is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【68ページ目】ブログトップ

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【68ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2023.12.01

Byこた


title.jpg
【ドラゴン†はろうぃんパニック†】エアデッキ紹介
お疲れ様です。ULTIMATE ETERNAL Z/Xのこたです。
今回はドラゴン†はろうぃんパニック†でアウェイクンパニッシャーが追加されたエアのデッキを紹介したいと思います。
では、まずはレシピ。

デッキレシピ
マーカー
2

はじめに
アウェイクンパニッシャーである<極無§継承 エア>を使うためには<極無§開化 ラストゼオレム>と<極無§結魂 ラストゼオレム>が必要なため、その両方を探せる<想竜巫 エア>が使える無色の約束イベントを採用しました。
これにより<極無§結魂>のレイド能力を相手にダメージを与えることで早めに使うことができる上に、<極無§結望 エア>と<世界を絆ぐ約束 ニャルラト>の嚙み合わせがよく、序盤の動きがよくなりました。
以前は<滅天竜【黎明】ラストゼオレム>でコストを上げて大型のトゥルードラゴンの登場を狙いましたが、約束イベントを採用した都合で抜けてしまったので、今回はコスト5のウェイカーを中心に戦っていく運びになりました。


マリガン基準
1ターン目はゼクスをプレイして、デュナミスの<新年を祝う竜の巫女'14>を捲りつつ、チャージをもらいたいのでデュナミスが捲れる<天なる幼竜ラストゼオレム>、<ハイローラー! ラストゼオレム>、<天臨む根源創世の滅天竜>。
妥協点として<極無§開化 ラストゼオレム>がキープ基準になります。
約束イベント、特に<世界を絆ぐ約束 ニャルラト>や<極無§結魂 ラストゼオレム>もあればなおよしです。


プレイの流れ
※あくまでも一例として参考にして下さい。
※相手のリソース枚数次第では変わることもあるので今回はリソースが増えないデッキが相手だと想定しています。リソースを増やしてくる相手はそれを咎めるために<創世源天竜 ラストゼオレム>や<天想う護竜の約束 エア>のための<天臨む根源創世の滅天竜>を早めに用意したいです。

1ターン目
マリガンで探したアイコンをプレイします。
2ターン目に<極無§結魂 ラストゼオレム>のレイド能力を使いやすくするために約束イベントやチャージがあると有効なので準備したいです。
2枚掘れる<天なる幼竜ラストゼオレム>やチャージを用意出来得る<ハイローラー! ラストゼオレム>は特に輝きます。
2ターン目
世界を絆ぐ約束 ニャルラト>を含む約束イベントを2枚使い、<想竜巫 エア>を2体出し、1ダメージを与え、<極無§結魂 ラストゼオレム>をレイド能力で登場させ、<極無§結望 エア>を置けるとベストです。
要求値は高めですが、1ターン目にアイコンでデュナミスの<新年を祝う竜の巫女'14>を表向きにして<ニャル約束>を使えばデッキを4枚掘れる<想竜巫 エア>を出すことができ、意外と狙えます。
他にもIGでアイコンを出してから約束イベントを使っても<極無§結魂>をレイド能力で登場させることができます。
最低でも4コストを払って<極無§結魂>で<極無§結望 エア>を置けるようにしたいです。
また、このターンに<極無§結望 エア>でドラゴンをデュナミスに置いておくと次のターンに2ドローすることが出来るので<想竜巫 エア>等でちゃんと用意しておきましょう。

3ターン目
2ターン目に<世界を絆ぐ約束 ニャルラト>を使って、<想竜巫 エア>を2体出し、その両方がスクエアから離れており、<極無§結望 エア>でドラゴンをデュナミスに置けていると丁度表向きのデュナミスが6枚になるので<ニャル約束>の自動効果が使えます。
手札を1枚捨てる必要はありますが、タダで<想竜巫 エア>が登場するので条件を達成していれば忘れずに活用したいです。
極無§結望 エア>で<礼節ある給士姿 ラストゼオレム>をデュナミスに置くと1コストで手札のコスト4以下のドラゴンを登場させることができるのでこれを起点に攻めていきます。
極無§結魂 ラストゼオレム>を登場させれば、1コストでデュナミスに置いた<給士姿>と入れ替わる事ができ、<無慈悲な徴収 ラストゼオレム>だとデュナミスを表にしながら、<極無§結魂>等の無色のカードを手札に加えることができます。
給士姿>が出てくるとトラッシュのドラゴンを手札に加えつつ、1コストでもう1回攻撃が出来るので、まずは遠回りをしながら<給士姿>の登場を狙いましょう。
次は<給士姿>から<無慈悲な徴収>を登場させ、トラッシュの<極無§結魂>を手札に加えてレイド能力で登場。そこから<極無§継承 エア>で破壊するための<新年を祝う竜の巫女'14>の登場を目指します。
新年を祝う竜の巫女'14>で約束イベントを捲ることができれば<懲罰委員会の偉い人 ニャルラト>で自壊することができ、さらに攻撃回数を伸ばせますが、これは完全に上振れ要素なので出来たらいいな程度に覚えておきましょう。

長くなったのでまとめると、<給士姿>をデュナミスに置いて<極無§結魂>→<給士姿>→<無慈悲な徴収>→レイド能力で2枚目の<極無§結魂>→<新年を祝う竜の巫女'14>→<極無§開化 ラストゼオレム>で<極無§継承 エア>と繋がればベストです。

4ターン目
アークゼクスである<創世源天竜 ラストゼオレム>が解禁されます。
創世源天竜>で<礼節ある給士姿 ラストゼオレム>で登場させれば2点は簡単に取れるので、このターンまでにライフを削れていればゲームを〆るには十分な火力になると思います。
約束イベントから出てくる<懲罰委員会の偉い人 ニャルラト>は自壊で攻撃回数を増やすことができますし、<極無§開化 ラストゼオレム>から1コストで<極無§継承 エア>も登場出来るのでこちらも活用したいです。
また、1コストで面を返せる<富貴の獣刃詩 ユウ>の存在も大きく、スクエアを埋められても返しやすくなっています。


カード解説
極無§開化 ラストゼオレム / 極無§継承 エア
アウェイクンゼクスとそこから出てくるアウェイクンパニッシャー。
ライフのアッパーと<滅天の名乗りラストゼオレム>の焼き増し。
1コストでデュナミスから出せるのはえらいですが、<極無§継承 エア>の効果を使おうとするとある程度のコストを持ったトゥルードラゴンをリブートで用意しないといけないのが大変ですね。
今回は<極無§結魂 ラストゼオレム>でコスト5の<新年を祝う竜の巫女'14>を用意してそれを活用してみました。
滅天の名乗り>と同じくコストを大きくするギミックを用意出来ればもっと大きいゼクスを出すことも出来ますが、今回は枠の都合で不採用。

余談ですが、私のエアデッキはなるべくドラゴンでまとめたいと思っているので通常版のイラストを採用しています。
人型というかエアのイラストのラストゼオレムがだいぶ増えた中このゼクスにちゃんとドラゴンのイラストがあるのが嬉しかったです。
でも、1枚くらいは<ガチャ限>のエアちゃんにしようかな・・笑

滅天の起原 ラストゼオレム
ついに採用した新スタカ。
極無§継承 エア>に<滅天の名乗りラストゼオレム>が焼き増しされた上に、早いうちに割られても最低限1ドローは出来るので交換しました。
1ドローで必要なパーツを集めつつ、4ターン目に急にリブートで1枚リソースが増えるのは流石に強力でした。

極無§結魂 ラストゼオレム / 礼節ある給士姿 ラストゼオレム
六星竜の箱庭の新規ですが、前よりさらに重要度が増しました。
極無§結魂 ラストゼオレム>は2ターン目からずっと仕事があり、序盤から複数枚握れると強く、<礼節ある給士姿 ラストゼオレム>も3ターン目には手札に握っておきたいです。

富貴の獣刃詩 ユウ
自分と相手のデュナミスに表向きのカードが11枚以上あると1コストで出てくるアバター。
相手にゼクスを選ばせてそれ以外の相手のゼクスを破壊することができます。
普通は自分と相手で11枚を狙うのですが、このデッキには<極無§結望 エア>や<世界を絆ぐ約束 ニャルラト>があるので自分だけで11枚揃えることも可能だったりします。
使いやすい捲り札として2枚の採用。
無慈悲な徴収 ラストゼオレム>や<ぴかぴかの新入生テオゴニアス>で手札に加えられるのも高評価ですね。

世界を超えた約束 イネルマちゃん★ / 世界を絆ぐ約束 ニャルラト
コスト2の約束イベント。全部で8枚。
手札を捨てずに使える<ニャル約束>がとても使いやすく、その後のターンにもタダでパニッシャーを登場させることが出来るので使えると展開が非常に楽になります。
イネルマ約束>も無難に強く、<想竜巫 エア>と併用するとコスト5以下まで破壊できるのは覚えておきましょう。

新年を祝う竜の巫女'14
極無§継承 エア>で活用するコスト5のウェイカー。
選択肢として<大天竜醒テオゴニアス>や<真炎竜醒 アストヴェリア>も用意していますが、主に活用するのはこれですね。
約束イベントを採用しているのである程度の確率は期待できますが、ほどほどに期待しながら捲っていきましょう。
仮に外れても手札は増えるのが使いやすくて好きです。

想竜巫 エア
無色の約束から出てくる表向きのデュナミスの枚数+1枚を見て手札に加えることができるパニッシャー。
今回約束イベントはこのゼクスを使いたくて採用しています。
3枚見られるだけでもすごいなぁと思うのに後半になると平気で10枚見たりするのでだいたい欲しいものを持ってくることができます。
世界を絆ぐ約束 ニャルラト>でメインフェイズの開始時にタダで出てきて欲しいものを持って来る動きは積極的に活用したいです。


他の採用候補
滅天の名乗りラストゼオレム
スタカを戻すのもアリですが、メイン枠に入れておくのもアリだと思います。
新年を祝う竜の巫女'14>や<真炎竜醒 アストヴェリア>で登場して降臨に巻き込み、チャージに置くともう1回ウェイカーを出し直すことができます。
コスト3以下のドラゴンというのがそもそも貴重であるため<新年を祝う竜の巫女'14>や<真炎竜醒 アストヴェリア>のために入れておくと輝くと思います。
また、メイン枠に入れるのであれば<滅天の起原 ラストゼオレム>の2枚目も強力ですね。
こちらとは仕事が違いますがもう1枚リソースがリブートで増えると思うとそそられるものがあります。

竜界超越ラストゼオレム
IGで出てくるコスト4のトゥルードラゴンとして採用できます。
コスト4があれば<極無§継承 エア>で<極無§結魂 ラストゼオレム>を経由してコスト5を登場させることができるので<極無§継承 エア>がもっと活躍できます。
しかし、除去しかしないアイコンであるため不採用。初動に使いづらい点が低評価です。

廻る世界の約束
このデッキではシンプルに9枚目以降の無色の約束イベント。
破壊効果がついている<世界を超えた約束 イネルマちゃん★>や手札を捨てないで使える<世界を絆ぐ約束 ニャルラト>の方が優先度は高いと思いますが、もっとコスト2の約束が欲しいならこちらも。

果てなき宙へ ニグたん&テオゴにゃん
真炎竜醒 アストヴェリア>と違いどんな組み合わせのゼクス2体でも出すことができる破天降臨。
ゼクスを3体用意出来なかった場合に<あんすぴーかぶる@ニグたんゴッド>の代わりに出す選択肢にもなれますが、それだけでは採用理由がネガティブすぎると思ったので不採用。
今回再録されなかったのでまだ入手難易度が高いままのも採用しづらいですね・・。

海真竜リダクトナム
今回不採用のコスト5のウェイカー。
コスト3以下のゼクスを手札に戻しつつ、デッキを3枚掘ることができます。
想竜巫 エア>と併用することで除去範囲を広げることも出来ますが、今のコスト4以下というと手札に戻したくないゼクスも多く不採用。
コスト5のウェイカーの中では1番デッキを掘ることができるのは高評価なのですが・・。

烈天の星震 ラストゼオレム
恩愛の『黎明』エンキ>でコストを増やしたウェイカーと1コストで登場することができます。
エンキ>を使わないと出せない点と3ターン目に1コストを用意しづらいので不採用。
出せれば、手札1枚でもう1体ゼクスが立つので強力です。
創世源天竜 ラストゼオレム>をコストにすれば<極無§継承 エア>でも出せますが、4ターン目以降のカードになってしまうのが悩ましいです。

ドラゴン†はろうぃんパニック†
今回追加された無色のコスト4のパニッシャー。
想竜巫 エア>でデッキを掘りたいから約束を採用しているので優先度はそちらの方が高いですが、選択肢としてあるとうれしいなぁといった印象。
デュナミスがあと2枚あれば入れたいです。

ぱんぷきん@ニグたんパニッシャー
現状では<世界を超えた約束 イネルマちゃん★>でしか登場させることができませんが、1コストでもう1体パニッシャーを登場させることができるなかなかにすごい奴。
今回は<極無§継承 エア>を2枚採用したかったので不採用。
どうにか枠を作って採用できないか検討中だったりもします。
こちらを採用するのであれば<廻る世界の約束>も採用して出しやすくするのもアリですね。

余談ですが、このパニッシャーを出した後に約束イベントを使うとリソースを増やすことなく、3ターン目に<イネルマちゃん★ UniteD>を登場させることができます。
・・<サンタアニムス>のデッキも見直さないとなぁ。


あとがき
長くなりましたが、エアのデッキ紹介でした。
TTと混ぜるのも流行っていますが、私は純粋なドラゴンのデッキの方が好きなのでこんな風にまとめてみました。
まぁ約束入れといて純粋なのか?という気もしますが・・笑
最初は<滅天竜【黎明】ラストゼオレム>でコストを増やそうと思いましたが、4ターン目以降にしか使えないのは流石にだめだと思い、リソブ札を採用したこともありました。
しかし、初動に使えない<地真竜テオゴニアス>やリソブが不安定な<桜花乱舞 テオゴニアス>といったリソブ札に悩まされて没にしました。
極無§継承 エア>にコスト+1が書いてあればなぁと思ったこともありましたが、割り切ってコスト5のウェイカーで戦おうと決めたところがブレイクスルーでした。

今回のパックで無色のパニッシャーや3種族持ちのゼクスといった個人的に刺さるカードが増えたのでいろんなデッキを見直していこうと思っています。
まずは妲己かなぁ・・。久々に触るから楽しみだなぁ。



質問等がありましたらアルエナのDISCORDで頂ければ幸いです。
DISCORDサーバー《アルエナの遊び場


最後まで読んでいただきありがとうございます。
よしなに。

posted 2023.11.30

By-遊々亭- Z/X担当


7ZX販売ランキング.jpg
販売ランキング【ドラゴン†はろうぃんパニック†編】

こんにちは、遊々亭@ZX担当です!

今回は、販売ランキング【ドラゴン†はろうぃんパニック†編】です!
是非チェックしてみて下さい!

3位

  • URドラゴン†はろうぃんパニック†
  • 相手は手札の5コスト以下のカードをデッキ下に置くことができ、置いた場合あなたは1枚ドロー、置かなかった場合は1枚ドローしつつ、ノーマルスクエアのゼクスを破壊することができるパニッシャーです。
    デュナミス表時、相手のゼクスがデュナミスから登場するとスリープで登場することもできるため相手からすると非常に厄介なカードとなりそうですね!

2位

  • RR月夜を彷徨う屍飾神 エンリル
  • 登場時にノーマルスクエアにあるすべての相手絶界持ちを破壊することができるカードです。
    プレイヤーEXで絶界を付与する機会も多く、自然とこのカードも活躍の機会が多くなりますね!

1位

  • LR廻る世界の約束
  • 手札を1枚トラッシュに置いて、リソースの枚数以下の無色パニッシャーを登場させるか、4コスト以下のパニッシャーを登場させるかを選ぶことができる約束イベントです。
    2つ目の効果は色関係なくパニッシャーを登場させることができるので汎用性が高いですね!
    多くのデッキで活躍が期待できるカードとなっております!

以上、販売ランキングでした!
次回はどのようなカードがランクインするのでしょうか。
お楽しみに!


遊々亭公式X(Twitter)、ZX担当X(Twitter)では、更新情報や、X(Twitter)限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyuteiNews
【遊々亭 ZX担当X(Twitter)】@yuyutei_zx


posted 2023.11.29

Byはりゅ


title.jpg
【テンペストリンク】あづみリゲル
どうも、はりゅと申します。
今回はテンペストリンクで新カードが登場して強化されたあづみリゲルデッキについて紹介していきたいと思います。

デッキレシピ
プレイヤー スタート
4
その他
2

カード紹介
蒼空§開化 リゲル / 蒼空§継承 各務原あづみ
B46テンペストリンクで登場した新ライフリカバリーとアウェイクンパニッシャー
リゲル念願のプレイ登場じゃなくても効果が発動するライリカで、ドロー効果だけでなく手札条件で相手チャージにも触れられる今までのあづみリゲルデッキで出来なかった行動を取れるカードになっています。
APあづみ>は<ライリカ>+1コストの縛りの緩い効果で2面展開から打点を確保出来るのは今まで無かったのでとても良い強化になっています。また登場させるゼクスも4コス以下のバトルドレスで名称と色指定がないので、<疾風の赤忍 デネボラ>や<迦陵頻伽&リゲル>など非名称や他色の選択が生まれて戦略の幅が広く取れるようになりました。

ハピネスタイム リゲル
B46テンペストリンクで登場した新IG持ち
アドバンテージが取れる手札補充効果と除去効果を持つリゲル名称IG持ちは初めてなので非常に強力なカードになります。上から3枚見て1枚手札に加える効果はデッキを掘り進められる随一の効果で加えるカードに指定がないので<ラストダンス>や<青約束>など強力なスペルを探しに行けます。
除去効果はリソース制限やスリーブ要求、隣接限定と縛りが多いものの3コストゼクスで5コスト以下の相手ゼクスをバウンス除去出来るので、主にライフから捲れた時の除去範囲としては優秀な範囲になります。ちなみに隣接であれば相手PSのゼクスもバウンス出来るのを覚えておきましょう。

六重想 スーノ
E41アイドル♪ファンタジーフェスタで登場したパニッシャー
2コストのパニッシャーという点が非常に優秀で、後手0ターン目の<青約束>が無駄無く使える点と<青未来約束>から2+4や2+5などの組み合わせで2面展開で打点を確保するのに役立ちます。
起動効果を封じる効果は有効になるタイミングはあまり無いものの手札補充効果としては十分働きます。攻撃でダメージを与えた時に手札枚数以下のコストのゼクスを破壊出来る効果は、11000より大きいパワーを出しづらいあづみリゲルデッキにおいてデュナミスという比較的出しやすい領域から相手の高打点ゼクスに対する突破手段を用意出来るので非常に強力な効果になっています。

ゲームプラン
今回のリゲルデッキは<青未来約束>や<神域エンリル>を使って攻めていくため、ドロー行動を多く行い手札を整えていきます。
手札のキープ基準としてはドロー効果があるIG持ち1枚が最低限で、2ターン目以降に使う<青約束>や<青未来約束>があるとさらに良いです。
1ターン目は基本的にドロー効果を持つIG持ちをプレイします。2ターン目の<憑依ルナ>や3ターン目の<ルーノ>のプレイが非常に強力なので、ゼクス生き残りやチャージを貰ってIGヒットが狙えるようにゼクスのプレイを優先しましょう。一応<青約束>から<スーノ>や<赤青シュリ>のパニッシャーも手札入れ換えに使えますが、チャージが貰えないので<青約束>はあとのターンに取っておく方が良いです。

2ターン目は<スタカ>を媒介にせずに<憑依ルナ>をプレイ出来るのが理想ムーブになります。
前ターンの生き残りやIGヒットで出たIG持ちを使って<憑依ルナ>をプレイ出来れば、最低でも3コストゼクス+<ルナ>で1点取りに行けて、最高だと<青未来約束>踏み倒しから<テクネチウム>や<七尾パニッシャー>を登場させたのちに1+2ドローから手札を増やし、1点取りに行った後<レイド>+<神域エンリル>からさらに追加攻撃を狙う事も可能です。
後手ならば<セレネ>から<レイドリゲル>を出して<リンク>を設置して、<LRリゲル>起動から<APあづみ>を出して4コス以下のバトルドレスを展開することで最大2点取りにいくことが可能です。
上記のパターンが取れない場合は3ターン目の<ルーノ>降臨を狙いやすくする為、最低限ゼクスのプレイをしておきましょう。

3ターン目は<青未来約束>を使った展開が理想ムーブになります。
IGヒット等で出したゼクスと<スタカ>で<ルーノ>を降臨出来れば、<スタカ>の破壊時効果と<ルーノ>の起動効果で手札を2枚補充して手札7〜8枚状態の<青未来約束>を使うことが出来ます。基本的に<青緑由仁パニッシャー>1体よりも2+5や2+6などのパニッシャー2体を出すのを優先して、<ルーノ>+パニッシャー2体で最大2点(PS着地で1点)を取りつつ増やした手札から<レイドリゲル>起動で<リンク>設置から<神域エンリル>や<APあづみ>を展開して更に1〜2点取るのを狙います。
リソースを使わず<ルーノ>が出せない時も<セレネ>や<青約束>を使って2コス消費でゼクスを展開して<ルーノ>降臨まで向かえて、残りの3コスで<青未来約束>を使って点を取りに行けます。
青未来約束>が無い場合も<セレネ>や<青約束>+3コストゼクスなど2+3コスで動けるルートが多いので1点取って<レイドリゲル>起動から<リンク>設置まで目指しましょう。

4ターン目は<アークリゲル>を絡めた展開を目指します。
基本的には<アークリゲル>+<青約束>or<青未来約束>で攻めていきます。
パターン例
(チャージ1枚以上リソース赤青2枚ずつ以上<リンク>46スクエアのどちらかに設置済み)

1.<スタリソ>起動で<アークリゲル>登場
2.<アークリゲル>登場効果でバーン除去とレンジ付与
3.<アークリゲル>起動効果で<メイドリゲル>踏み倒し
4.<アークリゲル>攻撃
5.<メイドリゲル>攻撃時効果でバーン除去と1点目
6.<LRリゲル>起動効果で<APあづみ>を<リンク>設置のスクエアに登場
7.<リンク>で<APあづみ>にレンジ2を付与
8.<APあづみ>登場時効果で<レイドリゲル>踏み倒し
9.<レイドリゲル>効果で<リンク>再設置
10.<APあづみ>と<レイドリゲル>の攻撃で2点目3点目→<青約束>をプレイして<青白あづみパニッシャー>を登場→<あづみパニッシャー>登場時効果でトップ操作し起動効果で1ドロー1IG
11.<神域エンリル>を起動して再設置した<リンク>の上に登場
12.<リンク>効果でレンジ付与
13.<神域エンリル>攻撃で4点目
14.IGで出た生き物or<青白あづみパニッシャー>で5点目→残り1コストで<ラスダン>構え

その他採用候補カード
あづみデッキプラスや汎用カードの登場で候補カードが増えたので簡単に紹介していきます。

原初の天水 メガ
いわゆる原初アイコンでIGでの面空けや効果による受け性能が魅力で<セレネ>と1〜2枚入れ替えて採用検討
世界を絆ぐ約束 Type.XIII
IGで当たると3コストゼクスよりもバリューが高いが、IGヒット前提で<セレネ>との相性も悪いので枠と相談しながら採用検討
プロスペクトスナイパー リゲル
デッキトップを操作しながらIGを誘発出来るので<Type約束>とセットで採用すると相性○。<アークリゲル>での踏み倒し前提なので2〜3枚での採用検討
生命の獣刃詩 ショウ
ドローを多用するデッキで採用しやすく、1コストで自身を含めたゼクスをレンジ2にできるので打点力アップに貢献。同名ターン1なので2枚採用検討

さいごに
テンペストリンクで新ギミックのカードを貰い強化されたあづみリゲルデッキについて紹介させて頂きました。<新LRリゲル>の登場でプレイ登場時縛りが無くなって安定したドローを供給しつつ、1コストで出す<APあづみ>が低コストでの展開に乏しかったあづみリゲルデッキの打点力を底上げしてくれました。今後増えていく多色約束や汎用カードの登場で構築の幅が広がっていくことでしょう。
次回もよろしくお願いします。
Icon