変わります。
仮に別の形で組むとしたらこんな感じでしょうか

デッキレシピ
ロイヤルパラディン-アルトマイル
プレイヤー:涼

Gゾーンは同じの為省略

あまりにも枠がない為完全ガードも省き、曲がった構築になってしまいました。その分、<せぷとがる>と<アスカニウス>を序盤に投げつけてボードの展開に注ぎ相手に突っ込んでいきます。 安定感は皆無ですが爆発力はあるので一応候補の一つです。

新規カード解説
神明の騎士 アルトマイル
漸くアルトマイルの超越ボーナスにもリクルート能力がつきました。
今までのアルトマイルはパンプ効果しかついていなかったため上から引いたカードで戦い、そこから次のカードを持ってくるのが主流の動きでしたが、このカードは足りないパーツをグレードに関係なく持ってこれるので機転が利きます。
コストのSBは勇敢持ちのユニットでしか払えないので<シシルス> 、<アルビオン>、<ホープソング>、<ホープソング>等では払えないので気をつけましょう。
Rでの効果も強力で単体で16000クリティカル2で殴れるのでダブついてもしっかり仕事します。
相手の札によってはRのこのカードで決着がついたりするので<不滅の聖剣 フィデス>から持ってきます。

絶世の騎士 リヴァーロ
今弾のG2.10000のユニットは<グロウヒーター>互換とは違い、アタックができないデメリットが付いた代わりにパンプとは違う効果がついています。
アタックできない条件も気になるものではないものが多いため充分採用することができます。
リヴァーロは先行3ターン目から使うこともできる効果で、勇敢持ちをリクルートして連続攻撃を狙います。
対象は<スレイマン>と<レドン>のみですが、スレイマンと<リヴァーロ>で交互に殴る動きを狙って行きたいので問題ないです。

不滅の聖剣 フィデス
フィニッシャーです。
初回から使えますが、初回はよっぽどCBをもらっている時か相手のダメージが4以外の時でしか使わないです。
仕事は2超越目で完全にゲームを終わらせることで、全てのコストを使い全力で5~10000要求で連パンします。
ダメトリが苦手なので<フェレックス>と<レドン>を後列に配置してしっかり削り取りましょう。

デッキの動き
FVはV裏固定です。アレクトスの性質上R裏から消えてしまうのでアタックの妨げになります。
序盤は<ホープソング>で展開しつつ、Vに突撃です。とにかくダメージを与えて相手にスキップさせる暇を与えないようにします。
アルトマイル>が手札にない時はホープソングで<連接の騎士 ピクトス>をリクルートしてアルトマイルをサーチしに行きます。
超越コストに困っている場合は<ぎゅーんみー>を探します。
初回超越がとにかく取りたいので先行1ターン目を取れたら1ターンスキップも視野にいれます。

初回超越は<旧フィデス>か<セルフェス>の2択になることが多く、セルフェスはヒールトリガーを持っている時にアレクトスを温存したい時などに乗ります。
そのためほとんどが旧フィデスでアタッカーをリクルートします。
超越ボーナスでは後列を持ってくるのでこれで盤面を整えて次の超越に繋ぎます。
序盤から面を焼いてくる相手には<アルヴァクス>も視野です。
2超越目は上記で記載した通り<新フィデス>でコストを全て使いフィニッシュに持っていきます。

簡単にでしたが今回の記事はこれで終わりです。ご閲覧ありがとうございました!

何か気になることがありましたら、こちらまでお願いします。twitter→@ryogyoza
Icon