is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【226ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【226ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァンガード 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァンガード担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2021.05.05

By


【涼】デッキ紹介 五大世紀の黎明(7)【ブラントゲート-世界】
こんにちは、涼です。
今回は五大世紀の黎明のカードをつかった【ブラントゲート-世界】について記述していきます。

デッキレシピ
グレード3
7
グレード2
11


デッキの解説
ブラントゲートの世界軸の解説です。
セットオーダーをプレイする事で、世界は黒夜、深淵黒夜になり、深淵黒夜になる事で能力を発揮するのが世界軸です。

深淵黒夜になる事で能力が解禁される<柩機の神 オルフィスト>のスキルで<夜影兵・トークン>をコールして高い要求値をつくり、相手ターンは<ユースフル・リチャージャー>のガード値を上げて相手ターンを凌ぎます。

人知れぬ闇の中で>のスキルで相手の前列に触る事が出来るので、<ヴェルリーナ・バリエンテ>や<豪儀の天剣 オールデン>などの相手の強力なアタッカーを除去しながら20000要求をぶつけていきます。

新規カードの解説
無窮の星竜帝 エルドブレアス
ブラントゲートの超トリガー。
前列のユニットのパワーを2倍にしながらクリティカルを2にする超攻撃的なトリガーです。

世界軸は元々要求値が高く、<夜影兵・トークン>で列を組んだ場合は45000にまで上がり、ペルソナライド時は更に10000加算されます。

このトリガーの最大の利点は相手のダメージで捲った超トリガーを超えていける点です。

パワーが1億上がったユニットが2倍になるので2億になり、相手のダメージトリガーで出た1億を超えるので完全ガードがなければそのままゲームに勝利します。


簡単にでしたが今回の記事はこれで終わりです。ご閲覧ありがとうございました。

posted 2021.05.04

By


【涼】デッキ紹介 五大世紀の黎明(6)【ケテルサンクチュアリ-女魔術師】
こんにちは、涼です。
今回は五大世紀の黎明のカードをつかった【ケテルサンクチュアリ-女魔術師】について記述していきます。

デッキレシピ
グレード2
5


デッキの解説
ケテルサンクチュアリの女魔術師軸の解説です。
六角宝珠の女魔術師>や<五角閃光の女魔術師>のスキルで山札を操作してトリガーを捲りやすくしながら<ディヴァインシスター れぴすと>をスタンドさせて攻撃回数を増やすのが女魔術師軸のデッキです。

山札を操作した際にペルソナライド用の六角宝珠の女魔術師や<アイジスメア・ドラゴン>等の手札に加えたいカードあれば<ペインキラー・エンジェル>や<豪儀の天剣 オールデン>で手札に加えて山札をずらします。

また、山札を操作できるのは大きなアドバンテージになるので<治トリガー>や<超トリガー>を上手く利用してゲームを有利に進めます。


新規カードの解説
六角宝珠の女魔術師
メインV。
トリガーを捲った時にリアガード1体に10000パンプします。
ライドラインの<五角閃光の女魔術師>のスキルで山札を3枚操作出来るのでライドしたターンからこのスキルが発動する事は多いです。

トリガーの乗っていないリアガードに10000パンプすれば両ラインの要求値を上げれ、クリティカルトリガーを捲った際にはトリガー効果と集約して確実な2点を通しに行きます。

戦禍の騎士 フォサド>をパンプアップする事でコストを回復しやすくし、<ディヴァインシスター れぴすと>の使用回数を増やします。

ペルソナライドでトリガーを確定させれますが、手札を戻さない事で単純な1アドにも出来るので、<ディヴァインシスター たるてぃーね>等で山札を先に見てトリガーがあった場合には戻さない選択を取ります。


簡単にでしたが今回の記事はこれで終わりです。ご閲覧ありがとうございました。

posted 2021.05.03

By


【涼】デッキ紹介 五大世紀の黎明(5)【ケテルサンクチュアリ-バスティオン】
こんにちは、涼です。
今回は五大世紀の黎明のカードをつかった【ケテルサンクチュアリ-バスティオン】について記述していきます。

デッキレシピ


デッキの解説
ケテルサンクチュアリのバスティオン軸の解説です。
バスティオン>のパンプ能力と連続攻撃で先攻を取った時のアドバンテージが非常に大きいのがバスティオン軸です。

バスティオンの先攻での2000パンプは、単騎10000要求を作りやすく、ライドラインの<フォート>のスキルでトリガーが降ってきても15000要求を作り出します。

スタンド能力も条件が軽く、相手のダメージトリガーを見てから使用でき、トリガーの乗ったユニットに集約もできる使い勝手の良いスキルです。

また、簡単に2アドを取る<豪儀の天剣 オールデン>や相手の盤面を2焼きする<振り下ろされし裁きの剣>の存在により、<ゴースト・チェイス>有するストイケイアにも相性も良く、立ち位置が良いデッキです。


新規カードの解説
豪儀の天剣 オールデン
リソースを取るのが難しいDスタンで比較的簡単に取っているカード。

登場時2ドローは非常に強力で、ペルソナライド用の2枚目の<バスティオン>やガード値になる<真相読解 コカビエル>、<アイジスメア・ドラゴン>を探しに行きます。

CBを自ターンに使うカードはこのカードと<聖裁の刻、来たれり>しか入っておらず、オールデンが3ターン目に使えるか使えないかでゲームの流れが変わってしまうので、マリガンでオールデンがなかったら5チェンします。

アタック時の5000パンプはターン中なのでバスティオンでスタンドすれば効果が重複して要求値を大きく上げます。

ドロー能力を使った後も単騎10000要求(先攻なら15000要求)作れるだけで優秀な1枚です。

簡単にでしたが今回の記事はこれで終わりです。ご閲覧ありがとうございました。
Icon