is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【225ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【225ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァンガード 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァンガード担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2021.05.11

By


【涼】デッキ紹介 五大世紀の黎明(9)【ストイケイア-ゾルガ】
こんにちは、涼です。
今回は五大世紀の黎明のカードをつかった【ストイケイア-ゾルガ】について記述していきます。

デッキレシピ
ライドデッキ
4
グレード1
8


デッキの解説
ストイケイアのゾルガ軸です。
オーダーカードとオーダーカードの効果を繋ぐ魔合成によりリソースの確保と打点上昇を同時に行うのがゾルガ軸です。

3ターン目に<呪われし魂は悶え蠢く>と<霊体凝縮>の魔合成により、全体パンプした状態で盤面を埋め、4ターン目以降はペルソナライドと<悲嘆と絶望、そして拒絶>で全体パンプをしてダメージを詰めます。

また、<ゾルガ>やオーダーカードでコールした<完全ガード>や<超トリガー>を相手ターン中に<ゴースト・チェイス>で戻す事で相手ターンを凌ぎ、ゲームを伸ばして行きます。

状況に応じて、オーダーカードの変更や打点の調整を行えるのがゾルガ軸の強みです。

新規カードの解説
悲嘆と絶望、そして拒絶
4枚確定枠のオーダーカード。
初めは3枚でしたが、ドロップか手札に無いと打点が出なくなるので4枚になりました。

効果はCB1で3体に10000パンプ。
前列3体のパワーを上げるのが1番簡単ですが、パンプ対象を選べるので1列のパワーを上げないで列に20000パンプとVのパワーを上げることもあります。

ペルソナライドしたターンは片列の打点を必要としていなかったり、Vに10000振らない事が多く、相手のドライブチェックやガードの切り方でパワーを調整します。


簡単にでしたが今回の記事はこれで終わりです。ご閲覧ありがとうございました。

posted 2021.05.07

By


【涼】デッキ紹介 五大世紀の黎明(8)【ブラントゲート-監獄】
こんにちは、涼です。
今回は五大世紀の黎明のカードをつかった【ブラントゲート-監獄】について記述していきます。

デッキレシピ


デッキの解説
ブラントゲートの監獄軸の解説です。
相手のリアガードを監獄に収容する事で、相手の動きを制限するのが監獄軸です。

序盤から積極的に攻撃して行き、相手にもリアガードを出させて、出させたユニットを監獄に収容して行きます。

3枚収容する事でメインVの<極光戦姫 セラス・ホワイト>がトリプルドライブになりますが、多くのデッキが前列2枚だけで戦えるので3枚収容する事は現状だと難しく、リソースの確保は<極光戦姫 キルナ・ブルー>に頼ります。

監獄にユニットが収容されている事で、<極光戦姫 アガラー・ルージュ>、<グラップル・エクスターミナル>は打点が上がるのでキルナ・ブルーとラインが組みやすく、しっかり要求値を出します。

新規カードの解説
極光戦姫 アガラー・ルージュ
相手の前列を収容するスキルと自身をパンプアップする2つのスキルを持っています。

収容スキルはSB1と軽く、<銀河中央監獄 ギャラクトラズ>でソウルに余裕があるこのデッキではコストを気にしないで使うことができます。

パンプ値は5000なので、2ターン目、3ターン目に単騎で10000要求取りやすいです。
ガード値アップは10000と非常に高く、相手の収容枚数が増えた時にはガード値が一気に上がります。

攻守ともに優秀なカードで監獄デッキで1番強力なカードです。


簡単にでしたが今回の記事はこれで終わりです。ご閲覧ありがとうございました。

posted 2021.05.06

Byえせ


【Pスタン】ヴェルリーナ
こんにちは、えせです。今回から、4月17日にリリースされた『五代世紀の黎明』に収録されたカードを採用したPスタンダードのレシピを紹介します。
まず最初は、手軽に高打点を生成可能なオーバードレス(以下OD)システムを使用した『かげろう』です。

デッキレシピ


概要
リアガードでドライブチェックを持つ『<幻焔トークン>』はバトル中、なんらかの手段でスタンドすれば、半永久的にアタックを続けられます。
そんなブレードマスターデッキにODシステムを追加することで、より動きの再現性を上げることが可能となりました。

新規解説
ヴェルリーナ・バリエンテ
最大パワー23000ヒット時スタンド持ちユニットです。トークンと組み合わせて半永久的にスタンドさせることで、一瞬でゲームを終わらせることが可能です。
場持ちが良く、純粋なアタッカーとしても重宝します。

ヴェルリーナ・アルクス
CB1で2枚ドローと手軽なリソース確保手段として重宝します。<ザーザン>、<バリエンテ>等のシステムパーツを探す非常に優秀なユニットです。

トリクスタ
ODのスタートにしてなくてはならない存在です。かげろうならば<コンロー>でサーチ可能ですので、比較的ODを行いやすく設計されています。
自身のパワーがFVより低いこともあり、あえてライドして点止めを阻止するなんて小技も可能です。

総括
主人公が使用するシステムということもあり、強化の期待が高まるODシステムを使用したレシピとなりました。
閲覧ありがとうございました。
Icon