is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

バトルスピリッツ 遊々亭Blog 【7ページ目】ブログトップ

Brackets

バトルスピリッツ 遊々亭Blog 【7ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

バトルスピリッツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、バトルスピリッツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@バトルスピリッツ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2025.06.20

Byれんこん


renkon_0619.jpg
【デッキコラム】
「ルー」デッキ紹介!
はじめに
皆様どーも!れんこんです。
梅雨入りしたのに暑いですねー。カードも湿気で曲がりまくり...イカしてないですねぇ。
そんなイカしてない時期でもイカした奴らをご紹介!

最新弾にて登場した「ルー」デッキをご紹介します!


デッキリスト
ルー
契約カード
3
ブレイヴ
9
ネクサス
1



解説
神話ブレイヴを主軸に動くこのデッキは新しい系統「武迅」にて構成されています。
契約創界神であるルーの効果でブレイヴが2つまで合体可能。

さらに武迅をもつスピリット全てを合体中として扱い、眷属/武迅のブレイヴのスピリット合体中効果を使うことができます。
ルーにブレイヴ可能で眷属/武迅のブレイヴが<ルーの槍><アンサラー><月光魔神>くらいなので全部3枚積むのがいいでしょう。
とはいえ神話ブレイヴなら神託はできるのでこれ以外を積んでも何ら問題はありません。

最終的にはブレイヴを2本持ったルーと<サウィル・ダナーハ>の顕現で神シンボルを2つ追加し殴り切るのがスタンダードなプランになります。
赤の世界>でバトル終了時に1点貫通やダブルシンボルブレイヴの<アポロソード&ストライクブレード>をつけて一気に5点狙いに行くなどもできます。


採用カード
武芸の契約神ルー
本日の主役。3人目のケルティカの神です。
上記通りこの創界神にはブレイヴを2本つけることができます。
さらにそれが系統:眷属/武迅をもつブレイヴなら武迅スピリット全てにスピリット合体中の効果を発揮させることができます。
この効果はC2から使える効果になります。
カウントを上げるまでは通常通り1本しか合体できないので注意です。

契約技でカウント2上げてデッキから3枚オープンし、その中の眷属/武迅の神話ブレイヴカードを1コスト支払って召喚でき、残ったカードは上か下に戻します。
ヒットせずとも次のドローを固定、デッキの回転ができるのはかなり強く、赤ということもありドロー力に長けているため大体欲しいカードが来るのでリーサルプランは大体作れます。


百芸の獣王サウィル・ダナーハ
C6で顕現できるルーデッキの締皇スピリット。
界放効果が顕現時のみとフィニッシャーなのに尖っていてまじでイカしたスピリットです。
召喚時くれても良かったと常々思います。

ルー>1つからコア2個をこのスピリットに置き、そのルーに合体してるブレイヴの数分、武迅スピリットに神シンボルを追加します。
効果は強すぎるので顕現できればほぼ勝ち確です。
シンボルが追加なのでブレイヴのシンボルが消えないのがえらい。

さらに自分のアタックステップ中、ルーがあれば相手はライフ2個をリザーブに置かなければマジックカードを使用できません。
どこからの指定がないので全てから使用できなくなります。
ブリザードウォールLT>をケアしてるのえらい。

第二章で強化確定しているのでさらに強くなるでしょう!


双刀の武芸者ダークネス・グリフォン
みんな大好き<ダークネス・グリフォン>のAXレアです。

白紫でお世話になったのですが、今回は赤で参戦!
お互いのアタックステップフラッシュでC8以上の時1コスト支払って召喚でき、自分の創界神のブレイヴ1つにつき、カウント条件を-2する面白い効果を持ちます。
どっちみちC8で出せるようになるので足の速いデッキ(<プチグロウ>など)や<ヘファイストス>などのデッキに出張することもしばしば。

召喚/アタック時にBP20000以下を1体破壊し、C6以上の時に装甲を含む効果以外では防げなくなります。
さらに懐かしき連鎖!
神シンボル1つで相手の創界神のコアがそれぞれ2個になるようにボイドに置き、2つで手札が5枚以下なら2枚ドローします。

ルーのデッキに関して言えば神シンボルはルーと<アンサラー>または<月光魔神>で確保できるのでフルパワーを使えます!


ルーの槍
シンプルな名前なので忘れることないですね。
3コストの神話ブレイヴで武迅専用カードになります。召喚時で相手の創界神のコア1個をボイドにおきます。
スピリット合体中効果で1ドロー。
ルーとの合体中はBP5000以下を破壊してカウント1につきBP破壊効果を+1000します。

シンプルだけど強い。その代わりシンボルを持ってないので軽減に使えないです。
まぁ、ほぼ顕現なのでなくても困りません。


創神剣アンサラー
神話ブレイヴのXレアで眷属を持っています。
サウィル・ダナーハ>を出す時には必ず欲しいカードになります。

スピリット合体中効果でまずBPの最も高いスピリット/アルティメットを破壊します。
さらにバーストを発揮させません。
さらにさらに自分の創界神のブレイヴが2本以上の時、締皇を1体回復します。
とりあえず強い効果を全部詰め込んだカードです。

創界神との合体中は合体スピリットがフィールドを離れるときに疲労状態で残すことができるようになります。

文句のつけようがないカードです。


月光魔神
ニュクス>に対する解決札の一つ。
創界神との合体中で眷属/締皇をBP+5000し、相手のネクサス効果を受けなくなります。
鋼鉄魔神>とほぼ同じ効果ですが、あちらはスピリットのくっついている時の効果なので除去されやすいのに対し、こちらは創界神でどかされづらくBPも5000上がります。
出しやすさは鋼鉄魔神の方がいいです。

スピリット合体中効果はスピリット/アルティメットをデッキ下に戻し、自分の創界神にコア+1します。
意外とこの+1が貴重だったりします。


皇牙獣キンタローグ・ベアー Rv
最近少し注目されましたが昔から強いカードではありました。
召喚/煌臨時バーストでBP10000以下を2体破壊するか起幻を持たない創界神を2つ破壊し、1ドローするかを選べます。

基本バースト効果のみを使いますが、アタックステップ中に覇皇/雄将がアタックした時にそのスピリットのBP以下を破壊できます。
このカードも覇皇/雄将持ってますのでこのカードだけでも完結させられます。


採用候補&入れ替え候補
エンシェントドラゴン・フェブラーニ
言わずと知れたカウント増加に反応するバーストで赤シンボルがあれば2ドローできます。
アタック時のネクサス破壊も地味に優秀ですし、コストが8なのも優秀。
数多の煌臨元になっていたのが懐かしい...

赤の世界>と一緒に制限へと送られたとはいえ強く1枚は使えます。


ブレイヴドロー Rv
ブレイヴが複数積まれているデッキといえばのカード。
メインの効果で2ドロー後、3枚オープンで神話ブレイヴを一枚回収。
ルー>の契約技と一緒なので使いやすさは言うまでもなくですね。


創世の槍&創世の盾
神話ブレイヴといえばこのカード。
界放でアンブロ効果を付与でき、創界神との合体中は効果によるライフ減少がターンで1つになる攻守ともに優秀な一枚。
9枚のブレイヴじゃ足りないと感じた方は採用を検討してください。


最後に
いかがでしょうか?
ニュクスやアルテミスが目立っていますがルーもなかなか強いパワーを秘めています。

赤ということもあり入れ替えができるパーツも豊富でGSなどにも変更が可能。
ブレイヴを差し替えたりで自分の色が出せるのも魅力ですね!

posted 2025.06.19

Byアルス


arusu_0619.jpg
【デッキコラム】
デッキ紹介「ウィズ甲獣」
はじめに
こんにちは、アルスです。
今回は、新弾後の環境を意識して最近使っているデッキをご紹介します。


デッキ概要
零相棒ウィズ>と契約した「甲獣」デッキです。

現環境の二枚看板である「ニュクス」と「アルテミス」は、どちらも相手の展開を強力に阻害しつつ、軽いコストで出せる多シンボルで攻めてきます。
そのようななかで<創界神テスカトリポカ>の神域が強力に作用し、またどちらのデッキからもあまり動きを阻害されない甲獣デッキは環境での立ち位置が良いのではと考えました。

新弾で登場した<キズナフィールド>の恩恵が大きい点も追い風です。

現在の甲獣デッキは、いわゆるヘイトネクサスや<白鳥 ユウ>を採用し安定感を高めたたものが主流ですが、その場合テスカトリポカの神域を維持できません。
他のネクサスを採用せず、安定した出力を出すために、ウィズとの契約に至りました。


デッキレシピ
ウィズ甲獣
契約カード
1
ブレイヴ
1
ネクサス
3


採用カード
零相棒ウィズ
このデッキの契約カード。
このカード自身というよりは、関連カードが甲獣デッキとのシナジーが強いための採用です。
とは言えメインステップにバーストを破棄してその後の展開を安定させられる点は貴重です。

タシカニ
ウィズ>と契約する最大の利点となるカード。
甲獣なので各種サーチに対応しており、煌臨すれば<テスカトリポカ>への神託もできます。
手元からは煌臨できないため、<ウパトル>等で回収しましょう。

甲獣のサーチ効果持ちスピリットは中コスト帯に集中していますが、それらをこのカードの煌臨時効果で踏み倒すことが可能です。
できれば5コストのスピリットを踏み倒したいので、初手に持っていたとしてもカウントを増やしてから使った方が良いでしょう。

また勝負の後半においては、ウィズやテスカトリポカの効果と合わせてアタッカーとなることもあります。

ゴッドシーカー 鎧装神官ウパトル
このデッキの数少ない低コストスピリット。
サーチ効果は手元を増やすので、<ムーンライト・レッサーパンダ>のような手札増加メタをすり抜けます。
タシカニ>のような手札に持っておきたいカードをオープンした場合も、レベル2からの効果で手札に戻すことが可能です。

また手札に来てしまった<テペヨロトル>等を手元に埋める大きな役割もあります。
このカードへのアクセスを増やすためにウィズとタシカニを採用したと言っても過言では無いほどの重要カードです。

鎧装獣グレイウルフ
他のネクサスを採用していない分、とにかく創界神テスカトリポカへの依存度が高いため採用した専用サーチャー。
ウパトルと同様の入れ替え効果持ちであることも評価しました。

月甲の鎧装神獣テクシスカトル
5コストのサーチャーその1。
召喚時効果が同名ターン1である一方、手元に置かれた時のコアブーストには回数制限がありません。
できれば複数枚動きに絡めたいカードです。

レベル2からはアタックステップのフラッシュタイミングで手元の甲獣スピリットを召喚できます。
テペヨロトルの界放で増えたコアを使うと無理なく活用できるでしょう。

鎧装王トロケ・ナワケ
5コストのサーチャーその2。
手元で発揮するライフ保護効果も強力ですが、決して軽くないコストが必要なため過信は禁物です。
出し渋らずにデッキを回すために早々に切ることも少なくありません。

レベル2からの耐性は付与対象・範囲ともに優秀です。
特にテペヨロトルに白耐性を付けられる点は大きく、攻める場面でも重要なカードと言えます。

霜甲獣イツトラ・コリウキ
5コストのサーチャーその3。
オープン枚数が1枚と少なくカウント増加もリターンが薄いのですが、テペヨロトルの耐性の穴を埋められるカードとして1枚だけ採用しています。

新たなウルトラ兄弟 ウルトラマンメビウス
白デッキの用心棒。
オープン効果が多いこのデッキにおいてももちろん非常に有用です。
フィールドでの回復効果も、緑への耐性がないテペヨロトルが疲労させられてしまった際に役立ち、若干のシナジーがあります。
こちらの耐性を貫通する<魔幽帝ジークフリード>を除去するためにも是非採用したいカードです。

宵闇の斧獣ヨナルデ=パズトーリ
様々な効果を持ちデッキの動きの幅を広げてくれるカードです。

召喚/アタック時のバウンス効果はアルティメットやネクサスも対象としている点が売りで、手元から召喚できる効果と合わせて好きなタイミングで使うことができます。

レベル2を維持しておけば相手の効果で除去された場合も手元に戻るため、バウンス効果を繰り返し使うことができ、ついでに手元から後続を出すことまで可能です。

巨甲神獣テペヨロトル
このデッキのフィニッシャー。
耐性持ちアンブロ複数シンボルの連続アタックは正義です。
絶甲氷盾>等の防御札一枚で止まってしまうため、そうなった場合でも界放で増えたコアを次の動きに活かせるよう動くと良いでしょう。
手元から召喚した際のカウントを減らす効果は特に序盤で効果を発揮することもあり、やはりいかにこのカードを早く着地させられるかが肝と言えます。

歩く大聖堂ガラン・カテドラル
ウィズと契約する利点となるカードその2。
魂状態を含むウィズの存在を条件に得られる耐性はバウンスにも対応しているため、<月光猟犬ムーンライト・ガンドッグ>も怖くありません。

バースト効果はライフ減少時に減ったコアと同じ数だけ回復することができ、相手のリーサルをずらすことができます。
特にテスカトリポカの神域を解除されてしまった際に役立つカードです。

星零剣フォーアンサー
ウィズと契約する利点となるカードその3。
とは言え契約煌臨を持つカードはタシカニ3枚しか採用していないため、合体結誓が使えればラッキー程度に捉えての1枚採用です。

創界神テスカトリポカ
このデッキの軸となるカード。
このカードの神域ありきのデッキなので、気合いで初手に引きましょう。

コアが1つでも乗っていると自前で破壊耐性を得ることができますが、<青の世界>や<碇シンジ -シンクロ率∞->などのコアを外す効果が天敵でした。
その弱点をカバーできる<キズナフィールド>の登場によって相対的に強力になったと言えます。

キズナフィールド
前述の通り破壊以外の効果も防げる点でかなり有用ですが、そもそもテスカトリポカにアクセスできないと始まらないデッキなので、そこへのアクセスが増えた点が非常に大きいです。
このカードの登場によりデッキの安定感が数段高まりました。

テスカトルシェル
普通に使うと<リミテッドバリア>互換の防御札ですが、テスカトリポカのコアを消費することでデッキバウンス効果を追加で発揮します。
この追加効果が魔幽帝ジークフリードを除去できる点で環境に適合しているため、3枚採用しています。

アルテミックシールド
白定番の防御札。
テスカトルシェル>以上に手札に加わりやすい一方で効果としては少しだけ見劣りすることもあり、1枚のみの採用としています。
環境によって増減しうるでしょう。


デッキの回し方
まずは全力で<創界神テスカトリポカ>にアクセスします。その間にできれば<ウィズ>で一回アタックし、カウントを増やしつつ相手のライフを4にしておくと良いでしょう。

テスカトリポカと<テペヨロトル>が揃ったら攻勢に出ます。
一回は防がれてしまうでしょうが、界放で増やしたコアが次のターン以降の受けや展開に繋がるため、果敢に攻めましょう。

相手の攻めに対しても、次のターン以降を意識して効率的に受け札を切る必要があります。
ライフは0にならなければ良いので基本的に相手の攻撃は引きつけつつ、<魔幽帝ジークフリード>や<テスカトルシェル>をすり抜ける低コストスピリットはできるだけ除去しましょう。


終わりに
今回は環境を意識して最近使っているウィズ甲獣デッキをご紹介しました。

課題であった安定性が<キズナフィールド>で補強され、一度回り出した後の高いフィニッシュ性能と鉄壁の防御力を兼ね備えた盤面維持力は今なお健在です。

ウィズと甲獣との意外な相性の良さも面白いので、騙されたと思ってぜひ一度試してみてください!

posted 2025.06.18

By遊々亭@BS担当


17バトスピ超強化買取.jpg
バトルスピリッツ
買取強化カード紹介!!

どうも、遊々亭@バトルスピリッツ担当です!
こちらは只今強化買取を行っているカードを皆様にご紹介する記事となります。

それでは早速いってみましょう!



遊々亭公式X、バトルスピリッツ担当Xでは、更新情報や、X限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式X】
@yuyuteiNews
【遊々亭 バトルスピリッツ担当X】
@yuyutei_bs


Icon