is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【223ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【223ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァンガード 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァンガード担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2021.08.05

Byタカギ


モンストのコラム
ご無沙汰しております。タカギです。
新スタンでのコラボブースターの第二弾としてモンストとのコラボブースターが発売しました。
刀剣乱舞に続くモンストのコラボどんなカードが出たのか見ていきましょう。

「モンスト」に収録されている固有のギミック「ガチャリドラ」について所感を教えてください!
モンスト専用のシステムとして<ガチャリドラ>というシステムが導入されています。
基本的にモンストのデッキはFVが<金卵>からスタートします。

そしてライドデッキにはG0〜3各1枚とガチャリドラを入れて構成します。
ライドデッキは他のデッキとは異なる5枚のデッキにガチャリドラも含めての50枚デッキなのでメインデッキは45枚スタートになります。
このシステムの都合上モンストのデッキは最初から1枚デッキ圧縮がされています。

さて準備が出来たらスタンドアップをします。
ここでファイト開始時にスタンドアップすると金卵効果でファイターはストライカーになります。

ストライカーになるとライドデッキからガチャリドラをオーダーゾーンに置いて<モンスターBOX>を手に入れます。

金卵の効果はこれでおしまいです。後攻1ドロー効果はありません。いつもの癖で1ドローをしないように注意しましょう。

さてガチャリドラの効果ですが起動効果にてレストすると山札の上1枚をモンスターBOXに入れます。

そうです単発ガチャを引いて引いたのをモンスターBOXに貯めるのです。

モンスターBOXの中身は各メインフェイズ中に1回手札とモンスターBOXの同じグレードのユニットカードを1枚交換することができます。
これにより条件はありますが単発ガチャで引いたカードを取り出すことができます。

さらに目玉の能力としてガチャリドラはファイト中に1回あなたと相手のヴァンガードがグレード3以上ならCB2自身をレストで山札を上から10枚モンスターBOXに表で置きます。その後、モンスターBOXから3枚まで選び、にRにコールします。

ファイト中に1回10連ガチャが引けます。
モンスターBOXに溜め込んでから3体コールが出来るのでそれ以前までにモンスターBOXに溜めていたユニットのコールも可能です。
大量に回したガチャ結果はコールするという点も強いのですが必要なカードはモンスターBOX効果で回収ができるという点が魅力的です。

ペルソナライド用のカードや守護者、引トリガーを高シールド値のトリガーと交換するなどガチャはかなり重宝します。

しかし、山札を削るペースが早い方なのでライブラリアウトには気をつけましょう。

「モンスト」でのオススメのカード・気になっているカードを各レアリティ毎に教えてください!
壮烈なる楽園の守護者 ガブリエル
汎用カードです。

V/R登場時にデッキトップを見てそのままかソウルに入れることが出来ます。
何故かノーコスト何故かV/Rなのでライドデッキへの採用も可能何故かソウルを貯めるカードとしても使える。と圧倒的な便利機能を有しています。

もうひとつの効果はペルソナライドしてるならパワー+5000してアタック終了後にソウルに入ります。

単騎アタッカーへの変貌ソウルの確保空いてるRサークルの作成とデッキへの貢献が段違いに高い1枚です。

宇宙最高のロックバンド 背徳ピストルズ
V登場時、このターンにあなたがペルソナライドしていて、ソウルに<宇宙最高のロックバンド 背徳ピストルズ>が3枚あると、CB3で、相手のリアガードを3枚まで選び退却させそのターン中自身のパワー+300000/クリティカル+30します。

圧倒的なパワーとクリティカルを付与するロマンカードです。
V登場時にペルソナライドしてる必要があるのでピストルズ→ピストルズに乗る必要がありソウルにピストルズ2枚を入れることが出来れば始動できますが1回目のピストルズライドターンはバニラとなります。
パンプこそ驚異ではありますが完全ガードで守ることが出来るので完全ガードが無いことを祈ってアタックしましょう。

封印を解放せし聖盾の戦乙女 アテナ
ブーストの必要がありますがG3のVのRに置くだけで23000になります。
コストも必要とせずに気軽に要求値を上げることができます。

「モンスト」には様々なギミックが収録されていますが、どのライドラインを組んでみたい、組みましたか?
パンドラのデッキを組みました。

デッキレシピをお願いします。


このデッキの強み、どのような点が魅力的ですか?
相手のVのパワーダウンを行う根絶者のようなスタイルのパンドラデッキです。

ペルソナライドが途切れなければ<パンドラ>、<坂本龍馬>の組み合わせで高い打点を出し続けることができます。

ペルソナライドのコストであるパンドラに関しては<ガチャリドラ>により探しやすくなっています。
またガチャリドラに坂本龍馬を入れてパンドラを回収、10連ガチャにより<モンスターBOX>より坂本龍馬をコールという流れが強力です。
CBを使わないVなのでRにCBを回すことができるのも魅力のひとつです。

このデッキのキーカードを教えてください!
甘き夢へと誘う者 サキュバス
高打点を叩き出せるこのデッキにおいてヒットしていなければスタンドという効果は強力です。

ガードの強要をすることが出来てパンドラがCBをしないので重めのコストでも問題なく運用できるのが評価が高いです。

今回紹介していただいたデッキとは他に気になるギミックがあれば教えてください。
邪馬台国の女神 まほろば、まほろばの国の女王 卑弥呼
モンストの汎用セットです。
まほろば>効果で<卑弥呼>をコールしてラインを形成します。

卑弥呼効果で23000を叩き出せるので盤面構築に大きく役立つ組み合わせです。
枠が困ったらとりあえず入れていい組み合わせになっています。

さて、モンストコラボブースターのカードを見ていきましたがやはり<ガチャリドラ>によるガチャシステムが特徴的です。
ソーシャルゲームにおけるガチャ要素をうまくヴァンガードのカードゲームに落とし込めていて非常に面白い仕上がりになっています。
モンストを知らないユーザーでも樂しくガチャができるデッキでみんなが楽しめるブースターになったと思います。



今回は以上となります。ありがとうございました。

posted 2021.08.04

By


【涼】デッキ紹介 モンスターストライク(1)【モンスターストライク-エクスカリバー】
こんにちは、涼です。
今回はモンスターストライク 超・獣神祭のカードをつかった【モンスターストライク-エクスカリバー】について記述していきます。

デッキレシピ


デッキの解説
モンスターストライクのエクスカリバー軸の解説です。
ペルソナライドする事でリアガードをスタンドさせる <真なる絆の聖剣 エクスカリバー>のスキルで高いパワーで4回の攻撃をするのがエクスカリバー軸の特徴です。

ペルソナライドターンにスキルが発動する<救国革新の英傑 坂本龍馬>や<歌を紡ぎし者 小野小町>の能力で自分のリアガードを強化しながら相手のVのパワーを下げる事で要求値を上げて相手の手札を削ります。

デッキの動き
1ターン目
アミダ>で1枚ドロー。
後手なら1パン。

2ターン目
まほろば>のスキルで<卑弥呼>をコールして2パン以上。

3ターン目
石川五右衛門>のスキルを狙いながら3パンで点を詰める。

4ターン目以降
ペルソナライド。<ガチャリドラ>のスキルで<坂本龍馬>、<小野小町>をコールして盤面を整え4パン。

新規カードの解説
真なる絆の聖剣 エクスカリバー
メインV。
アタック時単騎23000になるスキルは先攻後攻どちらでも点数が詰めやすく、<石川五右衛門>がヒットしやすくなっています。

ペルソナライドターンにリアガードをスタンドさせるスキルは単騎33000になっている<坂本龍馬>をスタンドさせる事で相手の手札を削りながら点数を詰めます。

救国革新の英傑 坂本龍馬
起動能力で自身をパンプする能力を持っています。
ペルソナライドターンにスキルを発動すれば自身だけでなく他のユニット2体のパワーも上げられるので4回攻撃の要求値が高くなります。

G3なので必要なタイミングで<モンスターBOX>の<エクスカリバー>と交換します。

歌を紡ぎし者 小野小町
ペルソナライドターンにコールした時に、相手のユニットのパワーを-5000します。
パワー減少は4回攻撃するエクスカリバーと相性が良く、ターン中の要求値を上げてくれます。

ペルソナライドターンという条件はありますがこのカードのスキルはノーコストなので、<モンスターBOX>を経由して手札に貯めておき、キルターンに数枚コールする事で相手の意表を突く事が出来ます。

簡単にでしたが今回の記事はこれで終わりです。ご閲覧ありがとうございました。

posted 2021.07.30

By


【涼】デッキ解説 モンスト【モンスターストライク-ウリエル】(3)
【涼】デッキ解説 モンスト【モンスターストライク-ウリエル】(2)の続きになります。

各ターンの動き
1ターン目
絶望粉砕少女アミダ>で1ドロー
後手なら1パン

2ターン目
壮烈なる楽園の守護者 ガブリエル>で山札の1番上を確認。
トリガーなら山札の上。
ウリエル>やガブリエル、守護者なら<ガチャリドラ>のスキルで<モンスターBOX>に送り手札交換。
それ以外のカードはソウル。

山札の上がクリティカルトリガーの場合V裏に<天上天下の大泥棒 石川五右衛門>か<幻影ノ忍 猿飛佐助>を置いて1パン。

トリガーを置いていないなら<邪馬台国の女神 まほろば>のスキルで<まほろばの国の女王卑弥呼>をコールして2パン。

3ターン目
神の光を賜り<天国を開く者 ウリエル>の裏に<石川五右衛門>をコールしてスキルを狙う。

後手は除去の無い相手には<モンスターBOX>を起動。【ブルース】の様な相手には使えないが<ガブリエル>が残る対面ならガブリエルや猿飛佐助をコールしてトリガーを探しながら次のターンの準備をする。

また、【バスティオン】の様な先攻でRを広げてくるデッキには<絆を繋ぎし大魔法少女 赤ずきんノンノ>で前列を一掃する。

4ターン目以降
ペルソナライド。
ガブリエル>2体と<猿飛佐助>で盤面を開けて、ウリエルのスキルでソウルからガブリエル2体とG1をコールして5パンを狙う。

マリガン
確定キープ
神の光を賜り天国を開く者 ウリエル
壮烈なる楽園の守護者 ガブリエル
邪馬台国の女神 まほろば

先攻時キープ
天上天下の大泥棒 石川五右衛門

後攻時にウリエルがない時キープ
大魔法少女 赤ずきんノンノ


先攻、後攻共通して残すのは<ウリエル>、<ガブリエル>、<まほろば>の3種類です。

ペルソナライド不可欠のデッキなのでウリエルは確定で残します。2枚あれば1枚目はリソースを伸ばす用。2枚目は点数を詰める様に使えるので2枚まではキープします。

ガブリエルもウリエルと同じくペルソナライドターンに使うカードなので残します。
マリガン前の手札にウリエルがある時は2枚まで残せますが、ウリエルがない時は1枚だけ残します。
また、ウリエルを2枚残した時も1枚だけ残します。

まほろばは先攻後攻どちらでも2、3ターン目に使うので1枚だけキープします。2枚目は使う事がほとんどないので戻してしまって大丈夫です。

天上天下の大泥棒 石川五右衛門>は先攻時のみキープします。先攻は3ターン目にV裏に置いておけばアタックがヒットしやすいのですが、後攻は攻撃が通りづらいので猿飛佐助を優先して盤面に配置します。

絆を繋ぎし大魔法少女 赤ずきんノンノはウリエルがない後攻時だけキープします。後攻3ターン目は<ガチャリドラ>が起動できるのでその中にウリエルがあればキープしたノンノと交換して次のターンのペルソナライドを確定させます。

例1.
神の光を賜り天国を開く者 ウリエル
壮烈なる楽園の守護者 ガブリエル
壮烈なる楽園の守護者 ガブリエル
邪馬台国の女神 まほろば
まほろばの国の女王 卑弥呼
卑弥呼戻しで1枚チェンジ。
ウリエルがあるのでガブリエル2枚をキープします。

例2.
神の光を賜り天国を開く者 ウリエル
神の光を賜り天国を開く者 ウリエル
壮烈なる楽園の守護者 ガブリエル
壮烈なる楽園の守護者 ガブリエル
邪馬台国の女神 まほろば
ガブリエル1枚戻しで1枚チェンジ。
かなり極端な例ですが、ウリエル2枚をキープしてガブリエルを2枚キープするとライドラインで捨てるコストがなくなり、折角残したガブリエルを捨てる可能性が出てきます。

ウリエルが2枚ある場合は1枚目のウリエルでソウルのガブリエルをコールして、2枚目のウリエルで連続攻撃に繋げられるので1枚だけキープします。

簡単にでしたが今回の記事はこれで終わりです。ご閲覧ありがとうございました
Icon