is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【448ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【448ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァンガード 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァンガード担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2018.04.11

By


こんにちは、涼です。
今回は歌姫の祝祭のカードを使った【prism】について記述していきます。

デッキレシピ
デッキ名:prism
プレイヤー:涼
グレード3
5


デッキの解説
prismに<賜物シャンディー>を採用したデッキです。
prismのFVが新規の3枚とあまり噛み合っていなかったので<アカリ>とシャンディーで序盤からドローできる構築にしました。
超越後は<BN-PRISM グリスター・エメラル>でパワーを上げる関係上、最低限のハーモニー能力を持つカードを採用しています。

PRISM-P プリンセス・ケルト>と賜物シャンディーで序盤を強く立ち回り、超越後は<BN-PRISM シャイニング・ガーネット>のLB5でプレッシャーをかけながら連続攻撃をしかけます。

新規カード解説
シャイニング・ガーネット / グリスター・エメラル / フラッシュ・サファイア
BN-PRISM シャイニング・ガーネット>のLB5は実質相手の受けれるダメージを4点までにする効果で、ターン中のprism全員のクリティカルを上昇させます。
クリティカルが上がるなら今度は連続攻撃がしたくなります。それをサポートするのが<エメラル>です。
エメラルの超越ボーナスはアタック時に2枚バウンスすることで1枚コールできるものでガーネットと非常に相性がいいです。ここにさらに噛み合うのが<クリア>と<クルク>です。
クリアはバウンスされた時に山札から<ローザ>か<ヴェール>をコールすることができ、クルクはブースト後に追加でコールすることができます。
パワーの低さはガーネットでコピーしたエメラルの効果でカバーでき、ガーネットと合わせることでprismに8000パンプします。

また、ガーネットのLB5は<サファイア>と<ロレッタ>でカバーすることで初回超越から動くことが可能になっています。

デッキの動き
基本的に<賜物シャンディー>と<ケルト>がいるのでスキップ合戦は得意で初回超越が取りやすくなっています。

初回超越までにダメージを詰められているなら<エメラル>のボーナス、<ラブラドル>と<クリア>を組み合わせて火力を上げた連続攻撃か<ガーネット>のLB5とエメラルのボーナスでそのまま詰めに行きます。

ハーモニーの都合上配置は気をつけるようにします。
レイテ>を<触れ合う手と手 レオナ>でバウンスすることで<ローザ>と合わせてVのパワーを相手ターン中にあげることができるので覚えておきましょう。

簡単にでしたが今回の記事はこれで終わりです。ご閲覧ありがとうございました!

何か気になることがありましたら、こちらまでお願いします。twitter→@ryogyoza

posted 2018.04.10

ByKENS


こんにちは、皆さん今日もファイト楽しんでおりますでしょうか?
今回は『歌姫の祝祭』が発売して時間がたってしまいましたが、やはり今回もデッキを紹介するしかないぞ!!(唐突)
と、いう訳で、前回の『七色の歌姫』際にもレインディアの紹介をしましたが今回の新規によってどう変わったのか見ていただけたら嬉しいです。

デッキレシピ
デッキ名:レインディア
プレイヤー:KENS


デッキの変更点
新規の採用枠
ベルベットボイス レインディア(新規)
ストライダーとなったレインディアさんです。
効果1つ目は自身がトリガーされた時にコストを支払うと自身のレインディアにパワー+5000・クリティカル+1と大盤振る舞い。G3をトリガーすることに重きを置くデッキとしてはやはりこういったカードは重要です。何よりもそれを自身でこなしてしまうあたりが素晴らしい。
2つ目の効果は登場時と超越時にG3をトリガーする度にリアガード全てにパワー+5000を与えます。是非乗りたいユニットですので積極的に狙っていきましょう。

トランセンドアイドル アクア
新規の完全ガードです。ポイントはコストがソウルインなところです。<ソング・オブ・グレイシャス レインディア>のコストはCB1とSB1なのでソウルの補填が出来ます。これでMAX3回のスキル発動を狙うことができます。

ディンキーエコーズ パーラ
G3になるクリティカルトリガーです。強い。

レストフルミュージック ルミエ
新規のFV候補です。1つ目はG3をトリガーした時にドロップゾーンからレインディアを回収できるため超越コストになったりアタッカーとして再度利用できます。2つ目は手札入れ替えの効果+CC効果です。手札交換と回収を1枚で行えるので重要カードの1枚です。

ポイント
  1. ソング・オブ・グレイシャス レインディア>の効果を最大限に使うために超越前に1回はソウルと1枚ためておく。そのために<トランセンドアイドル アクア>、「<Chouchou ロベルタ>」、<ハートフルエンジェル ファンディ>を採用しています。超越した後に<Duo 純白の結晶 リッカ>を使って確実に決めましょう!

  2. 頑張ってG3ユニットorG3になるユニットをトリガーしましょう。レインディアデッキはここが醍醐味です。G3をトリガーすればすべてが動くそれがこのデッキです。アイドルデッキらしく“魅せる”ファイトをしてやりましょう!
最後に
いかがだったでしょうか?レインディアデッキは前回と比べると火力的な面でも大幅な強化を得ることが出来ましたし、超越先のユニットにも新規ストライダーは指定がないため単純に<Chouchou 話題騒然 ティルア>などを使って連続攻撃を狙ったりするものありです。様々な構築があると思いますのでいろいろ試してみてください!
それでは今回も閲覧していただきありがとうございました!それでは、また次回お会いしましょう!以上、KEN'Sでした。

おまけ
やっぱりRRRのイラストも美しいけどSPのイラストは最高だぜ!前前回の<ピースフルボイス>が<ウエディングドレス>、前回の<ソング・オブ・グレイシャス>が<水着>、今回はどんなイラストかとワクワクしていましたが、まさかの髪をおろしているなんて(ズキュンッ!!)
マジ最高かよ!!といった感じで盛り上がっています。ああ、SP欲しいなぁ...

posted 2018.04.10

By蜜蝋


はじめに
皆さまどうも、なんだかんだでこの弾を楽しんだ蜜蝋です。
非常にいろいろデッキが組めた弾でした。
この形式でいろいろ記事書きましたがG期の集大成といった感じで今回も書いていこうと思います。
・・・つまりいつもの形式だな!
はい、オチもついたということで2記事目恒例の過去弾カードやらいろいろやります。

「竜神烈伝」の発売により評価が上がった過去弾のカード、テーマ(名称など)はありますか?
反攻の騎士 スレイマン
あの時のサポート少なすぎてのハズレ扱いはなんだったのかってくらい今では評価が爆上がりしたカードです。
フィデス>との相性は抜群で、5000要求単騎で2枚要求しながら飛ばしたりします。

手札枚数の少なさによる守りの薄さは気になるところですがそれを上回る攻撃能力を得た印象です。勇敢に攻め入れー。

「竜神烈伝」には6クラン封入されていますが、どのクランを最初に組んでみたい、組みましたか?
ぬばたまとアルトマイルとシャルハロートギーゼを組みました
記事にしたデッキを即座に組んだのは割とよくやるムーブです()
ぬばたまも面白い動きになりました、というかカードパワーの修羅みたいなことしてますし
アルトマイルはアルトマイルで<フィデス>で勇敢に攻め入ったらそのまま人が惑星クレイの大地に還ったりしますし
ギーゼ>はギーゼで特殊過ぎて中毒性があります。楽しいですね。

GZ期最後に相応しいかなりの面白さだと思います。
楽しいしジェネレーションマスターの称号を目指して組もうな!

他のクランを組むとしたらギーゼがかなり中毒性が高かったので
現在でも、というかプレミアムスタンダード以降寸前くらいにノキエルギーゼは回してみたいものです。
いや、あの動きは凄いやろ・・・(ダメージゾーンとレスキューチェックでギーゼパーツを揃えながら)

今回登場した「破壊の竜神 ギーゼ」について一言ください!
ギーゼ
クレイエレメンタル最強のフィニッシャーですね。凄い。
あと超かっこいいのが良いと思います。
ついでにギーゼ本体に触らなくてもギーゼパックの恩恵を受けてゼロスドラゴンに支配された人は多いはず。
ヴァンガードにいろいろな傷を残したカードというかフレーバーと言えるでしょう。

テキストについては、非常に特殊かつ豪快ですね。
メジャーなのはノキエルですが、こちらはシャルハロートでデッキを組んだりしました。
非常にいろいろな遊びが出来る部分でもクレイエレメンタルといった感じがあります。
と言う訳でギーゼパックを引いた人やシングルでそろえた人は遊んでみましょう

・・・とか言ってたら環境でノキエルギーゼが暴れてました。楽しい!

最後に「竜神烈伝」で一番好きなカードを教えてください!
破壊の竜神ギーゼ
ギーゼ
「世界よ、沈黙せよ。」の金箔はヤバいですって。

終わりに
激動の弾でした。
ぶっちゃけ収録クラン1度は環境に出てきた気がする弾でした。
神器の超強化によるVスタンドとか、ダークイレギュラーズのビートとかアルトマイルの理不尽打点とか、シャドパラの理不尽打点とか
シラヌイの理不尽打点とか、ギアクロニクルの手札全部投げ捨ててシラヌイメタったりとか
ギーゼ>が中毒性高かったりとか!
・・・後半理不尽打点としか言ってない気がしますね?

G期の集大成みたいなテキストを詰め込んだこの弾、非常に楽しいゲームでした。
過去形?いいえ、俺達にはプレミアムスタンダードがありますね。
今後ともGユニット達には活躍してもらいましょう。
特に<ダスト>君と<シラヌイ輪廻>くん、頼むぞ!

ということで今後もよろしくお願いします。 それではまた次回会いましょう。ではでは。
Icon