is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

Shadowverse EVOLVE 遊々亭Blog 【4ページ目】ブログトップ

Brackets

Shadowverse EVOLVE 遊々亭Blog 【4ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Shadowverse EVOLVE 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Shadowverse EVOLVEに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Shadowverse EVOLVE担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

12SEV販売ランキング.jpg
シャドウバースエボルヴ販売ランキング(4/1 - 4/15)

こんにちは、遊々亭@シャドウバースエボルヴ担当です!
今回は4/1から4/15での最新弾「[BP15]絶傑の試練」を除いた販売ランキングをお届け!
どんなカードが人気だったのかをチェックしてみて下さい!

販売ランキング

1位

  • GR一世の探究
  • 自分のデッキの上4枚を見る。その中から、2枚を公開して手札に加える。残りを墓場に置く。自分の場に『真理の大文豪・ユキシマ』がいるなら、自分のPPを1回復する。

2位

  • BR真実の狂信者
  • 【疾走】
    ファンファーレ:自分の墓場の魔法使い・カードが5枚以上なら、これは攻撃力+1/体力+1する。

3位

  • SL聖騎士・ヘクター
  • 【守護】
    これがいる限り、自分の場のビショップフォロワーすべては【突進】を持つ。
    ファンファーレ:自分の墓場の元のコスト2以下のビショップフォロワー2枚まで選ぶ。それを場に出す。
    起動:墓場のビショップフォロワー3枚を消滅:自分の場の他のフォロワーすべては攻撃力+1/体力+1する。この能力は1ターンに1回使える。

4位

  • SR簒奪の信者
  • 【疾走】
    【攻撃時】相手のデッキの上1枚を墓場に置く。その後、相手の墓場が10枚以上なら、これは攻撃力+2する。

5位

  • SR達人の芸者
  • 自分のEXエリアに『輝く金貨』が置かれたとき、相手の場のフォロワー1体を選ぶ。それに3ダメージ。それのリーダーに1ダメージ。
    【進化時】『輝く金貨』1枚をEXエリアに置く。

6位

  • BR未来視の魔女
  • 進化コスト1:これは進化する。
    ファンファーレ:自分のデッキの上1枚を見る。それを墓場に置いてよい。

7位

  • LG聖騎士・ヘクター
  • 【守護】
    これがいる限り、自分の場のビショップフォロワーすべては【突進】を持つ。
    ファンファーレ:自分の墓場の元のコスト2以下のビショップフォロワー2枚まで選ぶ。それを場に出す。
    起動:墓場のビショップフォロワー3枚を消滅:自分の場の他のフォロワーすべては攻撃力+1/体力+1する。この能力は1ターンに1回使える。

8位

  • BR照明の案内人
  • ファンファーレ:手札の宴楽・カード1枚をEXエリアに置く:1枚引く。自分のEXエリアの宴楽・カードが3枚以上なら、これは攻撃力+1/体力+1する。

9位

  • SR楽園への来訪
  • 自分のデッキの上4枚を見る。その中から、宴楽・カード1枚をEXエリアに置いてよい。残りを好きな順にデッキの下に置く。

10位

  • BR破壊の狂信者
  • ファンファーレ:自分の場のアイドル・カードが3枚以上なら、相手の場のフォロワー1体を選ぶ。それを破壊する。それのリーダーに2ダメージ。自分のリーダーは体力+2する。


今回の販売ランキングは以上になります。
次回もお楽しみに!


遊々亭公式X(Twitter)、担当X(Twitter)では、更新情報や、X(Twitter)限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyutei_news

【遊々亭 シャドウバースエボルヴ担当X(Twitter)】 @yuyutei_sev


posted 2025.04.15

By


20250415sev4.jpg
新アマツで斬り伏せろ!妖精エルフを紹介!!
どうも、響です。
今回は新弾「絶傑の試練」で収録される新しいアマツを採用した妖精エルフを紹介したいと思います!
過去にも妖精エルフの記事も出しておりますのでそちらも合わせて読んでいただけると幸いです!!
【響】妖精エルフが超強化!新アリアで駆け抜けろ!!


サンプルリスト
妖精エルフ
プレイヤー:響
リーダーカード
1


なるべく組みやすく回しやすいリストを意識しました。
揺蕩う意志・スピネ>だけ値段が張るので、安く組みたい方は新弾で収録される<輪廻する回生>を採用することをおすすめします。スピネ有りでも1万円くらいで組めると思います。


採用カード
リバースブレイダー・アマツ
今回の新弾で追加された2コストのフォロワーで、EXエリアに3枚以上あれば進化で確定除去を行うことが出来ます。今までこの枠は<クリスタリア・リリィ>が担っており、実質消費ppが1少なくなっているのでかなり強いです。
また、進化時のリーダー2ダメージもデッキの方向性と噛み合っており除去ターンのテンポロスを補う形になっています。また、守護であることも地味にありがたいです。

瘴気の妖精姫・アリア
妖精エルフで必ずプレイしたいカードの1つです。進化時のアミュレットを出す効果で<ティターニアの妖精郷>を出すことで、自身の効果と合わせて<フェアリー>に+1/+1指定攻撃突進を付与できます。
ラストワードでEXエリアに行くと突進付与が継続されるので、消滅されないようにしましょう。

陽光のエルフ
妖精エルフではあまり採用されていないことが多いと思います。今回のリストでは<リバースブレイダー・アマツ>の効果条件を満たす為、EXエリアの妖精トークンはそのまま置いておかないといけない形になりがちだと思います。
なので、それらをバフ出来るカードを多めに採用し<フェアリーブレイダー・アマツ>や<クイーンセイバー・シンシア>で攻める際の打点を高めたいという目的で採用しています。
また、後攻5ターン目であれば<フェアリーブレイダー・アマツ>と組み合わせることで進化時に踏み倒したフェアリーをそのまま疾走させることが出来ます。

揺蕩う意志・スピネ
新弾で収録される<輪廻する回生>と選択になるカードだとは思うのですが、あちらとは違い、<フォレストフェアリー>や<ブレスフェアリーダンサー>を蘇生できる点、回復できる点、相手が処理しないといけなくなる点を踏まえてこちらを採用しています。
また、輪廻する回生はアマツ本体を引けないとプレイ出来ないカードになるという点もあります。一方で2コストという低いコストでプレイできるのはかなり強いので環境に合わせて入れ替えていきたいです。


プレイのポイント
基本先攻が強いです。マリガン基準は毎ターンカードをプレイ出来そうか、<瘴気の妖精姫・アリア>を引けているかの2点をメインに考えます。
序盤はEXエリアに妖精トークンの補給とバフ、そしてある程度のリーダーを攻撃していきたいです。<重なり合う決意>+<ブレスフェアリーダンサー>や、<フェアリーサークル>+<フェアリードラゴン>など、相手が処理が困るような動きを目指していきましょう。
瘴気の妖精姫・アリア>は必ずプレイしたいのですが、相手が消滅手段などを持っている場合は相打ちでEXエリアに行けるようなタイミングで出すのがいいと思います。
中盤などで相手の盤面が弱い場合は積極的に<フェアリーブレイダー・アマツ>などで相手のリーダーを攻撃していきましょう。最後は7PPあたりに<クイーンセイバーシンシア>で倒せるように相手のライフと自分の出せる打点をあらかじめ計算してプレイを決めていきましょう。打点計算は場が5面までというのを忘れがちになるので気をつけてください。


終わりに
新アマツの登場で今回紹介した形だけでなく、<四季の化身>などを採用したコントロール寄りな妖精エルフなども作れると思うので是非色んな形を探してみてください!!

posted 2025.04.11

Byおにぎり


20250411sev3.jpg
新・侮蔑ドラゴン考察
どうもおにぎりです。
今回は新弾絶傑の試練で強化された侮蔑ドラゴンについて考察していきます。


デッキレシピ
侮蔑ドラゴン
プレイヤー:おにぎり
リーダーカード
1


採用カード紹介
侮蔑の信者
1コスで毎ターン侮蔑効果を発動させる事が出来る絶対に残してはいけないフォロワー。
最序盤に出してもやる事がほぼ無く除去されても困るので<侮蔑の従者>が手札に無いなら手札に抱えておきたい。

灯火の烈絶
侮蔑新規スペル、1コスで1点を味方に当てつつ1ドロー出来るため手札を減らさず侮蔑効果を発動しつつ相手リーダーに1ダメージ与えられるため3積み必須。

覇極
全体除去しつつ侮蔑効果を発動出来る旧侮蔑スペル。
5ターン目にアイラと合わせて使うことで全体除去しつつPPブーストしたりと色々な使い道がある。

竜の託宣
侮蔑ドラゴンは覚醒状態になると効果が強化されるフォロワーが多いのでPPブーストカードは極力採用したいので3枚必須。

干絶の飢餓・ギルネリーゼ
所謂暗器使いフォロワーとしても使えフォロワーがいない場合でも専用スペルの<干絶の甘露>をEXエリアに置けたりとどんな場面でも腐らない便利フォロワー。
回復がない侮蔑ドラゴンにおける唯一の回復カードでもある。

侮蔑の狂信者
全体に1ダメージをばら撒けるので複数体の侮蔑効果を発動出来る強力フォロワー。
侮蔑の絶傑ガルミーユ>の蘇生先の最優先カード。

侮蔑の従者
覚醒状態なら2体まで1点を与えられる侮蔑ドラゴンにおける潤滑油。
信者>と合わせて1~2ターン目にプレイして手札を増やしたり<炎爪>と合わせて使ったりとあらゆる状況で役に立つ。

ドラゴンナイト・アイラ
侮蔑ドラゴンは覚醒状態にならないと厳しいデッキなのでPPブーストカードは6枚欲しく、<託宣>を毎回引ければ良いが3枚しか無いカードを毎回引くのはほぼ不可能なので<アイラ>を3枚採用。
環境が早まってはいるが先攻3ターン目ならギリギリ出せる。
後半は死に札となるが腐ることを考慮しても入れたい。

烈絶の崇拝者
侮蔑新規フォロワー、侮蔑版<ドラゴンウォーリア>とも言えるカード。
覚醒状態なら味方2体に1点を与えれるので侮蔑効果を複数発動できるので進化せずとも役に立つ。

烈絶の侮蔑・ガルミーユ
侮蔑の新たなるエース、効果にターン1の制約が無いため捲れるカード次第では効果が連鎖していき盤面除去、展開、顔面打点と非常に強力。
効果を最大限に活かしたいので基本は覚醒状態の時にプレイしたい。

侮蔑の絶傑・ガルミーユ
元祖侮蔑ドラゴンのエース、<烈絶の侮蔑ガルミーユ>から捲れた場合の効果は凄まじいものがある。
全体除去したいなら<覇極>、手札を増やしたいなら<従者>、打点を稼ぎたいなら<狂信者>と場面によって効果先を考えたい。


マリガン基準
何をおいても<託宣>を優先して探したい。
アイラ>が手札にあり綺麗に動けそうならキープもあり。


立ち回りで意識するポイント
侮蔑ドラゴンは回復が<ギルネリーゼ>しか無いため序盤にダメージを食らいすぎると負けてしまうので序盤はライフを残すことを優先したいが、PPブーストするためにある程度ダメージ受ける事は仕方ないと割り切る。

序盤
序盤にやれることが少ないデッキなので<託宣>で早く4PP目にいきたい。
侮蔑の信者>は貴重な1コスカードなので<従者>が手札に無い場合プレイせず手札に抱えておきたい。

中盤
アイラ>でのPPブーストを狙ったり<炎爪>等や<覇極>等でターンを凌ぎたい。
後半はガルミーユしかプレイしたくないので<侮蔑の使徒>で必要なカードをこの期間に溜め込んでおきたい。

終盤
新旧ガルミーユ両雄を毎ターンプレイして相手ライフを詰めていきたい。
回復が無い侮蔑はやられる前にやるしかないため7~8PP目に勝利することを目標にしたい。


採用候補
侮蔑の隠者
侮蔑新規フォロワー、貴重な1コスフォロワーだが覚醒状態でないと効果が発動せず絶傑カードしか手札に加えられないため今回は不採用。
絶傑に寄せるなら採用する価値は高い。


おわりに
今回はLGの枚数が普段より多く環境に影響を与えるカードがかなり多いので、どういうデッキが流行りどういうメタゲームになるか非常に楽しみである。
Icon