is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【38ページ目】ブログトップ

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【38ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2024.08.30

By-遊々亭- Z/X担当


7ZX超強化買取.jpg
ゼクス買取強化カード紹介!!


こんにちは、遊々亭@ZX担当です。
本日は強化買取中カードをご紹介致します!

是非、ご覧ください!

シークレット買取強化中!!

シークレットカード【超】買取強化中!

SSR,MGNR,WR,RR買取強化中!!
PRH,PR買取強化中!!

皆様の買取お待ちしております!


遊々亭公式X(Twitter)、ZX担当X(Twitter)では、更新情報や、X(Twitter)限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式X(Twitter)】@yuyuteiNews
【遊々亭 ZX担当X(Twitter)】@yuyutei_zx


posted 2024.08.30

Byイチケン


summertitle.jpg
【ゼクスプラッシュ サマーメモリー】サマーデッキ紹介
お疲れ様です。イチケンです。

E48 ゼクスプラッシュ サマーメモリー」発売!
最近の趣向とは少し異なり、今商品内のカードで色んなパターンでデッキが組める面白いパックでしたね。

限定構築戦とかドラフトとかやっても面白そう...。ってことは置いといて「サマー」デッキの紹介していきますか。
デッキレシピ

今回は<盛夏の獣刃詩 リュウ>を基本軸にデッキを組み立てみました。

ぶっちゃけ「サマー」で勝とうとした場合、イグニッションで何が当たった、手札には、トラッシュには何があるなど自分の情報、相手のデッキは何で、何がされたら嫌かなどの相手の情報を考えながら回していくデッキになりますので、一応下記で回し方を説明しますが用意してるのは2ターン目ぐらいまでです。後はアドリブで上手いことやりましょう。
いや俺もしっかり解説したいんですけど最近のデッキはちょっと難しいんすよね。
どうしても気になったらdiscordでもXでも突撃していただければ一緒に悩みますw

オーバーブースト前ぐらいからやっているゼクスプレイヤーには懐かしい感覚があるかもしれないです。

回し方
マリガン基準
以下の2枚はどちらでも強力なので引けていれば問題ないですが、

・先攻なら<リゾートスイーツ 娑伽羅
・後攻なら<盛夏の獣刃詩 リュウ

を引けるようにマリガンしましょう。

1ターン目
手札はなるべく減らさないようにしましょう。

即プレイしても問題ないゼクスは<ウィンドアップ ベラトリクス>で、1枚引いてから並び替えをすると次のターンのドローとイグニッションが確定するので文句無しに強いです。
次点で<煌めきダイビング 令和>で、自身に能力を付与すれば手札が減らないです。
パワーが5000のスタートカードも倒せるのでそういう心配もないです。

このデッキはそんなに沢山の攻撃回数が出たり相手を積ませるほどコントロールするわけでもないので、あまりオススメはしませんが、<征展星"ホロロギウム" パーライン>もなしでは無いです。

2ターン目
リゾートスイーツ 娑伽羅のパターン
とりあえずボルテージ5になるように願います。
ついでに青色と黒色のカードがなるべく多くなるように調整出来ると後で楽です。

スタートカードが残っている場合は、<サマーエンペラー ヴィヴァーチェ>を降臨しておくと次のターンの牽制になります。
盛夏の獣刃詩 リュウのパターン
ボルテージ4があればコストは軽減できるので、このターンには登場させられます。
そこから<数理妖精"妹" ルナ>に繋がり、1点奪えます。

3ターン目
このデッキもこのターンから本領発揮です。
盛夏の獣刃詩 リュウ+真夏の恋人 リャナンシー
このデッキの基本セットであらゆることができますが、気に入ってるのは<盛夏の獣刃詩 リュウ>から<コンテストの"A-Z">を出して<真夏の恋人 リャナンシー>でどちらかを使って登場し、トラッシュから<リゾートスイーツ 娑伽羅>を登場させれば、<≪お姉ちゃんの心得≫>の降臨を2リソースで出来ます。

アセンションにエクストラ権を使ったとしても<夜に染まりゆくビーチ チャーム>で相手の手札を狙ってトラッシュに置くことができるので、相手がアセンションエクストラなどを使って点が取れないときにはハンデスを狙いましょう。

普段は3〜4回相手のプレイヤースクエアを攻撃し、残りのリソースで相手の出力を抑える為に回します。

カード紹介
盛夏の獣刃詩 リュウ
5コストのゼクスが登場時に3コストのゼクスを登場させるのが一般的なところが、このカードは1コストで、それが行えます。1リソースで2枚のゼクスを出せるゼクスは貴重なので擦り倒していきたいです。

晩夏の思い出 バンシー
今の時代はこんなのまで許されるのかと驚愕するレベルの強カードです。上の解説ではあまり触れてないですが、もちろん<盛夏の獣刃詩 リュウ>から出す候補筆頭でもあります。

夜に染まりゆくビーチ チャーム
個人的に「サマー」が現代デッキと相手したときにこのカードを使うことが1番勝ちが拾いやすくなると思っています。いわゆるピーピングハンデスが弱いわけなし。


ということで「サマー」いかがでしたでしょうか。

今回は正直色々組め過ぎて難しかったですw
人それぞれの「サマー」があるだろうし、考えるの楽しかったのでまた夏に「サマー」が追加されることを願ってます。

最近はB50だのネクストフロンティアだのなんだの情報過多気味ですが乗り遅れないように頑張っていきたいですね!


はい。ということで最後までありがとうございました。お疲れ様でした。

posted 2024.08.28

Byたけのこ


title.jpg
【爆拳!綺羅星】紙機神デッキ紹介
お疲れ様です。ULTIMATE ETENAL Z/Xのたけのこです。

たけのこの推しの声優はポラリスの声を担当している明坂聡美さんです!


ということで、今回は「B49 爆拳!綺羅星」で新規カードを3種類もらった紙機神のデッキを紹介したいと思います。

このデッキはイベントカードの紙機札を使用することで、ポラリスがデュナミスの紙機神を登場させることで戦うデッキになります。
デッキから直接手札に加えることができ、安定してデッキをまわすことが可能です。

今回はその中でも、妨害と連続パンチの共存を目指し、デッキを構築しました。

デッキレシピ
プレイヤー スタート
3

新規カード紹介
紙機を統率する者 ポラリス
このカードによって紙機の弱い点である<【BOSS】異海城の主>に対しての解決策になります。
今までは<紙機占術師 ポラリス>の登場ができなければ、紙機神を登場させることができず、何もできませんでした。

しかし、このカードは4コストで、なおかつ自身でコスト軽減の効果を持っているため、ゲーム終盤でも1コストで2面展開することができます。

イグニッションやライフからこのカードが登場したときにはかなりの上振れも期待できます。

文句なしに強いカードです。

紙機神【太裳】
イベントをプレイした際に相手ターンのみ登場する能力と登場時にノーマルスクエアに8000ダメージを与えることができます。

注目したいのはノーマルスクエアに8000ダメージを与える効果になります。
この効果によって、紙機は自分のゼクスを破壊する術を手に入れました。
ただ、8000ダメージなので、効果で破壊できる紙機神は7,5,3,2,1コストのみになりますので、相手のプレーヤースクエアに隣接したスクエアに展開する際には、破壊するゼクス等を考えながら展開する必要があります。
点を詰める時、かつ相手がアセンションを使用したときにはかなり難しいかと思います。

紙機札【太裳】
相手のゼクスが能力登場していると、コストを支払わずにプレイ可能で、カードを1枚まで引くことができます。

相手のゼクスが能力登場していないと、コストの軽減がないので、自分のターンに使うことができるかは、相手のデッキ次第になってしまいますが、相手ターンにはかなり使いやすいかと思います。

このカードは相手ターンに0コストで使用することで、<紙機神【太裳】>の登場の効果が使えるので、1面を埋めながら8000ダメージを与えることが可能です。
妨害札としてはかなり強いかと思います。


デッキの動き
まず、1、2ターン目は <覇聖斬機ブレーダー>や<シャードバースト>を使ってスタートカード<アレキサンダーの軍師 神門>を破壊します。
アレキサンダーの軍師 神門>を早いタイミングで破壊すると、手札補充しながら、除外の枚数を稼ぐことができるため、<紙機札【貴人】>を早く使用することで盤面のアドバンテージを取ることを狙います。

参考に1ターン目の動きとして理想な動きを2つ紹介します。

覇聖斬機ブレーダー+奇数の紙機札
シャードバースト+偶数の紙機札

序盤(1、2ターン目)でもう一つやっておきたいことは理想的な動きの中でも言及していますが、<紙機神【六合】>を登場させることです。
紙機神【六合】>がデュナミスで表であると、<紙機札【六合】>が0コストで使用できるようになるため、後の妨害や面空け、展開に大きく役立ちます。

少し余談ですが、赤の<スタートリソース>を採用しているため、特に後攻では、相手がチャージを貯めるデッキに対しては<征展星"コルウス" スイフト>を1ターン目か2ターン目に出して、相手のチャージを除外しながら、自分の除外の枚数を増やすことができます。
赤のスタートリソースを採用している紙機神と相性がいいのでおすすめです。


3ターン目、5リソースのときには<紙機神【貴人】>を展開に絡めて、絶界を割り振った強固な盤面を形成していきながら、相手のライフを1〜2点程度取りに行きます。
1ターン目に<スタートカード>を破壊できていれば、3ターン目には<スタートカード>の効果を3回使用することができますので、3枚除外を稼ぐことができます。
それと、1、2ターン目に紙機神を登場させていれば、この時点で、除外の紙機札が5枚ありますので、<紙機札【貴人】>を2コストで使用できます。

5リソース時の理想的な動きとしては<0コストポラリス>プレイ+2コスト(<紙機札【貴人】>)+2コスト(<紙機札【貴人】>)+1コスト(<紙機札【朱雀】>or<紙機札【白虎】>)0コスト(<紙機札【六合】>+<紙機占補佐 Type.XI>)

紙機神【貴人】>は最低でも2体展開することができるため、デッキから、手札に不足している紙機札をデッキから持ってくることができます。
そのため、<紙機札【貴人】>がプレイできれば、安定した展開をすることができるので、<紙機札【貴人】>を手札に持っておくか、除外しておくことをおすすめします。

紙機札【貴人】>をプレイした際にリムーブから好きな紙機札を<ポラリス>のフォースに入れることができますが、手札に構える札を確保する際には<紙機札【玄武】>を入れて、手札補充をしてもいいですし、盤面での妨害が有効な時には<紙機札【朱雀】>もしくは<紙機札【太陰】>等を展開しておくとよいでしょう。
相手のデッキに対して一番刺さる選択をすることが大切になります。

このデッキは相手のライフを一気に取り切ることができませんが、なるべく、相手のライフを詰められるように紙機以外のカードを採用しています。

波打ち際の人魚姫
このカードは非常に使っていておすすめのカードになります。
紙機神【勾陳】>の登場時の効果で手札をトラッシュに置くことができたり、<紙機札【朱雀】>のコストで手札をトラッシュに置くため、意外と無理なくトラッシュに置くことができ、青の高いコストのゼクスが攻撃するため、効果を使用しやすいです。

このデッキでは、紙機札でコストを払いたいため、自分のゼクスを移動したり、破壊するためにコストを使用したくないと私は考えていますので、このカードは非常に相性のよいカードだと思います。

【BOSS】廃病院の狂気執刀医
このカードも0コストで登場可能で、自分のゼクスを手札に戻す効果を持ちます。
相手のターンに手札から妨害札を使用したい紙機デッキには手札コストが少しネックになりますが、絶界により相手の妨害を受け付けないという強みもあるため、採用しています。
紙機を統率する者 ポラリス>を手札に戻すと使い回すことができるので、連パンが可能になります。
パワー9000の紙機神を<アスルEX>で+2000すると、登場できるのは使い手であれば、覚えておいた方がよいです。
特に、採用枚数を増やすのが難しい<紙機神【太裳】>を破壊して、もう一度登場させることで、自分のゼクスにもう一度8000ダメージを振ることができるのは相手のライフを取り切る際には覚えておきましょう。

一応、<スタートカード>を割るために採用している、<シャードバースト>も連パン可能です。
自分のゼクスを一気に2体破壊することができますので、終盤に相手のライフを取り切りたい時には、1コスト払ってでも優先的に使用していきましょう。


まとめ
紙機デッキいかがでしたでしょうか。
安定感がかなり高い部分も魅力的ですが、対戦相手のデッキごとに構えたり、強気にでたり、違った動きをしていくので、かなり面白くなってきています。

大会やゼクスタ等でも見かけることが多いので、ある程度どんな動きをするかは覚えておいても損はないと思います。

気になったら、組んでみてください。
期待を超えてくるくらいには面白いです。

以上、お疲れ様でした。
Icon