is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【363ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【363ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァンガード 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァンガード担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2019.06.11

Byえせ


【Pスタン】オーバーロード(V-EB07)
こんにちは、えせです。
今回から、5月17日に発売された『The heroic evolution』に収録されたカードを採用したPスタンダードのレシピを紹介していきます。
まず最初は、怒涛の3回攻撃で発売前から注目を浴びていた『かげろう』です。

デッキレシピ

概要
新システム『フォースII』の追加によりVスタンドの圧力は一気に上昇し、Vスタンドを得意とするかげろうは現環境に置いて追い風が吹いています。

そこで今回は、より強力となったVスタンド能力に特化させ、4ターン目に<ドラゴニック・オーバーロード"TheX">の双闘でゲームエンドを目指すレシピとなりました。

新規カード解説
炎熱竜将ダムジッド・ヴァラー
相手の守護者orGガーディアンが登場した時、『竜炎状態ならば、自身をスタンド』させます。

相手に依存してしまいますが、初回からノーコストでVスタンドを強要でき、『フォースII』と組み合わせる事で序盤のゲーム内容によっては初回超越でゲームを決め切るスペックを兼ね備えています。
ハーツが<ドラゴニック・オーバーロード・ザ・グレート>ならば、クリ3の状態からガード強要をさせる事もできます。

ドラゴニック・オーバーロード・ジ・エンド
2つのVスタンド能力を兼ね備えており、1ターンで2回のスタンドを行うには自身の手札枚数指定と特定グレードのソウルを参照しますが、その破壊力は非常に高く3点以降ならば、1枚でゲームを終了させる事スペックを兼ね備えています。
欠点である『フォースII』を獲得した場合による打点の低さも<ドラゴニック・オーバーロード"TheX">と双闘状態にする事で緩和が可能となっており、同時にトリガーユニットを戻す事でドライブ前に山札の内容を強くする事ができます。

レッドダイブ・グリフォン
使い切りの効果ですが、相手ガーディアンを退却される事が出来ます。
守護者の様な『そのバトル中、ヒットされない』能力を付与するカードに対して意味をなしませんが、Pスタンは1枚で大きな数値を叩き出せるGガーディアンシステムがある為、フィニッシャーのサポートとしてコスト以上に圧力がある1枚です。

総括
『フォースII』の圧力はどのクランでも高く、相性の良いVスタンドを得意とするかげろうは、これから先どんな環境に変化しても一定の位置には存在するデッキになると思います。


閲覧ありがとうございました。

posted 2019.06.07

Byえせ


【Pスタン】グルーボール
こんにちは、えせです。
前回に引き続き、5月17日に発売された『プレミアムコレクション2019』に収録されたカードを採用したPスタンダードのレシピを紹介していきます。
今回は、お手軽に呪縛を多用できるようになった『リンクジョーカー』です。

デッキレシピ

概要
既存の根絶者はパワー変更とVの効果消失という2つのメリットを持つデリートを駆使して速効をかける名称で、呪縛でゲームを長期化させるリンクジョーカー内でも特異な名称です。

今回追加された<グルーボール>は、お手軽な呪縛手段と『根絶者』の隠された特性の1つバインドを活かして単純なビートダウンプランのみではなく、特殊勝利プランを組み込んだデッキとなりました。

重要カード解説
滅星輝兵 グルーボール・アヴァランチ
SB1でパーツ指定無しに、相手のリアガードを2枚まで選択して呪縛します。
既存の呪縛効果はその制圧力の高さ故、発動条件に縛りが多く見かけられ多様性に欠けていましたが、<アヴァランチ>はたったSB1で2面呪縛を可能とします。

もう一つの効果は、gゾーンに同名が2枚以上ある場合、解除される相手のユニットは全て裏でバインドされます。
解除のタイミング指定無くバインド可能なため、メインフェイズ中に解除される<浄罪の獅子王 ミスリルエイゼル>の様なカードに対して非常に有効な効果となっています。

始源根絶者 ヱヰゴヲグ
CB1ハーツが根絶者の場合、相手の後列を呪縛し、相手のドロップを1枚バニッシュデリートし相手の点数が4点以上かつ裏バインドが13枚以上ならば、自分はゲームに勝利します。

ヱヰゴヲグ>の特殊勝利条件は<ゾーア>等の他特殊勝利効果と比較して、その条件達成は困難を極める事は一目瞭然ですが、<アヴァランチ>追加により呪縛と打点増加を1枚で完結しているため特殊勝利達成と非常に相性が良く、サブプランとしていつでも狙う事が出来ます。

星輝兵 グロビュラディア
上記の<ヱヰゴヲグ>特殊勝利条件を満たしつつ、単騎で打点を補助できるユニットです。面に呪縛しても必要なく、コストも軽くお手軽に面を埋めつつバインド+1ユニットとして使用します。

総括
特殊勝利プランは達成がかなり容易になったとはいえ、条件が多くメインプランとして選択するには現実味が薄くサブプランとして運用することになりました。
解除後には<アヴァランチ>効果で面が自動的に空くので、<デリュージ>や<オルトワイルダー>等強制コールユニットとの相性は破格で星輝兵を中心として、特殊勝利に寄せるレシピもありだと思います。


閲覧ありがとうございました。

posted 2019.06.06

By


【涼】The Heroic Evolution デッキ解説 ノヴァグラップラー-獣神- 1
こんにちは、涼です。
今回はThe Heroic Evolutionのカードを使った【ノヴァグラップラー-獣神-】について記述していきます。

目次
デッキレシピ


新弾の解説
ノヴァグラップラーの獣神デッキの解説です。
The Heroic Evolutionで個人的に1番注目なデッキです。同日に解禁されたアクセルIIが追い風になっており、クラン全体が大幅な強化がされています。

今弾で追加されたカードは以下の4枚。
特に注目したいカードは<獣神グランツ・ドラゴン>。名称を指定しているのでG3を獣神にする必要がありますがスタンドコストの軽さが魅力的です。
今回はこのカードを使用するので必然的にG3は<超獣神イルミナル・ドラゴン>を含む獣神オンリーになります。

後述するG2の<キックキック・タイフーン>、<スタイリッシュ・ハスラー>も強力な追加でアクセルの苦手な対フォースの後攻2ターン目に単騎で殴り返せる札が追加されました。
既存の<ジェノサイド・ジャック>と合わせれば12枚体制になるので後攻でも殴り返しやすくなり後手の裏目が軽減されました。

今弾のノヴァグラップラーの追加は連パンに重点を置いています。
獣神 イルミナル・ドラゴン、キックキック・タイフーン、獣神 グランツ・ドラゴンはそれぞれ連パンに関係する能力を持っているため1ターンでのパンチ数が以前より比べ物にならないぐらい多く、連パンのタイミングもトリガーチェック後になるため相手へのプレッシャーもかけることができます。
クリティカルトリガーを捲った時にグランツに乗せることでキックキックとイルミナルでクリティカル2のグランツで4回殴ることが可能になり強力な連パンを仕掛けることができます。

【涼】The Heroic Evolution デッキ解説 ノヴァグラップラー-獣神- 2に続きます。
Icon