遊々亭攻略ブログ
ChaosTCG|カオス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ChaosTCG|カオスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2016.01.12
Byすぎなみ
お疲れ様です。すぎなみです。
ついに公式の公開カードにごちうさが含まれましたね。
この時を待っていたのだー!!!
というわけで、今日からしばらくは今日のカードについて書いていけたらなと思ってます。
※個人的主観がかなり入る&全プール見えてないので簡略化しております(´・ω・`)
ちなみに、サンプル画像は使用不可との事でしたので、画像なしでテキストだけの記述となります。
予めご理解頂ければと思いますorz
1/13の今日のカードレビューへのリンクはこちら (チノ)
1/14の今日のカードレビューへのリンクはこちら (青山ブルーマウンテン)
1/15の今日のカードレビューへのリンクはこちら (リゼ)
1/18の今日のカードレビューへのリンクはこちら (モカ)
1/19の今日のカードレビューへのリンクはこちら (千夜)
1/20の今日のカードレビューへのリンクはこちら (マヤ)
1/21の今日のカードレビューへのリンクはこちら (メグ)
1/22の今日のカードレビューへのリンクはこちら (シャロ)
1/25の今日のカードレビューへのリンクはこちら (エクストラ5枚)
1/26の今日のカードレビューへのリンクはこちら (キャラ7枚)
1/27の今日のカードレビューへのリンクはこちら (イベント5枚)
1/28の今日のカードレビューへのリンクはこちら (PR2枚)
今日の公開カードは5枚。
RR もふもふバンド「ココア」 Chara |
攻撃力:4 攻撃力(補正):+2 耐久力:4 耐久力(補正):+2 性別:女 属性:光 |
【登場】〔カード2枚を引き、自分の手札1枚を控え室に置く〕 |
新パートナーの1枚目。
【登場】のコストが前回よりも使いやすいですね。
1つ目のテキストは、バトルによるダメージもバトル以外のダメージも3減少するテキスト。
このテキストは、新しめの弾では"霧の生徒会"生徒会長"メンタルモデル"「ヒエイ」やバラウール総大将"竜族"「ユキカゼ」と同様のテキストとなりますが、テキスト通り耐久性が高めです。
バトルによるダメージを軽減できるテキストは、相手のアタック時に発生するダメージを軽減。
バトル以外によるダメージの方は、仲良しListen「リゼ」&「ココア」のような全体に一定ダメージ(このカードの場合は3)を与える効果を軽減。
この両方を軽減できるので、守る力は高めな形となっています。
2つ目のテキストは、なんか色々書いてあります。
長い(´・ω・`)
ざっくりと言うと、『条件を満たすとみんなの攻撃力が2上昇して、ターン終了時にフレンドがスタンドするよ!』って形です。
発売したら細かく説明しますので、今回はこれで許してください 〇| ̄|_
全キャラでアタック後に守りにいける状況になるのはかなり優秀なので、他のプール次第ですが期待値は高まりますね!
できれば、先制攻撃持ちのキャラがいるのが理想形です。
C くすぐり尋問「リゼ」&「チノ」 Extra |
攻撃力:3 攻撃力(補正):+2 耐久力:6 耐久力(補正):+0 性別:女 属性:水・火 |
【エクストラ】〔「リゼ」&「チノ」〕 |
ココアの専用フレンド。
ネーム参照なので、前回の前向きムードメーカー「ココア」がパートナーでもスキル無効になるのは嬉しいですね。
条件がありますがココアに貫通を付与する事もできるので、パジャマの「チノ」の代わりになるかもしれないのは助かります。
&ネーム持ちですが、後述するエクストラカードによって出しやすくもあるので、優秀な1枚ですね。
R 年の功「タカヒロ」&「ティッピー」 Extra |
攻撃力:4 攻撃力(補正):+1 耐久力:4 耐久力(補正):+1 性別:女&男 属性:無 |
【エクストラ】〔「チノの父」&「ティッピー」〕 |
よく見るテキストの『パートナーの攻守上昇』『キャラ1体を裏→表にするリカバリー効果』に加え、『&を含むフレンドのエクストラキャラの攻守上昇』という効果を持っています。
&を含むキャラは登場させにくいのですが、ごちうさは後述するカードの存在により登場させやすいので相性はとても良さそうです。
R 木組みの街攻略完了 Event |
攻撃力:- 攻撃力(補正):- 耐久力:- 耐久力(補正):- 性別:- 属性:- |
【使用】自分のエクストラデッキに【表】の〈ようこそ木組みの街へ!〉がある。 |
苦手克服への一歩の亜種。
使用条件の「ようこそ木組みの街へ!」というのは、今日のカードの最後のやつなので割愛。
表にする対象がエクストラキャラに限定された代わりに、1枚引く効果がついたイメージとなっています。
イメージ的には、リオレイアとリオレウスくらいの差ですかね?(謎)
U ようこそ木組みの街へ! Extra |
攻撃力:- 攻撃力(補正):- 耐久力:- 耐久力(補正):- 性別:無 属性:無 |
[永続]このカードはエクストラデッキに1枚しか入れることができない。 |
おそらく今回の弾の目玉。
最近の弾によく入っている、そのOSのギミックの象徴的な存在。
イラストがパッケージなのいいですねー
モカねぇ!
長々と書いてありますが、これもざっくりと纏めると
- &を含むエクストラキャラが登場かレベルアップした場合、控え室のキャラカード1枚を手札に加える事ができる+パートナーのレベルアップが可能
- 表にする条件は、自分のフレンドを裏にする事
- 【登場】を持たないエクストラカードを、条件を無視して登場させる事ができる
といった形となります。
3番目の効果対象になるキャラですが、ChaosTCGにおける『【登場】を持たないエクストラ』というのは、基本的には&を持つエクストラキャラとなっているので、1番目と3番目の効果は一緒に出る機会が多いです。
※1キャラでのエクストラ(よく単体エクストラと呼ばれている)には、ほぼ【登場】と書いてあります。
ですので、基本的なイメージとしては
- 2種以上のネームを持つエクストラを登場させる際に、エクストラしにくい状況を回避できる
- &を持つエクストラキャラを登場させた際の手札消費を軽減する
と考えていただければと思います。
ちなみに、もう1個書いてある『追加でパートナーのレベルアップが可能』という部分に関しても、パートナーのレベルアップしたいけど攻める為にはエクストラキャラのレベルアップもしたいなーといった際に効果を発揮すると思われます。
"ラビットハウス"でお手伝い「メグ」&「マヤ」等を使った際に、恩恵を感じられると思います。
この辺の話は、また後日したいと思います。
余談ですが、この効果戦国†恋姫に欲しかったです(´・ω・`)
PRカードで出してくれませんかね?w
そんなわけで、1/12に公開されたカードに対するお話でした。
最初にも書きましたが、実際はブースターが発売してみないとわからないので、発売後にまた書かせて頂きたいと思っています。
現状では、今日の公開カードを見て前向きムードメーカー「ココア」を組み直そうかなと考えてます。
ってわけで、今回は以上!
次回もよろしくお願いします。
posted 2016.01.12
Byあんずはピポサル
お疲れ様です。あんずはピポサルです(・人・ )
■はじめに
オフシーズンということで、普段使わないデッキを使ってる方も多いと思います。
私はというと、まだ『確かな繋がり「朝倉 音夢」』ばかり使ってます笑
今でも新たな発見があるパートナーで、なかなか飽きが来ません!
音夢以外では『未来を創る姉妹の絆「ウルスラ」』と『銀閃の風姫「エレン」』について考えてますが、音夢ほど納得いくような形には持っていけず。。
ウルスラは紹介記事を書いたことがありますが、エレンについてもいつか書きたいですね(・へ・ ) ※1魔弾についてはレイさんがよく書いてますね(・へ・ )一部で熱狂的(?)な人気のあるOSです。
■ショップ大会に出てきました
昨日は珍しくショップ大会に出てきました。
参加者は9人。使用デッキは音夢(←
1戦目 不戦勝
観戦してました。。
暇なので参加者のパートナーを集計してました。
確かな繋がり「朝倉 音夢」×2
凍漣の雪姫「ミラ」
ユニオンコアの秘密"メンタルモデル"「イオナ」
"霧の生徒会"副会長"メンタルモデル"「ミョウコウ」
二人で一緒に「綾地 寧々」
アドミラリティ・コードの厳守"メンタルモデル"「コンゴウ」
ひと夏の思い出「篠ノ之 箒」
素直な気持ち「長門 有希」
これで9人でした。
個人的にはミョウコウに注目していました。
あまり使われていないですが、けっこう強いと思ってるます(・へ・ )レスト+スタンド以外でガード禁止。何を言ってるんだ?!
2戦目 凍漣の雪姫「ミラ」相手は一緒に遊びにきてたレイさん!
このマッチングはフリーで何度もやっていて、立ち回りは完全に理解している同士...(・へ・ )
なので、お互いにどれだけキッチリ回るかが勝負!
序盤はお互いに盤面作り。
大して打点は入りませんでしたが、お互いに手動レベルアップや仕込みオートですぐにパートナーのレベルは3に。
相手のセットカードを片っ端から『エルニーニョ絵梨奈の明日の目覚まし予報』(3種のテキストから選択式。今回使ったのはセット割)で退かしていたので、こちらの方が展開は有利気味でした。
終盤にこちらが先にシュートを撃つ体制に。
ミラは一度でも緩いターンを与えてしまうと守り札を抱えれこまれてしまうので、守り札を複数枚は要求できるシュートを撃ちつつ、同時に次のシュートの準備も。
この返し、相手のパートナーがどうしても起きない状態になってしまい、そのままエンド宣言。一気にこちらの流れに。
次のこちらのシュートはオートレベルアップに阻まれてしまうも、最後のシュート分の攻め札の準備済み。
それを理解してる相手もシュート!! それを『叶えた願い』(懇願互換。全体貫通無効)で捌いて勝ち!
3戦目 素直な気持ち「長門 有希」先攻だったので、序盤から『始まりのプレゼント』(振り幸互換。登場ターンのキャラをレスト)をループしてテンポ取り。
盤面には『いつでも笑顔「桜内 桜姫」』『クマの中身は宇宙人「紫和 泉子」』『夏祭り「葛木 姫乃」』とアタッカーが順々に並んでいったこともあり、バンバン殴っていきました。
対する相手は専用フレンドの『初めての出会い「キョン」』がなかなか出てこないため、こちらの攻めがダダ通り。。。(;人; )
終盤にこちらが手札を投げつけて相手のフレンドをすべて裏に、パートナーにはリベンジ。
これに相手が対応しきれず、そのまま勝ち。
...2試合しかしてませんが、優勝できました!笑
■使用デッキ
【Chara】27枚
確かな繋がり「朝倉 音夢」 4
想いの奇跡「芳乃 さくら」 4
伝わる温もり「葛木 姫乃」 4
素直になれない幼なじみ「葛木 姫乃」 4
天真爛漫「芳乃 さくら」 2
いつでも笑顔「桜内 桜姫」 3
クマの中身は宇宙人「紫 和泉子」 3
"雪月花"幸せな気持ち「月島 小恋」 3
【Event】13枚
新年早々!?肝試し!! 2
静かな懺悔 2
始まりのプレゼント 2
叶えた願い 1
伝えたいこと 1
初日の出に誓って 1
エルニーニョ絵梨奈の明日の目覚まし予報 1
木琴占い 1
公園でお昼寝 1
立夏の気持ち 1
【Set】10枚
リッカの実力 3
満天の星空 1
人形劇 1
ふぁ~すとれっすん 1
ぎこちない柔軟体操 1
大事な忘れ物 1
思い出作り 1
禁呪の証 1
【Extra】10枚
夏祭り「葛木 姫乃」 3
"水着"の「芳乃 さくら」 3
新しい日常「桜内 桜姫」 3
枯れない桜 1
軽く解説も。
基本的にはいままで使っていた音夢と同じなので、その変更点のみを。
○コンセプト
音夢のコンセプトは「大量のハンド+なんでもできる」です。それ自体に変わりないです。 ※2
以前は受け寄りのデッキでしたが、環境の推移と共に、今はどちらかと攻め寄りのデッキという印象です。
○キャラ/エクストラ
大きく変わったのは『気の合う二人「朝倉 由夢」&「天枷 美夏」』の不採用と『夏祭り「葛木 姫乃」』の採用です。
姫乃単体自体は以前の紹介記事でも少しだけ触れていましたが、その頃から姫乃型を研究していました。通称アサラン互換。
貫通持ちのアタッカーとしてはステータス不足感が否めないですが、3ルックし続けることに意味があります!
美夏由夢ではどうしてもダメージを与え始めるターンが遅く、イオナには盤面を準備する時間を与えてしまい、一夏には先に轢かれてしまう等のスピード意識が一番の理由です。
また、回収メタが弱い訳ではないですが、環境のトップデッキたちが回収をそこまで多用しないこともあり、不採用に踏み切りました。
3ルックによる仕込みオートは健在です(・へ・ )
○イベント
美夏ネームが抜けたため、必然的に『美夏と麻耶』(手札1枚で5点焼き。追加で手札を1枚捨てると手札に戻る)は抜けました。
代わって入ったのが『公園でお昼寝』(通称うたたね。手札に2枚で1体レスト)です。
また、回収メタの代役で『立夏の気持ち』(通称ましろ。控え室3バック+1ドローか2/2修正)を採用しました。
いずれも抜けた穴を補う形で、いままでと同じ動きができるように調整しています。
○セット
『スキーウェア』(通称カッター。セット時に1点ダメージ)は『美夏と麻耶』の打点調整用に使っていたため、それの不採用に合わせて抜きました。
代わりに『ふぁ~すとれっすん』(通称さっちん。セット時に1枚ドロー)を採用しました。
これ自体に何かを起こすような1枚ではないですが、音夢のテキストを使いやすくしたり、小恋で優先してして戻したりと、あると便利な1枚です(^ー^ )
今回は以上です(・へ・ )お疲れ様でした。
※1... ケータイは使いませんがイベントループはできるので、一応、私の中ではセット嫁扱いです(^-^ )
※2... ざっくり言うとこんな感じ...ですよね? 詳しくは以前の紹介記事を参照してください(・へ・ )(←
posted 2016.01.11
Byレイ
お久しぶりです。
レイです。
個人的な都合によりブログの更新をお休みさせていただいておりました。
申し訳ありません(;人; )
久しぶりにブログ書かせてもらいますが、
休止していた間に「初心者が分かりやすい記事」「普段見ないようなパートナー・OSの記事」
という要望がありました。
なので(?)
以前コラムで書いたはつみらよりレフレリアの副隊長"犬族"「アイラ」のデッキでも紹介&解説しようかと思います。
あくまで個人の意見、主観で書いていますので100%正解ってことは言えないと思います。ただ自分の感じているままに書きます。
レシピ
キャラクター 30枚
4 <RRレフレリアの副隊長“犬族”「アイラ」>
4 <RR帝国海軍“軍人”「三森一郎」>
4 <RR妄想大爆発“人魚族”「メルティナ」>
2 <R聖唱の歌声“人魚族”「メルティナ」>
4 <Cネーレイスの族長“人魚族”「ノレイア」>
4 <R初めてのお風呂“アンデッド”「リア」>
4 <Rアークジーン王室付き賢者“竜族”「ジーナ」>
4 <C流浪の旅猫“猫族”「キュリオ」>
イベント 14枚
4 <R絶体絶命のピンチ>
4 <C食糧調達の巻添え>
2 <C黄昏時の景色>
4 <C力の暴走>
セット 6枚
4 <R足枷くん>
2 <Cバラウール・イチローの手配書>
エクストラ 10枚
2 <R異世界からの漂流者“軍人”「三森一郎」>
3 <R果つることなき未来ヨリ>
3 <PRアクラーの侍女“人魚族”「メルティナ」>
1 <C船上の再会“人魚族”「メルティナ」>
1 <C研究熱心“竜族”「ジーナ」>
解説&コンセプト
まずパートナーの説明。
レフレリアの副隊長"犬族"「アイラ」です。
簡単にパートナーの役割を書くとするならこのパートナーはサポートです。
このパートナー自身はゲームを決めるような圧倒的な攻撃も無く、書いてあるのはドロー+サイズ+アタック禁止。
サイズも必ずしもパートナーのAPではなくフレンドにもサイズアップを振れる器用なことも可能です。
このパートナーを使うにあたって考えて欲しいのはフルパンを意識することです。
このカードゲームにおいて一番大きい被打点は「ダイレクトアタック」によるものが一番大きいと思います。
もちろん大きな貫通が止まらなくて負ける試合もありますが、大半はダイレクトアタックが大きく山を削る要因だと思います。
今のchaosTCGではフレンドの除去が昔より容易にできるようになりました。またフレンドのサイズも昔のカードよりサイズ、テキストに恵まれています。そういった背景も関係あり、フレンドがダイレクトアタックを決めると昔のchaosより多くの打点が期待されます。
このデッキは相手がダイレクトアタックを許してくれることを期待して殴るそれだけのデッキです。
そのため複雑な攻めも必要ありません。自分が不利にならないように殴ってください(自分でチャンプアタックはちょっと・・・それくらいは分かりますよね?^-^;)
ところで・・・
アタックに参加したキャラは基本的にガードに参加できないカードゲームシステムです。
こちらがダイレクトアタックをもらってしまっても負けにつながってしまいます!
それは当然。
そのためのこの中央のテキストです!
[自動]【パートナー】【ターン1】このキャラがガードキャラに選ばれた場合、ターン終了時まで、このキャラは耐久力が3上昇する。その後、自分の控え室のキャラカード2枚をバックヤードに置いてもよい。そうした場合、バトルフェイズ終了時まで、目標のフレンド1体はアタックキャラに選ぶことができない。
これです!相手のフレンドのアタック禁止。
相手のほうが1体アタックキャラが少ないということはこちらのガードキャラが1体少なくてもダイレクトアタックをもらう回数が少なくなるのです!
つまりこれを生かして殴る!これがコンセプトです。
また、ネーレイスの族長"人魚族"「ノレイア」 はレスト状態でガードキャラに選べるので、このカードが裏を取られない限りはこのカードは殴り得なのです。
さあアタックキャラ選択!!!
キャラクター
帝国海軍"軍人"「三森 一郎」かアクラーの侍女"人魚族"「メルティナ」
を1ターン目に登場させたいです。これにより異世界からの漂流者"軍人"「三森 一郎」や船上の再会"人魚族"「メルティナ」を利用して裏リバースにして登場させるキャラを登場させやすくします。
裏リバースキャラは数字がほかのフレンドより大きいです。フレンドが大きければ有利です(当たり前か^-^;)
目指す盤面は
帝国海軍"軍人"「三森 一郎」
ネーレイスの族長"人魚族"「ノレイア」
アクラーの侍女"人魚族"「メルティナ」
流浪の旅猫"猫族"「キュリオ」orアークジーン王室付き賢者"竜族"「ジーナ」
こんなフレンドが目標です。5種類全員が強いので 帝国海軍"軍人"「三森 一郎」以外は悩むと思います^-^;
4体から3種類を選んで盤面を作ってください!!!
そのほかにも採用したいカード!!
このカードを採用するならキュリオを抜いて採用してもいいかもしれません!そこは好みだと思います。ぜひ試してみてください。
全体パンプと復帰。フルパンするコンセプトとのかみあいがいいです。今回はメルティナを採用したくてEXデッキが割けなかったので採用してませんが採用しても強力だと思います。
イベント
ほとんどのカードが防御札となります。
のみ自分のメインフェイズに打つことができます。逆にそのほかはバトルフェイズのカードです。
ハンドを2枚切ると相手のパートナーが曲がる、多くのプレイヤーがうたたねと呼ぶカードは非常に手軽な攻めです。
chaosTCGの性質上、パートナーが一番サイズを持っています(*例外もいくつかは存在しますが・・・)
これにより相手に防御札を強要できます。こちらのパートナーも同様にサイズがあるのでこのばあいだと貫通による大きな打点が入ります!
採用枚数は4枚です。打って打点が入りそうならとりあえず打ちましょう!!上手くなったら打ち時が分かります!僕は分かりません^-^とりあえず打っちゃいます^^^^^^^
このカードはターン中に登場したキャラをレストにする効果を持っています。
パートナーのテキスト+このカードで相手のフレンドの攻撃を減らしましょう。ダイレクトアタックをもらう回数が減れば山を守ることができます!
毎ターンといっていいほどキャラクターは登場しますので手軽に打てる防御札といっていいと思います。
レストにする行為は同時に次のターンの攻めにもつながります。したがってこのカードは積極的にキープして打っていきましょう!!
採用したいカード
攻め札です。相手のキャッチできるフレンドを減らしましょう!!抜け出した晩餐会"竜族"「ユキカゼ」との相性がいいです。セットで使うといいと思います!!
一応コンセプトと解説はこんな感じです。
OSの特徴として相手のキャッチキャラを見てから貫通がつけることのできる果つることなき未来ヨリが強いです!
自分も意見募集ですのでよかったら意見交換したいですね!!
今回はこれで以上です。