is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

バトルスピリッツ 遊々亭Blog 【5ページ目】ブログトップ

Brackets

バトルスピリッツ 遊々亭Blog 【5ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

バトルスピリッツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、バトルスピリッツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@バトルスピリッツ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2025.09.03

By遊々亭@BS担当


17バトスピ超強化買取.jpg
バトルスピリッツ
買取強化カード紹介!!

どうも、遊々亭@バトルスピリッツ担当です!
こちらは只今強化買取を行っているカードを皆様にご紹介する記事となります。

それでは早速いってみましょう!



遊々亭公式X、バトルスピリッツ担当Xでは、更新情報や、X限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式X】
@yuyuteiNews
【遊々亭 バトルスピリッツ担当X】
@yuyutei_bs


posted 2025.08.29

By遊々亭@BS担当


17バトスピ販売ランキング.jpg
バトルスピリッツ販売ランキング
(2025年8月編)

どうも、遊々亭@バトルスピリッツ担当です!
こちらは2025年8月の販売枚数ランキングになります!
前回更新日からの販売ランキングになっています!
それでは早速ご紹介していきます!



5位

  • 五英雄 氷槍の聖女グラフィーラ Rv
  • [フラッシュ]《顕現:「契約神フレミア」&C2以上》『お互いのアタックステップ』
    自分の{ソウルコア}をトラッシュに置くことで、対象から1コスト支払って手札から召喚する。
    [Lv1-Lv2-Lv3]『このスピリットの顕現/アタック/ブロック時』
    相手のスピリット/ネクサス/バースト1つを手札かデッキの下に戻せる。自分のカウント2以上のとき、この効果は相手の効果では防げない。
    [Lv2-Lv3]『自分のアタックステップ』
    系統:「氷姫」を持つ自分のスピリットがアタックしている間、相手は、相手のスピリット1体をデッキの下に戻さなければ、マジックカードを使用できない。



4位

  • 剣聖姫ツルX
  • このカード/スピリットは系統:「眷属」/「締皇」/「家臣」/「主君」を得る。
    [Lv1-Lv2-Lv3]『このスピリットの召喚時』
    自分のデッキを上から5枚までオープンできる。その中のブレイヴカード/バーストカードすべてを手札に加える。残ったカードはデッキの下に戻す。
    [Lv2-Lv3]【真・起導】『このスピリットのアタック時』
    このスピリットに{ソウルコア}が置かれているとき、自分のSバースト1つをただちに発動できる。そのバースト発動後、このターンの間、このスピリットはブロックされない。



3位

  • 神産ノ黄泉鳥アメノトリフネ
  • 【黄泉界放:1】[バースト:相手の『このスピリット/ネクサスの召喚/配置時』発揮後]
    〔ターンに1回:同名〕このカードをコストを支払わずに召喚する。その後、自分はデッキから2枚ドローする。その後、自分の創界神ネクサスの「イザナミ」のコア1個をこのスピリットに置くことで、相手のフィールドのコア2個までをリザーブに置く。
    【神産界放:1】[バースト:自分のライフ減少後]
    〔ターンに1回:同名〕このカードをコストを支払わずに召喚する。その後、自分の創界神ネクサスの「イザナギ」のコア1個をこのスピリットに置くことで、相手のスピリット2体までを重疲労させる。
    [Lv1-Lv2-Lv3]『このスピリットの召喚/アタック時』
    自分の「イザナギ&イザナミ」があるとき、このスピリットの【黄泉界放】/【神産界放】1つを発揮できる。



2位

  • コアの光主・百瀬 勇貴
  • 《神託》〔白〕(召喚/煌臨での神託はターンに1回)
    ◆対象の自分のスピリットを召喚/煌臨したとき、このネクサスにコア+1できる。
    ◆このネクサスを配置したとき、同じカード名の自分の創界神ネクサスがなければ、自分のデッキの上から3枚をトラッシュに置ける。その中の対象カード1枚につき、このネクサスにコア+1する。

    [Lv1-Lv2]『このネクサスの配置時』
    このネクサスにコア+2する。その後、自分のデッキを上から2枚オープンできる。その中の、コスト5以下の白のカード1枚を、コストを支払わずに召喚できる。残ったカードはデッキの下に戻す。
    【神技:4】[Lv2:フラッシュ]『自分のアタックステップ』
    〔このネクサスのコア4個をボイドに置く〕このバトルの間、自分のスピリット1体はブロックされない。



1位

  • 天魔王ゴッド・ゼクスX
  • [フラッシュ]《顕現:「契約神 大六天魔王」&C3以上》『お互いのアタックステップ』
    自分の{ソウルコア}をトラッシュに置くことで、対象から1コスト支払って手札から召喚する。
    [Lv1-Lv2-Lv3]
    このスピリットは、相手のスピリット/ネクサス/マジックの効果を受けない。
    【六天連鎖:条件《シンボル3色》】(自分のシンボルが3色あれば発揮する)
    相手のスピリット/アルティメット/創界神ネクサスすべては回復できない。
    [Lv2-Lv3]『このスピリットのアタック/ブロック時』
    相手のフィールドのコア2個をトラッシュに置ける。



今月の振り返り
今月は「REBIRTH OF LEGENDS」「バーニングレガシー」の環境で活躍しているカードが多くランクインしました!

来月はどのようなカードが人気になるのでしょうか?!
今から次回のランキングが楽しみです!

では、また次の記事でお会いしましょう!

遊々亭公式X、バトルスピリッツ担当Xでは、更新情報や、X限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式X】
@yuyuteiNews
【遊々亭 バトルスピリッツ担当X】
@yuyutei_bs


posted 2025.08.25

Byれんこん


renkon_0825.jpg
【デッキコラム】
「群青早雲」デッキ紹介!
はじめに
皆さんどーも!れんこんです!
暑さに参って体調崩し気味...
皆様もご健康には気をつけて...

さて、今回はバーニングレガシーで新たにデッキとなりその速さと決定力で話題になりました「群青早雲」デッキをご紹介します!
優勝レシピや入賞レシピとは多々違うためそこはご容赦ください。


デッキレシピ
『群青 早雲』
契約カード
1
スピリット
17
ネクサス
12



解説
今回このデッキを作るに当たって最速で<センジュX>を出したい!と思いました。
よってセンジュXに繋げるカードと着地後の動きをなるべく確定させるためにチューンしております。

現環境を渡り歩けるかは考えてはいません。
あくまでこういったアプローチもあるよ!という感じの参考になればと思います。
あとで話しますが普通に環境見るなら<青の世界>や<蒼海の神域>は積み込んでもいいとは思いますからね。


採用カード
蒼海の契約神 群青 早雲
今回のキーカード。契約早雲。

契約域のバースト発動後の再セット、アタステでの最もコストの低いスピアルすべての破壊。
バースト再セット系で初手から手札に加わるのいいですよね!
早雲デッキじゃなくても使えますし、<ロード・ドラゴンX>とかと合わせればリペアとかになるのかな?

創界神からコアを払って発動する契約技がなく置かれてるコアの個数で発揮でき、乗っているコアを移動させているので実質コアブとも言えるのではないでしょうか?
ソウルコアが置かれている蓮華王、明王のアタックでしか発動できませんがそれでも使いやすい設計ですしわかりやすい!


蓮華王センジュX
効果もりもりセンジュさん。
このカードすごいですよね。コスト踏み倒し、バースト発動、ネクサスの配置、打点追加を1人でこなすのですからw
まじでこれ引けないと勝てません。

明確にフィニッシャー!って感じで結構好きです。
単体では耐性がないのでやられがちですが<暁の寺院城アルンLT>で耐性つきますし、マジックとアクセルも使わせてもらえません(涙)
闘神って偉大ですよね!ナムナム

シンボル追加効果ですがテキストの書き方がわかりづらく混乱してしまいますが童子、明王、ネクサスの分だけシンボルが増えるそうですw
やばすぎ


孔雀明王&孔雀明王LT
このカードは大きな違いがないのでまとめて。
通常の孔雀明王は破壊時がないだけなので割愛します。

役割の大部分はバースト効果での手札の補充と1枚破棄になります。
センジュXの効果でネクサスを配置しますが、トラッシュにあるものを配置するので貼りたいネクサスを事前に落とす必要があります。
ドローマジックである程度解決は可能ですが念には念をということです。

さらに自身が明王でありLv2~3効果の招雷2~8はセンジュXを含む大体の闘神スピリットを出すことができます。
まぁ、センジュXは自身の効果で出てこれますがコストをどうしても払いたくない時ってありますよね?
コア2個で殴ってるとか。lv2からじゃないと招雷使えないので1個とかはまずありえない。
相手がゼロカウンターを絶対持ってないとわかっているなら招雷だろうとセンジュX効果だろうと出せれば同じなのでOK

LTあるなしで同名カードにならないので合計6枚採用できるありがたいカード。


青海童子LT
このカード単体というより<ディープシードロー>とのコンボがまじで強い!
ゴッドシーカー的立ち位置でありながら自身に粉砕効果を抱えるカード。
粉砕があると何が起こるか?
そうディープシードローから召喚できる。
やばすぎ

ディープシードローで3枚見てネクサスを破棄しつつ<青海童子LT>出して<群青 早雲 Rv>とセンジュX、Sバースト回収。
ディープシードローのバリュー高すぎやしないか

マントラドローLT>じゃこうはならないのでマントラドローよりディープシードロー引きたい!


暁の寺院城アルンLT
このカードはトラッシュに落としたいというよりもどっちかというと手札に1枚抱えときたいカードです。
このカードをセンジュXからバーストしてマジック、アクセルメタからのセンジュXに完全耐性付与の役割があります。
そのあとLv2でレベルMAX効果も付いてます。

ターンが帰ってきた段階でセンジュ、アルンが手札にあり、トラッシュにSバーストネクサス3枚、フィールドに明王がいてアタックすればほぼ勝ち確。

これをいかに早く決めるかを追求するデッキだと思います。


千間観音堂LT
青いネクサスだと一番好きで一番友達に使われたネクサスです。
従来の<千間観音堂>は主にソウルコアが乗っているスピリットの破棄にさらに破棄を5枚重ねて破棄することのできるデッキ破棄に重きを置いたカードでした。
闘神サポートはおまけみたいな感じ。

今回のLtはどっちかというと専用カードみたいな立ち位置です。もちろん破棄もあります。
バースト効果が追加されるSバーストとして生まれ変わりました。
センジュXの効果での配置も可能に!
このデッキ自体ソウルコアを消費して顕現、煌臨するデッキではないためソウルコアが乗っている状態が多いかと思いますので破棄自体は発揮できる場面は多そうです。

バースト効果で手札トラッシュの童子、明王をコストなしで召喚可能であり、バーストがある状態で迂闊に除去が飛ばせない状況ができてしまうのはアグロデッキではかなり大きなアドバンテージなのかな?と言った印象です。

ただ雑多の環境を見るとこのカードを積む余裕があるのかは再考の余地がありそうです。
このカードを使うなら<蒼海明王X>は入れてもいいのですが今回はセンジュXの早出しがしたかったので入れてません。


家臣明王ルドラー
Xなどに掲載されている構築と明らかに違うのはこのカードでしょう。

効果はメインステップでこのスピリットにソウルコアが乗っており、系統:家臣のスピリットが召喚された時にボイドからコア1個をこのスピリットに置くという効果になります。

コアブしないといけないようなデッキではないような気はしますが採用理由はここではなく。
このカードは「明王」であり3コスト2軽減で出せるという点が大きくあります。
明王とつくカードでは最軽量であり、効果も使えなくないのかな?という感じです。

先手、<契約早雲>配置→ドローマジックによりネクサス2枚トラッシュ。
次ターン アルンLTセット→ルドラー召喚→アタック、終了時センジュX召喚。
この時点でセンジュXの5打点が出るので通ればリーサルです。

先攻2ターンが最速だと思います。
ある程度無理をすれば他の明王でも大丈夫ですがコア管理が難しそうですね。
烈火伝1章のカードでかなり古いので見つけられた方は一回使ってみてほしいですね!


採用候補&入れ替え
蒼海の神域
このカードは現状青デッキならどこでも見る気がします。
お互いにスピリット/ブレイヴ召喚時を止める効果があり、自分が使う時はレベルを下げれば解決するので実質相手だけ。

オープンで回収できるのもいいですよね!
センジュの対象にもなり、かなり使い勝手の良い一枚かと思います。


蒼海明王X
当たり前ですが相性はいいです。
今回は<センジュX>早投げしたかったので5コスト以下明王をメインにしました。

真・起導も含めると6コストで14枚破棄してくるの発売した今でも許してないですけどね?


終わりに
いかがでしたでしょうか?
めちゃくちゃわかりやすくていいデッキですよねー
逆に言えばやりたいことが相手もわかってしまうので対策されやすいですが
緑の除外とかされたらネクサス無くなってセンジュ効果活かせなくなるので緑は嫌ですねw
それを抜きにしても超アグロデッキなので初心者にもおすすめです!
Icon