is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【147ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【147ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァンガード 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァンガード担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2022.10.21

Byえせ


【大阪地区】オーバーロード(2)
こんにちは、えせです。
前回(【大阪地区】オーバーロード(1))に引き続き、デラックス大阪で使用したオーバーロードについての解説記事です。


プレイ
ユースベルクやマグノリア等と比較して攻めの分岐が少なく、要求値に大きな変化は付かない為一貫して『Vスタンドを強く使う』事が基本です。
Vスタンド=トリガーチェック数が多い点を活かして『クリティカルが強いタイミング』『ヒールが強いタイミング』を意図的に作り、トリガー発動をゲームプランに組み込みます。

例をあげます。4ターン目の<ジ・エンド>ライド時までに3点を目指して点数を詰めます。3点ならばジ・エンドの1回目、2回目どちらのアタックでクリティカルを捲っても強く、本命の5ターン目(ペルソナライド)に大きく響きます。
1回目で捲れば3→5に進み残り全てのアタックを凌ぎつつ、より火力のある5tを防ぐ必要があります。2回目で捲ればV(23000)+R(33000)のガードを強要しつつ、CBを抑制出来ます。


大会レポート
戦績6-1(先1後6)

決勝戦以外後手だった為、常にG2を2〜3枚キープでスタートしていました。
序盤は3パンで点数を先攻→4ターン目からアタッカーを絞り、クリティカルを強く使うゲームにするパターンばかりでした。
しかし積極的に攻撃を仕掛けても、<バー>のおかげで最低限のガード値は約束されているので、後手が続いたとはいえ勝率を維持出来たのはオーバーロードだからこそだと思います。

最後に
簡単にですが以上でオーバーロードの記事は終了となります。

閲覧ありがとうございました。

posted 2022.10.21

Byえせ


【大阪地区】オーバーロード(1)
こんにちは、えせです。
今回は10月9日に開催されたデラックス大阪地区で使用した、『オーバーロード』軸のデッキ解説を行います。
前後編に分かれて前編はデッキ選択理由と構築。後半は基本的なプレイについて記述しています。


デッキレシピ


選択理由
オーバーロード>はデッキパワーが飛び抜けて高い軸ではありません。ですが一勝毎の価値が高い公式戦では最大値の出力が高いデッキよりも、再現性に注視する方がチームとして価値が高いと考えて選択しました。

ライドラインで完全サーチ+確定G2アタッカー登場が約束されています。マリガン幅も広く、ゲームの大筋を立てる3ターン目に攻めと守りを両立させる安心感はオバロが持つ唯一無二のメリットです。

採用カード
ドラゴニック・オーバーロード
バーニングホーン>のサーチ対象+ペルソナ要因。リソースゲームに持ち込みたい場面でペルソナ+<ブラキオフォース>を合わせてRを殲滅します。相手のキルターンをズラす時に重宝するので、メインに2〜3枚は採用したいです。

バーサーク・ドラゴン
15アタッカー兼後列処理ユニット。ヒール前提でゲームを組み立てる時、オバロ+バニホ以外にCBを任意で割けます。使い所は難しいですが、タイミング的にも他ユニットで代用が効かない枠です。

忍竜 フシマチマドカ
15ガード値。<フシマチ>を採用する事で他デッキよりも総ガードが厚くなり、プレイを後ろ向きに考える事が可能です。個人的には4枚確定で考えています。

最後に
閲覧ありがとうございました。
【大阪地区】オーバーロード(2)に続きます。

posted 2022.10.20

Byタカギ


デッキ紹介 DスタンPR入りミチュ
ご無沙汰しております。タカギです。


皆さまリリカルモナステリオのデッキ回していますでしょうか?

直近はコラボブースター、クロノジェットのデッキセット、女神降臨辺りは情報が公開されていますがリリカルモナステリオに関しては特に公開がなく周期的にも少なくても年明け以降にしかリリカルモナステリオの新弾のリリースの気配がないです。


しかし、最近は大会参加で貰えるPRの質が良くタマユラに<壊れたオモチャ>、テグリアには<復讐の誓い テグリア>、そしてリリモナにもミチュ用の<孤独に差しこむ光>が来るなどかなり実用的な強化が貰えたりしています。
エバに<二種目の研究オーダー>が来てネックであった研究オーダーの少なさが改善され大幅に強化された前例もありとりあえず持っておいたデッキが大きく強化されたという例もあります。

なので改めてデッキプールを見直してリリモナの現状でのデッキを作り現状を再確認することによりPRの強化に備えておくことも必要かと思います。

今回に続いて現状でのリリモナのデッキをいくつか紹介できたらと思っています。

まず最初にPRが配布されたミチュのデッキ案を紹介します。

デッキレシピ
グレード2
4


PRは4枚フルで入れるようなカードではなく5枚目以降の<ノクノ>かつカウンターチャージ手段といったカードになっています。

ミチュは既にギミックとしてはセットオーダーのシステム、ノクノのV入れ替えスタンドやアタッカーもそれなりに揃っている既に完成度の高いデッキではあったので既存の動きを安定しやすくする良い強化に恵まれました。


いくつかカードをピックアップして紹介していきます。

孤独に差しこむ光
今回の追加PRです。

ミチュのV指定で<ノクノ>に関してのサポートになります。
デッキからドロップにノクノを置くか中央後列にノクノが居ればカウンターチャージを行えます。
ノクノへのアクセス手段はG2のミチュのサーチかイルセのヒット時効果しかなく少々手札に来ないという事も発生します。
ノクノの為にマリガン等を意識して引き込めるようにはしますがどうしても引けないということもあるので事実上のノクノ5枚目以降として考えることが出来るので無理なマリガンをする必要が無くなる場面が多くなります。

またノクノがあれば超お手軽カウンターチャージ手段となり重宝します。

爽やか王子 ハリエット
準備は万端!>+<花の祝砲>が揃えば単騎13000になるG1です。
手軽に置けるアタッカーでかつ生存してしまったらそのまま後ろに下げてブースターとして運用できます。
退却能力が強い現状では簡単に除去されてしまいますがアタッカーになりつつ過剰にアタッカーを引き込めばブースターとしても使える点が魅力的で入れています。

ハリエット>を抜いて<孤独に差しこむ光>の2枚目にしてもいいです。その辺りは個人の好みによると思います。

太陽より輝いて ヴィーネ
何もしなくても18000になる強力なアタッカーです。
G3なのでインターセプトが無いですがDスタンにおける18000の強力さはかなり効いてきます。
5千では守れず1万5千は過剰の素晴らしいラインです。

また追加の効果で山札を少し増やせるのでLO負けも防げます。

細かいカード採用に関して
準備は万端!
2枚採用すると極光戦姫対面にて相手側のG4ライドでソウルを枯らされても2枚オーダーに置いておけばソウル2枚が確保出来てミチュの効果が発動できるという手段を知り取り入れています。
極光戦姫以外に関しては手札コストとして使えばいいだけというのもミチュの良い点です。

切り取る一瞬 イルセ
ここは<透き通るキラメキ アウラ>との選択になる所です。
アウラは確定でどんなオーダーでもサーチできるので<孤独に差しこむ光>にも対応します。更には<四精織り成す清浄の盾>もサーチできるのも優秀です。
イルセ>の場合セットオーダーに限定される上に山札の上5枚しか見れません。しかし、煌求者もサーチ対象になるので<ノクノ>やペルソナライド用のミチュも探せる点が違ってきます。
ノクノが引けない点はオーダーで解消出来たりしていますがデッキを掘るスピードが早く、また<準備は万端!>でソウルにミチュが入る場合もあるのでミチュをサーチできるという点に助けられているのでイルセを好んで入れています。

一応アウラはドロップに置いてしまいますがイルセは山札の下に置くのでLO負けを遠ざけてくれるという差異があります。


さて今回はPR追加のあったミチュの新デッキ案を紹介しました。
以降はブースターで追加されたカードを使って現状でのデッキ案を提示しつつこんなカードがあると有り難いなといった話をしていけたらと思っています。


今回は以上となります。ありがとうございました。
Icon