遊々亭攻略ブログ
デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2020.12.18
ByLeO

新弾レビュー
毎年12月に発売される拡張パックはその年シリーズの集大成ということもあってド派手な効果を持つものなどや今後の環境の軸となるようなカードが多く収録されている傾向にあります。
(去年のパックだと「バーンメア・ザ・シルバー」、「滅亡の起源 零無」etc...)
今年も沢山の強力なカードが見受けられます。
その中で今回は鬼札王国のカードに注目して紹介したいと思います。
鬼エンドでエクストラターンを得られるクリーチャー。
自らシールドを回収するカードでリソースを確保しつつ鬼タイムとの併用で軽減+エクストラターンでゲームを決めに行けるデッキとの相性が良いですね。
既存の鬼札王国の軸のデッキではアグロ寄りのデッキが多いためシールドトリガーで返されるリスクがありました。
そんな中追加ターンを獲得できるカードの登場でアグロ系のデッキが安心して殴りに行けるようになッ多と思す。
効果により敗北回避ができるためいわば革命0トリガーなどのようなシールドトリガーのようにシールドからの受け札に頼ることなく手札で受ける札となるため自らシールドを減らす鬼札王国のデッキタイプと相性が良いです。
また鬼エンドでボトムがコスト5以下のクリーチャーなら場に出せるためカウンター要素も十分にあります。
最近<ドギラゴン閃>の登場により、バスター系統のデッキも色々組めるようになりました。
昔の流行った赤黒のカウンター軸のバスターのようなデッキに採用しても強そうですね!
各ターンクリーチャーの攻撃後攻撃したプレイヤーのシールドをブレイクする効果。
自分、相手問わず攻撃すればお互いのシールドの枚数が減っていくため鬼タイム、鬼エンドのコストが達成します。
またD2フィールドなので相手のD2フィールドを貼り返せるため、<メメント守神宮>や<ガロウズ・ホール>の殿堂解除により<サイバーダイス・ベガス>のような受け札としてのカードに対する回答札としての役割も期待できそうです。
<鬼ヶ大王 ジャオウガ>+<鬼ヶ王魔 エンド・ジャオウガ>の2枚でエクストラターンを達成できるのは強力ですね!
<ボルシャック・ドギラゴン>、<百鬼の邪王門>、<一王二命三眼槍>のカードは今後3大受け札として赤黒のデッキに起用されると思いますね。
ボルシャックドギラゴンは<鬼ヶ王魔 エンド・ジャオウガ>をめくるとターンが帰ってくると2ターン自分のターンを得られているので十分強力なカウンターがで狙えますね。
<鬼ヶ王魔 エンド・ジャオウガ>からもわかるようにそれぞれの必殺技の集大成となるようなド派手なカードが多いですね。
皆さんも新弾のカードで楽しんでみてはどうでしょうか?
今回はこの辺りで(^ ^)/
posted 2020.12.18

第1弾 開催!!

こんにちは、遊々亭@デュエマ担当です!
お客様の日頃のご愛顧に感謝致しまして、冬のサプライズをお届けします!
遊々亭 2020年 WINTER SALE 第1弾を本日12/18より開催します!!
今冬もシングルカード特価販売に、ご購入者様ポイントキャンペーン、そしてご購入者様プレゼントと、
お買い得で楽しさいっぱいの大セールとなっております!
是非この機会に遊々亭 2020年 WINTER SALEを覗いてみてくださいね!
- シングルカード特価販売!
欲しかったあのカードがお得に買えちゃうかも!? - WINTER SALE福袋販売!
WINTER SALE限定の福袋を販売!! - さらに!シングル3,000円以上お買い上げのお客様に
もれなく『遊々亭オリジナルストレイジボックス』プレゼント!
今回のWINTER SALEでも、特集としてさらにお得なカードをご紹介!!
WINTER SALEの特集ページはこちら!
![]() | WINTER SALE特集第1弾は『光・水・闇文明 特集』! |
SALE恒例!今年もお楽しみの期間限定「福袋」をご用意しております!!
SUMMER SALE福袋の販売ページはこちら!
SALE恒例!今年もお楽しみの期間限定「デッキセット」をご用意しております!!
WINTER SALEデッキセットの販売ページはこちら!
![]() |
さらにさらに、シングルカードご購入様にはオリジナルグッズのプレゼントも実施しちゃいます!
遊々亭 WINTER SALE(20/12/18~21/1/3)中にシングルカードを3,000円以上お買い求めのお客様にはもれなくこちらの『遊々亭オリジナルストレイジボックス』をプレゼント致します!
遊々亭公式Twitter、広報担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 デュエルマスターズ担当Twitter】@yuyutei_dm
posted 2020.12.17
ByLeO

今回は先日発表されました2020年12月18日より適用される殿堂レギュレーションについて僕の所感を書かせていただきます。
赤白バイクやドラグナーといったデッキのキルターンを早めるこのカードは納得のいく結果ですね。
そのためこれらを殿堂されたことで「ジョラゴン」「カリヤドネ」のデッキタイプは壊滅したと言えるでしょう。
おそらく1月から開始されるオリジナルフォーマットで環境上位に来ると予想されたことも後押しされたのかなと考えています。
正直ジョラゴンに関しては自分もCSで沢山結果を残させてもらったカードなので非常に愛着がありますが今までありがとうって言った感じですね。
確かに2枚以上<バトライ閣>を置かれるだけで十分嫌なのでこれもしょうがないと感じます。
ですが、ギャラクシールドの動きの軸は残っているのでこの殿堂を受けてギャラクシールドというデッキが今後どうなるかはこれからの構築力の見せ所となると思っています。
ネイチャーファイブスターなどのワンショットなどは1枚あればできないこともないですが、やはり弱体化したと言っても過言ではないでしょう。
マナから唱えられる呪文にしてはスペックは破格すぎましたね。
青単速攻(サイバー軸)から愛用していたこのカード。赤青覇道やマーシャル、赤青ミッツァイルいった様々なデッキで散々お世話になりました。
ありがとうございました。ただただそれだけです。
現環境はゲームスピードが早いので収録された当初より圧倒的に1コストのリソースカードでリソースを確保できる点というのは非常に大きいところなんですかね。
正直、閣ループできなくなった現環境閣置いてターン返すより<バトガイ刃斗>つけて全能みたいな効果があるバトガイ銀河龍解狙いに行った方がよいのではとも思っています。
ただ公式も4枚使えるようになったところで大して環境に影響がないと予想されているはずで、やはりそれくらい現代デュエマのカードパワーの高さが露見しているともとれますね。
<ガロウズ・ホール>は<ダイスベガス>との相性は良いので何かと使えると思います。
殿堂施行は丁度新弾の「百王×邪王 鬼レヴォリューション!!!」と同じタイミングなので新弾のカードも使ったデッキも登場しそうですね。
1月からオリジナル環境も始まりますし色々と構築を考えるのが楽しいですね。
新しい環境に向けて皆さんもデュエルマスターズを楽しんでいきましょう!!
今回はこの辺りで(^ ^)/