is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【45ページ目】ブログトップ

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【45ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2024.06.28

By-遊々亭- Z/X担当


7ZX販売ランキング.jpg
販売ランキング【ぜくげーこれくしょん+あぺんど編】
こんにちは、遊々亭@ZX担当です!

今回は、販売ランキング【ぜくげーこれくしょん+あぺんど編】です!
是非チェックしてみて下さい!

3位

  • WR【BOSS】解放!古代兵器ちゃんMk-II(エンジョイフレーム)
  • リソースが10枚以上でイグニッションアイコンを持ち、攻撃するかされるかするとパワー+3000、起動でリソースを1枚デッキ下に置くと置いたカードのコスト以下のノーマルスクエアにあるゼクスをリソースに置く効果を持ったカードです。
    パワー12000として運用が出来るので大型ゼクスを突破しやすくなっております!各ターンで使える起動は連続攻撃に使ったり防御で使ったりと攻守ともに使いやすい効果です。

2位

  • WR【BOSS】廃病院の狂気執刀医(エンジョイフレーム)
  • 手札1枚とスクエアにあるパワー11000以上のリブートゼクスを破壊することで自身を手札から登場させることが出来る効果、絶界を得る効果、ノーマルスクエアにあるゼクスを1枚バウンスする効果を持ったカードです。
    絶界持ちゼクスをリブートで登場させることが出来るのは強力ですね!起動効果のバウンスは自分のゼクスも戻せるので連続攻撃に繋げることが出来ますね。

1位

  • WR【BOSS】荒野の頂(エンジョイフレーム)
  • コスト軽減する効果、起動で手札1枚を捨てることでノーマルスクエアかチャージにある相手ゼクスを1枚除外しつつ、ノーマルスクエアにある自分のゼクスにレンジ2付与することが出来る効果を持ったカードです。
    再利用しにくい除去を行いつつレンジ2付与で攻め手も確保できるのは優秀ですね!攻守ともに活躍出来るカードです。

以上、販売ランキングでした!
次回はどのようなカードがランクインするのでしょうか。
お楽しみに!
遊々亭公式X(Twitter)、ZX担当X(Twitter)では、更新情報や、X(Twitter)限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyuteiNews
【遊々亭 ZX担当X(Twitter)】@yuyutei_zx

posted 2024.06.26

Byこた


boss.jpg
【BOSS】廃病院の狂気執刀医について
お疲れ様です。ULTIMATE ETERNAL Z/Xのこたです。
今回はぜくげーこれくしょん+あぺんどから<【BOSS】廃病院の狂気執刀医>について書こうと思います。
効果が優秀で種族やカード名にもシナジーがあり、1枚で様々な事ができそうなゼクスなので個人的に要注目な1枚です。
では、まずはいつものように詳細を見ていましょう。

【BOSS】廃病院の狂気執刀医
  • 自分のターンに手札1枚を捨て、パワー11000以上のリブートのゼクスを破壊する事で手札からノーマルスクエアにリブートで登場する同名1回の起動効果。
  • 自分ターン中の絶界。
  • 自分のターンにノーマルスクエアにあるゼクスを1枚手札に戻す起動効果。
という3つの効果を持つ青のコスト7、パワー10500のク・リトです。

リソースを払わずに登場でき、チャージを作りつつ、セルフバウンスもできる絶界! と、言うと強そうに見えますが、最大のネックはパワー11000以上のリブートのゼクスをどう用意するかですね。
プレイヤーデッキではアークゼクス、カテゴリーデッキでも11000以上のゼクスを用意しやすくなったので、それを使うのがよさげです。
他には<妲己EX>等の汎用EXを使うと9000+2000で11000を用意できるので、汎用EXを使うジャンキーなデッキでも採用できると思います。
汎用EXでは絶界をつけることができない問題点の解決にもなるのでその点も相性の良さを感じます。

また、自身の効果で登場出来れば、青のリソースがなくても青いゼクスを用意する事が出来ます。
このゼクスさえ採用すれば、どんな色のデッキからでも<超越の神姫 ミステリア>・<清音奏でる純姫>を出すことができるようになりました。
このゼクスが見えた際には頭の片隅にこれらのゼクスの存在を置いておきたいです。

次にテキスト以外の要素にも目を向けてみたいと思います。


大型のク・リト
ク・リトと言えばシフト。デュナミスから効果を追加出来ます。
1引き1捨ての<彼方のアルバイター イタァカ>に始まり、パワーを+3000する<【顕誓『波濤万世』】シュブニ・グ>、チャージやトラッシュに干渉する<【邪神招来】シエアガ>、スクエアから離れると<落とし仔>トークンを登場させる<【顕誓『楽宴創造』】シュブニ・グ>等うららじゃなくても使えるシフトも粒ぞろいです。
デュナミスにこのカードのためだけのシフトをいれる枠があるか?シフト権をこちらに回せるか?といった問題はありますが、デッキによっては余ってしまう事もあるシフト権を活用できるので、候補に入れてみるのもいいかもしれません。
また、基本的に受け身な<【顕誓『楽宴創造』】シュブニ・グ>ですが、次に紹介するカードでスクエアから離す事で能動的に使うことも出来ます。
余談ですが、<【顕誓『炸裂愛好』】ニャルラト>がエラッタされる前ならば何故かどんなデッキでもイグニッションを封じることができてしまうので、エラッタされてよかったなぁと思います。


【BOSS】というカード名
チートデベロッパー アレイスター>が使えます。
1コストとデュナミス権でパワーを+2000し、もう1度手札に戻す起動効果が使え、その上でトラッシュから好きなカードを手札に加えることができます。
これも先程と同じくデュナミスに枠があるか?という問題はありますが、使えたら強力です。
先程紹介したシフトの中には相手ターンにも絶界をつけることができる<【顕誓『幻世傾奇』】ニャルラト>等嚙み合わせの悪いカードもありますが、<彼方のアルバイター イタァカ>や<【邪神招来】シエアガ>のようなシフトをしたら効果が使えるシフトにするか、シフトを残したい場合にはこちらを使わなければいいので十分に共存は可能だと思います。
また、こちらでは10500+2000で常時12500になりますが、<【顕誓『波濤万世』】シュブニ・グ>を使うと10500+3000でシフトしたターンの終了時まで13500になり<画竜点睛 グロリア>を1撃で倒せるようになるのはよくできているなぁと思いました。
たまたまかもしれませんが・・笑


こんなデッキで使おう!
パワー11000のゼクスを用意できるデッキだったらどんなデッキでも使えるゼクスです。
除去にはもちろん、自分のゼクスを手札に戻すことで攻撃回数の増加に貢献することも出来るので、攻撃回数を増やす手段で悩んでいるデッキにちょい足ししてみるのもオススメです。
青のゼクスではあるのですが、登場させる際に青のリソースを要求されないので本当にどこにでも入り得るゼクスになっていて、すごいゼクスだなぁと感じました。
逆に入れにくいデッキを考えると、パニッシャーで戦うデッキのような11000が出しにくいデッキやファムデッキのような極端な名称の縛りがあるデッキでしょうか。


あとがき
と、いうわけでぜくげーこれくしょん+あぺんどから<【BOSS】廃病院の狂気執刀医>について書いてみました。
以前からク・リトの【BOSS】というと<【BOSS】異海城の主>もいましたが、リソースを払わずに登場でき、あちらより攻撃的に使えるこちらが登場したのでいろんなカードを引っ張り出してみました。
いくつか採用してみたいデッキはありますが、まずはセルフバウンスが展開上必須な妲己のデッキで遊びたいなぁと思っています。丁度ク・リトが採用できていないのでその辺の都合もいいですし。
妲己EX>を採用し、<妲己>を壊しながら出てきて、セルフバウンスでスクエアを空け、他のカードで別の<妲己>を出力・・なんて繋がると綺麗ですね。

また、おじいちゃん的には<プリンセス ク・リト>のために集めたク・リトの各種シフトが活躍できそうな気配が出てきて嬉しいです。
【BOSS】異海城の主>が出た時にも絶界をつけることができる<【顕誓『幻世傾奇』】ニャルラト>は話題になった記憶もありますが、他のシフトも活躍できそうで楽しみです。
個人的に注目度が高めなのは<【顕誓『楽宴創造』】シュブニ・グ>、<【顕誓『波濤万世』】シュブニ・グ>、<【邪神招来】シエアガ>辺りですね。



質問等がありましたらアルエナのDISCORDで頂ければ幸いです。
DISCORDサーバー《アルエナの遊び場


最後まで読んでいただきありがとうございます。
よしなに。

posted 2024.06.24

Byイチケン


challenger.jpg
【ぜくげーこれくしょん+あぺんど】チャレンジャーデッキ紹介
お疲れ様です。イチケンです。
E47 ぜくげーこれくしょん+あぺんど」発売!ということで、そろそろメインブースターをエクストラブースターが追い抜きそうなところまで来ましたね。遠くへ来たもんだ...。
おじいちゃん話は置いといて今回は「チャレンジャー」デッキの紹介です。


「チャレンジャー」は既存のデッキとは少し違ったアプローチでリンクを活用するテーマデッキです。

デッキの分類としては速攻よりな印象です。
「チャレンジャー」が活用していくリンク<オブスタクル>の能力がターンの終わりに<オブスタクル>の上にあるゼクスを敵味方問わずに手札に戻してしまうので、ほぼ常に<オブスタクル>が置いてあるスクエアは空いていることになる為、相手のプレイヤースクエアの隣に置くとかなり攻めが楽でした。

プレイ難度的にはシンプル目なデッキなので、ゼクスの基本をある程度把握している初心者や復帰勢でも使いやすいと思います。

デッキレシピ
プレイヤー スタート
5
その他
3

今回の「チャレンジャー」は『2ターン目に相手に1ダメージ』を入れられるか入れられないかがゲームの勝敗レベルで関わります。

マリガン基準
蛍雪之功 グロリア
第一優先です。このカードがあれば即キープで問題ないレベルです。<Drop-down Challenger!!>でリンクが絶対配置できるので1ターン目から1コストで登場させることが出来ます。

ランニングベア グロリア
チャレンジャーで手札からトラッシュに置ければ1コストで登場させられます。基本的にはチャレンジャーのアイコンとセット運用です。

アドバンスウルフ グロリア
相手のリソースが4枚以上あると1コストで登場させられます。後攻の場合2ターン目にも登場させられるのでアセンションエクストラをプレイしながら1コスト2枚で1ダメージ取るみたいなことも良くあります。

1ターン目
まず<オブスタクル>を置く位置は基本的に相手プレイヤースクエアの左右のどちらかに置きましょう。後攻で相手にチャージを渡したくない場合は、相手が登場させたゼクスがいる場所に置くとかはありますが、あくまで基本です。

蛍雪之功 グロリアを引いている場合
スクエアにある<オブスタクル>を消滅させ1コストで登場させ残りの2コストで<極罪"嫉妬" レヴィー>を憑依で登場させましょう。

これで相手は後攻1ターン目から6コスト6000の<極罪"嫉妬" レヴィー>倒してからでないとアセンションエクストラやパニッシャーを登場させることはできません。デッキに寄っては処理することも難しいはずです。残って返ってきたらそのまま攻撃して2ターン目1ダメージの目標達成です。

スウィフトラビット グロリア or プランクキティ マンモンの場合
先攻の場合は<オブスタクル>のあるスクエアに登場させてターン終了時に手札に戻すのも結構ありです。1回のイグニッションで当てられるならば話は違いますが、2ターン目にも仕事があるので手札に戻し、実質的手札を2枚増やすのも強力です。

後攻の場合は<オブスタクル>の位置を調整して相手のゼクスを手札に戻すのはありですが、手札にあるカードによっては今後多少動きにくくなる可能性があるので見極めが必要です。

2ターン目
1コストで登場させられるゼクスを活用して1ダメージ以上を目指していきましょう。
ランニングベア グロリア + スウィフトラビット グロリア or プランクキティ マンモン
とてもスタンダードな1ダメージの入れ方です。
(1)<スウィフトラビット グロリア>or<プランクキティ マンモン>を登場させる。
(2)能力で<ランニングベア グロリア>をトラッシュに置く。<ランニングベア グロリア>が1コストで登場。
これで1ダメージです。

チャレンジャーのアイコンを前のターンに登場させていてトラッシュにある場合はトラッシュにある時の起動能力で<ランニングベア グロリア>をトラッシュに置いても登場させられるので、+で3コストのゼクスor<三賢哲"清淑憂楽" ホノ>を出すことでも1ダメージ取れます。

1コストで登場させられるゼクスが2枚以上あり余裕がある場合は、2度目だったとしても<極罪"嫉妬" レヴィー>を出して相手のアセンションエクストラに圧をかけていきましょう。

3ターン目
トップチャレンジャー グロリア><ミラクルリターン! グロリア>が解禁です。
ずっとダメージ入れよう入れようと言っていた理由が<ミラクルリターン! グロリア>の為でこのカードはリソース使わずに登場させることができるのでより一層の攻め手になる上に迎撃能力もあるので守りも強くなります。

トップチャレンジャー グロリア>から登場させるチャレンジャーの組み合わせのパターンは安定の<チャレンジビギナー グロリア>+<プランクキティ マンモン>。
手札をしっかり増やせるので次の動きを作りやすいですが<トップチャレンジャー グロリア>が<オブスタクル>の上にいるままになるので追加で<アドバンスウルフ グロリア>を登場させにくくなるのだけ気をつける必要があります。

攻めは<アドバンスウルフ グロリア>+<アンタッチャブル・チャンプ レヴィー>。
手札を追加で増やすことは出来ないですが、直接<アドバンスウルフ グロリア>が登場しているので<トップチャレンジャー グロリア>を攻撃に参加させやすくなり攻めやすくなります。

ちなみに相手にアセンションエクストラを出された場合は、スルーが無難です。残り1点だけとかならかけてみてもいいかもしれませんが。

カード紹介
蛍雪之功 グロリア
ここまで散々言ってきたのでわかると思いますが、1ターン目に1コストで4コストのゼクスが出ると変なこと起きますよね。全面埋めてターンを返したい時も<オブスタクル>を消滅させられます。
ここだけの話普通のグロリアデッキに<Drop-down Challenger!!>を採用するだけでも出来ちゃったりするのでそっちも強そうですね。

虎視眈々 グロリア
このデッキだと小テクの塊です。
オブスタクル>が2枚ある状態でもイグニッションが付与され、登場時にリンクを配置してから3枚あるかを確認するので手札に戻す能力も使えちゃったりします。
このゼクスを登場させても<オブスタクル>を消滅させられます。リンクが置いてあるとライフが2以下の方でしか<オブスタクル>が再配置できなくなるので気をつけましょう。
更に<ランニングベア グロリア>の起動能力の5000ダメージは相手ターンにも使えるので<拒み返す棘鎖>と相性抜群です。

スウィフトラビット グロリア
ありとあらゆる手札をトラッシュに置くカードがこのカードを挟むことでチャレンジャーの能力でトラッシュに置かれた時に誘発するカードのトリガーになります。オリジナルでデッキを考えるときの取っ掛りになりえるので覚えておくとプレイング以外でもいいことがあるかもしれない。


ということで「チャレンジャー」いかがでしたでしょうか。

最初のうちはこっちの2ターン目に合わせてアセンションされたらどうしようとか、<ランニングベア グロリア>だけではちょっとプランとして細いかな?と思ってたんですが両方解決出来たので個人的に満足いくデッキになったかなと思ってます。


はい。ということで最後までありがとうございました。お疲れ様でした。
Icon