is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【98ページ目】ブログトップ

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【98ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2023.01.20

Byイチケン


魔眼タイトルトップ.jpg
支援魔眼
お疲れ様です。イチケンです。
対戦動画そろそろ撮影したいな〜と考え時が過ぎていく今日この頃。Z/Xでは今までとは違ったカタチの汎用カードが多く生まれています。そこでそんなカード達で全身支援した「支援魔眼」を紹介したいと思います。

デッキレシピ

覆滅へ誘う剣獄レルムレイザー>は5以下のウェイカーなら何でもいいです。


それではプランを説明といきたいところですが、強いカードを詰め込んだスタンダードに近い構築になっているので、その都度強そうなカード使ってれば問題ないです。

で、終わると記事にならないので続けます。

デッキの動き
1ターン目
とりあえずトラッシュを増やしましょう。
ゼクスは自分のPS横とかに置いておけば問題ないでしょう。

2ターン目
このターンもトラッシュを肥やしつつ余裕があれば<黒の竜の巫女バラハラEX>になっておくと後で少し楽です。

3ターン目
やれることが増えるので下記から相手や自分の手札等を見て選択してください。

1.<≪ロゴパトエトス≫>or<≪あいするゆうき≫
2.<世界を超えた約束 纏
3.<荒廃竜レルムレイザー
4.<アイドル♪アメイジングギフト>(後手の場合)
5.<鎖舞ウ暁月ノ魔眼 カテーナ>(後手かつ揃っていれば)

早期に決着をつけるようなデッキではないですが守りが固いような相手であれば点を取ることも視野に入れながら基本的には自分PS周りを固めていきます。

4ターン目
このターン以降は1から5に加えて

6.<壊滅黒耀竜 レルムレイザー

アーク>も解禁されます。
この辺では流石にトラッシュもそこそこあるはずなので、5,6や4,6で<堕ツル星ノ魔眼ミーティア>と<アーク>を並べたり<竜ヲ掌握セシ魔眼 ラケルタ>で隙を見て打点を叩き込みます。

5ターン目
竜ヲ掌握セシ魔眼 ラケルタ>は回数制限がありますしタネが枯れてくる頃ですが<ワールドコンダクター ポラリス>、<未来ある者たちへ>で最後のひと押しをねじ込みます。

キーカード
竜ヲ掌握セシ魔眼 ラケルタ
ただ単純に好きなカードというのもありますが、プレイ時に好きな魔眼を2枚トラッシュに置けるのがめちゃくちゃ便利です。
新しい展開用カードの<鎖舞ウ暁月ノ魔眼 カテーナ>を落として再展開の補助、<竜モ傅ク虜ノ魔眼 カプティ>で上振れ&連パンを狙っても良し!
壊滅黒耀竜 レルムレイザー>から出ないのはご愛嬌。

壊滅黒耀竜 レルムレイザー
堕ツル星ノ魔眼ミーティア>と合わせて全体-7000は言わずもがな。
起動効果で<荒廃竜レルムレイザー>を2回攻撃させることも出来、トラッシュの調整やプレイしたい大型魔眼や<原初の淵底 シラ>の回収をさせつつ点を奪えるのが素晴らしい。またEXパック第38弾 『円環に響く竜啼』で強化が約束されているのも楽しみなところ。

アイドル♪アメイジングギフト
魔眼そのものが手札があまり増えない大型展開テーマなので相性は完璧!
困ったらチラッと上見ましょ!

採用候補
抗エヌ時ノ魔眼 ウォッチャー
序盤に好き勝手されてゲームになりませんとお困りのあなたにはこちら!
序盤はこれ以上ない程のストッパーになります。
今回は魔眼捨てるのしんどくね?って言ってお留守番です。

妖刀有スル積怨ノ魔眼 ムラサメ
普通に強いことしか書いてないですが、トラッシュ15枚キープいつまでもするのめんどくさくね?
俺は<ラケルタ>使いたいんだが?ってことでお留守番です。

輝きのディーヴァ アグリィ
軸がマルっと変わりますが<魅セル★ノ魔眼 アグリィ>や<アグリィ 輝き変わる想いの約束>等の存在から今すぐ作るならアグリィ軸の方がもしかしたら強いかもしれないけど「キャラクターデッキ バラハラ」からバラハラパーツ飽和するだろうしってことで今回はレルムレイザーで...

最後に
最近もデュミナスの出力が高いカードがチラホラ公開されていますので、今後のゼクスは自分が好きなテーマだったり好きなカードを上手く、そういうカードに繋げることさえ出来れば色んなデッキが組めそうで考えるのが楽しくなりますね!

それでは最後までありがとうございました。お疲れ様です。

posted 2023.01.20

By-遊々亭- Z/X担当


ZX超強化買取.jpg
ゼクス買取強化カード紹介!!


こんにちは、遊々亭@ZX担当です。
本日は強化買取中カードをご紹介致します!

是非、ご覧ください!

シークレット強化カードピックアップ!
BR,WR強化カードピックアップ!
BR,WR,RR,LR,MGNR
買取強化ページはこちらから!


現在の買取強化カードはこちら!<RR各務原あづみ Unite<R>

強化買取中!
LR世界を超えた約束 あづみ
強化買取中!
LR世界を超えた約束 衣奈

強化買取中!
MGNR果てなき宙へ ニグたん&テオゴにゃん

PR,PRH強化カードピックアップ!

皆様の買取お待ちしております!


遊々亭公式Twitter、ZX担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ZX担当Twitter】@yuyutei_zx


posted 2023.01.10

Byたけのこ


タイトルトップ.jpg
【アイドル♪アメイジングギフト】ニューデッキ紹介
あけましておめでとうございます。
お久しぶりです。たけのこです。

今回はアイドルからニューのデッキの紹介をしていきたいと思います。

毎度のことですが、小林ちさと先生のイラストは素晴らしいですね
この美麗なイラストでデッキが組めるというところもニューデッキのおすすめな点の一つです。

そして、効果の話ですが、裏向きに除外する新しいギミックがどのように発展していったのか、発売前は楽しみでしょうがなかったでしたが、裏向き除外を参照する新規カードはでませんでした。
個人的には少し残念でした。
次回以降に期待したいですね。

新規カード紹介
気を取り直して、まず、新規のカードとして<凄腕スノーボーダー ニュー>をもらいました。
このカードはトラッシュを肥やしていく意味にもなり手札補充にも役立ち、自身が登場することができるため攻め手としても有用でかなり強いと思います。

次に<クリスマス★パーティーデコレート>についてです。
登場のみで1枚引けるのはニューデッキ使いとしてはとても有難いです。
そして、イグニッションやダメージを受けたときにプレイ登場で相手のゼクスを破壊することができるのもとても強いと思います。

次に新しいスタートカードである<アメイジング☆オフショット ニュー>についてです。
旧スタートカード>との違いとしては除去がリソースフェイズになったのと手札が増えるようになったことです。
完璧な淑女 ニュー>や<凄腕スノーボーダー ニュー>が手札の枚数を参照して効果が発動するため手札が増えるということはとてもかみ合っていると思います。

最後に<ニュー 麗しき憧れの約束>を紹介します。
相手ターン、自分のターンを問わず、手札からニューを出すことができます。
アークゼクスのニューは手札を裏向きで除外するため手札の管理をしっかりしないといけないのですが、かなり強いと思います。
特に、相手ターンにゼクスを展開することができるのは場合によっては、相手の行動を大きく狂わせて何もできなくすることができると思います。

デッキレシピ
プレイヤー スタート
4

現在組んでいるデッキとしては上記になっております。
このデッキは約束にエクストラ権を消費していくことが多いためアルターブレイクをする機会はそれほどないです。
アルターブレイク関連のカードを外して、ディンギルレベル関連の<エンジョイビーチガール ニュー>、<メイド・イン・バレンタイン ニュー>、<桜の木の下でニュー>や<食べ歩きレポート ニュー>を採用するか悩んでおります。

その他にもアルターブレイクを不採用にして<ファイアーファイター ニュー>を採用してもいいと思います。
1コストで除去でき、手札を増やすことができる効果はかなり強いです。

ニューはかなり強いカードが多く存在しているため、今後もいろいろなカードを試して使っていきたいと思います。

まとめ
ニューデッキは旧オーバーブーストの時代はオーバーシフトが強力でオーバーブーストで手札も簡単に増やすことができました。
イデアの時代には、イデアがとても強かったため、イデアを登場させて詰めに行くというようなゴールが分かりやすいデッキでした。

しかし、アークゼクスが出てからは少し難しいデッキになったと思います。
ただ、ニューの関連のカードは強力なものが多いためそれらをうまく使用することができれば、強いデッキにすることができると思っているので、これからも構築、プレイングともに考えていきたいと思います。

ご愛読ありがとうございました。
Icon