is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【224ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【224ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァンガード 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァンガード担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2021.05.14

Byえせ


【Pスタン】怪獣
こんにちは、えせです。前回に引き続き、4月17日にリリースされた『五代世紀の黎明』に収録されたカードを採用したPスタンダードのレシピを紹介します。
今回は、盤面を手札に変換できる『怪獣』です。

デッキレシピ
グレード2
8


概要
グレード3にインターセプトと永続的なパワーアップを付与する<熱波超獣ジオマグラス>の存在により、ディメンジョンポリスの耐久力は一級品です。
その反面、詰め性能はVの一点突破に限られているのでどうしてもゲームを長期化させる必要があります。
本レシピでは、ゲーム速度upと連パンに比重を置いたレシピとなります。

新規解説
ヴァイオレート・ドラゴン
Dスタンダードから追加された新完全ガードです。従来とは異なり移動での発動が可能となっているので<戦闘団長グレギオ>で盤面から完全ガードを使用できます。
そのため序盤から積極的にコールすることができ、<最強司令長官ファイナルダイマックスDX>からコールした場合も本来の役割を持たせる事が可能です。

無窮の星竜帝 エルドブレアス
前列のユニット全てのパワーとクリティカルを倍にします。シンプルな効果ですのでどのタイミングで発動しても強く、勝敗を大きく左右します。
クリティカルが多めの構成ということもありその破壊力は絶大です。

総括
プラントゲートは《設置オーダー》と呼ばれる永続的に機能するオーダーが存在するので、これから先の強化に期待が高まります。
閲覧ありがとうございました。

posted 2021.05.13

By


【涼】デッキ紹介 五大世紀の黎明(10)【ストイケイア-マグノリア】
こんにちは、涼です。
今回は五大世紀の黎明のカードをつかった【ストイケイア-マグノリア】について記述していきます。

デッキレシピ
ライドデッキ
4
グレード3
3


デッキの解説
ストイケイアのマグノリア軸の解説です。
樹角獣王 マグノリア>をペルソナライドする事でDスタン最多の6回攻撃を可能にするのがマグノリア軸です。

このデッキはマグノリアをペルソナライドしないと平均以下の動きしかできないのでマリガンはマグノリアがなければ全部チェンジします。

G1G2が他デッキよりも多く採用されているのでトリガーばかり引かない限りはアタッカーの供給数が続きます。序盤から<鞭撻の乙女 イレーニア>を絡めて3パンを心がけ点を詰めておきます。

共謀怪人 アドマンティス>、<樹角獣 アーレイオ>、<霊体凝縮>でリアガードの打点を上げ、マグノリアのペルソナライドターンにダメトリを越えられる様にして6回攻撃をします。

新規カードの解説
樹角獣 ギュノスラ
後列からアタック時に自身のパワーを他のユニット与えるシンプルなカード。
トリガーや<アドマンティス>などで上がったパワーを他のユニットにも与えるので、<マグノリア>で6回攻撃する時に要求値を一気に上げてくれます。

同中ではあまり使わずにペルソナライドしたターンに<ギュノスラ>を複数並べて連鎖的に使う事で盤面全体を強化します。

超トリガー>とのシナジーは爆発的でパワーを1億振ったギュノスラが他のユニットにも1億するので事実上1億で3回攻撃します。ギュノスラが2体以上いればその枚数分1億されるのでペルソナライドターンには可能な限り多面しておきたいです。


簡単にでしたが今回の記事はこれで終わりです。ご閲覧ありがとうございました。

posted 2021.05.12

Byえせ


【Pスタン】グレドーラ(D-BT01)
こんにちは、えせです。前回に引き続き、4月17日にリリースされた『五代世紀の黎明』に収録されたカードを採用したPスタンダードのレシピを紹介します。
今回は、ドロップ干渉手段を手に入れた『グレドーラ』です。

デッキレシピ


概要
ユニットのスタンドを封じる『パラライズ』
テキスト+パワーを消失する『暗黒眉』2種類の妨害手段で行動を制限させ、毎ターン安定した連パンを行う事がメガコロニーの強みです。
しかし多くのカードが使い捨てかつコストを要求するため、妨害を得意しているが、長期戦は不得意という矛盾した欠点を抱えています。

本レシピでは『カードの再利用』に着目したレシピとなります。

新規解説
ゴースト・チェイス
アタック対象以外のユニットを手札に戻す事が可能です。これにより、登場時能力の再利用や<罪魁女帝ダークフェイス・グレドーラ>で間接的に究極超越先を確保することもできます。

霊体凝縮
SB1でドロップのユニットを再度コールできます。発動条件も緩く、蘇生対象にほとんど縛りのない優秀なオーダーカードです。

総括
ドロップ干渉を手に入れた事で、手札の要求値は飛躍的に下がりより一層安定したゲームメイクが可能となりました。
閲覧ありがとうございました。
Icon