is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【281ページ目】ブログトップ

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【281ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2019.03.25

By-遊々亭- Z/X担当


販売ランキング【総合編】

こんにちは、遊々亭@ZX担当です!

今回は販売ランキング【総合編】です!
是非チェックしてみて下さい!

販売ランキング【総合編】!

第5位
HR静かなる蒼焔ベガ
自:【有効】スクエア【誘発】このカードが登場する。【効果】あなたのリソースに[バトルドレス]が6枚以上ある場合、カードを1枚引き、あなたの手札にあるコスト6以下の[バトルドレス]を1枚まで選び、リブートでゼクスのない◎のスクエアに登場させる。あなたの手札にカードが4枚以上あるならば、カードを1枚引き、ノーマルスクエアにある相手のゼクスを1枚選び、手札に戻す。

第5位は<HR静かなる蒼焔ベガ
登場時に条件を満たすと1ドローしながらコスト6以下のバトルドレスを手札からリブートで登場させることができます。
さらに登場後、手札が4枚以上あれば1ドローしつつバウンスも可能です!
手札を維持しながら戦うことが多い青のデッキとかみ合った効果ですね。
攻め手として活躍ができるカードなのではないでしょうか!

第4位
SR十輝聖 素晴らしきリウィア
起:【有効】スクエア【コスト】あなたの手札にあるカードを1枚トラッシュに置く。【効果】あなたのデッキの上から2枚見て、その中にあるカードを1枚選び、手札に加えるかチャージに置く。残りのカードをデッキの1番上か1番下に置く。あなたのデュナミスに表向きの[エンジェル]と[ガーディアン]がある場合、スクエアにあるゼクスを1枚選び、ターン終了時まで、パワーを-4000する。この能力は1ターンに1回しかプレイできない。

第4位は<SR十輝聖 素晴らしきリウィア
手札をトラッシュに置くことで手札補充かチャージ増やしが可能で、さらにはデュナミスの表向き条件を満たせばパワー4000マイナスを発動させることもできます。
コストは任意のカードをトラッシュに置くことができ次の動きに繋げることができたり、チャージ増やしはゼクスをチャージから登場させるデッキなら重宝しますね!
パワーマイナス効果はプレイヤースクエアにも対象を取ることができるので自身のパワーと合わせて10000まで突破できるのも嬉しい!

第3位
R試作型ブリMKII&汎用型ブリ
降臨条件:ゼクス2枚(スクエアにあるあなたのリブートのゼクスをコストの合計が6以上になるように2枚破壊する。)
常:【有効】スクエア【効果】あなたのターンの間、スクエアにあるすべてのあなたの[ロイヤル]と[ユニオン]と[重桜]と[鉄血]のパワーを+2000する。
自:【有効】スクエア【誘発】このカードがデュナミスから登場する。【効果】あなたのチャージにあるカードを1枚選び、トラッシュに置いてよい。置いたならば、カードを1枚引く。

第3位は<R試作型ブリMKII&汎用型ブリ
降臨条件に色や種族の指定がなく汎用性が高いことに加えて、アズールレーンゼクスのパワーの底上げと手札補充をすることができます。
降臨条件の軽さからアズールレーン以外のデッキにも採用されているカードですね!
1枚持っておくと重宝するカードなのではないでしょうか。

第2位
SR黄泉路の案内人カンテラ
ノスフェラトゥLv3 自:【有効】スクエア【誘発】このカードが登場する。【効果】あなたのチャージにあるカードを1枚選び、トラッシュに置いてよい。置いたならば、「黄泉路の案内人カンテラ」以外のあなたのトラッシュにある相手のチャージにあるカードの枚数×2以下のコストの[ノスフェラトゥ]を1枚選び、リブートでゼクスのない◎のスクエアに登場させる。

第2位は<SR黄泉路の案内人カンテラ
効果はやや特殊ですが、登場時にチャージを消費することでノスフェラトゥをリブートで登場させることができます。
「相手のチャージにあるカードの枚数×2以下のコスト」を登場させる効果なので、8コストゼクスまで登場が可能です!
ノスフェラトゥLvを参照するということで[SD02] エンジョイ!ノスフェラトゥのシングルカードと合わせて購入する方が多い印象でした。

さくら.jpg第1位
OBR“光風誓装”上柚木さくら(上部)><OBR“光風誓装”上柚木さくら(下部)
常:絶界
起:【有効】スクエア【コスト】あなたのチャージにあるカード名に「フォスフラム」を含むカードを1枚トラッシュに置く。【効果】デッキをシャッフルし、2点回復し、あなたのライフを見て、その中にあるカードを2枚選び、手札に加える。あなたの手札にあるカードを1枚選び、チャージに置いてよい。ノーマルスクエアにある相手のゼクスを1枚選び、ターン終了時まで、パワーを-11000する。この能力はあなたのターンにしかプレイできず、1ターンに1回しかプレイできない。

第1位は<OBR“光風誓装”上柚木さくら(上部)><OBR“光風誓装”上柚木さくら(下部)
フォスフラムを含むカードを1枚トラッシュに置くことで、ライフ経由で手札補充とチャージ増やしができます。加えて相手ゼクスのパワーを11000マイナスすることができます。
ライフにアイコン持ちを埋めやすくなったり、チャージを参照するカードを使いやすくなったりとかなり使いやすいカード効果となっております。
パワーマイナス効果も殆どのゼクスを破壊することができるので、相手の布陣を突破する攻め手のカードにもなりますね!


以上、販売ランキングでした!
次回はどのようなカードがランクインするのでしょうか。
お楽しみに~


遊々亭公式Twitter、ZX担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ZX担当Twitter】@yuyutei_zx


posted 2019.03.22

By立花


黒の世界.jpg
初心者向け記事【6.黒の種族の特徴】
こんにちは、立花です。
色の解説も後半戦、黒の世界のお話です。
黒のカードはゼクスの環境で見てもほとんどの間使用されている色で、現在も使用者が多い色です。
実は各種族でそれぞれ黒の特徴が別れており、種族毎で動きが結構違ったりします。
そんな黒の種族の特徴を見ていきましょう。
こういう方におすすめの色です。
  • 何度も同じ動きを行い同じ盤面を作りたい
  • 展開力で相手より有利に立ちたい
  • 相手の驚くコンボをしたい
  • 手札以外の選択肢を活かして戦いたい
○目次
  1. イントロダクション
  2. 各色の特徴
  3. 赤の種族の特徴
  4. 青の種族の特徴
  5. 白の種族の特徴
  6. 黒の種族の特徴
  7. 緑の種族の特徴
  8. 混色で組まれる種族の特徴
  9. 知識を元にしたプレイング
  10. 知識を元にしたデッキ構築
○カテゴリ
1.ディアボロスの特徴
ディアボロスの特徴は場の自分のゼクスをコストにすることでアドバンテージを稼いでいくことです。
トラッシュのゼクスを手札に戻したり、時には直接出したりすることが出来ます。
通常は自分のゼクスを破壊することはデメリットなのですが、これにより相手への攻撃回数を増やしたりチャージを増やしてそれを活用したりして戦います。
弱点としてはトラッシュを活用する種族なのですが、ディアボロス自身にはトラッシュを増やす能力がそこまで高くない点です。
なのでどうしても特定のカードが揃っていなかったり、トラッシュの内容が悪いと動きが弱くなってしまいます。
破壊と再生を繰り返す、正に黒の戦い方といった種族です。

サンプルデッキ
ディアボロス
プレイヤー スタート
3

簡単な解説
サンタアニムス>、<アピールクレプス>といった多面展開を行える大型ゼクスを起点にして行動します。
基本的にはこれらのゼクスを登場させることができる<アレルイア>、これらのゼクスから<不思議グラ>や<レッドクイーン>といった自分のゼクスを破壊できるカードを展開しながら自壊→展開を繰り返していきます。
破壊と再生を繰り返し、相手のライフを一気に削りきります。

2.トーチャーズの特徴
トーチャーズの特徴はなんといっても手札破壊です。
手札破壊によって相手の選択肢を減らしたり、相手の手札が少ないことで発動するカードを活かしたりします。
そのため自分のアドバンテージを取ると言うよりは、相手のアドバンテージを削るのがメインの動きになります。
しかし手札破壊だけでは勝利に直結せず、それを活かした勝ち筋を用意する必要があります。
特に相手によっては手札破壊の上から倒されることもあるので、この勝ち筋をしっかりと用意することが大切です。
手札破壊で相手のゲームプランを崩してこちらの動きを行いやすくする、それがトーチャーズです。

サンプルデッキ
トーチャーズ

簡単な解説
トーチャーズらしく、相手の手札を減らすカードを多く採用しています。
ただ無理に減らす行動を行うのではなく、行動のついでに手札を減らせるカードや低コスト帯に多く採用しています。
減らした後は<IGOB><クルシフィ>や<センテンシア>、<ガロット>を使い相手の少ない選択肢で処理できない盤面を作ります。
クルシフィ.jpg
相手の選択肢を減らし、こちらの盤面を維持しやすい状態を作り出すのがこのデッキの戦い方です。

3.ノスフェラトゥの特徴
ノスフェラトゥの大きな特徴はトラッシュからの踏み倒しの多さです。


踏み倒しを行うカードの種類ならディアボロスよりも多く、それらを連鎖させることで簡単に盤面を埋め尽くすことが出来ます。
また、デッキのカードをトラッシュに直接送るカードも多く、黒の種族の中では最も回転率が高い種族です。
展開力が高いのですが、純粋に手札を増やしたり相手のカードを破壊したりを行えるカードは少ないです。
また、1ターンに取れる相手のライフの数も決まってしまうので、相手によっては一歩足りず敗北といったことも起こります。
驚異の再生力で相手を圧倒するのがノスフェラトゥの醍醐味です。

サンプルデッキ
ノスフェラトゥ
プレイヤー スタート
2

簡単な解説
トラッシュをしっかりを増やし、ゼクスの大量展開を早期から行うデッキです。
ネイ>や<レイス>、<ライブラ>や<フォウビーター>といった序盤からトラッシュを増やすカードが多く採用されています。
展開を行うカードも<スタブ>や<アーシア>といった細かいカードから<レイバック>と言った派手なカードも採用しています。
あらゆるカードを起点にして展開を行え、これぞノスフェラトゥといったデッキになっています。

4.プレデターの特徴
プレデターは相手のゼクスを直接破壊する能力を持ったカードが多く存在します。
そのため、大抵の盤面は突破することができます。
それに加え、プレデターには相手のゼクスの破壊に反応するカードが多く存在し、それらを組み合わせることで強力な布陣を作っていきます。
他にもライフが減るという大きなデメリットを持っている代わりに強力な効果を発揮するゼクスも多く、これらを組み合わせた爆発力が非常に大きいのも特徴です。

爆発力が大きいのですが、デメリットも自分の負けに直結するものが多いので管理を間違えると一瞬で負けてしまいます。
このデメリット管理の面で繊細なプレイが要求され、プレイ難易度が高い種族となっています。
大きな爆発力を使い相手を攻め立てるプレデター、使いこなすと楽しい種族です。

サンプルデッキ
プレデター
プレイヤー スタート
2

簡単な解説
アストロギ>の展開力を活かして各種ゼクスを展開していき、相手のゼクスを破壊しながら攻め続けるデッキです。
アストロギ>から出すカードは回収を行える<オルデン>、公開領域を増やすことができる<フェッセルン>です。
相手がこちらの破壊を超える量を展開してきたらむしろそれはチャンスです、<メガマウス>や<ファオルペルツ>から<エンデ>、<グラス>を展開して相手のライフを一気に削りましょう。
各カードの管理が難しいですが使いこなすとどんな相手も倒せる、そんなデッキです。

5.終わりに
今回は黒の種族の解説でした。
爆発力が高い種族が多く、正に攻める色といった感じだったと思いますがどうでしたでしょうか。
次で単色の解説も最後、緑の種族解説です。

それでは、次の緑編でお会いしましょう。


記事の感想や要望はこちらから
感想箱へのリンク

posted 2019.03.22

By-遊々亭- Z/X担当


ZX超強化買取.jpg
ゼクス買取強化カード紹介!!


こんにちは、遊々亭@ZX担当です。
本日は強化買取中カードをご紹介致します!

是非、ご覧ください(`・ω・´)ゞ


OBR強化カードピックアップ!
HR強化カードピックアップ!
HR
買取強化ページはこちらから!


現在の買取強化カードはこちら!<HR静かなる蒼焔ベガ

強化買取中!
HR喝采の先陣フィーユ
強化買取中!
HR告げられし福音ミカエル
強化買取中!
HR黒剣八魂 滅醒斬剣マルディシオン(虹ホロ)
SR強化カードピックアップ!
R強化カードピックアップ!
R
買取強化ページはこちらから!

現在の買取強化カードはこちら!<R試作型ブリMKII&汎用型ブリ

強化買取中!
R聖獣オーラアンテロープ
強化買取中!
R五煌聖獣ウロボロス

強化買取中!
R疾風飛天ウェアジャガー

皆様の買取お待ちしております!


遊々亭公式Twitter、ZX担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ZX担当Twitter】@yuyutei_zx


Icon