is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

デュエルマスターズ 遊々亭Blog 【226ページ目】ブログトップ

Brackets

デュエルマスターズ 遊々亭Blog 【226ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@デュエルマスターズ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2020.10.29

Bysinigami


New-一押しロゴ-四強集結→最強直結パック-sinigami.jpg
四強集結→最強直結パック 新弾レビュー
こんにちは!滋賀県のDMプレイヤーsinigamiです。

今回の内容は2020年10月24日発売「四強集結→最強直結パック」の新弾レビューです。最後までよろしくお願いいたします。

注目カード
傾奇黙劇 アルレキヰノ
攻撃時、コスト9以下の呪文を踏み倒すことができるクリーチャー。<邪眼皇ロマノフI世>、<邪神M・ロマノフ>などといった、過去のカードと比べ、踏み倒せる範囲がダントツで広くなっています。

文明指定がないという点もとても素晴らしいですね。【赤青覇道】に組み込んで、<"必駆"蛮触礼亞>や<MANGANO-CASTLE!>を唱えてみると面白いかもしれません。また、【シータバーンメア】に組み込みつつ、<ムシ無視のんのん|灰になるほどヒート>や<スゴ腕プロジューサー|りんご娘はさんにんっ娘>を唱えるのも、素敵だと思います。

限りなく透明に近いワルツ
自身の盾を1枚墓地に捧げた場合、光もしくは闇のブロッカーを墓地から蘇生されることができるクリーチャー。<限りなく透明に近いワルツ>自身がブロッカーを持っているので、「《限りなく透明に近いワルツ》で2体目の《限りなく透明に近いワルツ》を呼ぶ」といった、連鎖もできます。

効果の発動タイミングがターン開始時なので、少しだけタイムラグが発生するのが難点ですね。丁寧なプレイングで少しでも生き残る確率があげられるよう、心がけたいと思います。

蘇生できる範囲が光or闇のブロッカーのみと限定的ですが、コスト指定がないという点が素晴らしいですね。<新・天命王 ネオエンド>や<∞龍 ゲンムエンペラー>、<煌世主 サッヴァーク†>等々、大型ブロッカーなら何でも踏み倒し放題です。進化クリーチャーも踏み倒せるので、益々可能性が広がります。

不可思議 ビダダ魔ン
相手の山札から呪文を奪うことができるクリーチャー。とりあえず、呪文が見えるまで相手の山札を掘り続けられるため、<超奇天烈 ギャブル>や<「呪」の頂 サスペンス>、<天革の騎皇士 ミラクルスター>などと比べ、空振りに終わる可能性が極端に低く設定されています。

デュエルマスターズの呪文は年々インフレが進んでいるので、とても面白そうですね。多少の運要素が求められますが、<月下卍壊 ガ・リュミーズ 卍>や<無双と竜機の伝説>、<英知と追撃の宝剣>等々、強力な呪文を奪いたいです。2ブロック環境でも、<"魔神轟怒"万軍投>や<百鬼の邪王門>、<爆殺!! 覇亜怒楽苦>等々といった、強力な呪文がたくさんあるので、期待に胸が膨らみます。

評価が上がったカード
ヘブンズ・ゲート / 神楯と天門と正義の決断
光文明の強力なブロッカーたちが増えたので、期待が持てるカードです。殿堂レギュレーションでは<ヘブンズ・ゲート>、2ブロックレギュレーションでは<神楯と天門と正義の決断>といった感じで使い分けましょう。

ボルシャック・ドギラゴン
鬼ヶ大王 ジャオウガ>などの盾を減らすカードが多く実装されたので、評価が上がっています。その他、同じ理由で<百鬼の邪王門>や<燃える革命 ドギラゴン>、<革命の鉄拳>などのカードも、非常に期待できます。

魔導管理室 カリヤドネ|ハーミット・サークル / 煌メク聖戦 絶十 / 月光電人オボロカゲロウ
無双の縛り 達閃|パシフィック・スパーク>や<絶海の虎将 ティガウォック>、<ブラッディ・タイフーン>が再録されたため、デッキが組みやすくなりました。どのデッキタイプも非常に強力なので、ぜひ組んでみてください。とてもオススメです。

あとがき
いかがでしたでしょうか?今回は新規カードだけではなく、再録カードも多く収録されている点が面白いですね。殿堂レギュレーションはもちろん、2ブロックレギュレーションにも、どのような変化が訪れるのか注目です。最後まで読んで頂きありがとうございました。

posted 2020.10.28

Bysinigami


New-一押しロゴ-2ブロック-ドロマーハンデス-レポート-1028.jpg
第10回大垣書店びわ湖 2ブロックCS
参加レポート&デッキ紹介
こんにちは!滋賀県のDMプレイヤーsinigamiです。

今回は10月11日開催「第10回大垣書店びわ湖2ブロックCS」に参加してきたので、その記録をまとめていきたいと思います。

デッキレシピ


デッキ理由
前回ベスト16まで勝ち進んだ【2ブロックドロマーハンデス】に改良を加えて持ち込みました。

前回メタカードとして採用した<制御の翼 オリオティス>を<ワナビーワラビー>に差し替え、追加でSTを増量させています。また、前回採用を見送ったため後悔した<零龍>についてですが、新弾で<∞龍 ゲンムエンペラー>や<鬼槍の一撃>といった、天敵とも言えるメタカードが開発されたため、今回も採用を見送る形にしました。

一回戦VS赤青Jsミッツァイル
ワナビーワラビー>を建てますが、<フンバルさん|フンバ・フライ・ダイ>であっさり退場。追加でハンデスを試みますが、<ザババン・ジョーカーズ>や<花美師ハナコ>、<トムのゼリー>などでガッツリ手札補充してくる為、あまり効き目がありません。<"魔神轟怒"万軍投>と<夢のジョー星>を連続でプレイされ、あっという間に相手の盤面には無数のGRクリーチャーが並びました。

相手の攻撃で<九番目の旧王>を踏ませれば何とかなりそうなのですが、盾に埋まっていたSTは<青寂の精霊龍 カーネル>のみ...。当然、耐えきることができず、あっけなく撃沈してしまいました...。

二回戦VS青黒ゲンムエンペラー
青黒で組まれたオーソドックスな<∞龍 ゲンムエンペラー>のデッキです。《∞龍 ゲンムエンペラー》を安定して召喚できることが魅力のデッキですが、ハンデス対面に、場に4体、マナ4枚を揃えるのは至難の業です。

相手のハンドを枯らしつつ、相手のクリーチャーが4枚以上揃わないように細かく除去を重ねます。さらに<ポクタマたま>で相手の墓地を山札に送り込み、反撃する機会を与えません。最終的には過剰打点を揃えて総攻撃を行った結果、無事勝利を収めることに成功しました。

三回戦VS5cコントロール
とりあえず、相手の手札を空にしますが、相手選手の直後のトップデックが、まさかの<ファイナル・ストップ>。こちら側の手札2枚全てが<Wave ウェイブ>なので、仕方なくターンを返します。すると、<絶望と反魂と滅殺の決断>をプレイされてしまい、《Wave ウェイブ》が2枚とも、墓地に沈んでしまいました。ちなみに序盤に1枚《Wave ウェイブ》を失っているので、これにより4枚中3枚が墓地に叩き込まれたことになります。

お互い、手札が尽きたので、トップデックで争うことになりました。この場合、カードパワーが高い5cコントロール側が自然と有利になります。こちら側も精一杯の抵抗を行うのですが、ターンを重ねるごとに少しずつ力の差が開いていき、最終的には卍誕した<零龍>と<大樹王 ギガンディダノス>が立ちはだかり、そこに《ファイナル・ストップ》を絡まされて敗北してしまいました。

四回戦VSネイチャーヴァイカー
【ネイチャーヴァイカー】というデッキは手札補充手段が少ないので、サクッと相手の手札を枯らすことに成功しました。念のため<ワナビーワラビー>も建てているのでかなり有利です。

相手側が<生命と大地と轟破の決断>をプレイできれば、まだ希望があるかもしれませんが、マナゾーンにもなければ数ターン重ねても中々手札に引き込むことができません。

そうしている間に、こちら側の過剰打点が揃ったので総攻撃を行った結果、無事勝利を収めることができました。

五回戦VSラッカギャラクシールド
いよいよ予選最終戦に突入しました。お互い、コツコツと盤面を組み立てますが、ギャラクシールド側がプレイした<メガ・マグマ・ドラゴン>により、なんとこちら側の盤面が焼け野原になってしまいました。そもそも、筆者のデッキにパワー5000以上のクリーチャーは採用されていません。

数多の大型クリーチャーの攻撃を空っぽの盤面で捌ききれるはずもなく、そのまま押し切られる形で敗北してしまいました。

反省点
前回と比べて、2ブロック環境のカードパワーがかなり底上げされていると感じました。


約一か月前の2ブロックCSでは、【シータバーンメア】、【ゼオスコントロール】、【黒緑オーラループ】等々、デッキの平均コストが低いデッキが多かったですが、今回は【ギャラクシールド】や【キューブ】、【5cコントロール】等々、かなり平均コストが高いデッキが多かったです。

考えられる原因は<∞龍 ゲンムエンペラー>の影響です。コスト5以下が無効化されても問題なく戦えるよう、平均コストの高いデッキを持ち込むプレイヤーが多かったのではないでしょうか?

今回のCSのベスト4は、【5cコントロール】×2、【ネイチャーヴァイカー】、【ギャラクシールド】という結果になりました。今後もかなりコントロールが多い環境になると思います。そう考えると、【ドロマーハンデス】のSTを増量して挑んだのは、少し、悪手だったかもしれませんね。

あとがき
いかがでしたでしょうか?最終的には2勝3敗予選落ちという結果で終わってしまいましたが、様々なデッキと対戦することができて非常に楽しかったです。次はより良い戦績を残せるように頑張りたいと思います。最後まで読んで頂きありがとうございました。

posted 2020.10.26

By-遊々亭- デュエマ担当


DM超強化買取 - コピー.jpg
買取強化カード紹介!!
【更新日:10/26更新】

こんにちは、-遊々亭- デュエマ担当です。
こちらの記事では強化買取中カードをご紹介!
環境で活躍するメインカードから汎用性が高い必須級のカード、入手が難しい高額カードまで情報が盛り沢山!
是非、ご覧ください!

人気カード買取強化中!
強化買取ページはこちら!
人気カード各種買取強化中です!
強化買取中!
KGM∞龍 ゲンムエンペラー
強化買取中!
SR雷龍 ヴァリヴァリウス
強化買取中!
KGM大樹王 ギガンディダノス
人気カード買取強化中!
強化買取ページはこちら!
人気カード各種買取強化中です!
強化買取中!
VR全能ゼンノー
強化買取中!
VRメヂカラ・コバルト・カイザー|アイド・ワイズ・シャッター
強化買取中!
SR「是空」の鬼 ゲドウ権現
人気カード買取強化中!
強化買取ページはこちら!
人気カード各種買取強化中です!
強化買取中!
SR生命と大地と轟破の決断
強化買取中!
MAS“魔神轟怒”ブランド
強化買取中!
SR知識と流転と時空の決断

今回の買取強化情報は以上となります!

強化買取中のカードをピックアップしたブログは定期的に更新を予定しておりますのでご確認下さい!


遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 デュエルマスターズ担当Twitter】@yuyutei_dm


Icon