is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

バトルスピリッツ 遊々亭Blog 【4ページ目】ブログトップ

Brackets

バトルスピリッツ 遊々亭Blog 【4ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

バトルスピリッツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、バトルスピリッツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@バトルスピリッツ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2025.05.29

Byテンファイ


tennfyai_0529.jpg
【デッキコラム】
デッキ紹介「熱契約」
はじめに
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?テンファイです。

今回は第1回目のデッキ紹介ということで、cycle1の東京3on3大会や普段よく使用している熱契約ついて紹介します!
創界神と契約したデッキがこれからも増えてくるので、その対抗としてまだまだ活躍出来ると思っています!

是非最後まで読んでください!


デッキレシピ
『熱契約』
契約カード
3
プチグロウ
3枚
ネクサス
1



今回は東京3on3で使用したリストの紹介になります。

デッキ解説
1.デッキのコンセプト
このデッキは契約カードの<プチグロウ>でカウントとリソースを稼ぎながら、相手の足場となるネクサスや創界神を破壊して相手のテンポを遅らせる事が出来ます。

キーカードとなる<暴双龍ディラノスXV>をいかにフィールドに召喚出来るかが重要です。

このカードを召喚すれば、疲労状態の熱契約にネクサスとマジック耐性、バトル終了時にターンに1回ずつ回復をばら撒けるので後攻2ターン目、先攻3ターン目には勝利する事が可能です。


2.初動の動き
まずはプチグロウのアタック時や<恐竜小僧スティーゴ>の契約煌臨をした後のアタック時でカウントを増やしながら、1点ライフを奪いに行きます。
カウントが増えたら<グロウ&ヒートライザー>を煌臨して赤のブレイヴカードとディラノスXVを探しに行きます。


3.フィニッシュの動き
フィニッシュプランは主に2つあります。
1つ目は契約煌臨したスピリットにブレイヴを合体し、横にディラノスXVを召喚して連続アタックの2点+2点のライフ4点奪って勝ちに行きます。

2つ目は<ソード・グロウ>にブレイヴを3枚合体して、フラッシュタイミング挟む前に3点一気にライフ貫通させます。

フィニッシュプランが2つあるので速度を出して勝ちに行くのも可能ですし、少しゲームが長くなってもカウントが6以上であればソード・グロウとブレイヴを複数枚揃ったら勝てます。


採用カード
プチグロウ
契約カード。
カウントを増やすのとドローをするために3枚採用。

ネクサスor創界神ネクサスの破壊はターンに1回ですが、重複はするので相手が複数枚配置しても、プチグロウが複数あれば一気に破壊出来るので3枚必須です。


恐竜小僧スティーゴ
魂状態の<プチグロウ>をメインステップで復帰させるカードの1種。
緋炎のブレイヴや<ソード・グロウ>を多く採用してるため、カウント増加とトラッシュからブレイヴを回収する効果を活用するので3枚採用してます。


灼熱剣皇ソード・グロウ
1枚採用でもいいですし、入れなくてもいいと思う人もいると思いますが、私は2枚採用してます。
スティーゴ>を3枚採用しており、カウント6以上にするのが容易で何よりド派手でかっこいいので採用してます。
アジア決勝を機にオーブを使用する人も増えると思って、唯一VPS装甲を超えれる熱契約を持つカードであることも採用した理由になります。
また<グロウ&ヒートライザー>で落としても、<竜斧槍ドラグハルバード>であとからトラッシュから手札に加えれるので、少しでも再現性を高くするために複数枚採用してます。


剣帝龍デュークリッド
熱契約の受け煌臨の一種。
熱契約は幽契約や王契約の様な速攻ビートデッキに弱いので、デュークリッドを採用することで一枚で複数面受けることが出来ます。
また、<白晶防壁 Rv>や<ブリザードウォールLT>の様に手札からコストを支払ってマジックカードを採用してるので、煌臨時効果でトラッシュからコアを戻して防御札を使用出来るコアを確保することも可能なので採用してます。

ただ、煌臨時にカウント+が出来ず、相手のターンにネクサスor創界神を破壊する事は出来ないのとデュークリッドが生きている状態でターンが帰ってきても、アタック時効果を持ってないのが少し弱いと感じてるので、複数枚ではなく1枚採用としてます。


廻天刃ツヴァイザー
鷲相棒ガット>との合体結誓の効果を持ったブレイヴですが、下の合体中の自分のターンの破壊効果が防げなくなるので、例えば<銀輪の契約神ブリギット>に<銀輪剣シルバーウィール>がブレイヴされて赤の効果を受けなくなっても、破壊することが出来ます!
また、合体中のアタック時にもドローが出来るので、プチグロウとブレイヴすれば1枚+1枚で2枚もドロー出来るのでリソースを確保しやすいです。

今後、契約創界神デッキに<キズナフィールド>の採用が主流になる可能性があるので、2枚以上の採用も検討してます。


採用検討カード
三賢神ラルヴァンダード
1月の京都BORでは採用してました。

ただ、知り合いにデッキを貸し出す時やcycle1の名古屋3on3、今回の東京3on3ではチームメイトが使用するデッキに採用するのがベストだと判断して採用しませんでした。
その代わりにバースト枠や防御札を多く採用して防御を固くしました。
しかし、試合中にコアが1コア足りなかったり、合体結誓のシンボル参照で1シンボル足りなかったりする事もあるため、このカードの採用検討をおすすめします。

熱契約はカウントを貯めるのが容易なので、このカードを採用すればリソース確保だけでなくコアを増やせます。
1コア増やした事で<ディラノスXV>の召喚がしやすくなったり、<ディフェレントドロー>の使用するコアを軽くする事も出来ます。

差し替えるとしたらバーストの枠を削って3枚採用するのがいいと思います。
アタック中にドローしたカードがバースト持ちのカードしかないという事も多いので、バーストの枠を削って採用しましょう。


AAA ヴンダー
後攻1ターン目にこのカード+<プチグロウ>で動けば、相手のフィールドのネクサスを破壊出来た時、プチグロウのドローとこのカードでリソースが一気に伸ばせます。
また、合体結誓のシンボルを確保するのも容易になるので、採用検討をおすすめします。

ただ、先攻後攻1~2ターン目に配置が出来ると強いのですが、中盤終盤では必要性が薄くなってしまうのとネクサスがフィールドに残りにくいので、採用するかしないか悩ましいところです。
しかし、最近はリザーブのコアをトラッシュに送られたり、リザーブからコストを支払えない事が増えてきているので、ネクサスにコアを逃すと防御札を使えるコアを確保できるため、採用する価値はあると思います。

差し替えるとしたら<ラルヴァンダード>と同様にバースト枠を削って3枚採用するのがいいと思います。


赤刃竜皇ワイバルト・V
熱契約の受け煌臨の一種。
アタック時と煌臨時を持っており、カウントを伸ばす事が出来るので採用検討をおすすめします。
デュークリッド>と違って破壊対象が一体しか取れませんが、OC中の効果でBP破壊効果の上限を上げられるため、BPが高いスピリットとアルティメットも破壊出来ます。

差し替えるとしたらデュークリッドと変えるのがいいと思います。

もし生き残った状態で返って来てくれば、煌臨元のプチグロウと合わせてカウントを+3できるため、<ソード・グロウ>の煌臨が早く出来るようになります。


終わりに
いかがでしょうか?
よくXで見る熱契約のリストと違うと思います。
でも、フィニッシュが2通りあり、環境的に煌臨のメタが少なく、契約創界神が多いので大会で使うのはアリだと思います。

また、型を変えてGSにしたり防御札やバースト・メタカードを環境に合わせて採用を変えれるので、まだまだ楽しく熱契約を使用出来ると思います!

皆さんも熱契約で楽しくバトスピをしましょう!

posted 2025.05.27

Byアルス


arusu_0527.jpg
【新弾コラム】デッキ紹介「異奏」
はじめに
こんにちは、アルスです。

いよいよ契約編・環1章「廻帰再醒」が発売となり、新シリーズが始まりましたね!
今回は新弾で登場したテーマ「異奏」のデッキを紹介します。


デッキ概要
異奏デッキは異魔神ブレイヴを主軸としたデッキで、相手の攻撃をいなしつつ<異奏の超天使アヴリエル>でのワンショットを狙うのが基本的な動きになります。

テーマ内のカード枚数は少ないながらどれも面白い効果をしており、現状のカードプールでも、今までにない面白い動きができるテーマになっています。

デッキレシピ
異奏
契約カード
1
ブレイヴ
7


採用カード
導倶の契約神キニチ・アハウ
このデッキの契約カード。
動きを安定させるためにやはり初手のシンボル確保が重要で、また<月光魔神>の合体先も欲しかったため採用しました。

異奏のネコ にゃぷりん
テーマ内の受け札。
超天使アヴリエル>の除去対象を残しておきたいこのデッキにおいて、アタック不可とバトル終了効果は噛み合っていると言えます。

このカードが「異奏」をコストに要求することもあり、今回テーマカードはフル投入しています。
レベル3効果は維持コアが多すぎるため、意識しすぎない方が良いと思います。

異奏のアルカナビースト・スペースコアラ
手元かフィールドの異魔神ブレイヴを条件とした耐性と、異魔神ブレイヴの召喚に反応してドローができます。
場持ちが良いシンボルであり、継続して手札を増やせる優秀な足場です。
ドロー効果は複数枚このカードを出せば、その分使えることは覚えておきましょう。

異奏の天使フワエル
不思議な挙動をするミラージュ効果はこのデッキの軸となるもので、中盤までは<紫陽花魔神>を繰り返し召喚することで手札を増やし、フィニッシュターンには<殲滅魔神ネフィリム>を踏み倒すのに使います。

スピリットとしての効果は詰めの場面で使うものです。
「黄以外」のマジックの使用を咎めるため、全色の<激覇ウォール>なども止めることができます。

異奏の天使ミファエル
小型のサーチャー。
召喚時効果は「ターンに1回:同名」ですが、同名カードも拾えるのは嬉しいポイント。

バーン軽減効果は相手の手元にカードがないと使えないので、ほとんどおまけのようなものです。

選ばれし探索者アレックス Rv
このデッキは相手の盤面を残した状態でターンが回ってきてほしい都合上、受け札としてはステップやバトルを終了させるものと相性が良いです。
リソースが稼げ軽減シンボルとしても優秀なこのカードは優先的に採用したいです。

異奏のバリスタ コーヒーペンタン
ミラージュ効果は<フワエル>と同じものですが、ターンごとにそれぞれ1回ずつ使えるので、両方持っていればその分だけ紫陽花魔神の召喚時効果でドローができます。

スピリットとしての効果は耐性を与えるものですが、範囲が限定的なのでやはり詰めのターンに置きたいところです。

異奏の天使モリエル
中型のサーチャー。
ミファエル>も同様ですが、サーチ対象を手元に置くこともできるため、手札増加に対するメタをすり抜けることもできます。
ただ特に今弾は手元メタも増えたので、相手を見てどちらが良いか見極めるようにしましょう。

スピリットとしての効果は超天使アヴリエルのアタッカー性能を高めるもので、耐性持ちのブロッカーをどかせられなかった場合などに役に立ちます。

異奏の超天使アヴリエル
このデッキのフィニッシャー。
特筆すべきはやはり相手のスピリット・アルティメットを除去するごとにシンボルを増やす効果で、ブレイヴのシンボル込みでワンショットが狙えます。
相手のスピリット・アルティメットを最低レベルに固定する効果はやや条件が厳しいですが、各種除去効果の範囲が広がるほか、全てのスピリット・アルティメットを<キニチ・アハウ>の契約技の対象とすることができます。

相手の盤面に依存するため、自分が攻めるターンのことを考えて相手の攻めを受ける必要があります。
前述の通り受け札はこのカードを意識して採用しています。

凶神獣カオス・ペガサロス Rv
バトルを強制終了しながらスピリット・ブレイヴを回収できるアクセルを持ちます。
防御性能と回収対象がどちらもこのデッキと噛み合っているカードです。
回収ができないとバトルの終了もできないことには注意しましょう。

紫陽花魔神
上述の通り、このデッキのメインエンジンとなるカードです。
回数制限がない召喚時効果を使い回してデッキを回しましょう。
場合によってはフワエルらのミラージュ効果で手元に戻し、次のターン以降に温存する選択肢もあります。

月光魔神
新弾の目玉である異魔神神話ブレイヴ。
アヴリエルのとっておき、とのことで、このデッキとも相性が良い性能になっています。
スピリットと合体した時の効果は除去で、超天使アヴリエルのシンボル追加のトリガーとなるもの。
おまけの創界神ネクサスへのコア追加はキニチ・アハウの契約技の発揮に繋がり、フラッシュタイミングで出てきたブロッカーをどかすことができます。

殲滅魔神ネフィリム
アヴリエルとともにリメイクされた実質的な専用ブレイヴ。
バウンス効果は「この効果発揮後」を挟んで2回発揮するため、超天使アヴリエルのシンボル追加効果も2回発揮します。
左合体時効果ではスピリット効果への耐性を与え、<コーヒーペンタン>、月光魔神と合わせると主要な3種のカードカテゴリへの耐性が得られます。

跪いてエブリワン
黄色お馴染みの防御札。
相手を除去せずにライフを守れるカードとして採用しました。

ソーンプリズンLT
同じく相手を除去せずに無力化するカード。
自前で手札での耐性を持ち、相手の耐性は貫通するため、ワンパンを狙わない相手に対しては高い信頼性を誇ります。


デッキの回し方
採用カード紹介でも何度か書きましたが、<紫陽花魔神>を2種のミラージュ効果で繰り返し召喚するのが異奏デッキの基本の動きです。<にゃぷりん>などで相手の攻撃をいなし、<超天使アヴリエル>で華麗にワンショットを決めましょう!


終わりに
今回は新しく登場したテーマ「異奏」デッキをご紹介しました。
新弾のカードを中心とした構築を取り上げましたが、他の契約カードを採用したり懐かしの異魔神ブレイヴを入れてみたり、<異奏の超天使アヴリエル>を軸としたデッキは自由度高く色々と組めそうです。

皆さんも是非色々と試してみてください!

posted 2025.05.27

By遊々亭@BS担当


17バトスピ販売ランキング.jpg
バトルスピリッツ販売ランキング
(2025年5月編)

どうも、遊々亭@バトルスピリッツ担当です!
こちらは2025年5月の販売枚数ランキングになります!
前回更新日からの販売ランキングになっています!
それでは早速ご紹介していきます!



5位

  • 魔導冥皇帝ダーク・クリュメノス
  • [フラッシュ]《顕現:「契約神ハデス」&C7以上》『自分のターン』
    自分の{ソウルコア}をトラッシュに置くことで、対象から1コスト支払って手札から召喚する。
    【界放:2】[Lv1-Lv2-Lv3]『このスピリットの顕現/アタック時』
    自分の手札を好きなだけ破棄する。この効果で手札すべてを破棄したとき、自分はデッキから4枚ドローする。その後、自分の紫の創界神ネクサスのコア2個をこのスピリットに置ける。そうしたとき、この効果で破棄したカード1枚につき、相手のスピリット/アルティメットのコア2個までをトラッシュに置く。
    [Lv2-Lv3]『自分のアタックステップ』
    系統:「眷属」/「締皇」を持つ自分の紫1色のスピリットがアタックしたとき、相手のリザーブのコア3個をトラッシュに置く。



4位

  • 天空の契約神ラー・ホルアクティ
  • 《真・神託》〔兵虫/眷属/締皇&コスト3以上〕〔エジット&ネクサス〕
    ◆対象の自分のスピリット/ネクサスを召喚/配置したとき、このネクサスにコア+1できる。
    ◆〔ターンに1回:同名〕このネクサスを配置したとき、自分のデッキの上から3枚をトラッシュに置ける。その中の対象カード1枚につき、このネクサスにコア+1する。

    【復活】[メイン]〔ターンに1回:同名〕魂状態のこのカードは配置できる。
    【魂状態】/【ネクサス】【契約域】[Lv1]
    自分は系統:「兵虫」を持つミラージュのみ2枚までセットできる。
    【契約技:4】[Lv1:フラッシュ]『お互いのアタックステップ』
    〔このネクサスのコア4個をボイドに置く〕自分のカウント+2する。その後、自分のデッキを上から3枚オープンできる。その中の系統:「兵虫」を持つミラージュカード1枚を、コストを支払わずにセットできる。このとき、すでにセットされていた自分のミラージュは、コストを支払わずに召喚するか、手札に戻す。残ったカードはデッキの下に戻す。



3位

  • 月光猟犬ムーンライト・ガンドッグ
  • [Lv1-Lv2-Lv3]【超重装甲:赤/紫/白/黄】
    このスピリットは、相手の赤/紫/白/黄の効果を受けない。
    【界放:1】[Lv1-Lv2-Lv3]『自分のアタックステップ終了時』
    〔ターンに1回:同名〕ステップ終了後に追加でドローステップとリフレッシュステップを1回だけ行う。自分の白の創界神ネクサスのコア1個をこのスピリットに置くことで、追加したドローステップのドローの枚数を+1枚する。
    [Lv2-Lv3]『このスピリットのアタック時』
    相手のスピリット/ネクサス/バースト1つをデッキの上に戻せる。そうしたとき、このスピリットは回復する。



2位

  • 争いの女神エリス
  • [フラッシュ]《顕現:「契約神ニュクス」&C8以上》『自分のターン』
    自分の{ソウルコア}をトラッシュに置くことで、対象から1コスト支払って手札から召喚する。
    【原初界放:2】[Lv1-Lv2-Lv3]『このスピリットの顕現/アタック時』
    このターンの間、相手のスピリットすべてのLvコストを+1できる。その後、系統:「原初」を持つ自分の創界神ネクサスのコア2個をこのスピリットに置ける。そうしたとき、このバトルの間、相手のリザーブのコアが4個以上なら、相手は、リザーブからコストを支払えない。
    [Lv3]『このスピリットのアタック時』
    相手のスピリットがいないとき、このスピリットのシンボル1つにつき、相手のライフのコア1個をリザーブに置ける(最大3個)。



1位

  • 月光魔神
  • このブレイヴは、疲労せず、スピリット状態のとき、アタックとブロックができない。
    右合体条件:眷属/締皇&コスト4以上
    左合体条件:契約創界神ネクサス
    【右スピリット合体中】『このスピリットのアタック/ブロック時』
    相手のスピリット/アルティメット1体をデッキの下に戻せる。その後、自分の創界神ネクサス1つにコア+1する。
    【左ネクサス合体中】【契約域】『お互いのアタックステップ』
    系統:「眷属」/「締皇」を持つ自分のスピリットすべては、BP+5000され、相手のネクサスの効果を受けない。



今月の振り返り
今月は新シリーズ第一弾「[BS72]契約編:環 第1章 廻帰再醒」が発売されたことから、新弾で登場、強化されたテーマの関連カードがランクインしました!

来月はどのようなカードが人気になるのでしょうか?!
今から次回のランキングが楽しみです!

では、また次の記事でお会いしましょう!

遊々亭公式X、バトルスピリッツ担当Xでは、更新情報や、X限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式X】
@yuyuteiNews
【遊々亭 バトルスピリッツ担当X】
@yuyutei_bs


Icon