is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【75ページ目】ブログトップ

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【75ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2023.09.26

Byはりゅ


title.jpg
【アイドル♪ファンタジーフェスタ】カナデッキ
どうも、はりゅと申します。
今回はアイドル♪ファンタジーフェスタで新カードが登場して強化されたカナデッキについて紹介していこうと思います。

デッキレシピ
プレイヤー スタート
4
マーカー
1


カード紹介
舞雪§結魂 カナ / 舞雪§結望 カナP
ファンタジーフェスタで登場したレイドゼクスとリンク
レイドは手札補強効果、リンクはコスト軽減効果を持つ。
レイドカナ>は山上から持ってきて手札を除外するので手札の枚数で行動を縛られず、ドローよりもランダム性が低い加える効果なのでとても強力です。
リンク>はシンプルな軽減効果なので、<VBカナ>を1コスで出して展開に使ったり、<オフショット カナ>の起動やIGで当たった<LRカナ>の軽減効果を重ねて5コストを1コスで出したり出来ます。効果登場させる時は軽減が乗らないので<アークカナ>の起動効果を使う時は注意。

踊り跳ねるミッドサマー カナ



ファンタジーフェスタで登場したカナ
コストを支払うことで踏み倒しで登場し、相手の踏み倒し登場を破壊出来るコントロール的な効果を持つ。
登場させるコストに盤面のゼクスを要求しますがスリープのゼクスもコストに出来るため、攻撃を終えたゼクスをどかして連パンに繋げられます。またリムーブの要求もカナ4種類なので比較的軽いので早い段階から狙いやすい点も良いです。
下の効果は約束イベントから出すパニッシャーや破天降臨など刺さる効果が多く、自分の任意で効果を適用出来るので相手にかなりの負担を掛けることが出来ます。

世界を絆ぐ約束 バンシー



プロフェシーリンクで登場した新約束
リソースや出せるパニッシャーに制限があるものの、手札コスト無しで手打ちで使える点と手札コスト1枚の実質手打ちと同じでトラッシュから使える点で、手札が細くなりがちのカナデッキと相性が良いです。
優先的に出したいパニッシャーは<魂竜巫メイラル>で、トラッシュを除外することとリムーブから手札に加えること、というカナデッキが苦手とする行動を補う事が出来ます。そのほかリソースと手札を整える黒緑<>や連パンと条件付き蘇生を持つ白黒<衣奈>、採用候補に手札補強と除去の青黒<あづみ>や劣勢時の返しに強い<壊竜巫バラハラ>など意外と幅広い選択肢があります。
トラッシュから使うと除外される為<アークカナ>の起動コストとして使う事が出来るので、リムーブのカナの種類を減らさずに済むのも利点になっています。

【麗鳥招来】セマルグル



プロフェシーリンクで登場したシフト
トラッシュを除外してバーンを与えるというシンプルな効果だが、トラッシュを除外するのが難しいカナデッキに相性の良いシフトになります。<舞鬼カナ>との組み合わせで大型ゼクス1体または中小ゼクス2体を除去出来るので、展開の起点になります。レイドゼクスもリンクがあるとIGアイコンを得るのでそこそこ使いやすいシフトになっています。


ゲームプラン
カナデッキはリムーブのカナの種類で有効になっていく効果が増えていくので、リムーブの枚数を増やしながらゲームを進めていきます。
初手はリムーブを増やせるゼクスがあるかどうかが最低限のキープ基準で、理想は<天真爛漫カナ>+<バンシー約束>になります。

1ターン目はゼクスを出しておきます。<天真爛漫カナ>や<舞鬼カナ>などアドバンテージを失わずリムーブを増やすゼクスをプレイ出来るのが理想ですが、枚数が多くないので3ターン目に<エイホート>降臨を狙いやすくする為出しておきます。

2ターン目は基本的には1ターン目の行動+<PEX>の有効をします。<レイドカナ>を持っている場合<PEX>有効化より優先的に出しましょう。リンクの設置によって<レイドカナ>の効果が使えるようになり、以後柔軟にデッキを回せるようになります。

3ターン目は<バンシー約束>が使えるようになるので、約束を持っていれば<魂竜巫メイラル>を使ってリムーブを増やしていきます。<スタカ>と<メイラル>で<エイホート>を降臨してトラッシュから<バンシー約束>使って再び<メイラル>を出すだけでもリムーブ3枚増やすことが出来ます。<バンシー約束>が無くても、手出し3コスト+<スタカ>で<エイホート>を出して<スタカ>破壊時効果と<エイホート>自動効果で手札を4枚入れ替えられるので引き込みやすいです。憑依<ワンダーライフ>の登場で後手に<VBカナ>+山上踏み倒し+何かから<アークカナ>展開で盤面を返しに行くことも出来ます。

4ターン目は<アークカナ>を使って攻めて行きます。<アークカナ>+<湖畔カナ>の組み合わせが強力なのでこのターンに向けて揃えるのを目指します。
パターン例
(PEX有効、リンク設置、リムーブカナ6種類以上、盤面自分ゼクス1体有り)
スタリソ>起動で<アークカナ>プレイ

1.<アークカナ>登場時効果で2枚落下から相手ゼクス破壊
2.<アークカナ>起動効果で手札から<湖畔カナ>踏み倒し
3.<湖畔カナ>起動効果で<レイドカナ>蘇生
4.<レイドカナ>効果で山上から2枚加えて手札1枚除外
5.<アークカナ>で攻撃
6.リムーブの<ミッドサマーカナ>起動効果で<アークカナ>をトラッシュに置き踏み倒し
7.<湖畔カナ>+<レイドカナ>+何か(IGヒットしたゼクスなど)を使ってエクストラから<ワンダーライフ>を憑依
8.<バンシー約束>を使って<魂竜巫メイラル>をPSに踏み倒し
9.<メイラル>効果で<アークカナ>含めて除外してリムーブの<アークカナ>を回収
10.<ワンダーライフ>起動効果でフォースを3つ使って<アークカナ>を踏み倒し
11.任意で<アークカナ>登場時効果
12.リムーブの<エクササイズカナ>起動効果でトラッシュの<湖畔カナ>回収
13.<アークカナ>起動効果で手札から<湖畔カナ>踏み倒し
14.<湖畔カナ>効果で<サンライトカナ>蘇生
15.<PEX>起動で絶界を<ミッドサマーカナ>に付与
16.<アークカナ>と<サンライトカナ>と<ワンダーライフ>で相手ライフに3回攻撃
17.<レイドカナ>があれば手札起動して踏み倒し

その他、IGヒットによる<VBカナ>の効果展開を含めた<ワンダーライフ>憑依から<湖畔カナ>から展開するルートや<ルルイユ>降臨からの面空けからのルート、<ウェイクアップシフト>の緑付与を利用した<マンモン>から相手PSのコントロールゼクスを突破するルートや<VBカナ>+<レイドカナ>+<スイーツカナ>などの組み合わせの<ニーズホッグ>降臨ルートなど様々なルートがあります。


さいごに
今回はファンタジーフェスタで強化されたカナデッキについて紹介させて頂きました。
今回のレシピは<レイドカナ>や<魂竜巫メイラル>の登場でリムーブのカナの種類を整えやすくなったので、1種類ごとのカナの枚数を多くして再現性を高くする構築にしています。
赤を増やしたいや序盤にリムーブを増やしたいなどIGアイコン帯の調整しがいがあるのでこのレシピを参考に調整して頂ければ幸いです。

次回もよろしくお願いします。

posted 2023.09.21

Byこた


titlenew.jpg
飛鳥パニッシャーデッキ紹介
お疲れ様です。ULTIMATE ETERNAL Z/Xのこたです。

今回は火力不足を補うために序盤から動けるパニッシャーを採用したフィエリテのデッキを紹介したいと思います。
私的にはこれをフィエリテデッキと呼んでいいのか?という疑問があるので名づけるとしたら飛鳥パニッシャーといった感じですね。
ではまずはレシピ。

デッキレシピ
マーカー
2

はじめに
アークゼクスである<光潔の聖天使 フィエリテ>が登場しても攻撃回数に難があるフィエリテデッキなので「だったら、序盤からライフを削っていけばいいのでは?」という発想からこのデッキが生まれました。
なので、全部で10枚入っているコスト2の約束イベント2枚やアイコン+チャージの<天界を守護する者 シュヴァーレ>で使った約束イベントでまず1点、次は<未来に向かう約束 衣奈>とそれで使える約束イベントで1点、と<光潔の聖天使 フィエリテ>が出てくる前から積極的に動けるようにしてみました。

また、採用した無色のパニッシャーはどれもデッキを掘る能力があり、デッキを掘りにくいという弱点も克服できました。
最近登場したゼクスエクストラはコスト3以下のゼクスを登場させやすいのですが、小型のゼクスではイデアドライブ等の妨害に簡単に弾かれてしまうので、それに<光潔の聖天使 フィエリテ>で耐性を付与して相手のライフを狙っていけます。


カード解説
未来に向かう約束 衣奈



3コストで2体のパニッシャーを登場させる事ができるパニッシャーのエースカード。
このイベントをちゃんと使えるかが肝なのでコスト2の約束イベントと一緒に揃えていきましょう。

世界を絆ぐ約束 ニャルラト



手札を捨てない代わりに、無色のコスト4以下しか出せない約束イベント。
4ターン目にはこのイベントの1番上の自動能力を使いたいので見つけ次第、積極的に使っていきたいイベントです。

天界を守護する者 シュヴァーレ



プレイ登場時に手札かチャージを増やし、チャージのこのゼクスをトラッシュに置くと白1コストでコスト2以下のカードをプレイできるゼクス。
序盤にはアイコン+チャージのこのゼクスで使った約束イベントで1点取ったり、終盤には1コストずつ動けたりとチャージにあると何かと便利なゼクスです。
任意のカードを手札からチャージに直接置ける<光輝を灯す潔聖の天使>もあるので、チャージに用意しておくのは比較的容易でした。

白翼の戦車娘 タンクハート



白のカードにしては珍しいコストを払わずにリブートで出てくるゼクス。
ライフをフィエリテで取るためにライフを取れない位置にフィエリテではないゼクスを並べるのでそれで条件を満たします。
同名1回の制限と真ん中にしか出せないのでその点は注意しましょう。

植え付ける幻惑 エイホート



唯一無色のゼクスを使って降臨できるコスト5の降臨アバター。
手札交換に使ってしまってもいいですが、1度出した無色のパニッシャーをデュナミスに戻して出し直したり、リソースの色をなくすことで相手の妨害を無力化することも出来ます。

ニーナ・シトリー Another M



ターン終了時に1枚まで引き、トラッシュの約束イベントを1枚まで拾えるアドバンテージの化身。
3ターン目に1枚は登場させたいパニッシャーです。
3ターン目の<未来に向かう約束 衣奈>と<世界を超えた約束 衣奈>で2体登場させ、ターン終了時に使った2枚の約束を回収し、回収した<世界を超えた約束 衣奈>で相手のターンをいなし、<未来に向かう約束 衣奈>を次の自分のターンに使うことでこのデッキの再現性を大きく向上させることができます。

懲罰委員会の偉い人 ニャルラト



無色の約束イベントから出てくる自壊もできるカード。
天ノ川衣奈 Unite N>以外の自壊札が増えたので攻撃回数をさらに増やすことが出来ました。
また、2枚しか採用していませんが<世界を超えた約束 イネルマちゃん★>で最初のターンに登場させることができるのでデッキを3枚捲る効果も無駄にならず、いつでも強いパニッシャーです。

想竜巫 エア



2ターン目に無色の約束イベント2枚から1点取る機会があり2枚ないと不便だったので2枚採用しています。
世界を絆ぐ約束 ニャルラト>との嚙み合わせがよく、どんどんデッキを捲れる枚数が増えていきます。
また、<世界を超えた約束 イネルマちゃん★>で出した場合は<世界を超えた約束 イネルマちゃん★>で破壊できる範囲を広げる事ができます。
世界を絆ぐ約束 ニャルラト>の自動能力で登場し、足りない物を探しに行く動きもよかったです。


他の採用候補
シャイニングエンジェル 美波&つばさ



約束イベントを使うなら真っ先に候補に入りますよね。
今回はこのゼクスを登場させる方法が限られる点、もう1枚コスト2の約束イベントが欲しくなり手札の要求値が上がってしまう点、<光潔の聖天使 フィエリテ>で耐性を得られるフィエリテのアイコンが欲しいという3点で採用を見送っていますが使えれば強いカードなのは間違いないので採用する価値はあると思います。
採用する際には<六重想 ジャンヌダルク>も併せて採用すれば登場させやすくなりますね。

混沌にして渾沌の邪心



約束イベントで手札から捨てたらカードを引けるアイコン。
光輝を灯す潔聖の天使>だけでは足りないと感じる方には色と効果に扱いやすいこちらがおすすめです。

世界を絆ぐ約束 アドナキエル



パニッシャーを出しつつ全体-5000ができる強力な約束イベント。
相手のゼクスが5枚以上あれば<未来に向かう約束 衣奈>でコストを払わずに使うことも出来ますが、パニッシャーを2体並べることも考えるとちょっと都合がよすぎますね・・
今回は発動条件がなく取り回しがいい<世界を超えた約束 イネルマちゃん★>を優先しましたが、白の約束がもっと欲しい場合はこちらもいいかもしれません。

鬼神野シュリ Exceed boost M



六重想 セシリア>が出る前はこちらでした。
ライフから選べる<セシリア>の方が欲しいカードを持ってきやすいと感じたので交換しましたが、単純に増えるカードはこちらの方が多いです。

イネルマちゃん★ Another D / イネルマちゃん★ Exceed Boost D
出てくる手段が<世界を超えた約束 イネルマちゃん★>しかないので採用を見送りましたが、どちらも強力なカードです。
絶界に悩まされている方には<イネルマちゃん★ Another D>がおすすめです。
イネルマちゃん★ Exceed Boost D>は<颯爽§結魂 フィエリテ>を含めた多くのフィエリテを登場させることが出来ます。


弱点と対策
終盤の火力不足を補うために序盤から動けるようにしましたが、終盤の火力不足という問題自体は解決してないので序盤から点数を取られないように心がけるのは相変わらず有効です。
光潔の聖天使 フィエリテ>という存在がある以上、後半のフィエリテへの迎撃は期待できないので序盤のやり取りをどうするかがお互いに肝になります。
また、約束イベントに依存しているため手札を捨てさせたりして、イベントが使えなくなった場合には逆立ちしても勝てないので割り切りましょう。


あとがき。
もうちょっと軽やかに回せんかなぁと思っていたフィエリテデッキだったので無理やり感はありますが、多少風通しがよくなったのではないでしょうか?
キャラクターデッキで遊んでいることが多く、日頃あまり約束イベントに触れてこなかったので新鮮で楽しかったです。
コスト2以下の約束イベントが増えるほどどんどん可能性が広がる<未来に向かう約束 衣奈>すごくいいカードだと思いました。
余談ですが、<世界を絆ぐ約束 バンシー>という新しいコスト2の約束イベントが増えた白黒パニッシャーも面白かったです。
次の新ギミックのアウェイクンパニッシャーはこちらの形でも強く使えるのでそちらに期待しつつ今回の記事を締めたいと思います。


質問等がありましたらアルエナのDISCORDで頂ければ幸いです。
DISCORDサーバー《アルエナの遊び場


最後まで読んでいただきありがとうございます。
よしなに。

posted 2023.09.19

Byイチケン


title.jpg
【アイドル♪ファンタジーフェスタ】アグリィデッキ紹介
お疲れ様です。イチケンです。
今回は「E41 アイドル♪ファンタジーフェスタ」発売ということで、「アグリィ」デッキを紹介します。

さて「アグリィ」ですが、デッキ特徴で見るとライバルが強力なデッキが多くかなり立ち位置が微妙な感じでして...
同じディアボロスというだけでも「グロリア」「クレプス」「アニムス」錚々たるメンバーがいます。

「アグリィ」をご存知の方々は薄々感じ取れるでしょうが、これらのライバルに明確に勝てる点を探すのは今の「アグリィ」では難しいです。
しかし、アグリィが好きなんだ!俺が、俺たちがアグリィなんだ!という方の為に自分なりに活路を模索した結果がこちらになります。


デッキレシピ
マーカー
1

1.2.3ターン目の動きは、パニッシャーの皆さんと<美食楼筆頭 グラ>さんに助けて頂くことにしました。


マリガン基準
今回のデッキは手札が増えにくいので、最初の手札によってゲームが左右されます。

理想の手札は
になります。

まあそんなことはほぼ無いと思うので、<世界を超えた約束 シュリ>があったらキープしちゃっても大丈夫です。

1ターン目
世界を超えた約束 シュリ>or<世界を超えた約束 纏>をプレイ!といきたい所ですが、3コストのゼクスを優先して登場させてください。

相手のスタートカードは倒せる場合は倒しちゃって大丈夫です。こちらのスタートカードは相手視点だと破壊しても問題が少ない為、破壊されないように相手のスタートカードを破壊しましょう。
破壊出来ない場合でも相手プレイヤースクエア隣接に出すことがオススメです。チャージが欲しいのとスクエアに残された場合、2ターン目に繋がります。

2ターン目
世界を超えた約束 シュリ>or<世界を超えた約束 纏>をプレイしましょう。ここで2枚使用して1点取って<咲花§結魂 アグリィ>をレイドで登場させるのが理想です。

登場させるパニッシャーは<鬼神野シュリ Unite M>を出しても点が取れるならば<鬼神野シュリ Unite M>を優先します。1回投げられるだけでも余裕が出来ます。
2体目もしくは時点で<鷲宮久留里≪舞装≫バンシー><鬼神野シュリ Exceed boost M>でチャージを作りましょう。

咲花§結望 アグリィP>を置く場所はどこでもいいですがプレイヤースクエアに置くことが多いです。ダメージを受けてゼクスを登場させる際に能力誘発させやすいですし、次のターンは受けに回るので。

3ターン目
このターンはイグニッションと<雪だるまのお友達 アグリィ>を活用して3体を素材にした<美食楼筆頭 グラ>を出すことを目標にしてます。

美食楼筆頭 グラ>のパワーは11000以上を目標にしている為、憑依元は3体とトラッシュは8枚以上必要になります。
雪だるまのお友達 アグリィ>はリソースが5枚以上ある時にチャージと手札を1枚ずつ消費し赤1リソースで登場させることができ、登場時に手札を1枚トラッシュに置き2枚引く能力で、トラッシュを3枚増やすことが出来ます。

この辺を踏まえた上でイグニッションの回数を調整しつつ準備を整えてください。

4ターン目
アグリィの空白のターンは終わりました。
輝きのディーヴァ アグリィ>から怒涛の連撃開始です。
美食楼筆頭 グラ>が残ってる場合は、自壊手段が単純に増えるので攻撃回数が増えます。

輝きのディーヴァ アグリィの展開一例



  1. 輝きのディーヴァ アグリィ>のプレイ時能力で<色彩のデイオブザデッド アグリィ>を登場
  2. どちらでもいいので<しふらじ!収録中 アグリィ&ニュー>をシフトし、チャージを増やします。
  3. 色彩のデイオブザデッド アグリィ>の手札からコスト4以下のゼクスを登場させる能力を起動し、<黒煙の砲手 キャノンシェル>を登場させる。
  4. 黒煙の砲手 キャノンシェル>登場時能力で<アメイジング☆オフショット アグリィ>を登場させる。
  5. 輝きのディーヴァ アグリィ>の起動能力で<アメイジング☆オフショット アグリィ>を破壊しつつ<アグリィ with プリズム>などをトラッシュに置く。
ここまでで2リソースでの展開で<黒煙の砲手 キャノンシェル>の起動能力も未使用の状態です。
先攻であったとしてもパワー5000以下の相手のゼクスがノーマルスクエアにいて自分のチャージに余裕があった場合は展開例の<しふらじ!収録中 アグリィ&ニュー>を<「SHiFT」夢を描こう!>に変更しリソースに送ることで<アメイジング☆オフショット アグリィ>で<クリスマス★ブリリアントツリー>を回収して<アグリィ 輝き変わる想いの約束>をプレイでもう一度みたいな流れも可能です。

黒煙の砲手 キャノンシェル>で出すのを<閻釜の解放アビッソ>にすると自壊の量が少し増えます。

とりあえず色々あるのでルートは各々開拓しましょう。この辺は1人回しなど遊べば遊ぶ程生きてくる部分だと思います。


キーカード
世界を超えた約束 シュリ / 世界を超えた約束 纏 / 世界を絆ぐ約束 バンシー
説明したアグリィの空白のターンを埋める役割だけでなく
  1. 倉敷世羅 Another O>や<上柚木八千代 Another A>による相手ターンの迎撃
  2. 自壊手段の<天ノ川衣奈 Unite N
  3. 困ったときの<壊竜巫 バラハラ
デュナミスの枠さえ作れれば何でも出来ます。
今回赤でも黒でも似たような仕事ができるカードを採用している為デュナミス枠カッツカツになってしまっているので各々調整してください。

雪だるまのお友達 アグリィ



1コストで登場させることができる凄いやつ。
このカードを絡めて3ターン目に<美食楼筆頭 グラ>を出すのがコンセプトで、強い<美食楼筆頭 グラ>にする為のカードとして<咲花§結魂 アグリィ>を採用する理由が与えることができました。

黒煙の砲手 キャノンシェル



新規の<色彩のデイオブザデッド アグリィ>から登場させたいカードになります。<美食楼筆頭 グラ>を出す場合、スクエアに<アメイジング☆オフショット アグリィ>が残ってるならほぼ憑依コストにしてしまいますが、このカードで釣り上げることでトラッシュ回収としての役割を遂行できるようになったり、<憧れの輝姫 アグリィ>や<閻釜の解放アビッソ>でチャージを捻出、今回採用していないギミックですが<「SHiFT」夢を描こう!>を絡めて多種多様な3色降臨を出したりなどポテンシャルを秘めた1枚です。


「アグリィ」いかがでしたでしょうか。
今回の新カードに拘らなければ<秘密の実験室アグリィ>を使った<観透す聖霊輝 アニムス>を軸にしたデッキだったり、<黒剣王 破竹のアヴァンツ>と<「SHiFT」夢を描こう!>で相手のリソースを無理やり増やすコンセプトだったりも面白そうだと思います。
もしレシピ等が気になる方がいたらdiscordとかで直接呼びかけていただければ一緒に考えますw


今後の追加もX(旧Twitter)で公開されていたゼクス伝説IIの「帰らずの館の悪魔」は手札が少なくて困ってるこのデッキの相性は良さそうで楽しみです。

今後と言えばまだ少し先ですが次のシステムでもあるアウェイクパニッシャーでリンクの重要性が上がりそうで、また構築やプレイングが変わりそうな感じがしますね。


ということで最後までありがとうございました。お疲れ様でした。
Icon