is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【385ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【385ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァンガード 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァンガード担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2019.04.11

Byえせ


【Pスタン】ハイランダー バミューダ△
こんにちは、えせです。
前回に引き続き、『Primary Melody』に収録されたカードを採用したPスタンダードのレシピを紹介していきます。
今回は、オリジナリティが売りの『ハイランダー バミューダ△』です。

デッキレシピ
グレード4
2


概要
各カード1枚ずつ採用する事でトリッキーな動きを得意とし、多くの状況に対応できるメリットを兼ね備えているのがハイランダーの特徴です。その反面、事故の確率やプレイ難易度の上昇、いつどんなカードを引けるカードわからない故に、明確な勝ち筋を定める事が出来ない欠点を持ちます。

上記の利点と欠点を加味し、山札からのサーチが得意な『シズク』シリーズを多く採用して安定感を底上げし、新規に追加されたグレード4到達の速度と安定性を上昇させたレシピとなりました。

新規カード解説
ハートを独り占め アネシュカ
登場時にフォース、アクセル、プロテクト各1枚ずつ獲得しかつ、自身が持つフォースを含め4つのギフトを獲得できる驚異の効果を有しています。

シズクシリーズにて回収が可能かつ、山札から引き抜く優先度は低いため2枚採用に落ち着きました。

一世一代の告白 アウロラ
単純な手札交換ユニットですな、どのタイミングで引いても確実に腐る事がないユニットのためハイランダーに置いては必須クラスです。バミューダの特性である、バウンスにより再利用可能な点も優秀です。

最後に
シズクシリーズでのサーチはどんな状況でも、同名が多く採用されているシズクを優先的に山札から引き抜きます。
その後、グレード4やスピカ等のカードを引き抜き獲得したフォース+アクセルで押し倒すのがゴールとなります。

閲覧ありがとうございました。

posted 2019.04.09

By蜜蝋


【蜜蝋】Primary Melodyコラム
皆さまどうも、ここではほぼ1年振りの蜜蝋です。
・・・単純にいろいろ忙しかったのです。いろいろ・・・
自分で没った原稿も結構ありますが、まあそれはソレ。

と言う訳で前回はカードパワーの鬼と化していたバミューダ。
スタンダードになってどうなるか、といった感じでしたが全く問題無くカードパワーの鬼でした。
次の追加までこれで1年戦い抜こうな!といった感じですね。

ではコラム、書いていきまーす。

「Primary Melody」でのオススメのカード・気になっているカードを各レアリティ毎に教えてください!
VR トップスター チェル
見た時に3回くらいテキストを見直しました。
スタンダードでもPスタンでも激ヤバカードだと思います。
サーチのテキストにまあ当然目が行くと思いますが、そのついでのように配置されている「このカードの同列にいるユニットはアタックされない」
これ、めっちゃヤバいです。
Pスタンだと「トリガーをチェルの前において、次のターンに使うバウンスの対象を無理やり守る」なんてことも出来ます。
まあスタンでも<エノ>を前に置けば再現できそうですね。
過去のユニットと変に噛み合いそうなこのユニット、お試しあれ。

RR 青碧の起爆剤 サリヤ
超越してフォース乗せて効果は全てヴァンガードした
超強いヴァンガードのパワーをこいつでパクろう!!
Chouchou 話題騒然 ティルア>と<Chouchou ルシール>等の既存コンボや<恋への憧れ リーナ>等の万トリガーと噛むと単騎6万とか余裕で行く気がします。

26000+4面空いて20000+ルシール2面10000に万トリガー1枚かんで10000追加!
で66000のティルアを引き継いだサリヤで元気よくパンチだ!

C 純朴な贈り物 アリーチェ
正直ソウルが無限に欲しいバミューダPスタンでは選択肢に上がると思います。
今は<華ある新鋭 シラツユ>のテキストもあり、<バミューダ△候補生 シズク>が人気ですがそのシェアを奪えるか、期待ですね。

TD 甘美なる愛 リーゼロッテ
Schokolade Melodyからも追記、このカードに注目するのは当たり前だよなあ!!
このカード、「G1として出せる」「G2でもある」「10000ある」のどこを見てもイカレていますが個人的に美しいデザインと感じているのは「ターン1がついてる」ことにより「先1でG1だから出す」「先2でもライドで出す」「先3でトップしたから横で出す」という連続で出した時に一番強い動きが、カードから想像出来るのが美しいと思います。

「Primary Melody」の発売により、過去のカードで評価の上がったカードはありますか?
デイライトジーニアス アンジュ
トップスター チェル>の前にトリガーを置いて相手のヴァンガードをひたすら殴っては返しに除去られずアンジュで戻していくのは流石に気持ちよさそうです。
FVが<純朴な贈り物 アリーチェ>にする選択肢が産まれてソウルに入りやすくなったのもグッド。
Pスタンでは有名なトロワアンジュとして<トロワ>が脚光を浴びていましたが今回はアンジュとトロワ、どっちが主役になるのでしょうか

オーロラスター コーラル(歌姫の祝宴)
煌きのお姫様 レネ>によるG1枠空ける恩恵をフルに受けるユニット及びデッキだと思ってます。
コーラルを中にひたすら詰め込む影響でどこの枠にも突っ込みたいカードはいっぱいあるのに守護者と他のカードで枠を取られていました。
なので結構枠空きの影響で凄いことになるかもしれません。

なお、これだけ言ってももしかしたら<トランセンドアイドル アクア>でソウルにコーラルを突っ込んだ方がいい、というオチもあるかもしれませんね。
要注目。

今回はどのキャラクターをメインにデッキを組みましたか?
スタンダードでは<カラフル・パストラーレ ソナタ>&<カラフル・パストラーレ キャロ>のG3が8枚のデッキを、
Pスタンダードでは「コーラル」と「アンジュ」のデッキをそれぞれ組みました。
スタンの方は使用感を確かめるためとは言え割と「ソナタ」ガチャが当たりやすくて面白かったです。
まあ記事筆記時点でカラフルパストラーレのデッキは結構見てるので今回はPスタンのデッキを解説します。

デッキレシピをお願いします。


このデッキの強み、どのような点が魅力的ですか?
クルク>を失いましたがソウルタワーを積み上げ、ゴリラみたいな横のパワーを作る姿は健在かつそれが魅力的なコーラルです。いっぱい(コーラルを)食べる君が好き。
リーゼロッテ>の恩恵を受け、初手からガンガン殴っていきます。
コーラルが出たら殴らせて<ミルトア>で吸いましょう。
その動きを重視して、前に出た時に殴らせない<チェル>を入れるのも良いと思います。

ちなみにGゾーンはデッキテスト中に超越した超越ユニット6枚と、このデッキで使っても強いGガーディアンです。
Gガーディアンを使うことなく素でトリガーで20000投げて強かったので手抜きともいう。
と言う訳で、ぶっちゃけGユニットのコーラル以外の10枠は自由枠なので推しのGガーディアンを入れていきましょう。

このデッキのキーカードを教えてください!
オーロラスター コーラル
このカードに乗るために全ドローを使います。
レイニーティア ステッツァ>もありかもしれないです。
乗れた時の強さは無論健在。<クルク>を失って連パンルートは消えたとはいえ、割とパワー3万くらいのパンプは当たり前になります。
このカードを活かしきるために<シャングリラスター コーラル>でコーラルを水増ししています。
シャングリラスターに乗りそうな時はアウロラで捨てるのもありだと思います。

アルカディアスター コーラル
レシピを共有した知り合いから「こいつが初動超越だよ」って教えられるまで乗ってませんでしたがやりおる奴でした。
ソウルにコーラルを仕込んで更なるパワーを得ます。凄い。

「Primary Melody」の発売により、どの様に環境が変化すると思いますか?
カラフルパストラーレは動きが「CBやソウルを要求しない」部類なのでスタンダード環境においてCB止め等に特化しているデッキが結構ひいひい言いそうです。
具体的には<ガストブラスター>君の立ち位置がヤバくなりそう。

Pスタンダードでは元々<精彩を放つ成星 トロワ>という強いムーブがあったのでそこにカラフルパストラーレが噛めるか、要注目だとおもいます。

終わりに
と言う訳で、久し振りのコラムでした。・・・完全に終わり方を忘れましたね、これは。
遅筆も1年経過すれば芸に・・・なりませんね、流石に芸で通したくはないですね。
今後もまた顔を出していきたいものです。人増えましたし。

それでは、また会いましょう。ではでは。

posted 2019.04.08

By


【涼】Primary Melody デッキ紹介(2)ハイランダー
こんにちは、涼です。
今回はPrimary Melodyのカードを使った【ハイランダー - バミューダ】について記述していきます。

デッキレシピ


デッキの解説
ハイランダー軸のバミューダ△の解説です。
ハイランダーというのは同名のカードを1枚ずつしか投入しないデッキのことを指します。(ここではトリガー以外のカードが全て別名のデッキをハイランダー構築ということにします)

アトランティアの歌姫 イリーナ
類稀なる才覚 ラウラ
ハートを独り占め アネシュカ
この3種類はそれぞれトリガー以外のユニットが別々の名前のカードの時に発動するスキルを持っているためこれらのカードを使うのであれば必然的にハイランダー構築にする必要があります。

甘美なる愛 リーゼロッテ>やハートを独り占め アネシュカなどのパワーカードだけを2枚採用したい気持ちもありますが、G4の3種類の効果で2枚捲れて効果が不発になってしまったら元も子もないのでノーマルユニットは全て1枚採用でデッキを組むことが強いられています。

アトランティアの歌姫 イリーナ、類い稀なる才覚 ラウラ、ハートを独り占め アネシュカの3種類のG4は相手のダメージが詰まっていれば詰まっているほど強いので初手にある時は攻撃していくプランをとってダメージを詰めていきます。

採用カードの基準は単体で腐り辛いカードをなるべく選びました。
カードの種類がまだ少ないのでG3がカラフル・パストラーレに染まってしまうのは致し片ないです。

ハイランダーは好きなカードを無理なく1枚ずつ採用できるのでお気に入りのカードがあればどんどん採用してみましょう。

新規カード解説
ハートを独り占め アネシュカ
イマジナリーギフトを3種類獲得するインパクト大テキストです。
ハイランダー構築にする理由の1つと言えます。

アクセルサークルの上にフォースを重ねることも可能ですし、自身にフォースを2つ重ねてアクセル単独というのもできます。
青碧の起爆剤 サリヤ>を引いている時はこの配置は特におススメです。

アトランティアの歌姫 イリーナ>と<類稀なる才覚 ラウラ>を抜いて<アネシュカ>だけを2枚採用するというのもありですね。


簡単にでしたが今回の記事はこれで終わりです。ご閲覧ありがとうございました!
Icon