is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【365ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【365ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァンガード 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァンガード担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2019.06.03

Byえせ


【Pスタン】モルフェッサ
こんにちは、えせです。
前回に引き続き、5月17日に発売された『プレミアムコレクション2019』に収録されたカードを採用したPスタンダードのレシピを紹介していきます。
今回は、既存の儀式ユニット達に確変を起こした『シャドウパラディン』です。

デッキレシピ


概要
シャドウパラディンが持つのクラン能力『儀式』は、ドロップゾーンに指定されたグレード1の枚数を満たしていれば、通常よりも強力な効果を発動できる能力です。
そのためデッキ内のグレード比率は偏る傾向にあり、グレード事故が多く見られることから超越コスト踏み倒し+ユニット供給の問題点2つを解決できる『ルアード』が儀式を中心に構築する場合必須カードでした。

今回のレシピでは、<モルフェッサ>の効果に目を向けることでルアードシリーズに頼らず儀式を簡単に達成するレシピとなりました。
新規解説
征服する竜 モルフェッサ
盤面のカード2枚をコストに2枚引き、このターン中ドロップに存在する『トリガーユニット』もグレード1として扱います。
これにより、デッキ内の半分以上のカードが儀式達成を満たすカードとなります。

さらに、儀式10を達成する事で、前列全てにパワー+15000、クリティカル+1を付与する永続効果を持ちます。これにより、初回超越から前列全てをクリティカル2状態に変化させ『フォースII』を組み合わせる事で、3点からゲームエンドに持ち込みます。

イビルリフューザー・ドラゴン
CB1こそ必要なものの、山上5枚をドロップに送る効果は上記のトリガーをグレード1として扱う<モルフェッサ>と非常に相性がよく、初回超越に儀式10達成を目指す今回のレシピでは 相手がグレード3に先乗りする可能性がある関係上、後手のゲームでは<髑髏の魔女 ネヴァン>よりも優先度の高いユニットです。
また、儀式デッキの守りの要でもあった<竜刻守護者 エスラス>がモルフェッサとの噛み合いが悪いことも採用理由の1つとなっています。

デッドアーマー・ドラゴン
SB1、自身を退却させる事で、そのバトル中手札から2枚以上でしかガードがきれない効果を与えます。

超越後は<モルフェッサ>が同じ効果を付与している点から役割が重なりますが、序盤でこそ真価を発揮します。
コストのSB1と自身退却は、儀式+2としても捉えることができ、パワー5000のユニットなので<髑髏の魔女 ネヴァン>からサーチ対応。そして初回超越から前列クリティカル+1に加え、『フォースII』で3点、2点、2点の盤面を作れる事から、 相手の点数を3点まで詰めれば、クリティカル1枚をドライブで発動した場合、そのターン全てのアタックをガード強要ができます。

そのため、手札が満足に増えていない序盤のゲームでは5000要求で手札2枚を要求するアタックは1点バーンに近い性能を持つカードとなっています。

最後に
ルアード非採用により<ダグザ>、<ファームナッハ>など強力な名称指定カードを活用できないデメリットがありますが、 <モルフェッサ>+『フォースII』の圧力はそんな小さなデメリットを帳消しにする程高く、空いた枠にスタンダードの1段階査定が高いユニットを無理なく採用することができます。
閲覧ありがとうございました。

posted 2019.05.31

Byえせ


【Pスタン】スペライ特化型 エイゼル
(V-SS01)
こんにちは、えせです。
今回から、5月17日に発売された『プレミアムコレクション2019』に収録されたカードを採用したPスタンダードのレシピを紹介していきます。
まず最初は、全クランNo. 1の速度を誇る『エイゼル』の紹介です。

デッキレシピ


概要
エイゼルシリーズは、そのスペリオルライド性能+超越システムのルール変更で先攻ならば理不尽を押し付け、後手ならば増やしたアクセルサークルを駆使した連パンが特徴のデッキです。

しかし、新システム【アクセルII】とプレミアムコレクション収録の<黄金竜スピアエクス・ドラゴン>が追加されたことにより、デッキ速度はまた1段階上昇し、最速3ターンでゲームを終わらせる事も現実味を帯びてきました。

重要カード解説
黄金竜 スピアエクス・ドラゴン
『結束』を満たした場合、自身のVがグレード3ならば【CB2、手札1枚をドロップ】する事で、超越します。
【SB1】で山上5枚から2枚のユニットをコールします。こちらは『結束』条件はありません。

超越は『お互いのVがグレード3の場合、手札のグレードが3以上になる様に手札を捨てた場合』解放できます。<スピアエクス>はCB2こそ必要なものの、相手のグレード関係なく自身がグレード3ならば手札コストすは気にせず超越できるため、相手はライドスキップの選択肢が取れないことから『絶対に初回超越を奪える』ユニットです。

また、メインフェイズ中『結束』を満たせば任意で発動可能な特殊超越のため、<風炎の獅子 ワンダーエイゼル><レーブンヘアードエイゼル>の様なメイン中に【アクセルII】を獲得するユニットとの相性は抜群です。

風炎の獅子 ワンダーエイゼル
上記で述べた通り、超越フェイズをスキップして展開する事で、【アクセルII】獲得+アタック数の増加に加え、手札に存在するエイゼル名称とVを合わせる事で次ターンの『究極超越コスト』を探しに行く手間を省くことができます。

以前までとは異なり、【アクセルII】によってワンダーエイゼルを展開する度に手札を1枚増やせるので、先攻で必要な<双聖獣 ホワイトライオン>等のパーツを探す手段としても用いります。

総括
既存のコンボでもあった<風炎の獅子 ワンダーエイゼル>によるアクセル増加コンボですが、自身のVがグレード3の時を指定しているため超越をスキップしなければならず、先攻時にしか発動できない現実味の薄いコンボでした。

スピアエクス>の追加でワンダー、<レーブン>を多重発動してアクセル増加→返しのターンに<ウルティマ>のコンボが繋がるようになり恐ろしいほどの圧力を上げることに成功しました。


閲覧ありがとうございました。

posted 2019.05.31

By-遊々亭- ヴァンガ担当


VG販売ランキング.jpg
5/1~5/30 売り上げランキング

こんにちは、遊々亭@ヴァンガ担当です!

5/1~5/30の売り上げランキングを大公開です!
今回は各レアリティの売り上げランキングとなります!

遊々亭ではどのようなカードが人気なのか紹介していきたいと思います。
是非参考にしてみて下さい!!

VR販売ランキング TOP
第1位
VRハーモニクス・メサイア
【自】【(V)】:アタックした時、あなたの山札から1枚まで探し、(R)に呪縛カードとして置く。(呪縛カードは何もできない。持ち主のターンの終了時に解呪され【スタンド】で表になる。)
【自】【(V)】【ターン1回】:アタックしたバトル終了時、あなたのソウルにグレード3以上があるなら、【コスト】[【カウンターブラスト】(1),手札を1枚捨てる]ことで、いずれかの呪縛カードを望む枚数選び、解呪し、それらと同じ枚数引き、そのターン中、あなたの前列のリアガード2枚のパワー+15000。

VR1位はリンクジョーカーからランクイン!

前回から引き続き1位で2連覇となりました!
パンプ、ドロー、効果を組み合わせることで擬似スタンドと複数の効果を兼ね備えています!

RRR販売ランキング TOP

第1位
RRRキックキック・タイフーン
【自】【(V)/(R)】:登場時、このユニットが、(V)か追加された(R)にいるなら、そのターン中、あなたのユニット1枚のパワー+5000。
【自】【(R)】【ターン1回】:アタックした時、あなたの前列の(R)すべてにリアガードがいるなら、【コスト】[【カウンターブラスト】(1)]することで、あなたの他のリアガード1枚を【スタンド】する。

RRR1位はノヴァグラップラーからランクイン!

1枚でパンプと再スタンドを兼ね備えたバトロイド!
前列が埋まっているという条件はありますが、軽いコストで任意のカードをスタンドすることができます!

RR販売ランキング TOP
第1位
RR轟脚のブラストモンク
【自】【(V)/(R)】:ヴァンガードにアタックした時、【コスト】[【カウンターブラスト】(1)]することで、相手のリアガードを1枚選び、裏でバインドする。グレード2以上を選んだら、【ソウルチャージ】(1)。

RR1位はリンクジョーカーからランクイン!

相手の盤面をバインドし、ソウルチャージする効果。
相手の盤面を処理しつつ、攻撃に転じることができます。

R販売ランキング TOP
第1位
Rワイバーンストライクギャラン
【永】【(R)】:あなたのターン中、相手のリアガードがいないなら、このユニットのパワー+5000。
【自】【(R)】:「ワイバーンストライク ドーハ」をブーストしたアタックがヒットした時、【コスト】[【カウンターブラスト】(1)]することで、1枚引き、【ソウルチャージ】(1)。

R1位はかげろうからランクイン!

前回から引き続き1位で2連覇となりました!
ドーハ>から呼び出せ、相性ももちろん抜群な1枚!
ドーハと組み合わせることで強力な効果が使えるので、セットで採用したいですね!

次回はどのようなカードがランクインするのでしょうか。
お楽しみに~


遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ヴァンガード担当Twitter】 @yuyutei_vg


Icon