is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【360ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【360ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァンガード 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァンガード担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2019.08.09

By


【涼】天馬解放 デッキ解説 オラクルシンクタンク-メイガス(3)
天馬解放 デッキ解説 オラクルシンクタンク-メイガス(2)の続きになります。

プレイング
1番気をつけないといけないのは<ペンタゴナル・メイガス>の手札コストです。
このデッキは序盤から2ターン目は2パン、3ターン目は3パンと、前のめりに相手のVに殴っていきます。
そのため盤面に置くカードとは別にペンタゴナルのターンに使うコストを温存する必要があり、必要外のカードを無駄に消費することは望ましくありません。

とくに後列は<テトラ>や<ぱねとーね>を考えなしに配置すると後で困る展開が多いので盤面に配置する時は考えてから置く必要があります。逆に<ペンネ・メイガス>は引いたら置き得で、ペンタゴナルのターンに前に出すだけでも充分パワーが出るので常に盤面に置いておきたいカードです。

ライドの優先順
ヘキサゴナル>→<フジッリ>→<ペンタゴナル
レクタングル>→<ラビオリ>→<ロンバス
ぱねとーね>→<テトラ>→<ペンネ

マリガン
ヘキサゴナル>+ヘキサゴナルの組み合わせ以外G3を2枚キープするマリガンをします。

例1.
ペンタゴナル・メイガス
フジッリ・メイガス
レクタングル・メイガス
サイキック・バード
サイキック・バード
サイキック・バード2枚戻し。
G1を引きに行きます。

例2.
レクタングル・メイガス
レクタングル・メイガス
ペンネ・メイガス
バトルシスター ぱねとーね
サイキック・バード
ぱねとーね、サイキック・バード戻し。
レクタングルを戻すよりも使った方が山札を把握できるので残します。

例3.
ヘキサゴナル・メイガス
ヘキサゴナル・メイガス
フジッリ・メイガス
バトルシスター ぱねとーね
サイキック・バード
ヘキサゴナル1枚、サイキック・バード戻し。
G2および<ペンタゴナル>を探します。


長々と綴りましたがメイガスの記事はこれで終わりです。ご閲覧ありがとうございました!

posted 2019.08.09

By


【涼】天馬解放 デッキ解説 オラクルシンクタンク-メイガス(2)
天馬解放 デッキ解説 オラクルシンクタンク-メイガス(1)の続きになります。

各カード解説
ペンタゴナル・メイガス
フィニッシャー。
スキルの発動コストから乗り直しをする必要があります。その分スキルのインパクトは大きく、5枚ドライブチェックは相手に大きなプレッシャーを与えます。

またトリガーの追加パンプアップも相手の手札を過剰に削るので強力なスキルです。

フジッリ・メイガス
パワーカードの塊。
ドライブチェックをこんなに簡単に増やしていいのかと考えさせられるほど手軽です。
何よりも10000パンプが付いていることが驚きで、3ターン目から<ヘキサゴナル・メイガス>にブースト無しでも要求値が高く、4ターン目にはブースト付きで守護者を要求します。

このカードがだぶつくと3ターン目から4枚ドライブチェックや4ターン目に7枚チェックもできるのでトリガーを一方的に捲り散らかします。

ヘキサゴナル・メイガス
VでもRでもパンプが強いG3。
フジッリ・メイガス>にライドしたくなく、且つG3を重ねやすくする為にG3は多めに見えますが11枚が適正枚数だと判断しました。

レクタングル・メイガス
序盤のリソース確保とデッキトップの操作は強力ですが、このデッキではパンプアップの方が需要があります。
フジッリ・メイガス>のコストの関係上、このカードよりもフジッリを優先することが多く、<レクタングル>のスキルを使う時はフジッリがない時に使います。

ロンバス・メイガス
このデッキのG2の中で1番強いです。
序盤に単騎で殴り返す事ができるだけで十分価値があり、後手でもしっかり殴ることができます。
G3にライドしてからはインターセプトを封じることができるのでバミューダの<カラフルパストラーレ フィナ>に対抗できるのも今の環境に適しています。

ラビオリ・メイガス
トリガーを1枚捲ると<レクタングル・メイガス>2回分のパンプアップをします。
基本的に強いのは2ターン目で、トリガー1枚捲ると25000要求になるのでRに配置するだけで相手にプレッシャーを与えます。
Vを開けてアタックすればVにガードしてもらえるので盤面に起き得です。

ペンネ・メイガス
ヘキサゴナル>や<レクタングル>と同じ効果を持ったG1。
前列にも後列にも配置できる点が最大の利点です。
ヘキサゴナルとラインを組んでトリガーを捲るだけで20000以上のガード値を要求します。
このカードの追加は要求値が中途半端だったメイガスには非常に大きく4枚確定枠です。

テトラ・メイガス
オラクル最強のG1。
オラクルを組む際には常に採用しています。
ペンタゴナル>や<フジッリ>でドライブ数が増えるのでこのカードで1枚クリティカルを積み込むと高確率でダブルクリティカルを捲ったりするので3点から充分トドメをさすことができます。

バトルシスター ぱねとーね
山札を2枚いじることが最大のメリットで<テトラ・メイガス>を使うか判断する基準にもなります。
2枚見てどちらもトリガー以外の時に<クォーレ・メイガス>では処理できないのでぱねとーねが優先されました。
また、ソウルに入るので<フジッリ>のコストにもなります。

トリガー配分
治4クリティカル10引2枚の配分です。
はじめはクリティカル12にしていましたが、フォースに押し切られることが多々あったので2枚だけ完全ガードの引トリガーを採用しました。
2枚でもドライブチェックが多いので枚数は充分です。

天馬解放 デッキ解説 オラクルシンクタンク-メイガス(3)に続きます。

posted 2019.08.09

By


【涼】天馬解放 デッキ解説 オラクルシンクタンク-メイガス(1)
こんにちは、涼です。
今回は天馬解放のカードを使った【オラクルシンクタンク-メイガス】について記述していきます。

デッキレシピ


デッキの解説
前回『ツクヨミ』のデッキの解説をしましたが今回は『メイガス』のデッキの解説です。
天馬解放リリース後からずっと調整を重ねて納得のいく50枚に纏まったので詳しく記述して行きます。

『メイガス』というデッキは『ツクヨミ』や他プロテクトのデッキとは違い、守りが固いデッキではなく攻撃的な攻めるタイプのデッキになっています。

キルターンも早く、乗り直した<ペンタゴナル・メイガス>に決めているのでそれに合わせてリソースやダメージレースを管理していきます。

イマジナリーギフト プロテクトⅠ>の恩恵があるのでフォースクランに対して早い段階で高打点で攻めながらも確実に守護者を投げることができるのはフォースクランの多い現環境に適しています。宛ら守護者を抱えることができるフォースクランといったところです。

天馬解放 デッキ解説 オラクルシンクタンク-メイガス(2)に続きます。
Icon