is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【449ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【449ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァンガード 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァンガード担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2018.04.09

By蜜蝋


はじめに
皆さまどうも、記事初稿(3月8日)との時差にも慣れた蜜蝋です。
慣れちゃいけないという声をスルーしつつシャルハギーゼを組んだり
3月14日の情報量の多さにもアレしつついろいろ書きました。
ということで今回もパック記事です。
平常運転で行ってみましょー。

「竜神烈伝」でのオススメのカード・気になっているカードを教えてください!
焔魔忍竜 シラヌイ "慚愧"
ストライドボーナス兼ライド時テキスト!
ついでにライド時に1アド奪って1ドロー!

・・・そろそろGZ期のインフレに慣れてきた皆さんならあーもうまただよ(笑)みたいな感じになってきたでしょう。

・・・この組み合わせが非常にヤバい訳ですが。

相手のリソースをカットすることに特化した組み合わせです。
その攻撃自体は少ないリソースしか刈らなくても積み重なるとどうなるか。そして他のカードと組み合わさるとどうなるか。
はてさてそれは次のカードで見てみましょう。

邪眼明王 シラヌイ "輪廻"
新弾明らかに凄かったカード大賞をさしあげるとしたらこいつです。
CB1で何アド稼ぐんや・・・と言いたいハンデステキスト+支配からのパンチ
更にGB3テキスト。ぶっちゃけこっちのテキストの犠牲者も多いはず。

エグいのは<シラヌイ慚愧>とのデザイナーズであろう手札刈り取りコンボです。
合計3枚カットからの攻撃は非常にヤバいです。

テキスト読み上げるだけでもヤバいですが
地味にこいつは「攻撃後に退却も何もしない」のが面倒なところ
トリガーを投げてこの支配パンチを凌いだはいいものの盤面が荒れて返しの攻撃がおぼつかないということは非常によくある風景でしょう。
総じて「ヤバいカード」といったところです。

夜明けへと進む者 シャルハロート
ビート型のシャルハロートもいける!とか言ってたらそっちがメジャーになりました。
非常に優秀な回収及びSCテキストとCB回復と除去持ちですね。
エニグマティックアサシン>を仕込むムーブは見慣れたものです(死神の足音)

こちらも手札補充とその後のコンボといったG期の総集編みたいなテキストでしたね。
シラヌイが攻撃型なG期とすると、コンボ型のG期みたいな感じです。
こうなると防御型のG期も見つけたいものですね。
えーとG3<ノキエル>あたりがランクインでしょうか(過去のカード)

終焉のゼロスドラゴン ダスト
非常に優秀なカードであり、記事の初稿と現在で大きく立場が変わったカードです。
初稿当時(3月8日)は強制G1化によるガード制限とパワー1化でぶっちゃけ1ダメージが無くても相手が塵になるスーパーカードだった、のですが
現在(4月某日)はガード制限のルールがG1時もG2以上がガードに切れるようになったことによりGガーディアンくらいしか・・・、そこ止まれば充分なのでは?
ということでオチもついたところでどちらにしろ相手が塵になるスーパーカードということで締めます。

今後もよろしくな!(同系テキストの<シュティル・ヴァンピーア>を見ながら)

終わりに
ということで2記事進行です。
非常に面白いカード達がいっぱいありました。
正直カードパワー高いカードだけを書き連ねたら書ききれないくらいですね。
某所のランキング初稿でいつもカード見た時のランキング入りしそうなカード名書き連ねるんですが
その時に23種類あった弾は伊達じゃないですね。
ちなみにG期通常弾の収録カード数は100程度だったので20%~25%程度の凄いランキング入り係数していますね。凄い!
そんなカードパワー高い弾なのでいろいろなデッキが環境に出てきたという話は次回の終わりに、あたりに持ち越しますかね。

ということで次回、2記事目でまた会いましょう。ではでは。

posted 2018.04.06

By


こんにちは、涼です。
今回は歌姫の祝祭のカードを使った【コーラル】について記述していきます。

デッキレシピ
デッキ名:コーラル
プレイヤー:涼


デッキの解説
オーロラスター コーラル>で前列のパワーを上げながら連続攻撃するコーラルデッキです。
コンボデッキではなく1枚1枚のカードの役割を果たして勝ちにいくタイプのデッキで、難しい要素がないのでバミューダ△を触って見たい人はここから触ってみるのもいいと思います。

ドロー
幼き自信家 ホノカ>、<水色のトキメキ ミルトア
連パン
憧れの煌めき スピカ>、<お寝坊注意! クルク
ソウルチャージ
トレンドリーダー ファルーカ>、<憧憬の紡ぎ手 リリカ
メインデッキで役割を分担するとこんな感じで残っているのはシシルス互換、完全ガード、連携ライド、サブプランの<アンジュ>なので50枚全てに仕事があります。

新規カード解説
オーロラスター コーラル
ライド時、コーラルの超越時にノーコストで2ドロー1枚ソウルインしてソウルにあるコーラル2枚につき前列に5000パンプします。

ライド時にアドバンテージを取りつつ、ターン制限がないので後行なら2回使うことができ、手札をソウルに入れることで<ミルトア>、<ホノカ>なら手札に直結し、コーラルのユニットならパワーに変換されます。

パワーが上がるので<スピカ>、<クルク>の連パンとも非常に相性が良く、2超越目の<フロンティアスター コーラル>ではゲームエンドに持って行けるほどの火力と連パンが期待できます。

ソウルにコーラルが4枚あるとクロスライドと同じ数値の13000になるので細かい連続攻撃にも強く攻守ともバランスが取れています。

デッキの動き
理想の動きは連携ライドを成功させることですが、<オーロラスター>にライドすることができればなんとでもなるのであまり気にしなくて大丈夫です。
リリカ>、<ミルトア>にライドしてもあとでアドバンテージになります。

初回超越は<アルカディアスター>でリリカ、ミルトアをバウンスして使いまわし、コーラルをソウルに集めて行きます。
アルカディアスター自身で山札から1枚ソウルに入れることができるので状況に合わせて入れます。

2超越目は<フロンティアスター>の連パンです。前ターンで貯めておいたソウルで前列のパワーを非常に高いです。
フロンティアスターの効果の連パンに加えて、クルク、スピカで更に追加の連パンをします。
この際<レイラ>と<ファルーカ>or<アンジュ>があれば超火力のクリティカル2も当てることができるので積極的に狙います。

簡単にでしたが今回の記事はこれで終わりです。ご閲覧ありがとうございました!

何か気になることがありましたら、こちらまでお願いします。twitter→@ryogyoza

posted 2018.04.06

By蜜蝋


3月14日新シリーズ発表会及び公式サイトにて、5月以降の新ルール追加と既存ルール変更がお知らせされました。
カード情報としては
  • 「イマジナリーギフト」の実装
  • レギュレーション
  • 既存ルール変更
  • 新規カードいろいろ
の4点です。
アニメ情報もいっぱいありました

カード情報及びルール情報について
イマジナリーギフト
参考ページ(新システム「イマジナリーギフト」について
「イマジナリーギフト」よくある質問Q&A

概要:マーク付きのG3にライドした時にギフトマーカーを一つ得る(複数の重複可能)
アクセル:前列Rの外にブースト不可能の新Rサークルを作成し、そのサークルに置かれたユニットのパワーを+10000する
フォース:VかRを指定してマーカー設置。自ターン中パワー+1万。同サークルに重複可能
プロテクト:手札に加わり完全ガードとして扱える(手札コストとしても扱える)
の3種が5月以降の新商品で実装。

レギュレーション
参考ページ(新たなレギュレーションが登場!
スタンダード:5月25日以降発売の新シリーズのカードしか使えない
プレミアムスタンダード:全種のカードが使用可能
Gスタンダード:5月25日発売以降の新シリーズのカードが使えない。5月24日発売以前の現行実装カードのみ使用可能
の3種が実装。

既存ルールの変更
参考ページ(2018年5月のルール改定について
1.マリガン
手順が変更
変更後:手札を任意の枚数、山札の下に戻してその分だけ引いて、その後シャッフル。
補足:早い話、戻した1枚だけ入ってるスタンドトリガーとかをそのまま引く事案が無くなります。
実際にやってみたら手癖で戻した後シャッフルしたり、戻した後のシャッフルを忘れたりします。

1.Gアシスト
Gアシストから「Gゾーンが2枚以上あるなら~」の要件と、Gゾーン2枚除外の処理が削除
補足:Gゾーンが無いデッキでも安心して・・・というか新規スタンダードのためですねこれ

3.超越
超越の条件が変更。

変更後:ノーマル超越する時は互いのVがG3以上であるか、そのターンの開始時に自分のVがG3以上である必要がある。

補足:さらば<シブリーズ>さらば七海ランナー
・・・プレミアムスタンダードも今までと別ゲーになりそうです。

4.ターン1回
「効果解決したら」ターン1回の処理に変更。
補足:使えなくてターン1回が空ぶる!ってことが無くなって直感的になる感じらしいです。

5.ガーディアンコール
Vのグレードに関係なくガーディアンコールが出来るようになります。

補足:実は今までG1なのにG2をガードに切るってことが出来なかったんですが、今回それが出来るようになります。

上記のルール変更は、5月1日(火)から全レギュレーションで適用

新規カードいろいろ
1.フロントトリガー
参考ページ(前トリガー"フロントトリガー"登場!
前列を全て10000パンプ(VもRもアクセルのギフトで増えたところも)
☆、引、治も10000パンプになってます。凄い!
実際にやってみると、何貫かが結構変わってたりします。

2.遊び方教室
参考ページ(カードファイト!! ヴァンガード 春キャラバン 2018
詳しくはリンクを見て頂いたり、遊び方教室に行った人は実物を見て頂いたりするとして
個人的な見どころとしては
  • G1とギャラティンさんがガード値10000になってたりする
  • ☆や治トリガーのガード値が15000とか20000になってる
  • 引とG2は相変わらず5000
あたりが注目ポイントかと。
注目ポイントで上げた割にはギャラティンさんはG2なのに10000ガードです。
エスペの査定変えたりしたんでしょうかね。

はじめに、というか終わりに
皆さまどうも。今回は情報の纏め「の纏め」に徹した蜜蝋です。
いろいろな事情で今回の内容をテキストに起こしていたんですが
その内容をブラッシュアップしてこっちでも使おうといった感じで生まれました。
普段のハジケは終わりに、にのみ集中!ということでいろいろと裏方に徹しました。

と言う訳で超が付くほど情報量が多かったですね、3月14日
体験会デッキをいろいろと遊んだりしましたが
今のヴァンガードとはまた別の面白さがあったりします。
これはこれでいいものです。
体験会デッキレポとか体験会デッキミラーの動画とか
ブロガーさんが挙げてくれるのを期待して筆を置きます。
え?いいだしっぺの法則?え、えーとですね・・・

と言う訳で次回お会いしましょう。ではでは。(ガン逃げ)
Icon