is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【267ページ目】ブログトップ

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【267ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2019.05.24

By-遊々亭- Z/X担当


ZX超強化買取.jpg
ゼクス買取強化カード紹介!!


こんにちは、遊々亭@ZX担当です。
本日は強化買取中カードをご紹介致します!

是非、ご覧ください(`・ω・´)ゞ


OBR強化カードピックアップ!
HR強化カードピックアップ!
HR
買取強化ページはこちらから!


現在の買取強化カードはこちら!<HR伏虎の『創造』ルル

強化買取中!
HR滅魔の一矢ガーンデーヴァ
強化買取中!
HR超無限神器ローレンシウム
強化買取中!
HR静かなる蒼焔ベガ
SR強化カードピックアップ!
SR
買取強化ページはこちらから!


現在の買取強化カードはこちら!<SR原罪の覚醒アニムス

強化買取中!
SR夢富の簒奪者マンモン
強化買取中!
SR翠竜の桜翼 娑伽羅

強化買取中!
SR極麗六鳥シェリーナ

R強化カードピックアップ!
R
買取強化ページはこちらから!

現在の買取強化カードはこちら!<R試作型ブリMKII&汎用型ブリ

強化買取中!
R愛を守るクォーツクラブ
強化買取中!
R山城改

強化買取中!
R月華の女神セレネ

皆様の買取お待ちしております!


遊々亭公式Twitter、ZX担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ZX担当Twitter】@yuyutei_zx


posted 2019.05.22

Byフリッツ


タイトルトップ.jpg
ゼクスタ参加録vol.122 白単ガルマータ
どうも、フリッツです。
サー・ガルマータ&桜街家のユーディ>や<【運命刃神】創界母キ>など、面白いことができそうなカードが登場しましたね。
というわけで今回は【ガルマータ】です。

デッキレシピ紹介
デッキ名:白単ガルマータ

最速で2回IGOBして、<【運命刃神】創界母キ>から<生れ出る『恵愛』イシュタル>に繋げてリソースと手札を同時に伸ばしていくデッキです。
黄泉路を駆ける聖騎士サー・ガルマータ>で<十輝聖 朧夜のラスダーシャン>を踏み倒してロックを狙ってもいいですね。

キーカード紹介
【運命刃神】創界母キ
ディンギルが登場するたびにチャージを増やし、自分のゼクスを破壊することで7c以下のディンギルを登場させる能力です。
7c以下のディンギルなら色関係なしに何でも踏み倒せるので、このデッキではリソースと手札を同時に伸ばせる<生れ出る『恵愛』イシュタル>を採用しました。

サー・ガルマータ&桜街家のユーディ
新しい「ガルマータ」のカードなのでこちらにも採用しました。
チャージかリソースを増やせるため、状況に応じて使い分けられるのが大きいです。

対戦結果
1st 青単トロン ×
序盤から<紅蓮の大刀シンクロトロン>+<シンクロトロンと七尾 人機の絆>達成や、<イレギュラーX 崩刃裁機ブライトロン>+<暴虐紫怨剣マスプロトロン>でどんどん刻まれる。
黄泉路を駆ける聖騎士サー・ガルマータ>で<ロウブリンガー ノシャック>を展開したりして単体除去されない面を作りましたが、<"忍情誓装"><獅子島七尾>でまとめてバウンスされてチャージの元手がなくなり、そのままIGOBできずに削りきられて敗北。
最低限IGOBに必要なチャージはあったので、2枚目以降の<ミサキとサー・ガルマータ 輝星への誓い>があればどうにかなったかなという感じでした。

2nd 黒単グッドスタッフ ○
先攻2ターン目IGヒットで<恋の応援モテッツ>が出たのでひたすら<恋の応援モテッツ>+<セイクリッド・エモーション瀬戸内美波>で刻んで勝利。
虚無の亡霊レイス>でトラッシュ肥やしした中に<虚構の魔人フィクション>が見えたので、出てこられたら足止めされるかなと思いましたが、<湯けむり名探偵ディザ>も<ローズバインド グレイビー>も出ないうちに勝ててよかったです。

今回の総評
今回は1-1でした。
"忍情誓装"><獅子島七尾>のような全体除去や<ローズバインド グレイビー>などの選ばない除去を持ってる相手はなかなか手ごわいなという印象です。
対リゲルや、対オリハルコンティラノにそれなりに特化してるのもあって、それ以外がおろそかになっている印象ですね。

サー・ガルマータ&桜街家のユーディ>は純粋にリソースかチャージが増え、次の動きに繋げやすくとても使いやすい印象でした。
一方<【運命刃神】創界母キ>は、<【大罪剣臨】暴食妃ベルゼブブ>を優先してしまうことが多く、出したい状況があまりなかったというのが正直な感想です。

また調整していきたいと思います。
それでは。

posted 2019.05.16

By立花


タイトルトップ.jpg
ハイレベルメタルフォートレス
皆さん、こんにちは。
気づけばゼクドリ発売ももうすぐで驚いています。
今回は最近のカードによって強化されたメタルフォートレスのデッキを紹介しようと思います。
エクストラが増えたことにより登場したフィニッシャーや新たなウェイカーと、着実に強化をもらっているテーマです。 それでは、ご覧ください。

デッキレシピ
デッキ名:ハイレベルメタルフォートレス
プレイヤー スタート
2


デッキコンセプト
高レベルのカードを使い、相手を制圧することを目的としたデッキです。
パノプティコン>、<キング・X>は共に非常に高い制圧力を持っており、これらのカードを中心にして大型ゼクスを並べていきます。
レベルを上げるカードとしては元々居た<ストレンジネス>に加え、新弾で追加された<レプトン>、<テクネチウム>を採用しています。
これらのカードのおかげで安定してリソース6のタイミングでウェイカーレベル6以上を目指すことができ、リソース7の時点で<キング・X>が使えることも珍しくありません。
高レベルカードを使いこなし、ゲームを優位に進めていきます。

ゲームプラン
序盤は基本的にレベルを上げることを優先しましょう。
先程紹介した3種類の他にも、サイクロトロン関係のカードもレベルを上げるのに役立ちます。
これらのカードはIGアイコンのカードを出しやすくするカードです。
IGアイコンのカードが出るということは、レベルが上がることと同意義です。

レプトン>や<ストレンジネス>との兼ね合いもありますが、基本的にリソース5以降に<雷鳥><リンク>を揃え始めることを意識すれば<レプトン>や<ストレンジネス>の効果を使いたいタイミングと上手くずらすことができ、スムーズにゲームを行うことができます。
リソース3ターン目終了時にレベル4、4ターン目にリソースリンクを絡めてレベル6になるのが目標です。

リソース6になったのなら、盤面を展開していきながら相手のライフを削って行きます。
パノプティコン>から<ストレンジネス>、<双刃惺将サイクロトロン>を登場させ、盤面を制圧しながら相手のライフを削っていきます。
これらのカードは3コスト以下のカードを出すことが出来るので、ライフを取りながらレベルも上げることができます。
これにより、次のターンの<キング・X>の準備を行うことができます。
また、この時に<キヨミズ>を登場させることで、<パノプティコン>や<ストレンジネス>、<双刃惺将サイクロトロン>を更に連鎖させることができます。
キング・X>の効果を使えるようになったらもう勝利は目前です、<ダームスタチウムM>を展開して相手のライフの中身を無視して一気に攻めきりましょう。
各カード解説
停留合体キング・X
エクストラが12枚に追加されたことによって新たに登場した切り札です。
パワー13000、全バウンス、デッキからの踏み倒しと非常にド派手な能力を持っています。
登場させるカードは更に展開を行える<パノプティコン>や相手のライフを中身問わず削ることが出来る<ダームスタチウムM>が多いです。
注意点は、プレイ時なのでこのカードを使うターンはこのカードから出したカード以上の展開を行いにくいので、使い所を見極めてプレイしてください。

不死身の鋼拳テクネチウム
単体で2枚のウェイカーを表替えす事ができるだけでなく、除去とドローまで搭載している種族ウェイカーです。
除去もバウンスと相手にチャージを与えないため現在の環境にマッチしており、間に挟むだけで多くの仕事を行う優秀な種族ウェイカーです。
効果の性質上表替えすのをためらってしまいますが、タイミング的に1回しか使わないことが多いので、ドラゴンを表替えすのを温存したいときは思い切って表替えしてしまうのも大切です。

雷鳥リンク
レプトン>、<ストレンジネス>との兼ね合いはあまり良くないですが、それでも強力なリソースリンクなので今回は採用しました。
デッキ操作、アイコン登場は共にレベルを上げる行為に繋がるのでデッキの動きと相性が良く、かつ<ストレンジネス>、<レプトン>のメタルフォートレスのみを要求するタイミングとリソースリンクが強いタイミングがずれて居るため、思ったより気にはなりません。
唯一、初期リソースからイベントが存在していた場合は<ダームスタチウムM>の関係上リソースに置くカードを意識しなければなりません。

ε17 ストレンジネス
メタルフォートレス基盤の中で、実は一番のパワーカードです。
登場能力はレベルのみで、追加のドローとレベルアップのみがメタルフォートレスを要求しているのでリソースリンクを揃えてからでも十分に役割を持てるのが強みです。
勿論、序盤は追加効果も貪欲に狙い、スピーディーにレベルを上げていきます。

改良するなら
今回は立ち回りやすさを重視して雷鳥リンクを採用しました。
レプトン>や<ストレンジネス>を安定させるなら、このリソースリンクを抜いてしまうのも選択肢だと思います。
その場合、<ニオビウム>の様な手札補充を行うカードや<Honey-Hey>の様な展開札を増やすと良いでしょう。
他にも、攻撃力を高めるために<ガドリニウム>や手札を一気に補充できる<タングステン>を採用しても良いです。
好きなメタルフォートレスを搭載し、自分だけのオリジナルメカデッキを作りましょう。

最後に
今回はメタルフォートレスのデッキでしたが、如何だったでしょうか。
知り合いに使ってもらったり対戦で使ってみたら中々に好評なデッキだったので、楽しんでいただけたなら幸いです。
今後もこのように種族デッキが強化されていくと思うので、皆さんも是非注目してみてください。

それでは、今回はこれにて。

Icon