is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【198ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【198ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァンガード 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァンガード担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2021.10.11

By


【涼】デッキ紹介 共進する双星(3)【ストイケイア-ゾルガ】
こんにちは、涼です。
今回は共進する双星のカードをつかった【ストイケイア-ゾルガ】について記述していきます。

デッキレシピ
ライドデッキ
4
グレード1
12


デッキの解説
ストイケイアのゾルガ軸の解説です。
新カード<影纏い>の登場でデッキの動きが一変しました。

既存のゾルガのデッキは自分のターンはペルソナライドや<悲嘆と絶望、そして拒絶>で盤面を強化して攻め込み、相手のターンに<ゴースト・チェイス>でコールした超トリガーや完全ガードを戻してガード値を増やしながらゲームを長くして戦っていました。
其れ故構築段階でアタッカーの枠を削らないといけなくなり結果的に序盤のアタック回数の少なさがゲームに悪影響を与えていました。

今弾で登場した影纏いはG2でありながら自身のスキルでリアガードをバウンスするのでゴースト・チェイスの枠と差し替えが可能です。
リアガードを手札に戻すタイミングが魔合成をした時なので2ターン目から盤面に置いてアタッカーとしても機能します。

鬼首狩り>の存在もあって点止めも効かないので序盤から積極的に3パンを仕掛けます。

新規カードの解説
影纏い
新規G2。
スキルを2つ持っていますがどちらも超強力です。

1つ目の手札から登場時スキルは山札からオーダーカードをドロップゾーンに送るスキル。
ドロップゾーンに異なるカードがないと出来ない魔合成をサポートします。
このスキルのお陰で3ターン目に使用したいが2枚目以降必要としなかった<呪われし魂は悶え蠢く>の採用枚数を1枚に絞る事が可能になりました。

また、魔合成の組み合わせがドロップゾーンによって合わせやすくなり以前よりも臨機応変に対応出来るようになっています。

2つ目のスキルはバウンススキル。
魔合成のテキスト解決後にリアガードを手札に戻しながら自身のパワーを上げます。

守護者や超トリガーを戻すのがオーソドックスな使い方ですが、ペルソナライド用の<ゾルガ>や<狂乱の令嬢>、呪われし魂は悶え蠢くでコールしたトリガーを戻す事で盤面を作り替えながら手札を増やします。
5000パンプも<鬼首狩り>と28000を作り着実に手札を削ります。

簡単にでしたが今回の記事はこれで終わりです。ご閲覧ありがとうございました。

posted 2021.10.08

By-遊々亭- ヴァンガ担当


VG販売ランキング.jpg
遊々亭 秋の感謝祭 第1弾 開催!!

オータム2020Blogヘッダー.jpg

こんにちは、遊々亭@ヴァンガード担当です!
お客様の日頃のご愛顧に感謝致しまして、秋のサプライズをお届けします!

遊々亭 秋の感謝祭のお知らせです!

対象者全員当選! 遊々亭オリジナルグッズプレゼント!

キャンペーン期間中、シングルカード3000円以上ご購入頂いたお客様全員
遊々亭オリジナルグッズ もれなくプレゼント

遊々亭オリジナルの「プレイマット」「ストレイジボックス」「デッキケース」「スリーブ60枚セット」「ボールペン」の中からいずれか1点をお送りさせて頂きます!

遊々亭オリジナルプレイマット
playmat.jpg

遊々亭ストレイジボックス
201208WINTER SALEストレイジボックス.jpg

遊々亭オリジナルデッキケース
deckcase.jpg

遊々亭オリジナルカードスリーブ
sleeve.jpg

遊々亭オリジナルボールペン
pen.jpg



(※上記の賞品からいずれか1点をランダムでお送りさせて頂きます。 プレゼント内容は賞品の発送をもって代えさせて頂きます。)


遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ヴァンガード担当Twitter】 @yuyuVg


posted 2021.10.06

Byえせ


【Pスタン】特別名誉博士
こんにちは、えせです。
前回に引き続き、9月3日にリリースされた『クランコレクションvol.2』に収録されたカードを採用した、Pスタンダードのデッキレシピを紹介します。

デッキレシピ


強力な『抽選』効果で連続アタックを決める<特別名誉博士 シャノアール>を主軸にしたデッキです。

単体で使用すると運要素が絡む抽選ですが、シャノアールはどのタイプのカードが落ちてもパワーパンプを行えます。
2超越目に<超特別名誉博士 メイユール・シャノアール>+<極智竜 マーナガルム・アウルム>と合わせ、ダメージとソウル全てのコストを使って連続アタックを決めます。

クレヨン・タイガー>や<永世教授 ブラマナンダ>を組み合わせればザラに10パンは可能ですが、パワーラインは決して高くは無いのが懸念事項です。

動き
1ターン目
後手は1パン。<ぐるぐるダックビル><特別名誉助手 みけさぶろー>は以降のターンに使いたいので、ライドを避ける。

2ターン目
先後問わず<コンパス・ライオン>があれば優先ライド。
通常のユニットよりもパワーが高く設定されている為スキップ戦で強く、<みけさぶろー>等の『あなたのエンドフェイズに退却した時』のテキストを使って後続の動きを準備。

3ターン目
ギフトを持つ<特別名誉博士 シャノアール>に優先ライド。そのターンに超越可能ならば、アクセルIも視野。

超越
初回は<マーナガルム・アウルム>を選択。リソース確保+Gゾーンにアウルムを貯める事で、2超越目のバリューを底上げする下準備を行う。

新規カード解説
特別名誉博士 シャノアール
V/Rで抽選テキストを行えますが、Rでは『両抽選』状態にはなりません。ですので、本レシピではCB1でユニットを強化するカードとし運用します。
特別名誉博士名称はサポートカードが豊富なので、構築次第では後列アタックを重視することも可能です。

テーピング・キャット
山上から捨てられた時、または、Rから退却した時テキストが誘発します。
ノーコストパンプか1枚ドローどちらかのスキルを状況によって選択できます。
山札に存在しても強く、引いても序盤から積極的に広げられる非常に優秀なユニットです。

最後に
簡単にですが、以上で特別名誉博士のデッキ紹介を終わります。

閲覧ありがとうございました。
Icon