is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【330ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【330ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァンガード 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァンガード担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2019.11.28

By-遊々亭- ヴァンガ担当


VG超強化買取.jpg
ヴァンガード買取強化カード紹介!!


こんにちは、遊々亭@ヴァンガード担当です。
本日は強化買取中カードをご紹介致します!
今回はスタンダード区分のカードをピックアップ!

是非、ご覧ください(`・ω・´)ゞ

全ての可能性を掴み取る・・・・・・悪い答えじゃないわね。
The Mysterious Fortune
The Mysterious Fortune 買取ページはこちらから!

VR黒影の大賢聖イザベル:抽選効果をどちらも発動する強力な補助効果!

強化買取中!
VR憤怒の騎士アグラヴェイル

強化買取中!
VRアルボロス・ドラゴン“聖樹”

強化買取中!
RRR小さな闘士トロン
命の取り合いを始めようぞ!妖魔絶技、宵闇の暁!
神羅創星
神羅創星 買取ページはこちらから!

VR妖魔忍竜・暁ハンゾウ:強力なパンプとハンデス!

強化買取中!
VR星辰の癒し手エルゴディエル

強化買取中!
RRRヘルスフル・インテンダント

強化買取中!
RRR満天のアストライアー
真の勝者はただ一人!俺様を措いて他にない!
幻馬再臨
幻馬再臨 買取ページはこちらから!

VR侍大将HYU-GA:盤面増強+除去!

強化買取中!
VR幽幻の撃退者モルドレッド・ファントム

強化買取中!
RRRエンブレム・マスター

強化買取中!
RRRイエロー・ボルト
さぁ、修羅場を楽しもうか。
天馬解放
天馬解放 買取ページはこちらから!

VR修羅忍竜ジャミョウコンゴウ:強烈なハンデス効果!

強化買取中!
VR光輝の獅子プラチナエイゼル

強化買取中!
RRR黒鎖の進撃カエダン

強化買取中!
RRR黒鎖の堅陣ホエル
敵がすべて沈んだ頃に、海は凪を取り戻すだろう。
My Glorious Justice
My Glorious Justice 買取ページはこちらから!

RRRコーラル・アサルト:上昇値の高いパンプとドロー効果!

強化買取中!
RRRホイール・アサルト

強化買取中!
RR超次元ロボダイザウラス

強化買取中!
RRストームライダーニコロス
一瞬で修復を完了する。魔法と称されるのも納得だ。
救世の光 破滅の理
救世の光 破滅の理 買取ページはこちらから!

RRRドグー・メカニック:ドロー+カウンターチャージをこなす器用なカード!

強化買取中!
RRRドラゴンフルアーマード・バスター

強化買取中!
RRR遊星骸王者ブラント

強化買取中!
RRジェノサイド・ジャック
アネシュカに~メロメロになっちゃえ!
Primary Melody
Primary Melody 買取ページはこちらから!

LIRハートを独り占め アネシュカ:脅威のすべてのギフトを得る効果!

強化買取中!
VRカラフル・パストラーレ ソナタ

強化買取中!
VRカラフル・パストラーレ キャロ

強化買取中!
RR煌きのお姫様 レネ
追加の検証こそ、慎重かつ入念に行わねば。
The Answer of Truth
The Answer of Truth買取ページはこちらから!

RRRバイナキュラス・タイガー>:強力な抽選効果を持つグレード2!

強化買取中!
VR学園の狩人 レオパルド

強化買取中!
RRスチームガード カシュテリア

強化買取中!
RRモノキュラス・タイガー

皆様の買取お待ちしております!


遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ヴァンガード担当Twitter】 @yuyutei_vg


posted 2019.11.25

Byタカギ


The Mysterious Fortuneのコラム
ご無沙汰しています。タカギです。
今回は「The Mysterious Fortune」の発売ということで今回も新弾のカードの効果や処理のチェック出来たらと思っています。

「The Mysterious Fortune」でのオススメのカード・気になっているカードを各レアリティ毎に教えてください!
VR 憤怒の騎士 アグラヴェイル
ゴールドパラディンの新VRです。

上の効果はヴァンガードG環境でゴールドパラディンが獲得したキーワード能力である結束(ユナイト)にも通ずるような効果です。アタック時、CB1とリアガードをすべてソウルに置く事によりこのターンにコールしたリアガードと同じ枚数、山札を上から見て、望む枚数コールします。

一度ソウルにリアガードを収納してしまい自身の盤面を自ら崩していく効果ではあります。しかしその後、最大でコールした枚数までリアガードを補てんできます。確認したカードのうち、トリガーがあってもデッキに戻すという選択肢も取れるのでデッキ圧縮にも繋がります。
純粋に全てのリアガードでのアタック終了時に<アグラヴェイル>でアタック、リアガードを再展開しトリガーを振ったリアガードの攻撃も追加というかなり相手の手札を減らすことが期待できます。
ちなみにコールした枚数という条件ですが、2枚同時にコールした場合は、このターンにコールしたリアガードの枚数は2枚という数え方になります。


下の効果がかなり独特な効果になっています。

脅威のSB12をすることで、ファイト中、相手はノーマルユニット以外をコールできない。という効果を持ちます。SB12というメガブラスト能力でもソウルの要求枚数は8枚でしたがその上を行きます。上の効果もあるので狙えない効果では無いのですが異彩な数値になってます。

さて、SB12の対価としてノーマルユニット以外をコールできないを相手に与えます。この効果はスペリオルコールも適応されます。コールという行為が一部制限されます。
メインフェイズやバトルフェイズ等のフェイズに関わらず、ファイト中ノーマルユニット以外のコールが禁止される効果です。コールが制限されているので、まずメインフェイズにリアガードをコールするのに制限がかかります。そして、コールですのでガーディアンのコールも制限されます。アタックをノーマルユニットのみで防ぐ必要があります。
ドロートリガーの完全ガードが多く活用されているスタンに関しては、完全ガードもシールド値の高いトリガーユニットをコールできない状況でゴールドパラディンの猛攻を防ぐ必要があります。発動してしまったらかなりの確率でゲームエンドまで持っていかれる効果に仕上がっています。
ちなみに<ギフトⅠのプロテクト>は特殊タイプ「プロテクト」を持っています。なのでノーマルユニットではありません。よってアグラヴェイル効果適用時にはプロテクトもコールできません。
他にも<プラント・トークン>や<妖魔変幻・トークン>等のトークンは、ノーマルユニットではなくトークンユニットという扱いになります。なのでトークンのコールも禁止されてしまいます。

他にも、例えば<光輝の獅子プラチナエイゼル>の起動能力に関してです。
エイゼルの効果によりドライブチェックが変更されます。そのドライブチェックにて、2枚見たカードがどちらもトリガーユニットだった場合、1枚はトリガーゾーンに置きます。そして、もう1枚のトリガーに関してはリアガードにはコールされません。また、コールするカードとして選択されたトリガーユニットについては、コールできないカードとして明示されており、元の領域である山札の上に残るという処理になります。
ちなみに、コールできないカードであっても、コールするカードとして選択することは可能となっています。なので、ノーマルユニット以外をコールするカードとして選択することは可能です。選択はできますしかし、効果によりコールを禁止されているカードをコールするカードとして選択してサークルを指定してもコールできないカードとして明示されいます。なので選択されたトリガーユニットは元の領域であるデッキに残ります。

VR 黒影の大賢聖 イザベル
グレートネイチャーの新VRです。

新環境のグレネはいわゆる抽選能力を持つユニットが登場しました。効果としては山札を上から1枚ドロップゾーンに置き、置かれたカードタイプ(ノーマルユニットorトリガーユニット)により2つの効果のどちらかを行う、といった物です。
効果のランダム性がありますが基本的にどちらの効果も強力で、抽選の結果次第でその後の行動を変えるといったものでした。

今回の<イザベル>は、Vに存在して相手のVがG3以上なら『どちらかを行う』を両方行う。という効果を持っています。つまるところ抽選によって片方しか実行できなかった効果が抽選結果に依存せず両方行うという効果になります。片方発動しても強い効果なのですが両方が発動するので効果の増強のみならず効果内容が確定しているので抽選結果を気にせずその後の行動が明確になりました。


自身も抽選能力を持ちノーマルユニットならパワー+15000。トリガーユニットならこの効果で山札からドロップゾーンに置かれたカードを手札に戻す。という2つの効果を持ちます。
単体としてもノーマルユニットなら自身の増強、トリガーユニットなら高いシールド値の確保とひとつ発動したら十分強力な効果になっています。十分強力なのですが相手がG3なら抽選能力が2つとも発動するようになる効果になります。
RRR 横笛の解放者 エスクラド
ゴールドパラディンのコールの要となる1枚です。V/R登場時効果でヴァンガードが<アグラヴェイル>か<エスクラド>なら、山札を上から1枚見て、リアガードにコールします。さらにCB1で自身のパワー+5000をします。名称縛りこそありますがノーコストでリアガードを増やせる効果はかなり重宝します。V/R効果というのも素晴らしいです。さらに追加効果でCB1にてフォースのG3にも単騎でアタック可能なラインになります。

RR アルボロス・ドラゴン"樹"
ネオネクタールからの一枚です。

登場時に次にコールする<プラント・トークン>1枚は<グレード0/パワー10000/シールド10000/クリティカル1、ブースト、インターセプト>を持ってコールされる。という効果の改変を行います。
次にコールするという制限がありますので2回目以降は通常のプラント・トークンとなります。また、<フルーツバスケット・エルフ>のように2枚のプラント・トークンをコールする効果であっても、2枚のうち1枚のみが指定された情報を持ってコールされる処理となります。
もう一方は元々のプラント・トークンをコールするルールにてコールされるので通常のプラント・トークンとなります。

R 燐光の騎士 ラングリー
アグラヴェイル>によってコールする枚数が重要になってきているところに更に手助けとなる1枚です。コールしたリアガードの枚数によって追加効果を得る効果になっています。
2枚以上で相手はインターセプトできない。4枚以上でこのユニットのパワー+5000。とコール枚数が増えていくとこういったユニットの効果も誘発していくので積極的に稼いでいきたいところです。
また<ラングリー>は<雄健の騎士クネダギウス>とは違いヴァンガードの指定が無いのでヴァンガードがG3でないタイミングや他のヴァンガードにライドした場合でも使えます。

「The Mysterious Fortune」の発売により過去のカードで評価の上がったカードはありますか?
バイナキュラス・タイガー / モノキュラス・タイガー
共に抽選能力を持つ過去弾のカードです。
今回の<イザベル>の追加により<バイナキュラス・タイガー>はアタック時にCB1で1枚引きながら相手のリアガードを1枚選び、退却させそのターン中、前列にいるユニット3枚のパワー+5000というCB1とは思えない効果になります。
モノキュラス・タイガー>はアタックかブースト時にそのバトル中、相手は手札から守護者をコールできない。かつ手札からトリガーユニット以外をコールできない。というかなり厳しい制限を要求します。
ここまでの圧力をアタック時に毎回強要していけるのでかなりデッキパワーが上がっています。

「The Mysterious Fortune」には3クラン封入されていますが、どのクランを最初に組んでみたいですか?
今回はグレートネイチャーを組みました。

デッキレシピをお願いします。
デッキレシピ
グレード3
8


このデッキの強み、どのような点が魅力的ですか?
いわゆるはむすけデッキです。
はむすけの級友パステルマーカーのはむな>の追加によりソウルにはむすけを入れたりするといった強化もありますが、先攻を取って先にはむすけにライドその後に<イザベル>にライドといったはむすけとイザベルで互いに共存できるようになっています。
はむすけで怒涛の展開とアクセルサークルが増えるので前トリガーを入れています。

このデッキのキーカードを教えてください!
はむすけの学友 赤青鉛筆のはむひこ
新規のはむすけです。
はむすけと書いてありますがV/R登場時に2枚見て1枚手札1枚ドロップという質の良いドローにドロップゾーンにカードが置かれるとパワー+5000と<イザベル>にも相性の良い2つの効果を持ちます。
デッキの回転率も上げる事ができるので必要なパーツにアクセスできる可能性も増えパワー上昇で圧もかけたりとはむすけデッキでなくても活躍する欲張りなカードです。
ちなみに下の効果は相手ターンにも発動します。


さて、The Mysterious Fortuneの収録カードを確認していきましたがどのクランも魅力的なカードが多数あり直近の大型大会でも活躍しているデッキが多くあります。皆さんが自分で使いたいと思える1枚に出会っていただけたら幸いです。


今回は以上となります。ありがとうございました。

posted 2019.11.22

By


【涼】The Mysterious Fortune デッキ解説 ネオネクタール -グスタ(1)
こんにちは、涼です。
今回はThe Mysterious Fortuneのカードを使った【ネオネクタール -グスタ】について記述していきます。

デッキレシピ


デッキの解説
ネオネクタールの解説です。
今回紹介するデッキは名古屋地区で使用するか最後まで悩んだデッキなので、ポテンシャルは充分あります。

元々ネオネクタールはスペック自体は高いクランでしたが、相次ぐプロテクト環境と<甘美なる愛 リーゼロッテ>と<カラフル・パストラーレ ソナタ>を有するバミューダ△の登場によって、持ち前の高打点と速攻というアイデンティティが取られてしまい環境から姿を消しました。

しかし、バミューダはファイターズルール更新によって弱体化。プロテクトも殆どいない、大アクセル環境となった今、再び注目すべきデッキになったと個人的に思っていました。

これは実際新弾が出る前から考えており、神羅創星環境から調整していたところに新弾がリリースされたので、【アルボロス】や【銃士】と言ったテーマデッキではなく、各々のテーマから優秀なカードをピックした【グッドスタッフ】になりました。

特に序盤に焦点を当てており、序盤から3パンをしやすくする為にG1を極端に減らしてG2を16枚採用しています。
G1が少ないのは後列は全て<プラント・トークン>で埋めるのでブースト役であるG1が不要だからです。

【涼】The Mysterious Fortune デッキ解説 ネオネクタール -グスタ(2)に続きます。
Icon