is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【282ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【282ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァンガード 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァンガード担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2020.08.11

By


【涼】デッキ解説 蝶魔月影【ペイルムーン -祝砲竜】(3)
【涼】デッキ解説 蝶魔月影【ペイルムーン -祝砲竜】(2)の続きになります。

デッキの動き
先攻か後攻で少し変わります。

先攻はリソース全部を序盤にぶつけて最速で祝砲竜を使うことで相手を倒し切ります。
銀の茨の歌姫 セルビア>から展開すれば手札も温存できるので返しが見やすく追加のターンに期待できます。

後攻は最速で祝砲竜を使ってしまうと詰められないで負ける事が多いので、1回リソースをためる事が多く、可能なら4ターン目に祝砲竜を重ねて起こしたいです。
フェスブライト・エスケイパー>と<テンプティング・フープスター>の2枚だけ投げれば最低限のリソースでも連パンを可能になるのでこのパターンだけ最速で起こします。

フェスブライト・エスケイパーが序盤に焼かれるとかなり不利になるので、焼きクランには相手には序盤に出さず、それ以外には<アマランス・ビーストテイマー>とセットで投げます。

マリガン
ライド用のG1、G2、祝砲竜を確定で残して、それ以外は他のパーツを見て残します。
絶対に返すのはトリガーと2枚目の祝砲竜です。

例1.
銀の茨のお手伝い イリナ
フェスブライト・エスケイパー
銀の茨の歌姫 セルビア
ナイトメアドールありす
パープル・トラピージスト
ありす戻し4チェン。
セルビアがあるので少し強気ですが、アシストの妨げになるナイトメアドールありすだけ戻します。

例2.
銀の茨のお手伝い イリナ
銀の茨の短刀芸 リネーア
銀の茨の歌姫 セルビア
銀の茨の歌姫 セルビア
アマランス・ビーストテイマー
イリナ、セルビア戻し2チェン。
2枚目のセルビアよりも<フェスブライト・エスケイパー>の方が欲しいので戻します。
セルビアが初手にある時はリネーアを優先で残します。

例3.
祝砲竜エンド・オブ・ステージ
祝砲竜 エンド・オブ・ステージ
パープル・トラピージスト
銀の茨の短刀芸 リネーア
銀の茨のお手伝い イリナ
祝砲竜、パープル、リネーア戻し2チェン。
セルビアがない時はリソースが増える可能性があるイリナを優先で残します。

簡単にでしたが今回の記事はこれで終わりです。ご閲覧ありがとうございました。

posted 2020.08.11

By


【涼】デッキ解説 蝶魔月影【ペイルムーン -祝砲竜】(2)
【涼】デッキ解説 蝶魔月影【ペイルムーン -祝砲竜】(1)の続きになります。

各カードの解説
祝砲竜エンド・オブ・ステージ
メインV。
新弾のカードの登場でかなり使いやすくなりました。
ソウルを空にしやすいので最速で起こすことが簡単になり、<フェスブライト・エスケイパー>で連パンもできるようになったので、高打点のユニットにトリガーを振る動きも増えました。

再ライド時のガード制限は、実は結構強力で<パープル・トラピージスト>で<テンプティング・フープスター>を使い回し、パワーを上げることで高火力を叩き出します。

ナイトメアドールありす
Rでの連パンスキルが魅力的な1枚。
足りていない連パンパーツをコールするのも良し、<銀の茨の歌姫セルビア>から追加のアタッカーを出すのも良し、攻撃しながら選択肢を広げてくれます。

銀の茨の歌姫セルビア
銀の茨の展開ユニット。
序盤は後列を広げ、中盤以降は連パンの補助に使います。
バトルフェイズ中に<銀の茨の曲芸師レオノール>をコールしてソウルを吐く動きも強力です。

フェスブライト・エスケイパー
祝砲竜を使う理由の1つ。
新弾の中でもかなりカードパワーの高い1枚です。<祝砲竜エンド・オブ・ステージ>だけでなく、<アマランス・ビーストテイマー>などでも連パンする事が可能。
アクセルサークル上で25000要求で攻撃します。

アマランス・ビーストテイマー
連パンパーツ。
カードパワーが低すぎるが<フェスブライト・エスケイパー>や<パープル・トラピージスト>を絡めたの連パンは強力。
ライドして2ターン目からエスケイパーを絡めた連パンをする事も。

銀の茨の曲芸師 レオノール
ソウルを全部吐くことで単騎24000になるアタッカー。
ソウルを全部吐くので祝砲竜の条件を満たしながら、銀の茨でもあるので<セルビア>からも展開できます。
動きに絡む事が多いので枚数を増やすか検討中です。

ダブルヘッド・ユニコーン
5枚目の<パープル・トラピージスト>として採用。
Vのスキルでソウルに入ることで攻撃回数を増やすユニット。
ナイトメアドール ありすや、<銀の茨の歌姫セルビア>、<アマランス・ビーストテイマー>をコールする事でさらに攻撃回数を増やします。
盤面に多面しても弱く、手札からのコールが使い辛い部分もあり枚数は抑えめの1枚です。

パープル・トラピージスト
祝砲竜と<アマランス・ビーストテイマー>のお供。
引けば引くだけ攻撃回数が増えるので4枚確定。

銀の茨の短刀芸 リネーア
シンプルに強い1枚。アタックかブースト時に強制SCと+5000。
序盤は<セルビア>でコールすることでダメトリを超えるか単騎で攻撃をします。

アマランス・ビーストテイマー>とも相性がよく、アマランスが2枚以上いるときに<フェスブライト・エスケイパー>を2回以上起動する補助をします。

V裏に置くと<エンド・オブ・ステージ>の邪魔になるので注意が必要です。

銀の茨のお手伝いイリナ
メインは手出しのSC。
テンプティング・フープスター>や<銀の茨の曲芸師 レオノール>を複数使うためにメインフェイズのSC手段として採用しました。

V限効果も<セルビア>でコールする幅が広くなる可能性があるので悪くありません。

置きブーストとして使いながら、起動効果でソウルがたまる銀の茨の奇術師 ロミーも候補になっているので要調整の枠です。

テンプティング・フープスター
シンプルにソウルを全部吐くことでVのパワーを上げます。
ナイトメアドールありす>や<パープル・トラピージスト>からコールできる可能性があるので、枚数は少なめの2枚です。
クリティカルトリガーを増やすならこのカードも増やしたいです。

銀の茨のお手伝い イオネラ
銀の茨名称が強力。
セルビア>で最低限コールできます。

お菓子なピエロ / 銀の茨バーキング・ドラゴン /
冥界の催眠術士 / ミラーロード・サーマウンター
トリガー配分は、4:4:8の引トリガー多めです。コンボデッキ且つVが起きるデッキなので引トリガーを優先して採用しました。
【涼】デッキ解説 蝶魔月影【ペイルムーン -祝砲竜】(3)に続きます。

posted 2020.08.11

By


【涼】デッキ解説 蝶魔月影【ペイルムーン -祝砲竜】(1)
こんにちは、涼です。
今回は蝶魔月影のカードをつかった【ペイルムーン -祝砲竜】について記述していきます。

デッキレシピ


デッキの解説
ペイルムーンの祝砲竜のデッキの解説です。
今弾のペイルムーンで1番爆発力があり、ペイルムーンらしい多彩な動きをするのが今回のデッキです。

銀の茨の短刀芸リネーア>や<銀の茨の歌姫セルビア>の登場により序盤からしっかり攻撃できるようになったので、パンチ数で負けることも少なく、<フェスブライト・エスケイパー>の登場により中盤以降の攻撃回数がかなり多くなりました。

特にセルビアは、手札からという制約がないので<ナイトメアドールありす>からコールする事で追加の攻撃を確保したり、<祝砲竜エンド・オブ・ステージ>のコストでソウルにいれた銀の茨のユニットを<パープル・トラピージスト>でセルビアをコールすることでパンチ数とブーストを作り直すなど、動きの幅を広げてくれます。

ギフトマーカーの獲得
ギフトマーカーは<アクセルI>1択です。
かなりの回数回しましたが、<アクセルII>をとって勝った試合がほとんどなく、どんなに手札が悪くてもアクセルIを取った方が結果的によかった試合が多かったです。

パープル・トラピージスト>や、<ナイトメアドールありす>、<フェスブライト・エスケイパー>がアクセルサークルの上で連パンするので、ダメトリを上から超えることができるアクセルIの方が優先度が高く、Vを重ねる回数も少ないのでアクセルIIの恩恵も少ないです。

【涼】デッキ解説 蝶魔月影【ペイルムーン -祝砲竜】(2)に続きます
Icon